fc2ブログ

悪魔くん 魔界の罠 攻略開始!

2019年2月5日(評価B)

今日から、606本目のRPG:ファミコン「悪魔くん 魔界の罠」攻略開始です!

シナリオ・システムなどの詳細は「げーむのせつめいしょ(仮)」さんが参考になるよ!

悪魔くん 魔界の罠は、1990年にバンダイから発売された水木しげるさんの漫画・アニメ「悪魔くん」を題材にしたRPGです。

ユウキは原作を見たことがない(あるかもしれないけど忘れている)ので、ファミコンRPGとして楽しめれば満足のつもりでやり始めたが・・・これはこれは、意外とシナリオが分かりやすく原作を知らなくても平気そうだ!ちょっと興味が湧いたからYouTubeで公式で無料配信されている第1話を視聴したが、結末に至るまでの流れは違うみたいなので、もちろん、原作を知っている方も新鮮な気持ちで楽しめそうです!

ただ、今作で高評価になる部分といったら、シナリオよりもシステム面になるのかな?ファミコン後期の作品なのにコンティニューがパスワード制であること等、多少の不便があるけど、オリジナリティに富んだ作り込まれたシステムだと思う!最大戦闘参加人数13人ってのも凄い!

それでは、

オープニング ~ アメリカ大陸到着

までの攻略日記です!


プレイ記録

攻略期間:2019年2月3日~2019年2月7日

プレイ状況:ラスボス撃破(クリア後のやり込み要素はない)

オススメ要素:システム、悪魔や妖怪

滅茶苦茶楽しかったね!

ファミコンRPGの中では難度は低め。原作を知らなくても最後まで楽しめる内容だった。戦闘テンポがやや悪く感じるかもしれないが、最大13人参加の戦闘は必見!


【攻略メモ・システムに関する感想】

☆ランダムエンカウント。フロントビュー、ターン制コマンド入力式。ファミコンRPGにしてはエンカウント率控え目かな?

☆町・村はサイドビュー(横スクロール)、他はトップビュー。

☆仲間を呼び出したり、特別なスキルを使うのにCPが必要。

☆フィールドでは仲間3人まで連れて歩けるが、戦闘ではそれ以外の仲間もCPが尽きるまで呼び出せる。最大で13人(悪魔くん含む)で戦うことが可能!

☆戦闘終了後、予めフィールドで呼び出してあった仲間以外は魔界に帰ってしまう。

☆戦闘中、昇天した仲間は直ぐに全快で呼び出すことが可能。悪魔くんが昇天したら所持金が半分になり、見えない学校に戻される。

☆魔法を使うためには魔文字が必要。魔文字は魔文字屋で6種類(○、△、□、*、波、月)売っている。

☆魔法はレベルアップで覚える他、NPCから得たヒントを頼りに、自分で6種類の魔文字を6つ組み合わせて研究して覚える。

☆魔文字にはそれぞれを意味する音が用意されていて、魔法を構成している6つの魔文字の音を教えてくれるNPCが多い。

町・村の魔文字屋で売っている掘り出し物は必ず購入しよう!戦闘を有利にするアイテムの他、キーアイテムもある。

☆武器は入手すると自動装備。これはどうかと思う・・・弱い装備でも自動装備してしまうぞ!

☆パスワードは見えない学校でないと見ることができない。ファミコンRPGではよくあるのだが・・・(汗)

☆情報収集し、謎解きをして進めるタイプ。これは謎解き・パズル好きなユウキ好み♪

☆町によって、その国の特徴が出ているグラフィックが細かく使われているのがいいね!

☆日記中の地名はテキトーに付けている箇所があります。


【ユウキの攻略チャート】

オープニング

1.タイトル画面でスタートボタンを押し、「START」で攻略開始!

2.魔界から悪魔を呼び出し、地上に幸せをもたらす「悪魔くん」と認められた主人公(埋れ木真吾)。

3.既に世界中でおかしな事件が起きているが、まずは見えない学校で仲間たちと修行です!

4.12使徒と共に悪い悪魔退治をすることになるが、最初に、百目、幽子、家獣、鳥乙女、ピクシー、こうもり猫が仲間に!残りは旅して探し出すみたい。

5.地獄の番犬ケルベロスを倒すことができれば、見えない学校卒業で世界へ旅立ちです!


魔界通り

到達LV1

☆今作、初見殺しは殆どないと思うけど、最初の修行部屋に関しては初見殺しだと思う(笑)フィールドに出てPTを組んで、フィールドの雑魚と戦ったほうが安全!

1.情報収集した。町はサイドビュー(横スクロール)になっている。上下キーでNPCに話しかけたり、建物に入ったりできる。

2.ちょ・・・町の右端にある骸骨の山の真ん中の部屋が修行部屋になっているが・・・こちらの攻撃が当たらず開始早々全滅した(笑)どうなっているの!?

3.右端のケルベロスの部屋に入るのはやめておこう・・・。嫌な予感しかしない(汗)

4.お、魔界通りの端から地上に行けたね!地上でも情報収集してみよう!


日本の町

到達LV1

☆初期段階では、家獣の体当たりと百目の目玉が殆どの敵に効いて高火力で扱いやすいかな?

1.情報収集した。

2.左端には自宅があった。入ると全快!

3.日本の町の電信柱から魔界に戻れる。

4.日本の町からフィールドに出てみた。

5.フィールドに出たら、セレクトボタンを押してメニューを出し、仲間を呼ぶでPT編成ができるね!連れていける仲間は3人までだけど、戦闘中はCPが尽きるまで連れている仲間以外も呼び出すことができる。

6.なんか、修行部屋で戦うよりもフィールドのほうが安全なんだけど(笑)というか、PT編成せずに修行部屋に入ったのはマズかった(汗)

7.暫くは、敵とエンカウントしたら、全仲間を呼び出して全力で戦い、直ぐに自宅で休む・・・を繰り返した。

8.よしよし、LV1では辛かったけど、LV2になると仲間たちも強くなってかなり楽になってきたね!

9.魔界の魔文字屋で掘り出し物の「まもりのマント」を500Gで購入した!

10.んじゃ、十分に鍛えたので、ケルベロスに挑んでみよう!


VS.ケルベロス

撃破LV3

1.魔界通りの右端の部屋に入ると戦闘開始!

2.直ぐに仲間全員を呼び出した!

3.相手はドク(毒攻撃)やミカット(全体約10ダメージ)を仕掛けてきたが、ピクシーがダジャレで動きを封じてくれたりしたので、長期戦にはなったが、思っていたよりも楽に倒せた♪

4.撃破後、イベント。無事、卒業!んじゃ、残りの12使徒を探して、伝説の暗黒神サタンを倒そう!

5.この後、ケルベロスの部屋は病院になっていた。今は自宅で休むことができるので必要ないね。説明書に、あとで何かありそうなことが書かれていたが・・・。

6.日本の町からフィールドに出ると、西の九州に穴が出現していた!韓国に繋がっていそうだね。


日本の町:西の洞窟

到達LV3

1.北に進むと直ぐに通り抜けることができた。


中国 竹林の里

到達LV3:洞窟を抜けたら南西へ

1.情報収集した。

2.右端の民家には第7使徒の妖虎がいた。究極の酒を見つけたら渡そう!

3.魔文字屋で掘り出し物の「ひりょう」を300Gで購入した!(※これはもっと先で使うことになるキーアイテムなので、必ず購入しよう!)


竹林の里:南の洞窟

到達LV4:竹林の里から南へ。橋を渡った先にある穴

1.宝箱には触れるだけで回収できるね!

2.西の階段からB2Fへ。奥の宝箱から「あくまのせんぬき」を入手!

3.東の階段からB2Fへ。奥の宝箱から「きゅうきょくのさけ」を入手!

4.この後、竹林の里にいる妖虎に究極の酒を渡すと、妖虎が仲間に!

☆妖虎は積極的に攻撃してくれるのでアタッカーとしていい感じ!PTに入れるといいね!

<見つけた宝物>

  • まもじセット
  • あくまのせんぬき
  • きゅうきょくのさけ

インドの町

到達LV4:竹林の里から南西へ

1.情報収集した。

2.ミフレアラーの魔法の音を教えてくれるNPCがいた。ユウキの中では、トゥルンが○、ポ~ンが波、燃えるような音が*、ポコポコポコが月、ヌメヌメが□、ピロピロピロが△って感じで記憶した。人によって音の感じ方は違うと思うけど(笑)魔界の研究所に行き「○、波、*、○、月、□」で作れたね!

3.右端の民家にある壺に触れると、悪魔の栓抜きを持っていたので、象人を救い出すことができた!象人が仲間に!

4.暫く、周辺で金稼ぎをし、掘り出し物の「ほのおのたま」を1000Gで購入した!何度使っても壊れない攻撃用アイテムだね!悪魔くんの通常攻撃は弱過ぎるので、基本、アイテムで補助・攻撃って感じかな?

☆金稼ぎをするのであれば、こうもり猫がいるといいね!

☆象人も攻撃的で殆どの敵に攻撃が効く。象人と妖虎がいれば、殆どの敵をサクサク倒してくれるね!

☆そういや、レベルアップすると、いつの間にか魔法を覚えていたね。トラベを使えば、楽に魔界に戻れるが・・・今は金欠で往復分の魔文字を購入する余裕がないかも(汗)


エジプトの町

到達LV6:インドの町から西へ

1.情報収集した。

2.民家にはメフィスト2世がいた。水を持っていたら仲間になってくれそうだね!

3.プリパンプスの魔法のヒントをくれるNPCがいたが、既に覚えていた。

4.ここの掘り出し物はキーアイテムだね!800Gで「バスのていき」を購入した!

5.バスの定期購入後、町から出て少し南に行ったところにあるバス停に触れると、ユルグが仲間に!

6.更に暫く待っているとバスが来た!

7.いつ止まるのかな~っと思っていたら、一周しちゃった(笑)止まりたいバス停前でBボタンを押すと止まるね!


ケニアの部落

到達LV6:エジプトのバス停から1つ先のバス停へ。その後、東へ

1.情報収集した。

2.ここにはカジノがあった。ユウキはギャンブルが苦手なので、必要なければ利用しないつもり(汗)

3.ミバットの魔法の音を教えてくれるNPCがいた。研究所に行き「○、波、△、○、□、△」で作れた!

4.右端の民家には第3使徒のヨナルデパズトーリがいた!魔界事典があれば仲間になりそうだね!

5.ここの掘り出し物もキーアイテムだね!500Gで「カカオのみ」を購入した!

6.フィールド上:ケニアの部落から西へ。楕円形になっている2マス分の土に触れると「まかいじてん」を入手!

7.ケニアの部落に戻り、魔界事典をヨナルデに渡すと、ヨナルデが仲間に!


サシペレレが仲間に!

達成LV7

1.ケニアの部落のバス停から1つ先のバス停へ。

2.フィールド上:カカオの実と肥料を持っている状態で、南の湖の小島の砂地に触れるとサシペレレが仲間に!


メフィスト2世が仲間に!

達成LV7

1.サシペレレが仲間になったところのバス停から1つ先のバス停へ。

2.フィールド上:バス停から南西へ。1マス分の水溜り(オアシス)に触れると「オアシスのみず」を入手!

3.エジプトの町に戻り、メフィスト2世にオアシスの水を渡すと、メフィスト2が仲間に!

4.お、これで12使徒が揃ったね!


暗闇の洞窟

到達LV7:オアシスがあったところのバス停から北へ

1.12使徒が揃っていたからかな?入るとオートで進み、何事もなく通り抜けた!


スペイン 情熱の町

到達LV7:暗闇の洞窟を抜けたら北東へ。その後、西へ

普段は、メフィスト2、妖虎、象人を連れて歩くことにした。

☆12使徒が揃ってから機嫌が悪い仲間は色々と反抗してくるようになった気がする。ちゃんとソロモンの笛で機嫌を回復させよう!

1.情報収集した。

2.ミドレイの音を教えてくれるNPCがいた。研究所に行き「○、波、△、○、月、△」で作れた!

3.掘り出し物の「ばくれつのたま」を1000Gで購入した!


モスクワの町

到達LV8:情熱の町からずっと東へ

1.情報収集した。

2.ミクアースの音を教えてくれるNPCがいた。研究所に行き「○、波、□、○、*、□」で作れた!

3.右端の民家にイガナがいた。東の洞窟をアジトにしている奴らに古文書を奪われてしまったそうだ。

4.掘り出し物の「いかづちのたま」を1500Gで購入した!

5.イギリスに行けそうな気がするので、東のアジトに行く前に行ってみた!


モスクワの町:北北西の洞窟(寄道)

到達LV8:モスクワの町から北北西へ。岬の先にある穴

1.一本道だった。通り抜けただけ。


石の広場(寄道)

到達LV8:洞窟を抜けたら南へ

1.情報収集した。

2.ミエレクションのヒントをくれるNPCがいた。研究所に行き「○、波、△、○、*、△」で作れた!

3.古文書を入手してから来るべき場所だったね。んじゃ、モスクワの町から東に行ってみよう!


モスクワの町:東のアジト

到達LV8:モスクワの町から東に行ったところにある穴

1.入って西が本ルート。

2.B2Fに入ったら、南が本ルート。

3.B2Fの奥で魔物に近付くとイルと戦闘!メフィスト2、妖虎、象人の攻撃で瞬殺だった♪

4.撃破後、最奥の宝箱から「こもんじょ」を入手!

5.この後、アジトから脱出し、まだ道が東に続いていたので東に行ってみた!

<見つけた宝物>

  • くすり(その場で生命力30回復)
  • まもじセット
  • こもんじょ

最果ての村

到達LV9:アジトから東へ

1.情報収集した。

2.掘り出し物の「ぐんしのかんむり」を1200Gで購入した!

3.何かの魔法のヒントを教えてくれるNPCがいたが、これは、既に覚えているシッシのことかな?

4.ミウオラルのヒントをくれるNPCがいた。研究所に行き「○、波、□、○、△、□」で作れた!


石の広場

到達LV9

1.古文書を持っていたので、右端にある洞穴に入れた。そして、直ぐにボス戦!思っていたよりもダサい奴だな(笑)

2.撃破後、イベント。サタンが古文書を集めていた理由が明らかに!そして・・・真の敵が!?

3.って、マジかよ!?連戦かよ!?サタンをギリギリで倒したのに、もう無理・・・っと思ったら、ですよね~、イベント戦でした♪

4.真の敵を倒すために、新たなる旅立ちです!

【ボス:サタン 撃破LV10】

相手は2・3回攻撃で、パララル(マヒ攻撃)、全体約30ダメージの各魔法、シルドなどを仕掛けてくる。

初見では・・・悪魔くんが直ぐにパララルで麻痺って何も出来ずに昇天(笑)仲間を呼び出す前に喰らったのでどうしようもない(汗)

しかし、上手く仲間たちを呼び出しても勝てたか・・・連続で全体攻撃魔法喰らったら直ぐに昇天だよ・・・。

1つレベルを上げてからリベンジ!

今回はパララルを喰らう前に全仲間を呼び出し、1対13の戦いに!

仲間が増えてパララルが悪魔くんに当り難くなり、昇天した仲間は直ぐに呼び直し・・・これなら勝てる!!っと思っていたが、全く回復は追い付かず、あと1・2撃で悪魔くんが昇天する!ってところで、ギリギリの撃破(汗)

一応、相手にはマヒや混乱が効くことがあるので、ピクシーやサシペレレで状態異常を狙い、ヨナルデのウエポが掛かった仲間の攻撃でガンガン攻めよう!

そういや、今気付いたんだけど・・・今まで、戦闘中、悪魔くんに魔法を使わせたことがなかったな(ぇ)すっかり忘れていたぞ(汗)他に良い方法があったのかも・・・。

まぁ、悪魔くんがマヒしなければ勝てる!


日本の町

到達LV10

1.なんと、崩壊していた!崩壊後の世界って、当時のRPGでは多かったかもなぁ。好きな演出の1つです♪

2.情報収集した。もう、自宅では休めないね。魔界の病院を利用しよう!

3.フィールドに出ると・・・うぉ~、暗くなっていて、多少地形が変化していて、BGMも変わっていて、出現する敵も変わっている!まさに、崩壊後の世界!BGMがステキ♪

4.崩壊後、残っている町は日本の町、竹林の里、最果ての村だけのようだね。トラベで飛ぶこともできるけど、とりあえず、歩いて向かってみようかな?


日本の町:北の洞窟

到達LV10

1.通り抜けただけ。


最果ての村

到達LV10

1.情報収集した。

2.ミハリクルのヒントをくれるNPCがいた。研究所に行き「○、波、月、○、□、□」で作れた!

3.イガナを見つければアメリカ大陸に渡れそうだね!崩壊前はモスクワの町にいたが・・・。


モスクワの町

到達LV10

1.3つしか町・村が残っていないと言われていたけど、モスクワの町も残っていたね!情報収集した。

2.ミボムの音を教えてくれるNPCがいた。研究所に行き「○、波、*、○、月、△」で作れた!

3.右端の民家にはイガナの娘のコーリマがいた。古文書が読めれば最果ての村からアメリカ大陸に渡れるみたい。

☆ここより西には何もなかった。町は全て崩壊していて入れなかったね。

☆中国 竹林の里には歩いていけないのかな?トラベを使って行ってみよう!・・・接触が悪かったのか、ちと、バグりかかってビビった(汗)


中国 竹林の里

到達LV10

1.情報収集した。

2.エッグの魔法のヒントをくれるNPCがいた。研究所に行き「月、△、□、月、波、*」で作れた!

3.右端の民家にはインドシナ・ジーンズがいた。やっぱ、アレがモデルだろうか?古文書を読むことができるようになった!

4.フィールドを出たら、早速、古文書を読んでみた。意外と、背景設定が詳しく語られているので、原作を知らなくてもシナリオを十分に楽しめるよね!ファミコンでは珍しいかも?

☆ここより西には何も残っていなかった。


最果ての村

到達LV11

1.古文書が読めるようになったので、右端の民家に入れるようになった!

2.その後、一本道の洞窟を通ってアメリカ大陸へ!


アメリカ大陸に到着!南東に行くとサンフランシスコがあったね!

いや~、悪魔くんの原作を知らないし、人外にも興味がないからどうなるのかと思っていたが・・・

やってみると、ファミコンRPGにしては進めやすく、システムがしっかりとしていて楽しい!シナリオも分かりやすいね!

世界崩壊なんていうユウキ好みな演出が用意されていたし、いい感じ♪

ってところで、今回は終了!


コメント 0件
コメントはまだありません
コメントをどうぞ(※500文字まで可能)

※攻略に関する質問コメントは削除対象です(ただし、直近でやった作品に関しては答えられるかもしれません)。また、URLの書き込みは禁止設定になっているのでご注意ください!

※当ブログは攻略サイト・攻略本禁止プレイ、自力クリアまでの過程を大事にして更新しています。管理人が攻略中のタイトルの記事には攻略のヒント(アイテムの取逃し等を含む)となる書き込みをしないようにご協力お願い致します。(※現在、攻略中のタイトルの記事のコメント欄は閉鎖しています。コメント欄がある記事は攻略済みなので、お気軽にコメントを残してください♪)

※当ブログはRPG1000本クリアの挑戦を綴っただけの個人の日記です。攻略サイト・レビューサイトではありません。ご了承ください。

※記事の内容とは関係のない話題はカテゴリ「お知らせ&雑談用」の記事にお願いします。「お知らせ&雑談用」以外では「ユウキのRPG日記」の各記事の内容に対してのコメント欄です。他サイトの宣伝やご自身の日記(独り言のような管理人が返信し難い内容)が主体となっているコメントはおやめください。そのような内容は、ご自分のブログやそれらを目的としたサイトにお願いします。