BRAVE FENCER 武蔵伝 クリア! 第6章攻略
2012年8月29日
BRAVE FENCER 武蔵伝 第6章攻略です!
第6章は、最後にアクションRPGっぽいダンジョンでしたね。
といっても、僕はあまりアクションRPGやらないので
皆さんにとってはそうではないかもしれませんが。
リカーバレル内部のLフォース・トポ戦までの道程が
特に好きです!燃えましたね~。
まぁ、その後のトポ戦で燃えることも萌えることもなく萎えましたが・・・。
なんで、こんなに熱い激戦区を抜けて
ボスがこれなんじゃ~~!
と私的には思いました^^;
それでは、
武蔵伝の記事の構成は
1.攻略チャート(見つけた宝物記載有)
2.ボス戦
3.見つけたビンチョフィールド
4.見つけたチョウジュベリー
となります。
【メモ書き】
・ミンクーを13匹見つけた後、さまよいの森に行くとでかいミンクーが現れます。
コンプリートを目指すやり込み派の方は倒しておきましょう!
・ラストダンジョンでは、「しゅりゅうだん」をゲット・インするのがお勧め!
・エンディング後、クリア後の楽しみを調べてみましたが
クリアデータロード後、フィギュアを全て購入すると真エンドらしいです。
が、静止画一枚増えるだけでシナリオが変わることはないみたいなので
シナリオ重視派の僕は、次のRPGを攻略することにします。
・やはり・・・。宝箱の見逃しはどこかにあったみたいです・・・。残念。
・第6章に入ったときには、完璧にこなしている方は
ビンチョフィールドとチョウジュベリーはコンプリートしているはずです。
・ラスボス時にはHP・BP共に500でした。総合LVは23です。
「こころ」だけマックスLV30? になっていたなぁ^^;
【ユウキの攻略日記】
第6章 ~光のレイガンド~
1.ジャンが空の巻の在り処のヒントをくれる。
(空の巻の地に行くと、クリアするまで村に帰れないから注意!と警告してくれます)
☆空の日になるまでに準備をした。
アイテムはリカバーEXを10個用意した。
実は、最初はポイズンレスやすっきりミントをもってラストダンジョンに入ったが
眠気もなくなるし、毒も喰らうことなかった。
道中回復アイテムがなくなって一度やり直ししています^^;
死亡回数・・・2回
2回昇天し、無理そうだったのでやり直しました・・・。
データ残しておいてよかった!
2.空の日で雨が降っているときにスチームウッドの森にある地の紋章の
崖を上った先の風の紋章を解放する。空の巻の地へ!
<空の巻の地>
(1)地の巻で地の紋章が入っているスイッチをそれぞれ2回押す
(2)水の巻で水面を歩き上階へ
(3)火の巻で灯篭3箇所に火をつける
(4)頂上で空の巻ゲット!
<空中要塞リカーバレル>
3.空の巻でホバリングして通路を進む。最初は操作に慣れないかも・・・。
古いネタだけど、電流イライラ棒思い出してしまった(笑
その後は、回転する床がある。
最初は針でわかりやすいが、途中穴にかわる。
穴に落ちたら回転床の最初からなので注意!
奥でLフォース・ベンが待っている。
☆撃破後セーブ可能。
<見つけた宝物>
・リカバーC
・Wリカバージェル
4.左にいって右に戻ると画面が光る。
その後、扉から外に出る。
村長からもらったカレンダーを参考にする。
扉に描かれている紋章を見て曜日順に開く。
(1)地の紋章の扉に入る。
最初は地の巻でスイッチを押して足場を出すか
空の巻で針山を越える。
その先に風の紋章の扉があるが、入らないこと!
扉の前に地の巻で押せるスイッチがあるので何回も押すと
道ができる。その先の◎の扉に入る。
(2)◎の扉先
空の巻で針の上を進む。
途中の扉を無視してずっと右へ。
一番右に針床が出来ていたら、空の巻で
針床の上をしばらくホバリング。
針床が引っ込んだらその下にある¢の逆向きの扉へ入る。
(3)¢の逆向きの扉先
大車輪で右上にある火の紋章の扉へ!下に落ちると(1)からやり直し・・・。
(4)火の紋章の扉先
火の巻で燭台に火を灯して足場を作り先へ。
マップの左上にある水の紋章の扉へ入る。
(5)水の紋章の扉先
水の巻で4つの燭台の火を消す。
水面を歩ける状態で足場がなくなった下へ。
右側にある風の紋章の扉へ入る。
(6)風の紋章の扉先
風の巻で向かい風の中を進む。
途中、穴があるので落ちないようにジャンプ!
△を押しながらのジャンプなのでちょっと難しい^^;
落ちると(1)からやり直し!!
僕は・・・3回もやり直しました(汗
先にある空の紋章の扉に入ります。
(7)空の紋章の扉先
入ってすぐしたの針の上を空の巻を上手く使って進みます。
入ってからS字を描くように進んだ先の何も描かれていない扉に入ったらゴール!
Lフォース・エド戦へ!
☆撃破後セーブ可能
5.途中扉を破壊しながら、敵の軍勢を突破!
武蔵伝の中で一番燃える場所でした。
☆緑色の爆弾をポロポロ落としている敵から「しゅりゅうだん」をゲット・インすると攻略が超楽です!
(1)扉が閉まったら扉に攻撃して破壊する。しゅりゅうだんなら1発で破壊できます。
(2)高台では、まず邪魔にならないように回りの敵を撃破。
その後、真ん中にある噴水を破壊するとリフトから敵が2体現れる。
倒してリフトに乗って下へ
(3)進むとエレベータに乗る前にレーザーを放ってくる強敵と対峙。
しゅりゅうだんがあれば2発当てるだけ。無いと・・・かなりきつい・・・。
(4)奥まで進むと、Lフォース・トポ戦
(5)撃破後、先に進んでセーブ
<見つけた宝物>
・リカバーEX (途中の迷路)
・リカバーC (2箇所・トポ戦後の部屋)
死亡回数・・・2回 (諦めて1度空の巻の地へ行く前からやり直しました)
回復薬切れ・・・。しゅりゅうだんに早く気がつけばよかったのですが・・・。
再挑戦の際に気が付きました。しゅりゅうだん無いとエレベータ前の敵が強すぎる^^;
6.クレスト=ガーディアン戦
7.ラスボス戦
【第1形態】
ラスボスから只管逃げるだけです。
足場を崩しながら迫ってくるので巻き込まれないように注意!
途中、塔を登るところがありますが、
ラスボスが飛び掛ってきて下に落ちるときにラグは生じました。
ラグ中にジャンプすると2段ジャンプのタイミングを合わせにくいので
ラスボスが下に落ちた後に移動しましょう!
(ただし、ラスボス付近の足場は一緒に落ちるので注意!ラグが生じる前に1つ移動しておく。)
8.ラスボス戦 第2形態~最終形態
頂上に辿り着いたら、いよいよラストバトルです!
9.撃破後、エンディングへ!
プレイ時間・・・18時間45分
1度空の巻の地からやり直しているので20時間くらいでしょうか?
しかし、メモをとっている時間(ノート半冊分)を引くとやっぱ19時間くらい?
【ボス戦:Lフォース・ベン】
<倒し方>
下に降りてきたときに攻撃。
着地したときに数回切って投げ道具使用前に逃げる。
槍を大振りしたときの隙に切りまくる!
【ボス戦:Lフォース・エド】
<倒し方>
一番隙ができるのはレーザー放射後。
テレポート後ボールを投げているときにも攻撃できるが
捕まえるの難しいし、ボールに攻撃を当てると爆発するのでお勧めしません。
レーザーは2段ジャンプしながら一生懸命エドの周り回って逃げたら当たらないこともあれば
追いつかれて当たってしまったことも^^;
何か良い方法あったのかも・・・。
【ボス戦:Lフォース・トポ】
<倒し方>
普通のバトルではなく、リズムバトル。
トポの動きに合わせて○×□△をタイミングよく押す。
順番は覚える必要性はない。トポから多少遅れても平気なので後出しでOK。
最後の5つだけはタイミングが速いので覚えておいたほうがいいかも。
失敗すると吹き飛ばされて後ろの電流に当たってダメージ。
前に進むと再開。
HPが少なくなってきたら、再開する前に回復アイテム使える。
3段階クリアすると勝利!
2段階目の最後がタイミングつかめなくて何回の失敗。
3段階目はタイミングが同じなので1発クリアでしたね!
【ボス戦:タワー オブ デス】
<倒し方>
空の巻がずっと発動している状態。
×ボタンを押すと上昇、放すと下降。
最初は操作が難しいと思うので下のところで準備運動をした^^;
開戦後、タワーが回りだすので壁を上手く避けながら移動。
タワーには赤い玉が沢山付いているが、一箇所だけ緑色になっている。
探し出してレイガンドで攻撃!攻撃すると違う場所が緑色になる。
10回探して攻撃に成功すると撃破!
タワーオブデスの攻撃パターンは・・・
(1)壁をつけて回っているだけ
(2)電流の壁をつけて回っているだけ
(3)一定間隔で赤い玉の部分からレーザー発射。同じところから2連発はなかったような気がする・・・。
(4)赤い玉が目玉に変化、しばらくするとシールド発射。目玉じゃないところに逃げれば回避できる。
武蔵伝の中で一番楽しめたボス戦でした!
【ラスボス戦:ダークレイガンド】
第2形態戦まではただ只管逃げるだけです。
<第2形態>
弱点は額のコア。レイガンドで攻撃する。
基本攻撃パターンは
(1)ムサシが近付いたらつかんで投げる。右手(ムサシから見て左)でつかもうとする。
(2)回転して尻尾で攻撃
何回か攻撃を与えると
(3)炎を吐く
(4)大ジャンプして衝撃破で攻撃
をしてきて、その後バテる。
ばてているところ、額をレイガンドで攻撃するとダメージになる。
最初はつかんでくる手の反対側(画面右側)からゆっくりボスに近付く。
ボスがムサシをつかみ損ねたらジャンプして額に攻撃。
ボスの額の下にいると回転して尻尾で攻撃してくる確率が高いように思われる。
タイミングよくジャンプして交わしながら額を攻撃した。
攻撃パターン(3)(4)の後、復活する前にレイガンドで額を攻撃!
<最終形態>
それぞれの属性の攻撃を仕掛けてくる。
攻撃後、白いオーラをまとっている時にゲット・インで攻撃後、
コアがむき出しになるのでレイガンドで素早く攻撃。
気のせいかもしれないけど、回数を重ねるたびにゲット・イン成功に必要な
連射速度が増し、ゲット・インとレイガンドで攻撃できるタイミングが短くなっているような・・・。
最後(5回目)は、僕の連射速度だときつかった。腕が痛い・・・。
さらに、なかなかコアに攻撃してもダメージ判定受付けてくれなかった。
ゲット・インした瞬間に切りつけるつもりで!
撃破するとエンディングへ!
コジローも一緒に封印されてしまったのか??
死亡回数・・・1回
最終形態でゲット・インに気が付くまでに薬をかなり消費し
5回目のゲット・イン成功まではなんとかなったけど、コアを切りつけるのが遅かったため
力尽きる・・・。
ちなみに、一度昇天すると第2形態からやり直しで使ったアイテムは戻ってきません!!
まぁ、リベンジはパターンを把握していたので、ギリギリ アイテムなしで撃破できました。
【感想など】
295本目のRPG、「BRAVE FENCER 武蔵伝(Amazonリンク)
」クリアしました!
たまにはアクションRPGもいいね!
最初の第1章、第2章は操作慣れしていないためか、非常に難しく感じたけど
他の章はそれほどでもなかったです。
初心者(僕もそうだけど)がやると場合には第1章で挫折するんじゃない?
ミニゲーム(石像から逃げる)もボス戦も第1章での死亡回数が一番多いです^^A
僕が小学生・中学生のときにやっていたら間違いなくヒーヒー泣きながらやっていたであろう
ゲームでしたね(汗
それ以外は特に不満もなく楽しめました。
まぁ、シナリオ重視の方には多少不満も残るところあるかもしれないけど
アクションRPGって楽しみはシナリオよりも戦闘(工夫されたボス戦攻略など)かな・・・
と、個人的には思っているので、細かいことは気にしません!
(ところどころ笑える演出あったしいいんじゃない?)
<最終章・エンディング、ネタバレあるので反転>
最終章、重要人物ぽい方が呆気なく昇天してしまいましたね。
いつものパターンなら、生き残って父の後をついで・・・とかじゃない?
容赦なく殺してきましたね^^;
姫はヒロイン補正かかっているのか、地面に叩きつけられようが
塔のてっぺんまで吹き飛ばされようが無傷みたいです。
エンディングで城がボロボロになっている原因が
姫の仕業になっているけど、それで納得する姫もすごいな^^;
もうちょっと姫をシナリオの中に入れてくれれば、もっと楽しめたかも。
さて、クリアデータから始めると空の巻の地へ行く前から始めることができます。
どうやらフィギュアを全て購入すると真エンドみたいです。
が、調べによると静止画1枚だけ追加とのことなので、次のRPGを楽しむことにしました。
次回は、296本目のRPG、ケムコ帝国配信「忘却のクロスロンド」攻略開始です!
BRAVE FENCER 武蔵伝 第6章攻略です!
第6章は、最後にアクションRPGっぽいダンジョンでしたね。
といっても、僕はあまりアクションRPGやらないので
皆さんにとってはそうではないかもしれませんが。
リカーバレル内部のLフォース・トポ戦までの道程が
特に好きです!燃えましたね~。
まぁ、その後のトポ戦で燃えることも萌えることもなく萎えましたが・・・。
なんで、こんなに熱い激戦区を抜けて
ボスがこれなんじゃ~~!
と私的には思いました^^;
それでは、
武蔵伝の記事の構成は
1.攻略チャート(見つけた宝物記載有)
2.ボス戦
3.見つけたビンチョフィールド
4.見つけたチョウジュベリー
となります。
【メモ書き】
・ミンクーを13匹見つけた後、さまよいの森に行くとでかいミンクーが現れます。
コンプリートを目指すやり込み派の方は倒しておきましょう!
・ラストダンジョンでは、「しゅりゅうだん」をゲット・インするのがお勧め!
・エンディング後、クリア後の楽しみを調べてみましたが
クリアデータロード後、フィギュアを全て購入すると真エンドらしいです。
が、静止画一枚増えるだけでシナリオが変わることはないみたいなので
シナリオ重視派の僕は、次のRPGを攻略することにします。
・やはり・・・。宝箱の見逃しはどこかにあったみたいです・・・。残念。
・第6章に入ったときには、完璧にこなしている方は
ビンチョフィールドとチョウジュベリーはコンプリートしているはずです。
・ラスボス時にはHP・BP共に500でした。総合LVは23です。
「こころ」だけマックスLV30? になっていたなぁ^^;
【ユウキの攻略日記】
第6章 ~光のレイガンド~
1.ジャンが空の巻の在り処のヒントをくれる。
(空の巻の地に行くと、クリアするまで村に帰れないから注意!と警告してくれます)
☆空の日になるまでに準備をした。
アイテムはリカバーEXを10個用意した。
実は、最初はポイズンレスやすっきりミントをもってラストダンジョンに入ったが
眠気もなくなるし、毒も喰らうことなかった。
道中回復アイテムがなくなって一度やり直ししています^^;

2回昇天し、無理そうだったのでやり直しました・・・。
データ残しておいてよかった!
2.空の日で雨が降っているときにスチームウッドの森にある地の紋章の
崖を上った先の風の紋章を解放する。空の巻の地へ!
<空の巻の地>
(1)地の巻で地の紋章が入っているスイッチをそれぞれ2回押す
(2)水の巻で水面を歩き上階へ
(3)火の巻で灯篭3箇所に火をつける
(4)頂上で空の巻ゲット!
<空中要塞リカーバレル>
3.空の巻でホバリングして通路を進む。最初は操作に慣れないかも・・・。
古いネタだけど、電流イライラ棒思い出してしまった(笑
その後は、回転する床がある。
最初は針でわかりやすいが、途中穴にかわる。
穴に落ちたら回転床の最初からなので注意!
奥でLフォース・ベンが待っている。
☆撃破後セーブ可能。
<見つけた宝物>
・リカバーC
・Wリカバージェル
4.左にいって右に戻ると画面が光る。
その後、扉から外に出る。
村長からもらったカレンダーを参考にする。
扉に描かれている紋章を見て曜日順に開く。
(1)地の紋章の扉に入る。
最初は地の巻でスイッチを押して足場を出すか
空の巻で針山を越える。
その先に風の紋章の扉があるが、入らないこと!
扉の前に地の巻で押せるスイッチがあるので何回も押すと
道ができる。その先の◎の扉に入る。
(2)◎の扉先
空の巻で針の上を進む。
途中の扉を無視してずっと右へ。
一番右に針床が出来ていたら、空の巻で
針床の上をしばらくホバリング。
針床が引っ込んだらその下にある¢の逆向きの扉へ入る。
(3)¢の逆向きの扉先
大車輪で右上にある火の紋章の扉へ!下に落ちると(1)からやり直し・・・。
(4)火の紋章の扉先
火の巻で燭台に火を灯して足場を作り先へ。
マップの左上にある水の紋章の扉へ入る。
(5)水の紋章の扉先
水の巻で4つの燭台の火を消す。
水面を歩ける状態で足場がなくなった下へ。
右側にある風の紋章の扉へ入る。
(6)風の紋章の扉先
風の巻で向かい風の中を進む。
途中、穴があるので落ちないようにジャンプ!
△を押しながらのジャンプなのでちょっと難しい^^;
落ちると(1)からやり直し!!
僕は・・・3回もやり直しました(汗
先にある空の紋章の扉に入ります。
(7)空の紋章の扉先
入ってすぐしたの針の上を空の巻を上手く使って進みます。
入ってからS字を描くように進んだ先の何も描かれていない扉に入ったらゴール!
Lフォース・エド戦へ!
☆撃破後セーブ可能
5.途中扉を破壊しながら、敵の軍勢を突破!
武蔵伝の中で一番燃える場所でした。
☆緑色の爆弾をポロポロ落としている敵から「しゅりゅうだん」をゲット・インすると攻略が超楽です!
(1)扉が閉まったら扉に攻撃して破壊する。しゅりゅうだんなら1発で破壊できます。
(2)高台では、まず邪魔にならないように回りの敵を撃破。
その後、真ん中にある噴水を破壊するとリフトから敵が2体現れる。
倒してリフトに乗って下へ
(3)進むとエレベータに乗る前にレーザーを放ってくる強敵と対峙。
しゅりゅうだんがあれば2発当てるだけ。無いと・・・かなりきつい・・・。
(4)奥まで進むと、Lフォース・トポ戦
(5)撃破後、先に進んでセーブ
<見つけた宝物>
・リカバーEX (途中の迷路)
・リカバーC (2箇所・トポ戦後の部屋)

回復薬切れ・・・。しゅりゅうだんに早く気がつけばよかったのですが・・・。
再挑戦の際に気が付きました。しゅりゅうだん無いとエレベータ前の敵が強すぎる^^;
6.クレスト=ガーディアン戦
7.ラスボス戦
【第1形態】
ラスボスから只管逃げるだけです。
足場を崩しながら迫ってくるので巻き込まれないように注意!
途中、塔を登るところがありますが、
ラスボスが飛び掛ってきて下に落ちるときにラグは生じました。
ラグ中にジャンプすると2段ジャンプのタイミングを合わせにくいので
ラスボスが下に落ちた後に移動しましょう!
(ただし、ラスボス付近の足場は一緒に落ちるので注意!ラグが生じる前に1つ移動しておく。)
8.ラスボス戦 第2形態~最終形態
頂上に辿り着いたら、いよいよラストバトルです!
9.撃破後、エンディングへ!
プレイ時間・・・18時間45分
1度空の巻の地からやり直しているので20時間くらいでしょうか?
しかし、メモをとっている時間(ノート半冊分)を引くとやっぱ19時間くらい?
【ボス戦:Lフォース・ベン】
<倒し方>
下に降りてきたときに攻撃。
着地したときに数回切って投げ道具使用前に逃げる。
槍を大振りしたときの隙に切りまくる!
【ボス戦:Lフォース・エド】
<倒し方>
一番隙ができるのはレーザー放射後。
テレポート後ボールを投げているときにも攻撃できるが
捕まえるの難しいし、ボールに攻撃を当てると爆発するのでお勧めしません。
レーザーは2段ジャンプしながら一生懸命エドの周り回って逃げたら当たらないこともあれば
追いつかれて当たってしまったことも^^;
何か良い方法あったのかも・・・。
【ボス戦:Lフォース・トポ】
<倒し方>
普通のバトルではなく、リズムバトル。
トポの動きに合わせて○×□△をタイミングよく押す。
順番は覚える必要性はない。トポから多少遅れても平気なので後出しでOK。
最後の5つだけはタイミングが速いので覚えておいたほうがいいかも。
失敗すると吹き飛ばされて後ろの電流に当たってダメージ。
前に進むと再開。
HPが少なくなってきたら、再開する前に回復アイテム使える。
3段階クリアすると勝利!
2段階目の最後がタイミングつかめなくて何回の失敗。
3段階目はタイミングが同じなので1発クリアでしたね!
【ボス戦:タワー オブ デス】
<倒し方>
空の巻がずっと発動している状態。
×ボタンを押すと上昇、放すと下降。
最初は操作が難しいと思うので下のところで準備運動をした^^;
開戦後、タワーが回りだすので壁を上手く避けながら移動。
タワーには赤い玉が沢山付いているが、一箇所だけ緑色になっている。
探し出してレイガンドで攻撃!攻撃すると違う場所が緑色になる。
10回探して攻撃に成功すると撃破!
タワーオブデスの攻撃パターンは・・・
(1)壁をつけて回っているだけ
(2)電流の壁をつけて回っているだけ
(3)一定間隔で赤い玉の部分からレーザー発射。同じところから2連発はなかったような気がする・・・。
(4)赤い玉が目玉に変化、しばらくするとシールド発射。目玉じゃないところに逃げれば回避できる。
武蔵伝の中で一番楽しめたボス戦でした!
【ラスボス戦:ダークレイガンド】
第2形態戦まではただ只管逃げるだけです。
<第2形態>
弱点は額のコア。レイガンドで攻撃する。
基本攻撃パターンは
(1)ムサシが近付いたらつかんで投げる。右手(ムサシから見て左)でつかもうとする。
(2)回転して尻尾で攻撃
何回か攻撃を与えると
(3)炎を吐く
(4)大ジャンプして衝撃破で攻撃
をしてきて、その後バテる。
ばてているところ、額をレイガンドで攻撃するとダメージになる。
最初はつかんでくる手の反対側(画面右側)からゆっくりボスに近付く。
ボスがムサシをつかみ損ねたらジャンプして額に攻撃。
ボスの額の下にいると回転して尻尾で攻撃してくる確率が高いように思われる。
タイミングよくジャンプして交わしながら額を攻撃した。
攻撃パターン(3)(4)の後、復活する前にレイガンドで額を攻撃!
<最終形態>
それぞれの属性の攻撃を仕掛けてくる。
攻撃後、白いオーラをまとっている時にゲット・インで攻撃後、
コアがむき出しになるのでレイガンドで素早く攻撃。
気のせいかもしれないけど、回数を重ねるたびにゲット・イン成功に必要な
連射速度が増し、ゲット・インとレイガンドで攻撃できるタイミングが短くなっているような・・・。
最後(5回目)は、僕の連射速度だときつかった。腕が痛い・・・。
さらに、なかなかコアに攻撃してもダメージ判定受付けてくれなかった。
ゲット・インした瞬間に切りつけるつもりで!
撃破するとエンディングへ!
コジローも一緒に封印されてしまったのか??

最終形態でゲット・インに気が付くまでに薬をかなり消費し
5回目のゲット・イン成功まではなんとかなったけど、コアを切りつけるのが遅かったため
力尽きる・・・。
ちなみに、一度昇天すると第2形態からやり直しで使ったアイテムは戻ってきません!!
まぁ、リベンジはパターンを把握していたので、ギリギリ アイテムなしで撃破できました。
【感想など】
295本目のRPG、「BRAVE FENCER 武蔵伝(Amazonリンク)
たまにはアクションRPGもいいね!
最初の第1章、第2章は操作慣れしていないためか、非常に難しく感じたけど
他の章はそれほどでもなかったです。
初心者(僕もそうだけど)がやると場合には第1章で挫折するんじゃない?
ミニゲーム(石像から逃げる)もボス戦も第1章での死亡回数が一番多いです^^A
僕が小学生・中学生のときにやっていたら間違いなくヒーヒー泣きながらやっていたであろう
ゲームでしたね(汗
それ以外は特に不満もなく楽しめました。
まぁ、シナリオ重視の方には多少不満も残るところあるかもしれないけど
アクションRPGって楽しみはシナリオよりも戦闘(工夫されたボス戦攻略など)かな・・・
と、個人的には思っているので、細かいことは気にしません!
(ところどころ笑える演出あったしいいんじゃない?)
<最終章・エンディング、ネタバレあるので反転>
最終章、重要人物ぽい方が呆気なく昇天してしまいましたね。
いつものパターンなら、生き残って父の後をついで・・・とかじゃない?
容赦なく殺してきましたね^^;
姫はヒロイン補正かかっているのか、地面に叩きつけられようが
塔のてっぺんまで吹き飛ばされようが無傷みたいです。
エンディングで城がボロボロになっている原因が
姫の仕業になっているけど、それで納得する姫もすごいな^^;
もうちょっと姫をシナリオの中に入れてくれれば、もっと楽しめたかも。
さて、クリアデータから始めると空の巻の地へ行く前から始めることができます。
どうやらフィギュアを全て購入すると真エンドみたいです。
が、調べによると静止画1枚だけ追加とのことなので、次のRPGを楽しむことにしました。
次回は、296本目のRPG、ケムコ帝国配信「忘却のクロスロンド」攻略開始です!