fc2ブログ

ムサシの冒険 攻略開始!

2016年12月19日(評価B)

今日から、534本目のRPG:ファミコン「ムサシの冒険(Amazonリンク)」攻略開始です!

ムサシの冒険は1990年にシグマ商事から発売されたオーソドックス・和風RPGです! ドラクエ1に似ている一人旅RPGだね。 ファミコンでオーソドックスRPGを攻略するのは久々だなぁ~。 楽しみです♪早速やってみましょう!

ムサシの冒険、滅茶苦茶楽しいね!

宮本武蔵の息子、2代目ムサシが妖魔ガジロウ討伐を目指す! そして、倒した暁には・・・ギャルにモテモテになっているはず! 気合を入れて、ギャルにモテるために、妖魔討伐です(笑)

シナリオ進行は、最初から大きな目標を持って、各地で発生している事件を解決しながら目的地を目指すタイプ。 きちんと情報収集し、謎解きを行うユウキ好みなRPGですね!

昔は和風RPG苦手だったけど、今は苦手意識がなくなってきたので、存分に楽しめそうです♪ (つい最近、巫女さんも悪くないと、PCの和風RPGをガンガン購入しちゃったし(笑))

システム面・UIはドラクエ1とほぼ同じ。戦闘はタイマン戦です。 仲間はいるけど、戦闘中に稀にサポートしてくれるだけです。

エンカウント率が高いのは気になるけど、ゲームバランスはかなり良いかも? 直ぐにレベルが上がるし、お金も貯まりやすい!長々とレベリングする必要はないね! いきなり敵が理不尽な強さになることなく、最新装備を整えておけば、ボスも苦戦することなく倒せる! ファミコンRPGにしては、低難度か?まぁ、最後に化ける作品もあるから、今後どうなるかわからんけど^^;

じっくりと情報収集・整理、戦闘を楽しみ、クリアを目指します!

それでは、

オープニング~船旅開始!

までの攻略日記です!

【操作方法】

  • 十字キー:キャラ移動、カーソル移動
  • スタート:ステータス画面表示
  • Aボタン:決定、コマンドメニュー表示
  • Bボタン:キャンセル

【攻略メモ】

  • ランダムエンカウント。戦闘はフロントビュー、ターン制コマンド入力式。ドラクエ1とほぼ同じ一人旅RPG。
  • たまに連続攻撃や必殺(会心の一撃)が発生する。確率は低いけど、敵も使ってくるので注意!
  • 仲間が増えると、戦闘中にたまにサポートしてくれる。
  • エンカウント率は高い。1歩エンカウントが頻繁に発生する。
  • レベルアップすると全快する。
  • 壺に重なって「しらべる」でアイテムが手に入る。
  • アイテムは装備品を合わせて14個持てる。
  • アイテムは自動的に整理されるのが好印象♪ファミコンでは珍しい!
  • 日記中では「格」をLVで表記しています。
  • 洞窟の場合は、最初のフロアをB1Fとして日記を書いた。
  • 日記中には、テキトーに地名を付けた箇所があります。

【ユウキの攻略チャート】

オープニング

  1. ファミコン後期の作品なので、グラフィックは綺麗だね♪
  2. 「はじめから」の歩みの書を選択しスタート!
  3. 宮本武蔵の息子、二代目ムサシが妖魔ガジロウ討伐の旅に出る!そして、ギャルにモテモテです!
  4. オープニングはきちんとドット絵が用意されていたね!
  5. 自由行動開始!

ありまのさと

到達LV1
  1. 情報収集した。
  2. 近くのじっちゃんに話しかけると、200両を入手!
  3. なんだ、ギャルにモテモテになりたいって言うけど、既にムサシに惚れている女の子がいるじゃないか!
  4. 里の北にいるお坊さんに話しかけるとセーブ等ができるね!
  5. 武具屋で木刀と木の胴を購入した。
  6. コマンドメニューの「どうぐ」で購入した物を装備した!
  7. 里を出て北東にいなぎの村があるらしい。
  8. 南東の民家で長老と会話。法力を使うタヌキを連れて来いとのこと。
  9. 話しかけることのできなNPCがいるなぁ。近くにある鳥居に何かするといいのかもね。今は何もできないと思う。
  10. んじゃ、外に出てみよう!

☆ドラクエ1タイプのタイマン戦だね!

☆まずは、宿屋を頻繁に利用しながらレベリング。エンカウント率が高いから十分なレベルがないと目的地に行く前に力尽きるかもなぁ。

☆万屋で売っている「がまのあぶら」が回復アイテムだね!

☆南の毒沼を越えた先には鳥居があった。今は何もできないね。

☆少し離れると「ざざざ」という敵が出てくる。睡眠攻撃をしてくるので注意!

☆LV3になったら「がまのあぶら」を持って遠出した。


いなぎのむら

到達LV3:ありまの里から北東へ。エンカウント率は高いが道のりはそんなにない
  1. 情報収集した。
  2. ここより西に ひらふく村 があるらしい。
  3. 南西にある下り階段から地下へ。祈祷師に18両で占ってもらった。
  4. 巫女さんに話しかけると・・・こういうノリ、好きだよ(笑)
  5. んじゃ、この周辺でレベリングしよう!「ざざざ」を楽に倒せるようにならないと危険か?

☆LV4になると回復法力「らんたん」を覚えた!これで行動範囲が一気に広がるね!


ひらふくむら

到達LV4:いなぎの村から北へ。その後、橋を渡って西へ
  1. 情報収集した。
  2. 鳥居は特定のアイテムを使う場所の目印らしいね。
  3. 西の岬の洞窟に妖魔が住み着いているらしい。妖魔にさらわれたタヌキもそこにいるのかな?
  4. む、ここには宿屋がないね!力尽きないように注意だね! まぁ、宿の代わりに万屋で回復アイテムを買えば平気だけどね!

西の岬の洞窟

到達LV5:ひらふく村の北にある毒沼を抜けて西へ

☆「すいき」は毒攻撃を仕掛けてくる!「きよめのしお」が解毒アイテムだね!必ず持参しよう!

☆LV5でも勝てる相手だけど、ちょっと苦戦気味? ここか、周辺フィールドでお金を貯めて いなぎの村 で最新装備を整えよう!

☆壺に重なって「しらべる」で宝が手に入る!

☆「もぐらのあし」は洞窟脱出アイテム。

  1. 1フロアだけで狭いけど、ボス戦になりそう・・・十分に準備してから挑もう!
  2. フロア北西端の壺から、安らぎの笛を入手!これを鳥居に重なって使うと体力の回復ができた!
  3. 十分に準備してから、南東の牢屋前の妖魔に話しかけると・・・そこら辺でエンカウントする「ようま」だった(汗)
  4. サクッと撃破後、牢にいるタヌキと会話。鍵を持っている妖魔の情報を得た。

<見つけた宝物>

  • 200両
  • もぐらのあし
  • がまのあぶら
  • やすらぎのふえ

ひらふくむら

到達LV7

☆お金に余裕が出てきたので「きんわしのはね」を購入した。これをフィールドで使うと最後に訪れた村に戻れる!

  1. 情報収集した。鍵を持った妖魔の情報が得られたね!

しょうやのいえ

到達LV7:ありまの里から西へ。橋を渡り、さらに西へ
  1. 道を塞いでいる妖魔を倒して奥へ!
  2. 最奥の妖魔(3体目)を撃破後、壺を調べて、るりのかぎ を入手!
  3. 庄屋に話しかけると、がまのあぶら を入手。

<見つけた宝物>

  • るりのかぎ

西の岬の洞窟

到達LV8
  1. フロア南東、牢の扉を瑠璃の鍵を使って開けた!
  2. 牢にいるタヌキと会話。「はい」と答えると、タヌキが仲間に!
  3. タヌキが仲間になると、戦闘中、たまにサポートしてくれるね!

ありまの里

到達LV8
  1. 南東の民家で長老にタヌキが仲間になったことを報告した。 タヌキはムサシには見つけられない物を見つけてくれるとのヒントを得た。
  2. 「しらべる」コマンドを実行すると「タヌキ」という選択肢があったね!
  3. 今すぐにタヌキが役立つわけじゃないのかな? 鳥居とか、色々調べてみたけど、何もない?
  4. これ以上の情報はないかな?次行ってみよう!

有馬南西の海底洞窟

到達LV8:ありまの里から西へ。その後、橋を渡らずにずっと南へ
  1. 入って直ぐ近くにいる坊さんと会話。どうやら、タヌキがいることが通してもらえる条件だったみたい。
  2. そのまま、何事もなく南に抜けた。

すわのさと

到達LV8:洞窟を抜けたら南へ
  1. 情報収集した。
  2. 東端にいる男に、たまたま持っていた酒をあげたが・・・何もない?
  3. 北東端の下り階段先で、祈祷師に30両支払って占ってもらった。五輪の書の一巻が、この国にあるらしい。
  4. 西の海岸に沿って南に行くと あたご村 があるらしい。
  5. ここより北東には うづきの塔 があるそうだ。
  6. 宿屋が2つあるけど・・・何か意味あるのか?

☆ここより東に鳥居がある。今は何もできないね。


スポンサーリンク


あたごむら

到達LV9:すわの里から南西へ。西の海沿いを南に行くと見えてくる
  1. 情報収集した。
  2. この国の南東にある いなさん に妖婆がいるそうだ。
  3. うづきの塔に入るためには瑪瑙の鍵が必要。
  4. 西端の下り階段先で、祈祷師に60両支払って占ってもらった。
  5. ☆村の外、南の対岸に民家が見える。あれが居酒屋かな?遠回りしないと行けそうにないね。

    ☆うぉ!マジかよ・・・油断した。がんくつの必殺(痛恨の一撃)を喰らって昇天してしまった! お金が半分になって、最後にセーブした村に戻されてしまったね。 まぁ、諏訪の里に戻るつもりだったし・・・ちょっと高いデスルーラだったね(汗)

    ☆どんな敵でも、低確率で連続攻撃や必殺を放ってくるみたい?今後は、フルHPを保つつもりで探索しよう。 らんたんで回復できるギリギリのダメージを喰らったら直ぐに回復することにした。

    ☆ある程度、装備も整えた。


にかいどうけ

到達LV10:すわの里から南へ
  1. 情報収集した。
  2. にかいどうもんど と会話。
  3. 主水の息子の しんのすけ は居酒屋にいるみたいだね。様子を見に行ってみよう。

☆ここより西の行き止まりに鳥居があった。

☆ここより西側をずっと南に行った岬の先にも鳥居があった。


いざかや

到達LV11:二階堂家から西の山脈を南側から越えた先
  1. 居酒屋で酒を購入し、酒を欲しがっている客に奢った。めのうのかぎ を入手!
  2. 他の客に10両支払って情報を得た。・・・どうでもいい情報だった。
  3. 奥の部屋にはおかしくなった しんのすけ がいた。
  4. 鍵を入手したので、塔に行ってみよう!

☆二階堂家から北東(諏訪の里からは南東)に行くと橋職人の家があった。 妖婆を片付けたら、橋を架けてくれそうだね!


うづきのとう

到達LV11:すわの里から北東へ。橋を渡った先に見える塔

☆毒攻撃を仕掛けてくる敵が多い!道具欄を、装備5つ、安らぎの笛、金鷲の羽、たんぽぽの綿以外は清めの塩で埋めて挑戦した!

☆塔から脱出するアイテムは「たんぽぽのわた」なので注意!

  1. 入口の扉を瑪瑙の鍵で開けて中へ!
  2. 1F北の上り階段で2Fへ。その先で捕らわれている坊さんと会話。 扉を開けるには翡翠の鍵が必要で、持っている者は とびすの島 に行ってしまったらしい。
  3. 1F中央の上り階段を守る妖魔を倒して2Fへ!
  4. 3F北東端にある壺に重なると、いきなりボス戦!
  5. 撃破後、壺を調べると、ひのまき を入手!

<見つけた宝物>

  • がまのあぶら(3箇所)
  • きよめのしお
  • おおだち
  • 150両
  • たんぽぽのわた
  • 80両
  • きんわしのはね
  • ひのまき

【ボス:びゃっこ 撃破LV11】

只管殴って、法力「らんたん」を使って体力20以上をキープして戦った。


妖婆の住処

到達LV12:二階堂家から南東へ。山の中にある洞窟
  1. B1F(最初のフロア)南東の下り階段でB2Fへ。その先にある壺を調べると、タヌキのはっぱを入手! タヌキが法力でサポートできるようになった!
  2. B1F南西の下り階段先は行き止まり。本ルートは北東の下り階段。
  3. 最奥で妖婆と会話。そして、ボス戦!
  4. 撃破後、壺を調べて、のろいのじゅず を入手!

<見つけた宝物>

  • きんわしのはね
  • もぐらのあし(2箇所)
  • きよめのしお
  • がまのあぶら
  • タヌキのはっぱ
  • 1000両
  • のろいのじゅず

【ボス:ようば 撃破LV13】

最新装備が整っていて、今のレベルなら余裕♪

最大被ダメージは炎の10ダメージだけだった。只管殴って回復要らずで撃破!

ファミコンにしては、経験値もお金も貯まりやすく、ヌルイかも?


いざかや

到達LV13
  1. 奥の部屋にいる しんのすけ の目の前で呪いの数珠を使うと、しんのすけの呪いが解けた!

☆この後、二階堂家に行って主水に報告した。喜んでいたね。


橋職人の家

到達LV13:二階堂家から北東へ(すわの里からは南東へ)
  1. 橋職人に話しかけると、たらまの国への橋が架かった!

みはまのさと

到達LV14:たらまの国への橋を渡ったら東へ
  1. 情報収集した。
  2. 北東には ひのきの村 があるらしい。
  3. ずっと東には唐笠山がある。ここでカクさんが行方不明になったそうだが・・・。
  4. 北の海は危険らしい。
  5. 西の民家で長老と会話。しゃちほこの像が盗まれてしまったそうだ。 それがないと不安で船が出せないらしい。
  6. 万屋で船が5000両で売っていた!まずは、しゃちほこの像を取返そう!

祈祷師の占社

到達LV14:みはまの里から北へ。二つ目の橋を渡ったら、川沿い北へ
  1. 81両で占ってもらった。3本の名刀に関する情報だった。

☆近くの小島に壺がある。船を入手したら、忘れずに回収だね!

☆ここより北には鳥居があった。


ひのきのむら

到達LV14:みはまの里から北へ。二つ目の橋を渡ったら北東へ
  1. 情報収集した。
  2. 近くには すいげつの塔 があるらしい。ここも鍵が必要なのかな?
  3. 武具屋近くの民家前にいる きもひめ に話しかけるとどこかに行ってしまった。 留守中に家の中に・・・入れなかった><;
  4. 引潮の砂があれば、水辺の鳥居が反応するかもね!探してみよう♪
  5. 海辺の寺の住職が、きもひめの家の中に入る方法を知っているかも?会いに行ってみよう!

☆ここより北に鳥居があった。

☆ここより東の海沿いを北に行くと すいげつの塔 があった。入口にきもひめがいるが・・・ まずは、きもひめの正体を暴く何かを探すことが先かな?


うみべのてら

到達LV15:ひのきの村から南へ。その後、川沿いを西へ(砂漠よりも南)
  1. 住職と会話。引潮の砂が必要になりそうだ。
  2. お、この寺に入って東に行ったところに部屋があった!そこには、カクさんがいた!
  3. 唐笠山の頂の鳥居近くで印籠を落としてしまったらしい・・・。
  4. ここより東にある唐笠山に行ってみよう!

フィールド上:からかさやま

到達LV15:海辺の寺の東に広がる山岳地帯
  1. 唐笠山の頂上、森に囲まれた鳥居をタヌキで調べると、いんろうを入手!
  2. 海辺の寺に戻り、カクさんに話しかけて印籠を渡した。ひきしおのすなを入手!

今までに見かけた水辺の鳥居に引潮の砂を使ってみた!

  1. 水辺の鳥居に引潮の砂を使うと橋が架かった!
  2. みはまの里の壺から、おふだを入手!これで、ひのきの村のきもひめの家に入れるね!
  3. ありまの里には、巌流島から逃れてきた修行僧がいた。巌流島に入る方法を聞いた。
  4. こんなところかな?んじゃ、ひのきの村に戻ろう!

<見つけた宝物>

  • 2000両(フィールド上:ひのきの村から北へ)
  • おふだ(みはまの里)
  • 2000両(フィールド上:すわの里から東へ)

ひのきのむら

到達LV16
  1. 武具屋の北、きもひめの家の前で「おふだ」を使うと、扉が開いた!
  2. 家の中を調べまくったが・・・何もない!? (このとき、ある場所をタヌキで調べ忘れただけかも(汗))

すいげつのとう(迷走含む)

到達LV16:ひのきの村から東へ。その後、海沿いを北へ

☆法力「じんたん(解毒効果)」を覚えているので、清めの塩は不要だね!

  1. 入口にいるきもひめに話しかけても何もないね。内部を探索した!
  2. むむ、全て見て回ったが・・・特別な物はなかったね。
  3. ひのきの村に戻り、も~~~っと丁寧にきもひめの家を調べてみた! 1マスずつ、ムサシとタヌキで調べまくった! (この時も、ある場所をタヌキで調べ忘れたみたい?(爆))
  4. ・・・何もないなぁ~(汗)じゃあ、もしかして・・・。
  5. しゃちほこの像を見つけてからでいいやっと思っていたが、みはまの里の万屋で船を5000両で購入した!
  6. 港に船が用意されたけど、やはり、しゃちほこの像を見つけないと港には入れないね。
  7. この後も暫く迷走。きもひめにお札を使ったり、その他、色々と試したりしたが、全て無意味(笑)
  8. もう一度、怪しい所からじ~~~っくりときもひめの家を調べてみたら・・・。 おい、もしかして、真っ先に怪しくて調べていた場所を、たまたまタヌキで調べ忘れていたのかも・・・。 一番西の座布団をタヌキで調べると、くものいと を入手!・・・今まで、ユウキは・・・何をしていたんだ(笑)
  9. すいげつの塔に戻り、きもひめに くものいと を使うと・・・逃げた!
  10. お札を使って扉を開けた。内部へ!
  11. 2F北東の階段で4Fへ!
  12. 最奥できもひめに話しかけると、ボス戦!
  13. 撃破後、壺を調べると、しゃちほこを入手!

<見つけた宝物>

  • たんぽぽのわた
  • いさうおのけん
  • 600両
  • 420両
  • がまのあぶら
  • しゃちほこ

【ボス:きもひめ 撃破LV17】

相手は眠り攻撃、毒攻撃を仕掛けてくる。被ダメージは10~20ってところ。

らんたんで回復し、体力40以上を保って殴り続けた。

長い間眠ると体力40だと危ないかもしれないが、無事撃破!


みはまのさと

到達LV17
  1. 西の民家にいる長老に話しかけ、しゃちほこを渡した。ふうじんのまき を入手!
  2. 港を塞ぐ男に話しかけると、道を譲ってくれた!
  3. 港の娘から、ずっと東に行くと うざんの国 があるとの情報を得た。
  4. 既に船は購入済みなので、港に停泊している船に乗って、船旅開始!

ふぅ~、初歩的なミスをして迷走してしまったが、無事船旅が始まりました。

こういうミスで迷うのって、今時のRPGではなかなか経験できないことです。

迷うことは、ファミコンRPGの楽しみ方の一つです(笑)

・・・海の敵、結構硬いな(汗)

ってところで、今回は終了!


コメント 0件
コメントはまだありません
コメントをどうぞ(※500文字まで可能)

※攻略に関する質問コメントは削除対象です(ただし、直近でやった作品に関しては答えられるかもしれません)。また、URLの書き込みは禁止設定になっているのでご注意ください!

※当ブログは攻略サイト・攻略本禁止プレイ、自力クリアまでの過程を大事にして更新しています。管理人が攻略中のタイトルの記事には攻略のヒント(アイテムの取逃し等を含む)となる書き込みをしないようにご協力お願い致します。(※現在、攻略中のタイトルの記事のコメント欄は閉鎖しています。コメント欄がある記事は攻略済みなので、お気軽にコメントを残してください♪)

※当ブログはRPG1000本クリアの挑戦を綴っただけの個人の日記です。攻略サイト・レビューサイトではありません。ご了承ください。

※記事の内容とは関係のない話題はカテゴリ「お知らせ&雑談用」の記事にお願いします。「お知らせ&雑談用」以外では「ユウキのRPG日記」の各記事の内容に対してのコメント欄です。他サイトの宣伝やご自身の日記(独り言のような管理人が返信し難い内容)が主体となっているコメントはおやめください。そのような内容は、ご自分のブログやそれらを目的としたサイトにお願いします。