Doom & Destiny 攻略開始!
2017年1月17日
今日から538本目のRPG:Windows「Doom & Destiny(Steamリンク)」攻略開始です!
※ユウキはSteamで購入したWindows版に挑戦するけど、「Android(Google Play)無料版」もあるよ!
Doom & Destinyは、RPGツクール製と思われるイタリアの同人作品(日本語非対応)。 異世界に引き込まれてしまったオタク4人が活躍するパロディ・ギャグRPGです! JRPGを基にしているので、ネタは海外物もあるけど日本物が多いです。 ちなみに、大人の事情で略称はDo&Deです。決してD&Dとしないこと(笑)
ユウキが苦手(知識的弱点)としている英語スラングが多々使われているので、勉強しながらじっくりと攻略してみるつもりです! それでは、早速やってみましょう!
Doom & Destiny、滅茶苦茶楽しいね!
非常に細かな作りの世界でオタク共と一緒に大興奮!
序盤を遊んでみてユウキ好みで好印象だったのが、調べることができるオブジェが沢山あること! そして、会話イベント・テキスト、アイテムや隠しエリアが沢山隠されていることだね! 特別なアイテムを入手すると一言あったり、墓石には酷い死因が書かれていたり・・・(笑) ネタ満載で探索・情報収集好きなら飽きずにぶっ続けプレイができる!
シナリオにも期待大だね!テキスト量だけで言えば10000行以上だそうです! テンションが高いオタク共(1人だけ冷静なお兄さん役)がファンタジー世界に召喚され、ゲーム感覚で旅をします。 旅先ではどこかで見たことがあるキャラも・・・ゲーム好きなオタク共はその度に大興奮! 色々な物事、キャラやRPGの仕様に突っ込んでくるオタク共が面白いです(笑) JRPGを基にしているので、日本人にもわかるネタが多いのがいい感じです♪ 日本語対応してくれれば、日本でも結構売れると思うんだけどね・・・。 でも、日本では有料ツクール作品(大人向け除く)は嫌われる傾向だからなぁ・・・やっぱ、無理かな(汗) (※Android版は無料のようです。続編(Doom & Destiny Advanced)は有料。)
ボリュームは本編で約20時間、クリア後やサイドクエスト等で約20時間だそうです。文句なしだね!
アイテム図鑑(500種以上)、モンスター図鑑(300種以上)もあるので、収集家ややり込み派の方々でも長く楽しめそうです! 隠しエリアが39箇所用意されているので、探索好きも燃えるはずです! ユウキは探索・観光好きなので隠しエリア探しにはハマっているけど、結構見つかり難い場所にあるかもね。 もう幾つか見逃していそう・・・最初のダンジョンから(笑)
戦闘難度は・・・難しくもなく、簡単でもなく、普通か?雑魚でもサクサクとは倒せない。 少しレベルが上がり難いけど、店で売られている商品はどれも安く、直ぐに装備が整うのがいい感じ♪ そして、システム面はオリジナルで作り込まれたものが多いと思う。あまりツクール臭がしないのがいいね!
オタク野郎4人PTで萌には期待薄いけど、パロディ・ギャグRPG好きなら、シナリオ重視派・やり込み派のどちらにもオススメできるね!
それでは、
オープニング~EPISODE2:Initial fantasy
までの攻略日記です!
【攻略メモ】
- Windows版はシェアウェア。Steamで通常価格980円(税込み)。
- Xbox oneのコントローラーを接続するとそのまま使える。 ユウキはPS4派だけど、PS4のコントローラーはそのままだと反応しなかったね。
- 難易度は「Classic」で挑戦!
- ランダムエンカウント。戦闘はサイドビュー、ターンコスト制コマンド入力式。
- 敵味方の行動順は戦闘画面上部のバトルラインに表示されている。 キャラが左から右に流れ、右端に着くと行動。行動の消費コスト(ターンコスト)によって次の行動までのターン数が決まる。 SPDが高いと消費コストが少なくなる。
- ヘイト値が高いキャラが敵に狙われやすい。敵を攻撃したり、回復したりするとヘイト値が上昇する。 他、特殊なスキルでヘイト値の調整が可能。
- 敵のHP表示には、攻撃後の予測HP残量も表示されるのがいいね!
- リーダーを決めてリーダーの役にあったPTボーナスを得ることができる。 例えば、魔法タイプのNigelをリーダーにするとMP・SPI増減のPTボーナスが得られる。 ただし、前列・中列・後列とあって、前列と後列のキャラしか得られない。 (PTボーナスはMPが上がれば、SPIが下がるといったもの。前列と後列で上がるものと下がるものが違う。)
- レベルが上がると好きなアビリティ(Might、Charisma、Grit、Dexterity)に3ポイント振り分けることが可能。
- MightはHPとSTR、CharismaはMPとSPI、GritはRESとCRI、DexterityはEVAとSPDが上がる。
- スキルはスキル屋で購入したり、ダンジョン内で見つけたり、イベントで覚えたりする。
- 習得したスキルは装備しないと使えない。PP(パワーポイント)が0になるまで装備できる。
- PPはアビリティを一定値まで鍛えると増える。
- 装備品はアイテムとして使って装備する。ちと、これはやりにくいなぁ。
- 200種以上のスキルがある!
- サイドクエスト(39種)あり。
- サイドクエストは特定の敵を倒したり、特定のアイテムを入手したりすると自動発生・受注するのでストーリー性はないみたい。
- サイドクエスト受注後、その場で全段階を完遂させようとするととんでもない時間がかかると思う。 本編を攻略しながら進めることにした。んで、クリア後に残ったサイドクエストを片付けるって流れになるかな?
- Secret(隠し部屋・隠しエリア)やアイテムは取逃しが多いかも・・・。参考程度にしてね!
- 日記中の地名はテキトーに付けている箇所があります。
【ユウキの攻略チャート】
オープニング
- 起動すると言語の選択。日本語には対応していないので「English」を選択した!
- NewGameでスタート!難易度は「Classic」を選択した。
- この作品はフィクションで、何かに似ていても「偶然の一致だよ!」と念を押された(笑)
- オープニング開始!魔王的存在と思われる人物が、何かの実験を行っているみたい・・・。
- ついに完成し、世界は魔王の手に落ちる!
- ・・・と思ったら、生贄と思われる女の子に大問題が!? 全年齢向けの当ブログには詳しく書けないが・・・いきなり酷いネタで吹いた(笑)
- 頬を赤らめる女の子が可愛かったな(笑) いきなりこれか・・・ギャグRPGとして、今後の展開に期待できそうだ!!
☆EPISODE1:Cellars and lizards
Benjamin's house
- 異世界で行われたと思われるオープニングの実験の失敗。 今後、何かに影響を及ぼすのかな?
- こちらの世界ではオタク4人がTRPGのD&Dに参加するためにゲームマスターのBenjaminの家に来ていた。 ただ、今回は普通のD&Dとは違うようだが・・・。・・・やっぱ、最初はD&Dネタから入るのね(笑) (※一般的にD&Dとは世界最初のRPG「Dungeons & Dragons」の略。アメリカ産のファンタジーTRPGのこと。これを基にしてウィザードリィなどのコンピュータRPGが誕生した。)
- 簡単に操作方法を確認したら自由行動開始!
- ポストや車、様々なオブジェを調べることができるね!
- 敷地に入る前に、道なりを東に行った先に宝箱があったので回収した!
- 家の正面からは入れないみたい。裏口から入ろう!
- 西端の木陰には空箱があった。空箱は攻略上無価値だけど、実績条件になっているね!
- 東エリアの畑にはシャベルが落ちていた。 特定のアイテムを入手したり、オブジェを調べたりすると会話イベントが発生するのが好印象! 会話テキスト10000行以上ってことなので、細かな作りになっていそう。期待大です!
- 東エリアの裏口から中へ!
<見つけた宝物>
- Panino
- Nothing(空箱)
- Shovel
Benjamin's cellar
初期PT:Nigel LV1,Mike LV1, Johnny LV1, Francis LV1- 入るとイベント。どうやら、雰囲気がいつもと違うみたい・・・。 見たことのないドラゴン像があるが、これもゲームの演出の一部なのか? 何か、異変が起きていそうです。
- 光っている部分以外にもアイテムが隠されているね!隅々まで調べよう! 調べることのできるオブジェが多くて楽しい♪探索好きのユウキにはいい感じ♪
- 中央の赤い本に近付くとイベント。確かに、D&Dだが・・・(笑)
- 「Yes」でチュートリアルを受けた。丁寧に説明してくれたぞ!
- Nigelが覚えたMagic Missileを装備したり、リーダーを決めたりした。 ユウキは魔法タイプを好むので、Nigelをリーダーにした。 あとは、キャラごとに前列・後列に移すとリーダーに依存するPTボーナスの恩恵を得ることができるね! 中列だと恩恵が得られないけど、ステータスが上がるものもあれば下がるものもあるので、気に入らなければ中列のままでいいかも?
- ちょっと揉めたが、それぞれの役が決まり、ゲームの始まりです!
- メニューを開くことができるようになったね!一通り目を通してみた。 フムフム、ツクール製のRPGだろうからシステム面には期待していなかったが、 武器属性・魔法属性、アビリティ(ステータス)振り、食料システム、バトルシステム(ターンコスト)等々、なかなか細かな作りになっているね!
- 南東口から奥へ!
<見つけた宝物>
- Potato Chips(2箇所)
- Loca Cola
- Hammer
- Beer
Benjamin's cellar(ダンジョン)
到達LV1☆レベルが上がったら、それぞれが得意としているアビリティに2ポイント、その他に1ポイント振った。 まずは、得意としているものとHPが上がるMightに振ろうかな?
☆ダンジョン内の様々なオブジェにもアイテムやイベントが隠されている!
- 入るとイベント。そして、初戦闘!
- 撃破後、イベント。溶岩にスケルトン・・・どう考えても、TRPGの演出にしては変でしょ!? まぁ、こんな状況でも、Francis以外のオタク共は大興奮です(汗)
- 南のエリアに入るとランダムエンカウント開始!
- そういや、いつの間にかサイドクエストを受注していたね。 どうやら、特定の種族のモンスターを撃破すると、自動的に発生して受注するみたい。 今回は、Skeletonを撃破し【サイドクエスト:Dead or alive?】が発生した! Skeletonのようなアンデッドの討伐クエストです!
- 西のエリアでRopeを入手!
- 木の板とか骨とか、様々なものが武具になっている!初めて見かけたアイテムは要チェックだね! ちなみに、装備はアイテムとして使うとできるよ!
- 東のエリアの南端に2体のドラゴン像。怪しいと思い、中央を調べようとしたら・・・隠し部屋に繋がっていた! どうやら、このような隠し部屋が39部屋あるみたいだね。怪しいと思った壁には突っ込んでみるといいね!
- 南端に隠し部屋があったエリアから北のエリアへ。 ここにも北端に2体のドラゴン像があり、その間に小さなドラゴン像が乗った台座があった。 台座は東側から押すことができた!そして、台座の後ろには穴が隠されていた! ちなみに、このエリアの西端は隠し部屋に繋がっていたね!
- 穴を調べるとRopeを使って下層に降りられるようになった!
- 下層に行く前に、今の階層を隅々まで探索してみることにした。
- 最初の隠し部屋を見つけたエリアから東のエリアへ。もう一つRopeを入手! んで、ここにある扉はどこかの仕掛けで開くみたいだね。
- 穴があったエリアから東のエリアへ。黄色い本を調べると、MikeがHeal Bruiseを覚えた!
- それじゃ、穴から下層へ!
- 十字架を調べると北の扉が開いた!
- 南西のレバーを引くとモンスターが出てきた!何度でも出てくるみたい。
- 北の扉から奥へ!墓を調べると・・・どれも死因が酷い(笑)
- その中でも、電撃床で昇天したってのは重大なヒントだね!電撃床には注意しよう!
- お、Skelezardを倒すと【サイドクエスト:Hocus Pocus!】が発生した! スペルキャスター系を討伐するクエストだね! ・・・あ、いえ、ちょっと、サイドクエストのタイトルを見て最愛の人と同名のゲームキャラを思い出した(笑)
- なるほどね、墓地の南の部屋には薄紫色の怪しい床の上に骸骨が・・・。 怪しい床を踏まずに奥へ!
- 南端にあるレバーを引くと、上層の鉄格子が開いたみたいだ!
- 上層に戻り、開いた鉄格子から奥へ!
- 奥の宝の前でイベント。盗賊が居ないからトラップかどうかわからんらしい。
- 剣を調べてみると、Rusty Swordを入手!Johnny専用武器だった。 錆びた剣と言えば、JRPGでは終盤になって化けるのが王道だが・・・どうなるのかな?
- 最奥の銀の宝箱から、Red Keyを入手!そして、ボス戦!
- 撃破後、イベント。【サイドクエスト:Double Dragon】が発生したね!
- 帰りに【サイドクエスト:Dead or alive?】を完遂させようとしたが・・・これは、一気に完遂させるような内容じゃないね。 2段階目まで終えたら、あとは本編を進めながらやることにした。
- 地上に戻った!・・・そういや、1つRopeが余ったな・・・。 隠し部屋、いきなり見逃したか!?まぁ、いいか(汗)
<見つけた宝物>
- Rope(2箇所)
- 2×4(2箇所)
- Tankard(2箇所)
- Pizza
- Potato Chips(5箇所)
- Wine
- Sunglasses
- Cardboard Helmet
- Heal Bruise
- Orange Juice
- Pot Top
- Shovel
- Beer
- Rusty Sword
- Red Key
【ボス:Dragon(HP200)、Dungeon(HP200) 撃破LV3】
ちょッ、D&Dじゃんか(笑)
NigelはMagic Missileで攻撃!MikeはHeal Bruiseで回復に徹した。 他2名はテキトーに通常攻撃で攻めた。
まぁ、きちんと回復を行っていれば問題なく倒せるね!
【サイドクエスト:Dead or alive?(1段階目)】
アンデッド系のモンスターを10体撃破!
報酬:One Up×4
【サイドクエスト:Dead or alive?(2段階目)】
アンデッド系のモンスターを累計50体撃破!
報酬:Magic Bone
スポンサーリンク
Benjamin's cellar
到達LV3- Red Keyで扉を開けて中に入るとイベント。
- な、何が起きたんだ!?ついに、異世界へ!
☆EPISODE2:Initial fantasy
- いきなりのことで戸惑うオタク達。しかも、下着一枚の半裸(笑)
- 少し予定と違うところがあったらしいが・・・救世主として召喚されてしまったそうだ。
- こんなことがあっても、Francis以外は大喜び大興奮(笑)
- 兵士たちに話しかけながら奥へ!
- 玉座の間に入るとイベント。召喚した理由などを聞いた。女王様からの第一印象は最悪でしたね(笑)
- 酷い目に遭った兵士が出てしまったが・・・、100$とWorld Mapを入手! NigelはDark Eidousを習得!
- まずは、王女を救うために、東にある敵の隠れ家を目指そう!
Castle Town
到達LV3- イベント後、城内と城下町で情報収集した。
- 王女が誘拐されるのはいつものことだから心配無用とのこと(汗)
- 城1F西の部屋にいるメイドからPrincess Dressを貰った!犬扱いです(笑)
- ここより南にはクリスタルが採れていた鉱山があるらしい。
- 城1F北西の宝物庫には、東側の壁から入ることができた!隠し部屋を発見!
- 鍵が見つからないと入れない部屋があったね。今は無視した。
- 城下町にて、魔法屋などでスキル・装備を整えた!
- 目的地には、東の山脈を南東から回り込んで越えないと行けないみたいだね。途中にRiver Townがあるみたい。
- 城下町の北東エリアに博物館があった。
- 博物館前に並んでいる最後尾のNPCに20G渡して順番を譲ってもらった。 その後も、前に並んでいるNPCに20Gを渡し続け、最前列へ!
- バニーガールからBright Warriors' Ticketを20Gで購入し、博物館の中へ!
- Bright Warriorsと聞くと、FF1をイメージしたが・・・!?
- 博物館西のPetting Zoneの赤い幕から裏に入れたね!そして、2階は隠し部屋だった!
- 2階の部屋に入ると・・・どこかで見たことある両手に花のツンツン頭や銀髪たちがいた!
- ウザがられたけど、賄賂を貰うことで質問攻めを止めた。部屋の外で賄賂(500G)を受取った(笑)
- 賄賂のお陰で準備を完璧に行うことができた! んじゃ、フィールドに出て本格的な冒険の始まりです!
<見つけた宝物>
☆城内にて
- One Up
- Wine
- 25$(2箇所)
- Magic Potion(2箇所)
- Beer(2箇所)
- Aspirin
- Fancy Crown
☆城下町にて
- Magic Potion
- Jelly Beans(3箇所)
- Beer
- Potato Chips
小さな集落
到達LV3:Castle Townから南へ- お、城下町を出て直ぐ南に3軒の民家があった!入ってみよう!
- 情報収集した。
☆周辺でエンカウントするGrey Wolfを撃破すると【サイドクエスト:My name is Wolf】が発生した!
☆周辺でエンカウントするCrazy Chickenを撃破すると【サイドクエスト:Angry Birds!】が発生した!
<見つけた宝物>
- Crap(そのままの意味。アイテムじゃない(汗))
- Jelly Beans(5箇所)
- Loca Cola
- Aspirin(2箇所)
名もなき小さな村
到達LV3:Castle Townから南へ。案内板からちょっと北東へ- 情報収集した。
- ハートマークが出ているNPCはレビュー催促キャラだね。
- 「殆どの家にベッドがないことに気付いていた?」とか、どうでもいい情報が多いけど・・・楽しいよね! 情報収集・探索が滅茶苦茶楽しい♪
☆周辺でWarg(HP275)というボス扱いの狼に遭遇した! 一緒に出てくるGray WolfはFire Ballで一掃! WargにはArms Sunder等を使って弱化させ、スキルをガンガン使って撃破!
☆Wargを撃破し、Warg Peltを入手すると【サイドクエスト:Wargiful!】が発生した! Wargの出現率は低いので・・・滅茶苦茶面倒なクエストになりそう。 あとで出やすい場所が出てくるのかな?とりあえず、1段階目だけ終わらせた。
☆討伐クエスト・納品クエストが増えてきて楽しくなってきた! NPCから受注するお使いクエストではないけど、ユウキ好みなクエストでいい感じ♪ ガンガン敵を倒そう!って気分になれる♪
<見つけた宝物>
- Aspirin
【サイドクエスト:Wargiful!(1段階目)】
Wargを撃破し、Warg Peltを2つ入手して納品。
報酬:Warg Helmet
【サイドクエスト:My name is Wolf(1段階目)】
ウルフ系のモンスターを10体撃破。
報酬:Wolf Sandwich×10
【サイドクエスト:Angry Birds!(1段階目)】
鳥系のモンスターを10体撃破。
報酬:Food Ration×16
Holy Church
到達LV5:小さな村から北へ- 庭の東西にある木の陰には見えない梯子がある。2つの隠しエリアに入れたね!
- 教会内で情報収集した。
- 司祭からスキルを購入した。
- お、地下はダンジョンになっているね!探索してみよう!
<見つけた宝物>
- One Up×2、Super Magic Potion
Holy Church(地下室)
到達LV5☆全体攻撃をしてくるSuper Skelezardが強い!優先して倒そう!
- お、城下町の魔法屋で買ったMagic Candleを持っていたからかな?問題なく探索できたね!
- ここにも電撃床がある。薄紫色の床に注意!
- 今回も墓石に面白いテキストが用意されているね!じっくりと楽しんだ♪
- 他は宝があるだけかな?一通り探索したら脱出した。
<見つけた宝物>
- Magic Earring
- Golden Nut
- One Up(4箇所)
- Black Tunic
- Bard Hat
River Town
到達LV6:小さな村から南東へ- 情報収集した。
- Unnamedの新たな仲間の情報があったけど、まずは王女救出だね。北東を目指そう!
- そういや、店売りの武具は安いよね!がっつりお金稼ぎをしなくても平気そうです。
- 豆知識を聞くことができたね!作者さんはイタリア人なのでイタリアやピザに関する知識が身につきます♪
<見つけた宝物>
- 25$
商人のテント
到達LV6:River Townから東へ- 入るとイベント。そして、Orkたちと戦闘!
- ただの雑魚だったね。撃破後、ここで買い物ができるようになった!品揃えが良い♪
- Orkたちを倒したら【サイドクエスト:Ex-Orc-ism!】が発生した!
The last Imperial Outpost(寄道)
到達LV6:商人のテントから北東に行くとあるテント- 情報収集した。
- ここより北には行かないほうがいいね。宝を回収したら本ルートに戻ろう!
<見つけた宝物>
- Panino(2箇所)
商人のテントから北へ。さらに、途中の案内板から北北西へ!
目的地と思われる隠れ家の近くの山間でイベント。
メインクエストのタイトルが「Legend of Z」だから、この緑服のキャラが出てくると思っていた(笑)
そして、エピソード3へ!
ってところで、今回は終了!