fc2ブログ

魔殺しの鋼 攻略開始!

2012年7月24日

今日から292本目のRPG、ケムコ帝国配信「魔殺しの鋼」攻略開始です!
今日からじゃなく、バウンティソードと同時進行で攻略していましたけど^^;

システムなどの詳細は公式HPを見てね!

開発元はEXE-CREATEです!
私的に、アルファディアをはじめ、「はずれ」を作らない会社だと思っています。

今回は、ちょっと戦闘が面倒なところあったけど、
楽しめるRPGですね!
シナリオはいい感じです。


それでは、攻略チャートです!
当ブログの攻略チャートを利用する際には
左サイドにある、注意事項をご理解の程お願いいたします。

チャートというよりも、僕が実際に歩んだ道程であって
日記です^^;


オープニング ~ イモータルの巣窟までの攻略日記です!

宝箱はコンプリートしました!!





【メモ書き】

・魔法はスロットにセットしないと使えない。2つセットでき、もう一つは合体魔法。

・宝箱の数は全部で84個。少ないね。(コンプリート済み)

・MPはなく、スキルは使い放題!溜めると威力が上がる。
 素早さが重要ステータスか?

・ボス戦前に警告あり。

・マップ上に目的地が表示される。

・サブイベントを持っているNPCには「?」が頭上についている。

・宿に泊まると、アーヴィン達の独り言が聞ける。

・フィールド上ではTPを使用して全回復ができる。

・バトル中はTPを使用して時を止めることができる。

・バリアとの相性が悪い攻撃を受けると100%体力にダメージ
 相性が良い攻撃を受けるとバリアに100%のダメージ
 普通の場合は、体力・バリアに50%ずつのダメージ
 バリアゲージがなくなるとバリアがなくなり次ターン行動できない。

・鉄バリアは魔法に強く、呪に弱い。
 魔バリアは呪に強く、鉄に弱い。
 呪バリアは鉄に強く、魔法に弱い。

・装備は木と鉄があるが、木は攻撃力は低いが魔力があがり、バリアを無視できる。
 鉄は、攻撃力は高いが魔力が下がり、呪バリアに弱い。鉄バリアの場合は半分のダメージしか本体に通らない。

・LVアップ時、ステータスに4ポイントだけ自分で振り分けることができる。

・宝箱を開けるとミミックである場合がある。
 ミミックはすぐに逃げてしまうが、近くに宝箱として出現している。
 倒すとアイテムがもらえる。

サブクエスト3と4を遅い時期に受託してしまって、クリアできるのが後半になってしまった。

【ユウキの基本戦術】

<雑魚処理>
暗劇魔法(刻撃魔法+火焔魔法)や破砕魔法(刻撃魔法+回復魔法)など、溜めると全体攻撃になる魔法で一掃。
ラミスの迅風閃も溜め無しで全体攻撃なので使用した。
鉄バリアを張っている敵との相性が悪く苦戦している・・・。

<ボス攻略>
ボスのバリアの属性を考えて、バリア無視できるスキルで攻撃。
スキルはMAXまで溜めて放つ。ほとんどのボスは短期決戦。

<ステータス振り>
素早さを中心に、アーヴィンは魔力を、ラミスは力に振った。
アメリーとザックは素早さに90%以上振ってみた。
後半は皆、素早さ振りに。
後半までやってみてわかったが・・・皆素早さ100%でいいと思う^^;



【ユウキの攻略チャート】

ルーンレルム王城 初期PT:アーヴィンLV1
☆鍵付き扉あり

1.城下町で旅支度
2.王城の地下へ




山際の隠れ家 到達LV1

1.外に出るとチュートリアル付きの戦闘イベント
  【イスティリア女兵】と戦闘!

<見つけた宝物>


・恵みの雫




封印の洞窟 到達LV2

1.奥の扉を調べるとナゾナゾ
  【朝は4本足、昼は2本足、夜は3本足の生き物は?】
  →「ヒト」の一生をたとえた有名問題です。
2.ティクトに会う
3.洞窟を出るところでチュートリアル付きの戦闘イベント
4.ラミス仲間に!

<見つけた宝物>

・紅石×2




山際の隠れ家 到達LV5

1.屋内に入ると戦闘イベント

【ボス:パコナマコナ/ポン/コツ 撃破LV5】
パコナマコナ HP:160
ポン      HP:105
コツ      HP:100

刻撃魔法でポン・コツ一撃!
パコナマコナもMAXまで溜めれば一撃!




ルーンレルム王城/セントレルム 到達LV5

1.アーヴィンの家へ
2.城へ報告へ
3.アーヴィンの家へ
4.アメリー仲間に!!

【サブクエスト】
★No1.憂惧の使徒 (書庫にいる兵士から受託)
ウルフェンエストを8体倒す。
報酬→精霊樹の花蜜

★No2.物資の配達 (城の兵士から受託)
ウィンガー要塞の門前にいる兵へ届ける。
報酬→毒破の首飾




ウィンガー要塞 到達LV7

<見つけた宝物>

・恵みの雫×2 (宝箱前の道を塞いでいる兵士に2回話しかけると)




地下回廊 LV7

ここに来る前に、サブクエスト3と4があるはずです。
僕は逃してしまいましたが・・・。
逃しても後半になってクリアできます!

<見つけた宝物>

・体力の種

【ボス:パコナマコナ/ポン/コツ 撃破LV8】
パコナマコナ HP:440
ポン      HP:395
コツ      HP:390

魔法をMAXまでためて放てばパコナマコナも2発で沈む!




ポートローウィン 到達LV10

☆鍵付扉あり

1.ポートローウィン地下へ
2.地下に入るとミミック戦。逃がしても近くに出てくるので平気です!
3.途中でイスティリア守備兵3体と戦闘
4.奥まで行って毒の治療後地上でイモータル退治へ!
5.地上でイスティリアの少年に話しかける。
  追いかけた先でボス戦!
6.ザック仲間に!
7.ポートローウィンが開放されたことを地下の人々に報告へ


<見つけた宝物>
・ミミック → 闇破の首飾り
・職人見習いの皮鎧
・職人見習いの木剣
・ミミック → 堅固の果実

※ミミックはTPを消費して「時の支配」で一気に倒す。逃がしても近くに宝箱が現れる。
 ミミックを倒すと宝箱の中身ゲット!


【地下のボス:イスティリア守備兵×3 撃破LV13】
1体HP:492
攻撃力がかなり高い・・・回復をこまめに!
アーヴィンとアメリー回復役。
アーヴィンは攻撃するのなら双迅剣。

【地上のボス:オブリーオ 撃破LV16】

HP:2500
ザック戦闘に参加。
魔法が弱点なのでアーヴィンとアメリーのMAXまでためた刻撃魔法が強い!
ラミスはためて全体回復。




ポートローウィン (解放後) 到達LV16

【サブクエスト】
★No6 食料の調達
魔馬肉を一角獣から3つ採ってくる。
報酬 → 腕力の種/硬化の腕輪




ディヴェルトー 到達LV18

1.入るとパコナマコナ戦
2.港で船を出すようにお願いし、フーケ島へ

【ボス:パコナマコナ/ポン/コツ】

パコナマコナHP:1623
ポン     HP:1458
コツ     HP:1535

アーヴィンは暗劇魔法をアメリーは破砕魔法をMAXまでためて放つ。以上!

※刻撃魔法+火焔魔法=暗撃魔法
 刻撃魔法+回復魔法=破砕魔法 です。ためると全体攻撃なる結構いい魔法。




フーケ島 到達LV18

1.スイッチを2つ押して滝の奥へ

<見つけた宝物>

・ミミックソーサラー → 精霊団子
・職人の皮鎧
・眠破の首飾り

【ボス:水の精霊 撃破LV20】
HP:5400
魔バリアが張られているので魔法は効かない。
ラミスとザック中心で攻撃を加えて、アーヴィンは剣技。




ディヴェルトー 到達LV21

【サブクエスト】
★No7.流された仕掛け
フーケの島で仕掛けを見つける。
魔物に持っていかれるので奥で魔物を倒す。

【強敵:フーケウルフ 撃破LV21】
HP:5600

報酬・・・強腕の腕輪




ポートクレスト 到達LV23
☆ポートローウィンのずっと北にある。
☆鍵付扉あり

1.奥の家からイモータルの巣窟へ

<見つけた宝物>

・職人の木杖
・希望の雫×2




イモータルの巣窟 到達LV23

<見つけた宝物>

・職人の木銃
・カースミミック → 反魔呪の鏡
・速度の種×2
・職人の鉄剣

【ボス:ジェロシーア 撃破LV26】
HP:7800
呪バリアをはっている。
アーヴィンとアメリーの魔法をMAX撃ち。
ラミスとザックは木装備で!


といった感じで今回はここで終了!
ちょっとね、相性の悪いバリアをはっている雑魚処理が面倒ですね。
特に鉄バリア張っている敵・・・。

コメント 0件
コメントはまだありません
コメントをどうぞ(※500文字まで可能)

※攻略に関する質問コメントは削除対象です(ただし、直近でやった作品に関しては答えられるかもしれません)。また、URLの書き込みは禁止設定になっているのでご注意ください!

※当ブログは攻略サイト・攻略本禁止プレイ、自力クリアまでの過程を大事にして更新しています。管理人が攻略中のタイトルの記事には攻略のヒント(アイテムの取逃し等を含む)となる書き込みをしないようにご協力お願い致します。(※現在、攻略中のタイトルの記事のコメント欄は閉鎖しています。コメント欄がある記事は攻略済みなので、お気軽にコメントを残してください♪)

※当ブログはRPG1000本クリアの挑戦を綴っただけの個人の日記です。攻略サイト・レビューサイトではありません。ご了承ください。

※記事の内容とは関係のない話題はカテゴリ「お知らせ&雑談用」の記事にお願いします。「お知らせ&雑談用」以外では「ユウキのRPG日記」の各記事の内容に対してのコメント欄です。他サイトの宣伝やご自身の日記(独り言のような管理人が返信し難い内容)が主体となっているコメントはおやめください。そのような内容は、ご自分のブログやそれらを目的としたサイトにお願いします。