fc2ブログ

ユウキのRPG日記

※タイトルをクリックすると記事の全文表示です!

カテゴリドラゴンエイジ2 1/1

ドラゴンエイジ2 攻略開始!

2019年12月17日(評価A) 647本目のRPG:PS3「ドラゴンエイジ2(Amazonリンク)」攻略開始です! ドラゴンエイジ2は、2011年にエレクトロニック・アーツから発売(バイオウェアによって開発)された洋物のARPG。今作は、2012年にスパイクから発売された日本語版です。ドラゴンエイジシリーズ第2弾で、前作「ドラゴンエイジ:オリジンズ」と前作クリア後「アウェイクニング」のキャラが登場するので、シナリオ重視派なら前作プ...

  •  0
  •  -

ドラゴンエイジ2 1年目(主にカークウォール探索)

2019年12月21日 トロフィー取得条件に「各年において」とあったし、今作は、1年毎に大きな区切りがあり、カークウォール(昼夜別あり)と郊外が主な舞台って感じかな?とりあえず、初めてのカークウォールを探索したら・・・凄まじいコーデックス(読み物)とクエストの数で25時間(日記原本記帳時間含む)も遊んでしまった(笑)記事の更新が遅かったのは、飽きてダラダラプレイをしていたのではなく、丁度良い区切りまでが滅...

  •  0
  •  -

ドラゴンエイジ2 1年目(主に後半のメインストーリー)

2019年12月24日 残るメインストーリーは、冒頭ストーリーで発生した「遥かなる故郷」と1年目で最も重要と思われる「地底回廊の探検」だけになり、1年目はもう直ぐ終わるかな~っと思っていたら、噂クエストがメインストーリーに発展し、幾つものメインストーリーが追加!ふぅ~、予想を遥かに上回るボリュームでした(笑) これなら、基本的には大満足だけど・・・。シリアスなシナリオ、情報収集、観光&探索、クエスト、アク...

  •  0
  •  -

ドラゴンエイジ2 2年目(序盤のクエストを片付けて帰宅)

2019年12月28日 イベントはスキップせずに台詞と演出を楽しみ、見かけたクエストは全てやるつもりで、更に日記を書きながら攻略しているので・・・前作同様、プレイ時間が凄まじいことになってきた(笑) 今回は、2年目のメインストーリーを進める前にカークウォールと郊外を探索し、クエストの処理です。探索した場所は1年目とほぼ同じなので、新しいコーデックスの発見は少なかったけど、生産素材や宝は新しく配置されている...

  •  0
  •  -

ドラゴンエイジ2 2年目(主にメインストーリー)

2019年12月30日 グロやダーク、ロマンス等の大人向け要素の描写は前作よりも控え目になってしまったが、シリアスであることは変わりなく、ユウキ好みなかなりじ~んとくる場面もあったなぁ・・・。 今回は2年目のメインストーリーを進めながら、新たに発生したクエストの処理もした。笑えるクエストや泣けるイベント、いい感じにイラッとさせてくれるクズ達、熱く激しい戦い、感情移入して喜怒哀楽を存分に楽しめるパートだっ...

  •  0
  •  -

ドラゴンエイジ2 3年目(序盤のクエスト処理)

2020年1月2日 明けましておめでとうございます。今年も様々なRPGを何でも楽しむつもりで攻略していきます! さて、ついに魔道士(サークル)と騎士団の対立が決定的になり、魔道士か騎士団のどちらかの味方に付いて話を進めるって感じかな?とりあえず、1周目は魔道士の味方をしてみることにした。 そして、メインストーリーを進める前に、クエスト処理です!やはり探索する場所は1年目・2年目と同じ(※新しいエリアがあって...

  •  0
  •  -

ドラゴンエイジ2 クリア!(2周目:プラチナトロフィー取得含む)

2020年1月5日 647本目のRPG:PS3「ドラゴンエイジ2(Amazonリンク)」クリアしました! プラチナトロフィーを取得したけど、無料DLCのシナリオが2つ残っているので、まだまだ攻略は続きます。 魔道士とテンプル騎士団の対立、クライマックスは「ちょ、お前、何やってんの?(笑)」って展開が多く、どっちの味方をしているのかわからん状況が続いたけど、多くの仲間(PTメンバー+その他の仲間+NPC)で挑むことができるラス...

  •  1
  •  -

ドラゴンエイジ2 無料DLC(レガシー&アサシンの印)

2020年1月8日 無料DLC(レガシー&アサシンの印)のトロフィーも全て取得し、大変満足したので・・・ 647本目のRPG:PS3「ドラゴンエイジ2(Amazonリンク)」攻略完了です! 本編は使い回しダンジョンが多かったけど、無料DLCは全て初見のダンジョンで観光を存分に楽しむことができたね!レガシーのシナリオはダークスポーンやウォーデンに関する内容で前作のダークな雰囲気に近く、アサシンの印では大自然とパズル(不慣れな...

  •  0
  •  -