ヴィオラートのアトリエ グラムナートの錬金術士2 初見プレイ(開店後~2年目終わり)
令和元年5月1日
時間を無駄にすることが多く、ノーマルエンドさえ迎えられずに終わるのか!?っと心配していたけど、エアドロップを作り、水中探索できるようになってから店も村も急成長!2年目の終わりには村来客者数が1000人を超え、最終目標の950人を優に超えました♪目標である村の復興は終えたので、ノーマルエンドを見るだけならこれで十分なのかな?
エンディングには「経営」と「冒険」に関するものと、両立させないと難しいものがあると予想しているので、残りの時間は2周目以降の冒険を効率よく進めるためのデータ収集(アイテム効果や採取できる場所など)に精を出そうかと思います。
ノーマルエンド以上を見た後はエンディング条件はネット情報を参考にするけど、それ以外は参考にしないつもりだしね。今作の攻略日記は完全にユウキのメモ代わりです^^;
それでは、
開店後 ~ 2年目終わり
までの攻略日記です!
【攻略メモ・システムに関する感想】
☆エアドロップ(水中探索)、生きてるナワ(崖登り)、地形を飛び越えるアイテムなどは常に持って探索だね!
☆他にも遠くからコンテナを弄れる秘密バッグ(2種類)などの便利アイテムを揃えるといいね!
☆2年目の1月に「ヴィオラーデン・お客様感謝福引まつり」が開催された!10000コール分の景品を用意すると、一気に店と村が成長するかも!?
【ユウキの攻略日記】
ハーフェン
到達LV13
☆開店後、クラーラを店番にして、直ぐにハーフェンに来たのは間違いだったかも・・・。暫くはカロッテ村で経営関連のイベントが多々発生する。
☆更に、たったの5000コール程の持ち金で来てしまったのが最大のミス!参考書・機材や重要アイテムが買えず金欠に(汗)カロッテ村のイベントを消化しながら旅費を稼ぐべきだった!1万コールあれば、欲しい物は揃っていたかな?
☆ここに来る途中、ファスビンダーに立ち寄り、酒場のマスターの話などを聞いた。
☆ファスビンダーからハーフェンに向かおうとすると、大三叉路にも行けるようになった!
- 3月16日:入るとイベント。前に来た錬金術士って、まさか・・・(汗)ローラントを雇うことが可能になった!
- 情報収集した。
- くぅ、金欠だ・・・。雑貨屋の参考書・機材をできるだけ購入した(汗)
- 武具屋に入るとイベント。ダスティンとの出会い。ダスティンを雇うことが可能になった!
- ここには採取地がないのかな?んじゃ、近くの大三叉路に行ってみよう!
☆ここにも日数経過や交友値が条件と思われるイベント(ブリギットのイベント等)があったね!
☆日数経過でダスティンに何度も会っていると、工房に釜を設置できるようになった!
☆ワールドマップ移動中に浮船のイベントが発生した。
大三叉路~神のいろり
到達LV13
☆看板がヒントだけど、妖精の腕輪を持っていないと奥に行けない。奥地(神のいろり)は2回目の遠出で探索した。
- 今回も行ける所だけ探索してみた・・・もしかして、探索アイテムをちゃんと揃えてから探索したほうが良かったかな?
- む、暫く進むと入口に戻されてしまった。看板に書かれていたお守り・・・本当に必要だったのかも^^;
- 妖精の腕輪を買いたいが金がない・・・。と、ハーフェンで依頼を片付けて金稼ぎをしようとしたら、なかなか貯まらないし無駄に日数を消費した(泣)一旦戻って金稼ぎしたほうが良かったかも><;
- とりあえず、村に戻ろう・・・。参考書や妖精の腕輪など、欲しい物を揃えるためには、村に戻ったほうが早いかも(泣)こんなことで約3箇月費やしてしまった!!
<採取したもの>
- ジョロウグモの糸
- 蒸留石
- ヤドクタケ
- 魔法の草
- アイヒェ
- フロジストン
- 妖精の日傘
- ニューズ
- 正体不明の卵
- 幸福のブドウ
- 蜂の巣
- ポリッシュ
- アルラウネの根
- レジエン石
チャリティーオークションや長旅の準備
☆調合で調合専用釜を作ったり、看板2を作ったり、釜を設置したりした。
- カロッテ村で様々なイベントが発生した。って、開店後に時間経過で発生するイベントかな?村長宅前の掲示板を調べると発展の目標値を知ることができた!これがノーマルエンド条件かな?
- 他にも、酒場のマスターに話しかけると、流行、バーゲン品、プレミア品などのシステムが解放された!
- 酒場のマスターに浮船を見かけたと報告。迷いの森に行けるようになった!
- 工房で何度かイベントが発生し、ロードフリードやブリギットを店番として雇えるようになった!
- ぐはぁ~、経営関連のイベントが発生しなくなってから遠出するべきだった・・・コンテナがあれば依頼の処理が楽だし、店でも少しだけ稼げるし、直ぐにお金が貯まったぞ!?日数制限があると意識し、急ぎ過ぎたか(泣)
- 工房に釜を設置し、インゴットから装備を作って長旅の準備も始めた。次は、チャリティーオークションを終えたらハーフェンに行ってみるつもり!
- 迷いの森や近くの森で素材を集めながら準備を進めた。
迷いの森~帰らずの森深部
到達LV18
☆ここも妖精の腕輪がないと奥地(帰らずの森深部)には行けない。
- ここも大三叉路と同じでループして奥に行けないね。特別なアイテムが必要みたいだ。
- 暫くすると、工房前でブリギットからチャリティーオークション勝負を申し込まれた。もちろん、引き受けた!
- 錬金術士LV(現在LV20)が上がったからかな?工房にアイゼルがやってきて、参考書「シグザール見聞録」をもらった!お、生きているナワのレシピがあった!これで空飛ぶホウキが作れるね!
- 他にも前作で大変お世話になったブリッツスタッフが作れるようになったので、早速作った♪
- そして、チャリティーオークションにはネクタル☆4で挑むことにした!今からじゃ熟成しないのが不安要素だけど(汗)そういや、様々なレシピをハーフェンで入手したので、一応、行った意味はあったのかな?出来れば、1回で済ませたかったけど・・・。
- チャリティーオークションまで、フィールドアイテム(空飛ぶホウキ等)や装備を準備しよう!
- 7月2日:工房にアイゼルお姉さんがやって来て、氷室とプチ氷室が設置できるようになった!プチ氷室なら釜と併設できるね!
- おぉ、村来客数が100人を超えたら村が発展し始めた!量販店ができたね!
- 8月1日:ついに、第1回チャリティーオークション開催!未発酵だけど、ネクタル☆4を出品して、4080コールで落札されてギリギリ優勝!ちゃんと熟成していれば余裕だったか?
- ブリギットが負けたので家事の手伝いをお願いした。後日、工房に来るそうだ。優勝賞品としてコメート☆5を入手!・・・次回、これを出品でいいんじゃないかな(ぇ)
- 8月4日:ブリギットが工房にやってきてイベント。なんか、仲良しって感じでいいね♪
- んじゃ、十分にお金が貯まったし、ハーフェンに行ってみよう!次こそ、必要な物は全て購入する^^;
- 商品棚は腐らない物や発酵する物で埋めてクラーラを店番にして出発!
<採取したもの>
- アイヒェ
- 蒸留石
- 魔法の草
- ポリッシュ
- ランスの実
各地を巡ってみた!
- ファスビンダー:酒場でザヴィットに話しかけると、深き小妖精の森へ行けるようになった!
- 更に、ザヴィットから浮船の話を聞き、ここで妖精の腕輪の効果を知ることができた。予想通りだね。金欠じゃなければ、1回目の遠出で済んだのに(汗)
- 日数は掛かるが、たまには遠出して各地で情報収集&依頼処理をしたほうがいいね!
- ハーフェン:雑貨屋で妖精の腕輪と全ての参考書を購入した!これで森の探索ができるね!
- 更に、グラビ石を購入し、空飛ぶホウキを作ったが、品質が低いのか「ダンジョン脱出」の効果だった。まぁ、これも必要だけどね!もっと品質が高い素材を揃えて2本目を作ろう。(※レシピの効果欄を見ると、前作では品質が低いと「地形を飛び越し」効果が付いたけど、今作では品質が高いと付くみたい)
- ハーフェン:工房に釜を設置し、インゴットを作るのが条件かな?武具屋のダスティンに話しかけると、溶鉱炉を設置できるようになった!
- 妖精の腕輪を持って大三叉路を探索してみると、奥まで行けた!
- 岩を壊した先は後回しにして、右に抜けると妖精の森と神のいろりに行けるようになった!
- そして、大三叉路と迷いの森が繋がり、カロッテ村とハーフェンの近道ができた!・・・本当、1回目の遠出で準備できていれば(泣)
- カロッテ村に戻り、エアドロップを作り量販店に登録した。これで水中の探索ができるようになったね!
妖精の森
到達LV19
- ここはダンジョンではなく妖精が住んでいる村だった。
- 情報収集した。
- 牛から極上品のシャリオミルクが採れるね!これでチーズを作って売るのもいいかも?
- 奥の川で釣りをしている妖精に話しかけるとイベント。パウルを雇うことが可能になった!
- 10月1日:工房でイベント。ニート生活でも発生したので、これは時間経過が条件かな?ヴィオラートのパンチがバルトロメウスに少し効いた!ニート生活のときは全く効かなかったけど、冒険者LVがそこそこ上がったからかな?
樹人原~シュペーアリフ
到達LV19
- エアドロップで水中探索が可能になったので、カロッテ村から近い場所を探索してみた!
- 水中の敵はそこそこ強いから注意だね!でも、お金もドロップするからいい感じ♪
- 真珠玉とか、そのまま店に並べても結構な値で売れるものが落ちているね!
- 陸には空飛ぶホウキの素材「グラビ石」があった!う~ん、何とか品質が高い物、拾えないかなぁ~。
- 南に抜けるとシュペーアリフに行けるようになった!更に、北の水中には幻影回廊の入口があり、そこから東に抜けると幻影回廊に行けるようになった!
- 幻影回廊のダンジョン耐久力・・・少なッ!これ、直ぐに壊れちゃうぞ(汗)探索は後回しにした。
- 暫くは、ここの素材を売って経営した。海産物(サンゴや真珠玉)は高級品ばかりで滅茶苦茶売れる!
- 高級品を扱う場合は、自分で店番をしてみた。買い物イベントで店番として雇えるようになるキャラもいるみたい。パウルが客としてやってきて、パウルを店番として雇えるようになった!
- 10月21日:両親からの手紙。もう、1年目が終わるのか・・・。
- 1年目が終わるまで自分で店番をし、イベントを楽しんだ。様々なイベントが発生したね!
- 海産物を扱うようになってから、店も村も急成長!意外と、最低目標の村来客者数500人は楽そう。最高目標の950人も3年もあれば余裕か!?
- ノーマルエンド条件と予想される村来客者数の心配はなくなってきたから、冒険の準備を少しずつ進めようかな?
<採取したもの>
- 魔法の草
- フロジストン
- 海の星
- 白砂岩
- 風船魚
- 渦巻き貝
- ゼグラス草
- サンゴ
- 真珠玉
- グラビ石
- 正体不明の卵
- エアロライト
- ひよこ豆
- 塩
- 島魚のヒゲ
- ローレライの鱗
- アードラの寝床
- フェスト
☆2年目
☆途中、自分で店番をしていたら、ミーフィスを店番として雇えるようになった!
☆賢者の石の材料の1つである「アルハイルミテル」という物を作ってみたが、ダンジョンを直す効果だった!幻影回廊攻略に必要か!?
☆上記のような冒険を有利にするアイテムが多々あるだろうな・・・とりあえず、作れるものはどんどん作ったほうがいいね!2周目以降のために、冒険を有利にするアイテムも調査しないと!
- 2年目に錬金術士LV25、冒険者LV20、お店LV7、人気LV49で突入!う~ん、もっと各レベルを上げたほうが良さそうだが・・・。
- 村来客者数が300人を超えるとインゴットと研磨剤を扱っている店が出来た!調合でガラス器具と金床を作った♪
- 自分で店番をしてお客さんの相手をするのが楽しくて長々とやってしまった(汗)あっという間に最低目標の村来客者数500人突破!ラスボス的存在はいないと思うので、これで、ノーマルエンドは確定かな?
- 暫く経営重視だったが、そろそろ旅立とうかな?
- エアドロップで南部平原崖下の水辺の先に行ってみた。奥の水辺の先の崖の壁は爆弾で壊せたね!一角島に繋がっていた!
- 12月で店の売上が5000コール突破し、カロッテ村の評判がMAX(1000)になった!
- ハーフェン:冒険者LVが上がったからかな?酒場のマスターに話しかけると、ホーニヒドルフに行けるようになった!
- 1月18日:ちと、店番の契約が終わりそうだったので、一旦工房に戻ると、「ヴィオラーデン・お客様感謝福引きまつり」のイベントが発生した!こういうのは、出し惜しみせず・・・最高額10000コール分の景品を用意し、60日間全商品をブームの対象にした!
- 暫く自分で店番をしていたら、村来客者数が600人を超え、石畳の道が完成し、町になってきた!エアドロップで水中探索ができるようになってから一気に発展したね!
- クリエムヒルトの交友値が上がったからかな?カロッテ村:酒場の雑貨屋で伝説のカツラを貰った。
- 2月28日:創業1年目の結果は8800コールだった。お店LVは11になった!
- もう、村来客者数は余裕で950人突破しそうだ。お金が貯まってきたし、本格的に冒険重視にシフトしよう!
ホーニヒドルフ
到達LV28
- 4月11日:入ると、ブリギットを連れていたのでイベントが発生した。
- 情報収集した。
- 牛に話しかけると、極上品のシャリオミルクが採れた。
- 酒場のマスターに話しかけるとイベント。
- 雑貨屋で全ての参考書を購入した!全部で5650コールだった。今回は足りて良かった♪
- 奥のキュクロスバチの巣の前にいるグレゴールから巣の説明を受けた。1回200コールで金網の中に入り、キュクロスバチ&女王バチの大群に勝てば蜂の巣が得られるけど・・・そこまで高級って感じじゃないような(汗)
- んじゃ、ここの採取地を探索してみよう!
ホーニヒドルフ隣接森
到達LV28
- 探索しただけ。たまに強い大きな熊が出てくるけど、MP300なのでエンゲルスピリット2発で倒せた。
- 4月16日:ホーニヒドルフの酒場のマスターから盗賊団の話を聞き、デュルキス洞窟に行けるようになった!
- その後、女の子たちだけで盗賊のアジト・・・っと、よからぬ妄想をしながらデュルキス洞窟に行ってみた。盗賊系上位の敵が強いので後回しにした(汗)
- またホーニヒドルフに戻って、酒場のマスターに話しかけるとイベント。ゾーン高原に行けるようになった!(※この後、カロッテ村に戻ってしまったが、ゾーン高原(槍が峰)に極上品のグラビ石がある!)
- ちと、まだ奥に行くのは難しいか?店番の契約が切れてしまったし、カロッテ村に戻った。
- 帰りの途中、神のいろりに入り、岩を壊した先の崖を「生きてるナワ」を使って登ってみた!
- 神のいろり:う~ん、山頂には石柱があるだけ。調べると何かアイテムを使うことができるけど、ヒントを得ていないし、後回しにした。
- グラビ石は西部山間とあるので、ゾーン高原の先にあるのかな?第2回チャリティーオークションが迫っているので、それが終わったら、もう一度行ってみようかな?たぶん、空飛ぶホウキに「地形を飛び越し」効果を付与するためには、品質が高いグラビ石が必要なんだと思う。残りの素材を極上品並みにしても付与されなかったからね。
- チャリティーオークションまで少し時間があるので、近くのダンジョンを1つ攻略してみることにした。
☆ここで入手した日影石を使ってアタノールを作った!
<採取したもの>
- フロジストン
- 魔法の草
- 日影石
- アイヒェ
- お酒の木の樹液
- フェスト
- エアロライト
- 蜂の巣
- ジョロウグモの糸
- 幸福のブドウ
深き小妖精の森
到達LV31
☆2019年5月2日追記:フライングボード(地形を飛び越しB)と威力4以上の爆弾を持って奥地で見つけた素材。
☆途中、ファスビンダーの酒場のマスターに話しかけると、ファスビンダーからホーニヒドルフに行けるようになった!
☆更に、暫くしてファスビンダーの酒場のマスターに話しかけると、大貫洞に行けるようになった!
- ここならチャリティーオークション前に帰れるかな?何かイベントが発生するかもしれないので、7月には帰ろう!
- 量販店に登録した腐り難いほうれん草を大量に持って挑んだ。
- 大木の穴は別の場所に繋がっているね。
- う~ん、ここも空飛ぶホウキよりも性能が高い乗り物が必要らしい。行ける所だけ探索した。
- ・・・マジか!?奥の大木の穴の先に壁があり、火力3のブリッツスタッフでも壊せなかった!前作では裏ボスがいる部屋の扉以外は壊せたのに・・・(汗)
- う~ん、性能が高い乗り物と爆弾を用意してから再探索だね。
- カロッテ村に戻り、酒場のマスターに話しかけると・・・冒険者LVが上がったからかな?ヴェストリヒナーベルの話が聞けた。
- 7月10日:工房に戻ると、今年はバルトロメウスに勝負を挑まれた!
- チャリティーオークションまで、様々な新しいアイテムを作って時間を潰した。
- お、錬金術士LV30になると工房にアイゼルお姉さんがやってきて、賢者の石の話をしてくれた。やはり、何かのエンディングに関わりがあるのかな?
- 8月1日:第2回チャリティーオークションには前年の優勝賞品だった「コメート☆5」を出品したら・・・16523コールで落札され余裕の優勝だった!
- 優勝賞品として竜のキバ☆5を貰った。う~ん、マイナス効果が付いているし、品質が低いし、来年は自力で用意しよう(汗)オークションも参加者の合計落札価格5万コール以上は達成できそうだね!
- おぉ、村来客者数が1000人を突破した!もう、店は放置でいいんじゃないかな?
- 量販店に登録したメテオールとほうれん草(腐り難い)を大量に持って出発!グラビ石がありそうなゾーン高原に行ってみよう!
- ついでに、ハーフェンとファスビンダーの様子も見に行った。
- ハーフェン:酒場のマスターに話しかけると、ヴィスコー川に行けるようになった!
- 8月21日:ファスビンダーに入るとクラリッサがなくなってしまうイベントが発生した。
- その後、カロッテ村に向かう途中で盗賊を発見!無事、クラリッサを取り戻した!(※イラストあり)
- 一旦、ファスビンダーに戻り、酒場のマスターに話しかけると、幻影回廊に関する情報を得た。
- 9月2日:工房で調合していると、チャリティーオークションに負けたバルトロメウスのイベント。
- ファスビンダー:酒場のマスターからヴェストリヒナーベルの話を聞いた。
- なんか、各地で情報収集するだけで結構な日数を使ってしまった(汗)今度こそ、ゾーン高原に行ってみよう!
<採取したもの>
- 妖精の日傘
- 魔法の草
- フェスト
- ジョロウグモの糸
- ヤドクタケ
- お酒の木の樹液
- エアロライト
- 幸福のブドウ
- アイヒェ
- ニューズ
- ランスの実
- 月長石
- 蒸留石
- フロジストン
- アードラの寝床(奥地)
- アルラウネの根(奥地)
- フィルマー(奥地)
- アルベリヒ(奥地)
- ドンケルハイト(奥地:要「とてもいい香り」系が付いているアイテム)
- 世界樹の葉っぱ(奥地)
ゾーン高原 ~ 槍が峰
到達LV36
☆生きてるナワ必須!
- 奥の崖は生きてるナワを使って登れたね!ヴィオラート、逞しい女の子です(笑)
- 極上品のアイテムが沢山落ちているね!これは・・・期待できる!
- 標高1800mの分かれ道は、木の柵の先が頂上行き。まずは頂上を目指した!
- うぉ~、極上品のグラビ石が大量に落ちていた!これで、地形を飛び越えることができる空飛ぶホウキが作れるか!?
- 頂上からワールドマップに出ると、槍が峰に行けるようになった!
- 次は、標高1800mのもう一方の道に行ってみた。
- 洞窟の先には魂流しの川があった。水辺を渡って奥に行くと・・・強敵(デーモン)との戦闘になった!
- ちと、まだ強敵と戦う準備ができていなかったので逃げた(汗)この先は後回しにした。
- さて、採ってきたグラビ石を使って・・・空飛ぶホウキ(地形を飛び越しA)を作った!
- よ~し、これで行ける場所が増えたね!もっと高く飛べるアイテムには「地形を飛び越しB」が付いているのかな?
- これで2年目終了!
<採取したもの>
- アイヒェ
- ジョロウグモの糸
- 幸福のブドウ
- お酒の木の樹液
- エアロライト
- ニューズ
- 魔法の草
- 妖精の日傘
- 蜂の巣
- 日影石
- 猫目石の原石
- 黄金色の岩
- レジエン石
- フロジストン
- フェスト
- コメート原石
- 樹氷石
- グラセン鉱石
- 正体不明の卵
- グラビ石
- 地底湖の溜まり
さぁ、3年目は冒険に集中しよう!
なるべく期間内に世界中を巡ってデータを収集しておきたい。
ってところで、今回は終了!