ユーディーのアトリエ グラムナートの錬金術士 クリア!
2019年4月2日
614本目のRPG:PS2「ユーディーのアトリエ グラムナートの錬金術士(公式サイト)」クリアしました!
クリア後の要素があるので、まだまだ攻略は続きます!
仮に本編をサクサクと進めることが可能であれば、やるべきことは少なくて短編だと思うけど、やるべきことを達するための準備に時間をかける作品だったね。ダンジョンを進めるのに必要なアイテムに関してのヒントはなく、本編で必須と思われるイベントが発生する場所・条件に関しても殆どヒントはなく、この時代のRPGにしては自力攻略難度はかなり高い作品だと感じた。久々に一日中彷徨うこともあった・・・しかし、これこそユウキが望んでいたRPG・・・シナリオ進行難度は高めで迷うくらいがやり応えがあって好きです♪
今回、滅茶苦茶迷ったのが、ダンジョンの奥地に行くために必要なアイテムに関して・・・「地形を飛び越える」効果のアイテムがあると予想できたし、それと思われるアイテムを直ぐに作ることができた。しかし、そのアイテムの効果が予想に反して「採取地から帰還」という効果だった!これでかなり迷った(笑)実は、ユウキの予想は当たっていたんだよね・・・ただ、今作の基本を忘れていたので一日中彷徨うことに・・・アイテムの効果は・・・(汗)
他、本編に関係ないけどよくわからんものが沢山ある(笑)研究好きにも堪らない作品かも!?クリア後も女の子たちの可愛さを堪能しながら、じっくりと準備して進めよう♪
それでは、
竜の砂時計に関する情報収集 ~ エンディング
までの攻略日記です!
【攻略メモ・システムに関する感想】
☆ダンジョンの地形や出現する敵が変化するとあったけど、僅かな変化だね。道が塞がっているか塞がっていないかくらいかな?
☆主力メンバーの武器にMP打撃を付与した。インゴットでMP打撃付きの武器(杖とか)を作り、それをインゴットに戻してから好きな武器を作るといいね!
☆時間の経過で壊れない魔法アイテム(ブリッツスタッフなど)や回復アイテム(エリキシル剤など)が揃ってくると楽になるね!
☆素材集めなどで目的の敵を見かけたら、その敵が出てきたポイントを出入りするといいね!出てくる敵の数は変化あるけど、種類は殆ど変化しない。
【ユウキの攻略チャート】
各地を巡って竜の砂時計に関する情報収集
- 工房でゼベドラゴンを見かけないのでポストに聞いてみようというイベントが発生したので、ヴェルンに向かった。
- む、各地で色々と変化が生じたのかも?フィールドでは月夜になることがあった。
- ヴェルンに入るとヘルミーナとの会話イベント。竜の砂時計のレシピが更新された!
- 世界霊魂はどこかの敵がドロップしたし、メッテルブルグやアルテノルトの店にもあったよね。
- ヴェルンの図書館に入るとイベント。ゼベドラゴンは既に・・・でも、コンラッドは生態系に詳しいようなので会ってみよう!
- アルテノルトの雑貨屋でコンラッドに話しかけ、ゼベドラゴンについて聞いてみた。竜の砂時計のレシピが更新された!
- ヴェルンの図書館でポストに話しかけると、ファクトア神殿にある割れた石板の回収をお願いされた。
- 条件は錬金術士レベルかな?ヘルミーナとの交友値かな?工房で寝ているヘルミーナお姉様の日記を読むイベントが発生し、暗黒水などのレシピを知ることができた。日記の内容が気になる・・・(笑)
- 冒険ばかりで錬金術士レベルが低いなぁ。何かイベントが発生するかもしれないので、新しい物を作りまくった!
- 何度も使える魔法アイテム(ブリッツスタッフや空飛ぶほうき等)が便利だね!壊れないアイテムを揃えよう!
- 冒険者レベルが上がると、カゴに80個入るようになった!
- ブリッツスタッフで岩も壊せたね!各地の採取地で岩を壊して奥を探索した。
- 錬金術士レベルが上がったからかな?現在錬金術士LV30、メッテルブルグの中央広場でヘルミーナから「金羊毛」の参考書を貰った!おぉ、竜の砂時計に必要な「うつろふ指輪」のレシピが書かれていた!
- うつろふ指輪を作るためには、月晶石で作るフレアトルクが必要なのか・・・あとで工房をメッテルブルグに移そうかな?たぶん、月晶石は入手して直ぐに空飛ぶほうきで採取地から帰還しないと工房に持ち帰れないと思う。
- う~ん、そろそろ神殿に行ってみようと挑戦したけど、やはり、奥まで行けない。道が途切れているところ、何かのアイテムで飛び越えるのかと思って空飛ぶほうきを作ったら効果が「採取地から帰還」だったしなぁ・・・。
- その後、色々と調合して新しいアイテムを作ってみたり、世界を巡ってイベント探しをしてみたり、物凄い時間彷徨った。
- そして、今作の基本中の基本に気付く・・・そうだ、同じアイテムでも全く違う効果のものがあると!!そう、空飛ぶほうきには3つの効果があった!
- 空飛ぶほうきを作り、新しい効果を出してみると・・・「地形を飛び越し」の効果が出てきた!久々に一日中迷った(笑)うん、やっぱ、RPGは迷うのも楽しい!
- んじゃ、神殿に行く前に、各街の採取地の地形を飛び越えて奥地を探索してみよう!
リサの森・奥地(リサの採取地)
到達LV35
- 空飛ぶほうき(地形を飛び越し)を使うと□ボタンで箒に乗れるようになった!
- 岩を破壊した先の地形を飛び越し、奥地に行くとオオオニマタンゴ(HP4800)と戦闘!
かなりタフだったけど、ユーディーはアイテム「ブリッツスタッフ(炎属性)」、エスメラルダはメルブリッツ、ヘルミーナはネーベルディックで攻めて撃破! - 撃破後、奥地を探索した。極上品などの高品質の素材が沢山落ちていたけど、敵がかなり強い!全力で戦った。
- 探索し終えたら、次の採取地の奥地へ!
<奥地で新たに見つけた素材>
- エアロライト
ヴェルンの採取地・奥地
到達LV38
- 強敵はいなかったけど、地形を飛び越えた先は広く、雑魚が強いので注意!3・4回戦うとレベルアップするくらいだった。
- 岩を破壊した先には高品質の月晶石があった。品質に拘って竜の砂時計を作るのであれば、ヴェルンに工房を構えるべきか?(※竜の砂時計は品質・効果固定だと思う。)
- んじゃ、十分に強くなったと思うし、神殿を攻略してみよう!
<奥地で新たに見つけた素材>
- はぐるま草
- レジエン石
- 月晶石
- ペンデローク
- オオオニブドウ
- 不死鳥のおっぽ
ファクトア神殿(B6Fまで)
到達LV40
☆崩壊する度に地形と出現する敵が変化するらしいので、参考程度にしてね!
☆空飛ぶほうき(地形を飛び越し)を使えば地雷や落とし穴にかからない。空飛ぶほうきを使用後、常に□ボタンを押して移動しよう!
☆途中、王国祭のアイテム展覧会に参加し、古代の仮面(良質☆5)を出展したら優勝した!2500コールを入手した。
- 今回の目的は、ポストに頼まれた割れた石版探しと、深部にいる古代竜討伐だね!
- B1Fの地形を飛び越えた先でアタノールを入手!
- B2Fの地形を飛び越えた先でタオパペット(HP2000)と戦闘!
全体HP&LPダメージには注意だね!炎が弱点なのかな?ブリッツスタッフ(炎属性)で攻撃すると400以上のダメージを与えることができた♪ - B4Fからは石柱に囲まれている床を踏むとワープする場所がある。
- B4F:B5Fへの下り階段がある部屋よりも奥に行こうとすると警告。そして、ベビースピリット(MP500)と戦闘!
MPダメージしか効かないけど、ユーディーのエンゲルスピリット(LV30)で直ぐに倒せた♪ - 撃破後、参考書「ラアウェの書」を入手!うつろふ指輪の素材であるクラウムバングルに必要なリフェールアンクのレシピが書かれていたね!
- B6Fの石扉はブリッツスタッフで壊せた。
- B6Fで参考書「エルスクーラリオ」を入手!
- くぅ~、敵が強いし、回復アイテムが尽きたので一旦戻った。
- そういや、割れた石版を見かけなかったなぁ・・・。
- 予想以上に長いダンジョンだった。長持ちする回復アイテムを新たに作らないと難しそうだし、もっと鍛えないと!
- 現段階で作れるものをどんどん作ってみた!素材集めのために各地を巡るの好き♪
- む、モンスター図鑑を見てドロップ品を確認していたら、リッチが割れた石版を持っているね!ダンジョンに落ちているのではなく、敵から入手する物だったのかな?
- んで、入手場所はダンジョン外でもいいみたい。たまたま退治依頼の対象になったリッチを倒したら割れた石版をドロップした!
- お金が貯まったら、高品質のインゴットで様々な強力な武具を作った。
- よしよし、HP・MP・LP全快だけが付与された安価なエリキシル剤が完成!これをアルテノルトの量販店に登録して大量購入した!時間の経過で壊れないので、低品質でも使えれば問題なし(笑)
- ポストに割れた石版を渡すと2000コール貰った。もっと渡せば何かあるのかな?
- ユウキの場合、神殿B5Fで大量のリッチを見かけたので、リッチ狩りをして割れた石版を集めた!こいつらはお金も大量に持っているのでいい感じ♪お金とは関係ない意味のリッチだけど(汗)
- ポストに割れた石版を3枚渡すと、これで最後だと4000コール貰った。
- その後、暫くしてポストに会うとイベント。参考書「砕けた石版」を入手!おぉ、七連円環のレシピが書かれていた!これで全ての参考書が揃い、竜の砂時計が作れるようになったね!
- んじゃ、エリキシル剤を大量に持って・・・次こそ、古代竜退治です!(※量販店に登録したエリキシル剤を32個用意した。過剰準備だったけど(笑))
- 本当の最深部はまだ先にありそうだけど・・・B6F最奥でボス戦!
- 撃破後、落ちている竜の角を入手!これで今回の目的達成!
- 奥への扉は開かなかったね。まだ何かあるのかな?
- んじゃ、脱出して竜の砂時計を作ろう!
<見つけた宝物>
- アタノール(B1F)
- ラアウェの書(B4F)
- エルスクーラリオ(B6F)
【ボス:アルテゲヴァルト(HP5200) 撃破LV51】
ヘルミーナはネーベルディック、ユーディーはアイテム「ブリッツスタッフ(氷属性)」、エスメラルダはメルブリッツで攻めた。
回復はヘルミーナとユーディーが惜しみなくエリキシル剤を使って行った。相手には炎は効かないけど、氷はよく効いたね!
相手は全体HP100以上ダメージ、全体MPダメージ、ゲートなどを使ってくるが、たまたまかな?通常攻撃が多かった。
長期戦にはなったけど、HP180以上をキープするように戦って勝利!
竜の砂時計完成!
☆竜の砂時計はどんな品質で作っても効果・品質は固定だと思うので、素材を集めることだけを考えたほうがいいね!
- 竜の角と世界霊魂(神殿B6Fに沢山落ちていたし、アルテノルトなどの店で購入可能)は既に持っているので、残り2つの素材を作ろう!
- 月晶石を持ち帰るために、必要な物を持って工房をヴェルンに移した。(※メッテルブルグでも平気)
- ヴェルン:図書館でポストに話しかけると、アスタート銀の話が聞けた。
- うつろふ指輪の素材のクラウムバングルは既に作ってあったので、フレアトルクを作ることにした。そのためにヴェルンに引っ越したんだけどね!
- フレアトルクに必要な布材(ゼッテルなど)×2と神丹を用意した。
- その後、ヴェルンの採取地・奥地で月晶石を拾ったら、直ぐに空飛ぶほうき(採取地から帰還)で工房に戻ってフレアトルクを作った!
- そして、テキトーな鉱石×2、フレアトルク、クラウムバングル、世界霊魂でうつろふ指輪を作った!
- 七連円環の素材(ラアウェの写本とナノフェザー)は既に持っていたので、直ぐに作った。
- 最後に、うつろふ指輪、世界霊魂×3、竜の角、七連円環で竜の砂時計を作ろうとするとイベント発生!
- 無事、竜の砂時計が完成したけど、やっぱ、これだけじゃダメみたい。
各地を巡って情報収集した!
- 竜の砂時計完成後、ラステルがやってきた。過去に帰れるかもと喜ぶユーディーだが、ラステルは・・・。この曲、いいな・・・。
- はぁ~、ちと、ラステルを殆ど連れていなかったから見ていないイベントが沢山あるのが残念だけど、ユウキ好みなイベントだった♪
- 他、交友値が100で殆どのイベントを見たと思われるキャラ(ユウキの場合はヘルミーナとエスメラルダ)に話しかけるとイベントが発生した。(※このとき、PTから離脱するが、また出会ったときに雇えた。)
- ヴェルン:図書館でポストに話しかけるとイベント。失敗が原因で未来に来たから普通に作っただけじゃ過去に戻れないみたい。魔力を増幅させる方法を探ろう!
- お、フィールドBGMが変化していた!凄く素敵なBGM・・・暫く聴き入った。
- やはり、時間に関係するイベントが発生していた場所に重大なヒントがあったね!アルテノルト:氷室でオヴァールに話しかけると四隅の石柱に関するイベント。
- この後、ヴェルンの採取地に入って南にある石柱を見に行くとイベント。
- ヴェルン:図書館でポストに話しかけるとイベント。あとはエンディングって感じだね。
- 暫くしてポストに話しかけ「行く」を選択するとエンディングへ!
エンディング
- 交友値が高いキャラが多いと、もっと多くのキャラがやってくるのかな?ユウキの場合は、ラステル、ヘルミーナお姉様、エスメラルダお姉さんに見送られた。
- アニメーションで描かれているのが素敵。「ありがとう、さようなら」のユーディーが可愛くて泣けた・・・やっぱ、女の子同士の友情はいいね!
- スタッフロールでもアニメーションとエンディングテーマを楽しんだ。エンディングテーマもユウキ好みな静かな曲で素敵♪
- エンディング後、おまけデータを保存し、タイトル画面に戻った。これは、クリア後に何かありそうだね!
- タイトル画面に「おまけ」が追加されていた。キャラクター紹介、音楽、映像、美術(CG閲覧)、図鑑を楽しむことができた。
- 美術館にて、金欠のときに工房で発生するフィンクを売ろうとする悪そうな笑顔のユーディーがマジで大好き!滅茶苦茶ドキドキしながら眺めた(*´Д`)
- む、映像とモンスター図鑑の最後の項目が「??????」だね。やはり、何かありそうだ!
- そういや、前3作と違って、幾つもエンディングがあるような作りじゃないみたいだね。
エンディング直前のデータをロードすると・・・よしよし、クリア後の要素が解放されていたね!
クリア後も調合よりも冒険メインかな?やり込みが楽しい・・・キャラを育成しまくる!
他、お気に入りキャラのイベントを探したり、人気レベルMAXを目指したり、色々とやってみようかな?
ってところで、今回は終了!