ムサシの冒険 クリア!
2016年12月22日
534本目のRPG:ファミコン「ムサシの冒険(Amazonリンク)」クリアしました!
うん、ムサシの冒険、滅茶苦茶楽しかったね!
終盤はファミコンらしい難易度でした。
前回の攻略で殆どのキーアイテムを入手していたので、今回は直ぐにラストダンジョンだったね! 楽に倒せる敵も限られてきて、逃げる回数が多くなり、レベルが上がらなくなってきた。 ラストダンジョンの最奥に行くだけならLV30もあれば十分だけど、問題はラスボス戦! 予想はしていたけど、今までの相手とは別格の強さ! 3回目の挑戦で運よく倒せたが、本来であれば、ヒィヒィ言いながら何時間もレベリングタイムかもしれない(汗)
いや~、珍しく運が味方してくれたので助かったよ(笑)
序盤は低難度だけど、終盤は高難度に化けるタイプの作品でしたね!
・・・結局、ムサシ君、最初から良い娘がいたんじゃんか(汗)ギャルにモテモテじゃ~!は何だったんだろうか? てっきり、残念なムサシ君がモテモテになるための旅で、最後はギャルに囲まれてコミカルエンドになるのかと思っていたよ。まともなエンディングが意外で驚いてしまった^^;
クリアまでの過程を存分に楽しむことができたね! 一般的なファミコン時代のRPGだったけど、手応えありで大満足です!
それでは、
鳳凰の神殿~エンディング
までの攻略日記です!
【攻略メモ】
- 隠し万屋で売っている まんだらのいし は壊れるまで何回も使える法力回復アイテム。 これがないと、LV30程度ではラスボスに勝つのは難しいかも? 最強装備が揃い、さらに2万両貯まったら、全て まんだらのいし の購入に充てた。
- 日記中では「格」をLVで表記しています。
- 日記中には、テキトーに地名を付けた箇所があります。
【ユウキの攻略チャート】
鳳凰の神殿
到達LV29:庄屋の家の西の小島にある洞窟- 最奥の絨毯の真ん中で黒水晶を使うとイベント。くじゃくのどうを入手!
☆この後、庄屋の家の南にある小島、1マス分の砂地にある隠し万屋で、まんだらのいし を2万両で購入してみた。 なるほど、キーアイテムではなく、法力回復アイテムだった!
フィールド上:りゅうのうみ
到達LV29:漁師の旅篭から真南へ- う~ん、大渦があるね。この中のどれかがアタリなのかな?
- この後、色々と試したが・・・。
- 正解は「渦潮に巻き込まれたらタツノコの玉を使用し、その後、大渦の中央で日輪の玉を使うこと」でした!
- 正しい手順を踏むと、幻の島に流された!
まぼろしのしま
到達LV30:幻の島にある洞窟- 道中の壺から、タヌキのはっぱを入手!
- 通り抜けた先は、巌流島だった!
<見つけた宝物>
- がまのあぶら
- タヌキのはっぱ
- きんわしのはね
たつののさと
到達LV30:洞窟を抜けたら東へ☆セーブはできるけど、店や宿はない。必要あれば、きんかんの法力でテキトーな里に戻ろう!
- 情報収集した。
- おぉ、探していた人物が南西端の民家にいた!
- いおりに話しかけると、五輪の書を全て持って来いと言われた。
- 中央の民家で長老と会話。最後の巻物がこの家の中にあるらしい。探してみよう!
- ふぅ~、今回は、特に目印になるものがない場所に落ちていたね。 西の壁をタヌキで調べまくっていたら、しじまのまきを入手!これで、五輪の書が揃った!
- いおりに報告した。よし、これで赤樫入手フラグが立ったかな? それと思われる場所は知っているので、早速行ってみよう!
フィールド上:さくしゅうさん
到達LV30- まつばらの里から船で東へ。道場北のエリアに上陸。
- 大陸北西端の行き止まりにある一本木をタヌキで調べると・・・ なるほど、五輪の書と名刀3本所持が進行フラグのようだね。名刀3本と引き換えに、あかがしのかいを入手!
- 邪魔だった名刀3本が道具欄から無くなってスッキリしたね(笑)
- これで、ガジロウを倒す道具が揃った!いよいよ・・・クライマックスだ!
フィールド上:がんりゅうじま
到達LV30☆もうお金を使うことはないと思うので、2万両貯まったら まんだらのいし を購入した!
☆法力を封じてくる敵に要注意!体力150以上をキープして探索した。
- 妖魔城に続く抜け道がどこかにあるらしい。
- 探索ついでにレベリングしながら抜け道を探してみよう!
- たつのの里から南に行ったところにある山岳地帯を調べた。
- なるほど、隠し通路になっているね。調べなくても、山に体当たりすると進める場所が幾つかある!
- ハズレの隠し通路は途中で行き止まり。アタリは「山の中にある湖の真東の小さな行き止まり」にあるね!
- 本ルートは2本の隠し通路になっている。2本目の隠し通路で湖に出るが、それは行き過ぎ。 途中で左折できるね!
- 隠し通路を抜けて西に行くと、最終目的地の妖魔城があった!
ようまじょう
到達LV31☆安全に倒せるのは赤影くらいしかいないなぁ~(汗)
☆どの敵も回避率が高い気がする。
☆最奥に行くだけなら、敵と戦わずに逃げたほうが被害が少ないと思う。
☆レベリングをするのであれば、楽に倒せる敵が出るところでやったほうがいいかな? ここだと一体倒すのに時間がかなり掛る。
- 本ルートは1F北東の上り階段。
- 最奥で妖魔に話しかけてラストバトル!
- 撃破後、まだ何かありそう・・・。念のため、体力・法力を回復後、戻ろうとすると2戦目! まんだらのいしを3つ持ってきてよかった・・・。
- 撃破後、次こそエンディングへ!
<見つけた宝物>
- いかなっとう
- まんじのかさ
- あおいのこて
- がまのあぶら(2箇所)
- たんぽぽのわた
- つるのぞうり
【ラスボス1:ガジロウ 撃破LV31】
3度目の挑戦でやっと撃破!今のレベルだと運が必要になる。
相手はこちらの行動を妨げる技を使ってこないので、体力残量に気を付ければ問題ない・・・はずだが、回復量以上のダメージを与えてくる! 最初は40ダメージ程の攻撃力だが、自身の攻撃力を上げてきたり、こちらの防御力を下げてきたりする。 さらに、連続攻撃率が滅茶苦茶高い!
初見では、一撃で80ダメージ程喰らうようになり、連続攻撃を喰らって即昇天!!
2度目の挑戦では、相手が「らんたん」で回復し、長期戦になり力尽きた(汗)
3度目の挑戦でも「らんたん」を使ってきたが、攻撃力アップ・防御力ダウンをあまり使ってこなかった! こちらの回復が間に合い、法力が尽きる寸前でギリギリの撃破!!
【ラスボス2:妖魔大帝 撃破LV31】
運良く、初見で倒せた!!倒したときには、コントローラが手汗でびしょびしょ。 この一撃で倒せなかったら、超絶レベリングしてリベンジするしかない!っとファイナルアタックを仕掛けて撃破><b
相手の攻撃で50ダメージ程喰らうけど、法力攻撃が多く連続攻撃は殆どせず、回復が間に合った。 怖いのは・・・眠りと混乱攻撃を仕掛けてくること!数ターン行動不能になると昇天するかも・・・。 運良く、眠ったり、混乱したりしても1ターンで復帰し死を免れた(汗)
そして、タヌキが神サポートしてくれたのも運がよかった! 「らんたん」で適度に回復してくれたし、「たんたん」で攻撃力を上げてくれたのも助かった! 最初は10ダメージも与えられなかったけど、タヌキのサポートのお陰で15ダメージ程与えられるようになったね!
倒せる、倒せるぞ!っと思っていたら、ラスボス2も「らんたん」で回復してきて長期戦に! 残り法力3で、もう回復できない!!この一撃で倒せなかったら・・・。
うおぉ~~~~ッ!1発目は通常ヒットして、なんと、連続攻撃が発生し2発目はクリティカル!
うへぇ~、今年余っていた運を全て使ったんじゃないの!?見事なファイナルアタックでした(笑)
エンディングへ!
ラスボス撃破後、たつのの里で自由行動。いおりに話しかけるとフィニッシュ!
モテモテになるための旅かと思ったら、ちゃっかりあの娘がいるし・・・最初から良い娘がいるムサシ君でした(汗)
予想とは違って、普通の旅だったけど・・・少しだけファミコン時代のノリを楽しめるNPCがいたし、満足かな♪
それでは、次回からは・・・
535本目のRPG:ファミコン「ファミコンジャンプ2」攻略開始です!
1991年に発売された、当時のジャンプキャラ7人が活躍するRPG。
キャラは・・・おぉ、なかよし派のユウキでも知っているキャラが半分以上いる!
前作と違って、主人公はオリジナルキャラではなく7人から選択だね。
ユウキは・・・当時、Rお姉ちゃん(実姉)と一緒にハマっていた「タル(タルるートくん)」を選択です!
少しやってみると・・・おぉ、システムは前作とは別物だね!オーソドックスRPGに近付いたかな?
ちと、戦闘が苦手なタクティカルコンバット風なのが気になるけど・・・。