ヴィオラートのアトリエ グラムナートの錬金術士2 攻略開始!
2019年4月28日(評価A)
今日から、619本目のRPG:PS2「ヴィオラートのアトリエ グラムナートの錬金術士2(公式サイト)」攻略開始です!
あらすじ・システムなどの詳細は公式サイトを見てね!シナリオ重視派は、公式サイトのプレストーリーを必ずチェック!
ヴィオラートのアトリエは、2003年にガストから発売されたRPG。アトリエシリーズ第5弾(A5)です!日数制限、経営要素、マルチエンド制が復活!舞台は前作(ユーディーのアトリエ)と同じグラムナート地方だけど、お隣の国なのでプレイヤーにとっては見知らぬ地だね。時代設定は前作から20年以上経っているみたい。エリーのアトリエで登場したアイゼルがいい感じのお姉さんになっていて・・・超絶ユウキ好みです!今のところ、前作との繋がりが殆どないけど、ユーディーはどうなったのかな?残ったのかな?帰ったのかな?パメラお姉さんは続投らしいので、前作絡みの話も楽しみですね!
色々と試しながらじっくりと探索を楽しむのんびり屋のユウキと日数制限の相性は最悪だけど・・・経営要素は大好きだし、アトリエシリーズにはユウキ好みな年上お姉さんが多いので頑張る!
1周目でノーマルエンド以上を見ることが出来ればいいけど、不安だなぁ~(汗)(※ちなみに、ノーマルエンド以上を見るまでは攻略サイト&攻略本禁止プレイ、それ以降はネット情報でエンディング条件だけ確認して攻略するつもりです)
それでは、
オープニング ~ 開店
までの攻略日記です!
プレイ記録
攻略期間:2019年4月25日~2019年5月6日
プレイ状況:トゥルーエンド達成、全ボス撃破
超滅茶苦茶楽しかった!
始めたときは苦手意識があった日数制限でしたが、やってみるとじっくりと考えて楽しむことができ、攻略を終えた頃には苦手意識が薄まっていた。上手く攻略できれば、日数にかなり余裕があり、経営、依頼(お使いクエスト)、冒険、育成、様々な要素を存分に楽しみ、各要素を重視したエンディングを迎えることができた!最終的には日数制限なくじっくりと鍛えたつもりの前作のユーディー達よりもレベルが高く、装備が充実していて強くなったね!
【攻略メモ・システムに関する感想】
☆前作(ユーディーのアトリエ)と似ているシステムが多い。
☆日数制限(1080日)あり。調合、移動・探索、イベント等で時間が経つ。
☆エリアを切り替えるタイミングでランダムエンカウント。戦闘はクォータービュー、コマンド入力式。行動権は素早さ依存。
☆HP・MP・LPのどれかが0になると戦闘不能になる。
☆耐久度が設定されているダンジョンがある。壊れてしまうと・・・前作以上に面倒なことになりそう(汗)
☆時間経過でのアイテムの品質は少し下がり難くなったかな?
☆各地の酒場で簡易調合(カゴにある素材だけで調合)ができるようになった!
☆各地の依頼を片付けるのも重要なので、納品の対象になりやすいアイテムは持ち歩いたほうがいいね!
☆工房があるカロッテ村では、納品アイテムをコンテナからも渡せるようになったのがいいね!
☆様々な図鑑あり。モンスターは全83種。
☆「つづきから」を選択すると、リアルタイムに対応したヴィオラートの台詞が聞ける♪
☆ノーマルエンドを見るだけなら、今作の目的は「経営(村の発展)」であることを忘れずに!理想は冒険と錬金(経営)の両立だけど、初見プレイだと難しいと気付いたよ(汗)どちらを優先させるべきか・・・だね。
☆各キャラの交友値を上げたりすると、イベントが多々発生するけど、印象に残ったものや本編に関係ありそうなもの以外はメモを省略した。
☆攻略サイト&攻略本禁止・初見プレイ日記です。攻略の参考には殆どならないと思うので注意してね!
【ユウキの攻略日記】
オープニング
- 公式サイトのプレストーリーを楽しみ、説明書を読んだ。タイトルの「ヴィオラート」は愛称ではなく本名なんだね。
- 起動するとオープニングムービー。ガストらしいオープニングテーマだね!
- ヴィオラートは妹キャラだけど、見た目はお姉さんっぽい感じがして好きかも(笑)
- お、オープニングムービーは2種類あるんだね。暫く放置していると別バージョンが流れた。
- んじゃ「はじめから」で攻略開始!初見なのでチュートリアル付きの「はじめてモード」にした。
- なんだ!?いきなりレトロ調のBGMでぷにぷにと戦闘!テキトーに殴って撃破すると・・・。
- 夢の世界だったみたい。ヴィオラートの見た目はお姉さんって感じがしたけど、やはり、幼さがある妹キャラです。両親と一緒に引っ越さない理由が・・・(汗)
- 3年の間に自分の店を持ち、自立できれば、にんじんがある村から引っ越さないで済む。頑張ろう!
- 開始してから、何度「にんじん」と聞いたのだろうか(笑)
- 調合のチュートリアル後、マメのスープを作った。調合システムは前作とほぼ同じだね。
- 今作は日数制限があるから良く考えて調合しないとね。マメのスープ1個だけで1日使うのか・・・。
- んじゃ、自由行動開始!オープニングはアニメーションがなかったし、前作よりもアッサリ気味だったか?
☆1年目
カロッテ村
初期PT:ヴィオラートLV1
- 工房から出るとイベント。
- タルを調べると恒例のアレ。笑顔のヴィオラートが可愛い♪
- 酒場でマスターのオッフェンに話しかけるとイベント。酒場で依頼の受注が可能になった!
- エリーのときもリリーのときも、依頼処理にハマってとんでもないことになったんだよね・・・今作は必要なだけやって進めよう。本当、じっくりタイプのユウキと日数制限は相性が悪い(汗)
- マメのスープ1個の依頼を受注した。
- 工房に戻るとイベント。
- 外に出て、井戸とにんじん箱を調べて、井戸水とにんじんを入手!その後、工房に戻って調合でマメのスープを作った!
- マメのスープは1個作っても5個作っても必要日数は1日なので、なるべく1日で多く作ったほうがいいね!
- 酒場でマスターに話しかけて依頼を完遂させた。日数制限内に人気LVを上げる必要もあると思うので、なるべく粗悪品は納めないほうがよさそうだね。丁寧な仕事をしよう!
- 工房に戻るとイベント。お金稼ぎや依頼は楽しい♪日数制限は苦手だったけど、意外と、よく考えて行動を決めるのも楽しいかも?
- 翌朝、工房でイベント。ロードフリードがやってきた。兄のバルトロメウスはシスコン(妹属性)のようだ。気持ちわかる・・・。
(※ユウキはシスコン(姉属性)です) - 酒場の雑貨屋でクリエムヒルトに話しかけるとイベント。参考書「お料理入門」を入手!
- その後、お金が貯まったら雑貨屋で売っている全ての参考書と機材を購入した!
- 左下のお金持ちの家があるエリアに入るとイベント。まだ入れなかった。
- 村長宅があるエリアから村の外に行けるけど、まだどこにも行けないね。
- 工房があるエリアから採取地に行けるけど、1人で行くのは危ないよね(汗)
- とりあえず、中和剤の調達依頼など、簡単な調達依頼を片付けることにした。中和剤は井戸水で沢山作れるね!そして、1日で10個まで作れるね!
- 11月5日:工房にいると村長の重大な発表。村おこしの優勝賞品(村長の娘のクラーラ)のためにバルトロメウスが本気になってきた(笑)
- つまり、ヴィオラートが優勝したら、クラーラお姉さんとユリユリですか!?・・・うん、ユウキも頑張る(ぇ)
- 工房前でブリギットとの出会い。「分かった」と答えた。む、イベントでも1日使うことがあるのか・・・こりゃ、大変そうだ。
- 11月6日:工房でイベント。バルトロメウス、ロードフリード、アイゼルを雇うことが可能になった!まだアイゼルに会ったことがないのだが・・・。
- 工房でブリギットのイベント。ブリギットのようにツンとしている高飛車お嬢様と徐々に仲良くなっていく描写は好きかも・・・今後に期待したい!幼馴染・ライバル・親友、そんなキャラはエンディング条件にも関わってきそうだし、仲良くしておこう♪
- 村長宅でクラーラに話しかけるとイベント。もちろん、ユリユリしたいので「任せて下さい」にした(ぇ)
- む、普通に村の中をアイゼルが歩いていた。特にイベントなく雇用できたね!
- エリーのアトリエのアイゼルはあまり印象に残っていないんだけど・・・22歳のお姉さんになったからか?滅茶苦茶ユウキ好み!やっぱ、茶髪&翠眼の組合せ・・・最強です!
- はぁはぁ、アイゼルお姉さん、大好き過ぎて、何度も話しかけて立ち絵を見て・・・大興奮!マジで超絶好みです(*´Д`)(※こんなことをやっていたら1時間過ぎていました(汗))
- よし、ロードフリードも雇って「ヴィオラート、アイゼルお姉さん、ロードフリード」で採取地に行ってみよう!
- と、その前に、日数制限がある作品なら、アレをやらねば・・・(笑)
バッドエンド
- 工房で3年間休みまくり、ニート生活を送ってバッドエンドを見てみた!
- ニート生活中、チャリティーオークションが行われたので、予習のために参加した。
- そして、運命の日・・・連れられて行くときの演出が良かった(笑)現実はそんなに甘くない・・・。
- 一応、スタッフロールが用意されていた。BGMは静かな曲でユウキ好みだった♪
- エンディング後、おまけデータをセーブすると、タイトル画面に「おまけ」が追加された。
- バッドエンドの曲名「泥船はカロッテ村に沈む」っていいな(笑)そして、静かな曲で何度も聴いてしまう。
- もちろん、ユウキのRPG日記のルールでは「マルチエンドの場合、ノーマルエンド以上でクリア本数に数える」なので、今回のバッドエンドではクリア本数にカウントしません!
- んじゃ、ニート生活前のデータをロードし、ノーマルエンド以上を目指して再出発です!真面目にやってバッドエンドにならないようにしないと(汗)
カロッテ村隣接草原
到達LV1
☆ヴィオラートのスキルは「エンゲルスピリット」を重視して鍛えることにした。前作ではコレが大活躍だったしね!
- む、何度かエリアを切り替えると時間が流れるね。探索も無駄なくやらないと・・・。
- 連れている仲間によって探索中でもイベントが発生するみたい。ロードフリードとアイゼルお姉さんのイベントが発生した。
- ここは狭かったね。村に戻ってイベントを探すことにした。日数経過で発生するイベントが沢山ありそうだね!
- 11月9日:酒場でオッフェンに話しかけると、近くの森に行けるようになった!
- 工房前でロードフリードとブリギットのイベント。ブリギットさん、猫かぶりは嫌われるよ!とりあえず、これでブリギットを雇えるようになった!
- ブリギットも1つ年上だね。アトリエシリーズは年上キャラが多いのがいいね!年上好きには堪りません(*´Д`)
- 村長宅でクラーラに話しかけるとイベント。クラーラを雇うことが可能になった!
- な、なんか、最終PTは「ヴィオラート、アイゼルお姉さん、ブリギット」で決まりかな?っと思っていたが、ステキお姉さんが多過ぎて悩むかも(汗)とりあえず、エンディング条件に関わってきそうなキャラの交友値は上げておきたいね!
- 鉱石類を採取地で入手できたので、調合で乳鉢を作った!
- 11月10日:村長が工房にやってきた。村おこしのイベントを考案中・・・。
- その後、工房前でブリギットのイベントなど、様々なイベントが多々発生した。
- 11月12日:イベントが発生しまくってブリギットに話しかけるチャンスがなかったが、やっと、ブリギットに話しかけるとこができ、ブリギットを雇った!
- んじゃ、PT編成を終えたので、ワールドマップから近くの森へ!
<採取したもの>
- ひよこ豆
- 魔法の草
- フェスト
- フロジストン
- にんじん
近くの森~南部平原(一角島含む)
到達LV3
☆2019年4月30日追記:エアドロップ等の水辺を越えられるアイテムと強力な爆弾があれば一角島に行けた。崖下奥の水辺を越えた先の崖は爆弾で壊せるね!(※序盤では行くことができないと思うので注意!)
☆2019年5月2日追記:フライングボード(地形を飛び越しB)入手後にヴィスコー川河口の深い崖で見つけた素材。
☆木を叩くとアイテムやモンスターが落ちてきた。
☆島魚のHPは高いけど、MPとLPは低い。ヴィオラートの通常攻撃のMPダメージで倒せるね!
- 今作にも道を塞いでいる岩があるね。あとで爆弾で壊そう!(※その後、1つ目の岩はクラフトで破壊できたけど、その先にある2つ目の岩は破壊できなかった。もっと強力な爆弾を用意できたら再挑戦してみることにした)
- 奥の分かれ道を右に行くと下り階段があった。(※左のヴィスコー川河口の深い崖は行き止まり。空を飛ぶことができるようになったら再探索だね!)
- 分かれ道の青い矢印からワールドマップに出ると南部平原に行けるようになったが、これは、近くの森の奥から入れるようになっただけだね。
- う~ん、強力な爆弾に空飛ぶアイテム等がないと全域を探索するのは無理そうだね。また機会あれば再探索だね。
- 探索を終えて村に戻り、酒場でマスターに話しかけると「近くの森に遺跡がある」との情報を得た。再探索の際に見つけてみようかな?
- 新しく行ける場所がないので、暫くは依頼や調合でお金稼ぎ&錬金術LV上げをした。
<採取したもの>
- 妖精の日傘
- にんじん
- ニューズ
- ランスの実
- フィルマー
- ヤドクタケ
- 蜂の巣
- アイヒェ
- フロジストン
- フェスト
- レジエン石
- 蒸留石
- 地底湖の溜まり
- 黄金色の岩
- グラセン鉱石
- 幸福のブドウ
- 白砂岩(水中)
- 海の星(水中)
- 島魚のヒゲ(一角島)
- エアロライト(一角島)
- コメート原石(一角島)
- 猫目石の原石(一角島)
- ジョロウグモの糸(一角島)
- アルラウネの根(一角島)
- 日影石(ヴィスコー川河口の深い崖)
カロッテ村(時間潰し)
到達LV10
☆アイゼルお姉さんのイベント。「友達がいて、無茶苦茶な先生の実験に付き合わされて」・・・懐かしい。そういや、前作から年月がかなり経っているんだね。ユーディーはどうなったのかな?帰ったのか、残ったのか・・・。
☆他、いつも通り、交友値上昇や日数経過で発生するキャライベントが多々あるみたいだね!
☆新しく行ける場所がなくなったら、冒険者LV上げ、新しい物を作りながら錬金術LV上げ、依頼を処理して人気LV上げ&金稼ぎ、交友値上げをしようかな?イベント発生条件が不明だけど、これだけやれば、何かしら発生するでしょう(汗)
- 12月5日:コンテナが一杯になるとイベントが発生した。コンテナを増設できるようになった!
- 12月8日:村おこしイベントがチャリティーオークションに決まった!8月までに何か用意しないとね!
- 12月22日:クラーラが工房にやってきた。家庭菜園を設置できるようになった!
- 1月11日:何が条件かわからんけど、酒場でマスターに話しかけると、ファスビンダーに行けるようになった!
- ワールドマップに出ると、途中にある樹人原にも行けるようになった!
- まずは、ファスビンダーに行ってみよう!(※樹人原は水中対策のアイテムや空飛ぶアイテムがないと全く探索できなかった)
ファスビンダー
到達LV10
- 1月17日:入るとイベント。カタリーナとの出会い。カタリーナを雇うことが可能になった!
- 情報収集した。
- 今作にも量販店があった。村が発展したら、村にもできるのかな?
- 出入口近くにある酒場のマスターのザヴィットに話しかけるとイベント。ザヴィットを雇うことが可能になった!
- 量販店近くの路地から採取地に行けるね!
- 奥にある大樽「クラリッサ」の近くにいるイェルクから説明を聞いた。
- 大樽「クラリッサ」の蛇口を調べると無限にファスビンダーというワインが採れた!
- お、ここの井戸水は「美味しい水」だね!品質が高いものを作るのにいいかも?
- 奥のワイン倉庫に入るとイベント。眼鏡っ娘のミーフィスとの出会い。この娘も滅茶可愛い!この世界では何歳から飲酒OKなんだ?年齢制限なしかな?
- 1月18日:暫くは日数経過等でカタリーナやザヴィットに話しかけるとイベントが発生するね!ミーフィスに話しかけると、ミーフィスを雇うことが可能になった!
- ミーフィスの雑貨屋で全ての参考書を購入した!お、空飛ぶホウキなど、重要な探索アイテムのレシピが載っていたね!
- ミーフィスの雑貨屋でインゴットを購入した。これは機材を作るのに必要だったね。あとで、インゴットは作れるようになると思うけどね。
- んじゃ、採取地を探索してみよう!
ファスビンダー隣接採取地
到達LV10
☆2019年5月2日追記:フライングボード(地形を飛び越しB)入手後に奥地で見つけた素材。
- 奥に行くと空飛ぶホウキよりも高く飛べるアイテムじゃないと行けない場所があった。オープニングムービーでヴィオラートが乗っていたものかな?
- 強い怪物が目撃された場所は木の柵で封鎖されていたけど、クラフトで壊せたね!その奥には月長石が沢山あった。
- 探索を終えたら、カロッテ村に帰った。
<採取したもの>
- 蒸留石
- 魔法の草
- ランスの実
- ニューズ
- 幸福のブドウ
- フロジストン
- 月長石
- アイヒェ
- お酒の木の樹液
- レジエン石
- フェスト
- アルラウネの根
- 蓮花(要フライングボード)
カロッテ村
到達LV11
- インゴット+アイヒェ+ロウで遠心分離器を作った。
- フラムを作ったので、近くの森の岩を破壊した。奥には・・・カロッテ遺跡があった!
- むむ、カロッテ遺跡にはダンジョンダメージゲージがあるね。前作の神殿のような場所なのかな?
- その後、カロッテ村に戻り、酒場のマスターに報告するとイベント。・・・え、今作、遺跡は壊れたら復活しないのか!?気を付けよう・・・(汗)
- 2月18日:開店に関するイベントが発生!これはニート生活でも発生したから、日数経過が条件かな?
- 酒場でマスターに話しかけるとイベント。むぅ、直ぐには営業許可を出してくれないみたい。
- とりあえず、新しい場所を探索してみようかな?
カロッテ遺跡入口
到達LV11
- 石版を調べると、何かのヒントや意味のないメッセージが書かれていた。
- 木箱を開けるとアイテムが手に入った!新しい装備が手に入っていい感じ♪
- 1Fには下り階段が3つあるね。そして、ここにも水辺で進めない場所が・・・。
- 空飛ぶホウキなどの探索アイテムを揃えてから探索するべきかな?入口(1F)だけ探索して村に帰った。
<採取したもの>
- レジエン石
- フェスト
- フロジストン
- 黄金色の岩
- 蒸留石
開店!
到達時:冒険者LV13、錬金術士LV15、人気LV40
☆開店直後のデータを別枠に残し、今後、100日おきにデータを別枠に残すことにした。
- 冒険者レベルが上がったからかな?カロッテ村:酒場のマスターに話しかけるとハーフェンに行けるようになった!
- 2月28日:更に、営業許可が下りた!さぁ、いよいよ本格的な経営の始まりだ!
- 直ぐにクラーラとバルトロメウスを店番として雇うことが可能になった!
- う~ん、冒険、経営、錬金、人気、交友値・・・うげぇ~、やるべきことが沢山あって大混乱(汗)
- とりあえず、1周目はどんなものかテキトーに流してみよう!
- この後、自分で店番を試してみたり、新しい場所に行く前にクラーラを店番として雇ったりした。
- 最初の年は売上5000コール、3年目は売上5万コールが目標らしい。頑張ろう!
- んじゃ、ハーフェンに行ってみよう!ハーフェンに行くだけで15日か(汗)
さっさとハーフェンに行ってしまったが、もっと旅費を稼いだほうが良かったかな(汗)
この後、金欠で大変な目に遭ったし、まだまだ開店後の経営関連のイベントがカロッテ村で多々発生した!
無駄に3箇月ほど使ってカロッテ村に帰還という最悪な結果に・・・ちゃんと準備して行こう><;
本当、平気か!?ってところで、今回は終了!