じゃじゃ丸撃魔伝 幻の金魔城 攻略完了!
2019年11月13日(評価C)
サクッとエンディングを迎えたので・・・
642本目のRPG:ファミコン「じゃじゃ丸撃魔伝 幻の金魔城(Amazonリンク)」攻略完了です!
「じゃじゃ丸撃魔伝 幻の金魔城」は、1990年にジャレコから発売されたARPG。前作もRPG系だったけど、アクションゲームが多い忍者じゃじゃ丸くんシリーズでは珍しいジャンルです。
シナリオの流れは、各エリアで事件を解決しながらキーアイテムを入手し、最後に魔王的存在を倒すという王道パターン。ファミコンなのでテキスト量は少ないけど、雰囲気が異なる各エリアで様々な事件を解決して進めるのはユウキ好みです♪
ファミコン作品で気になるのは難易度ですが、シナリオ進行はRPG慣れしていないと悩みそうな部分(同じNPCに何度も話しかけるとか)が少しあるが、意外にも戦闘難度は控え目でサクッとクリアできたね♪少年時代に親戚の家でやったアクションゲームの忍者じゃじゃ丸くんは滅茶苦茶難しかったと記憶していたので、アクションバトルの今作には苦戦するだろうと思っていたけど・・・いや~、いい感じに人生目標RPG1000本クリアの良い糧になってくれました(笑)ファミコンのARPGで低難度のものをお求めのプレイヤーにはオススメできるね!
序盤でお金稼ぎのために雑魚を狩り続ける作業があったけど、アクションバトルなので飽きずに楽しめました!ターン制を感じない戦闘システムは簡単なものでも好きだね~♪
短編だったけど、じゃじゃ丸撃魔伝 幻の金魔城、とても楽しかったね!
それでは、
じゃじゃ丸撃魔伝:最初から最後まで
の攻略日記です!
【攻略メモ・システムに関する感想】
☆2Dトップビュー、アクションバトル。ダンジョンとワールドマップは1画面分のエリア切替制。
☆シナリオを進めると最大体力・最大霊力が増える。経験値を得てのレベルアップはない。
☆ワールドマップを歩いて村やダンジョンに行くけど、エンカウントはない。
☆敵を一定数倒すと体力が0.5回復する。が、ユウキのような低プレイヤースキルだと一定数倒す前に0.5ダメージ以上喰らう(笑)
☆エリアを切り替えると雑魚は暫く動かないので、エリアの切り替えを上手く使えば雑魚を全無視して進むのは容易。雑魚を全滅させないと進めないって場所はなかった。
☆一応、ラストダンジョンは手書きマッピングしたけど、ラストダンジョンでも手書きマッピングが要らないくらい簡単な作り。
☆テレポートするボスは強いけど、多くのボスに安全地帯やそれに近い場所がある(笑)
☆終盤は回復手段が沢山あるので、安全地帯がないテレポートするボスもゴリ押し撃破できる。
☆セーブは各村にいる妖術師に話しかけて行う。
☆日記中の地名はテキトーに付けている箇所があります。
【ユウキの攻略チャート】
オープニング
- スタートボタンを押し「たびをはじめる」でセーブ枠を選択してデータ名を付けたらオープニング開始!
- 傷ついた侍が忍びの村にやってきた。城が何者かに襲撃され、殿様とさくら姫が連れ去られてしまったそうだ。
- 伝説の大魔獣を復活させようと企んでいる奴がいるらしいので、国中に封印された8つの霊気を集めて大魔獣を食い止める力を得よう!
- 光の力を持つじゃじゃ丸は8つの霊気を集める任務を命じられ、忍びの分銅と曼陀羅を授かり旅立つのだった・・・。
エリア1
しのびの村
- 情報収集した。Aボタン一押しで話しかけることができるのがいいね!
- 頭領に話しかけると休むことができた。
- 南東エリアに妖術師の家があった。セーブしておこう!
- 南東口からワールドマップへ!
森
- 忍びの村を出たら直ぐ東の森へ。
- 歩いているだけの雑魚なら余裕で倒せるね♪
- 何事もなく北に通り抜けた。
村
- 忍びの村で得た情報通り、まずはワールドマップ東端の城に行ってみたが、ダンジョンになっていたので、攻略前に近くの村に立ち寄ってみた。
- 情報収集した。
- 入って直ぐ近くの爺さんに話しかけた。大竜巻が孫を北の洞窟に運び去ってしまったらしい。・・・もう、無事じゃないだろう(ぇ)
- その北の洞窟に入るためには「むしんのかぎ」と「あぶらびん」が必要らしい。
- 北東エリアの民家にいる村長から城にいる妖術師の話を聞いた。
- この村の万屋で「あぶらびん」を購入!
- 万屋では仏の盾も売っていた。値が付いていないけど、選択すると金150で購入できる。お金が貯まったら購入しよう。
- 東端の民家には、西北の峠にかかる怪しい雲をどうにかしてくれそうな人物がいた。日輪のお札を入手したら渡そう!
城
- 入って、西→北→東と進み、東の行き止まりにある穴から城内へ!
- 城内に入ったら、西→北→北→西→南と進み、1F南西端の上り階段で2Fへ。
- 2F最奥にある石に西側から体当たりすると隠し階段が出現!
- 地下を進み、最奥にいる占い師に近付くとイベント。大妖僧が大魔獣の復活を目論んでいるそうだ。むしんのかぎを入手!
- よし、鍵と油が揃ったので北の洞窟に入れるね!
- 自力で脱出した。レベルアップ制じゃないので敵は無視して問題ないけど、お金は貯めておきたいので、簡単に倒せる敵は倒しながら脱出した。
☆ここにいる青い人魂は倒し易いし金2をドロップするのでお金稼ぎにいいね!ここで金150貯めて村の万屋で「ほとけのたて」を購入した!
北の洞窟
- ワールドマップ北東端の洞窟へ!
- 鍵を持っていたので、扉を調べると開いた!内部は真っ暗だったけど、油瓶を使うと明るくなったね!
- 北東端に2Fへの階段。2Fに入るとボス戦!
相手は左右に移動し、前方に攻撃してくる。相手の攻撃中に側面から攻撃した。 - 撃破後、イベント。光の玉に触れると、術を覚え、最大体力が増えた!
- 術はメニューでセットし、Bボタンで使用だね!地面に潜れる術だった。
村
- 爺さんに報告すると「せんにんのみずぐも」を入手!これで毒の沼を安全に通り抜けることができるみたい。
毒の沼
- ワールドマップ中央近くにある赤い沼地。
- 東に通り抜けただけ。素早くて倒し難い敵は無視した。お金が欲しかったら城で人魂を倒すことにする^^;
塔
- 沼の先にある塔。扉を調べると開いた。内部は真っ暗なので油瓶を使った。
- 薬と油瓶は常時持参したほうが良さそうだね。使い切ったら万屋で早めに購入することにした。
- お、宝箱があったね。宝箱の中身は攻撃ボタンで入手。
- ウザ!ピカピカ光っている斜め移動する敵に触れると外に戻された!3Fに入って直ぐ東に行った所とか注意!
- 4Fに入るとボス戦!
相手はその場で首を左右に振っているだけ。振幅に限度があるので、最大まで振れたところを側面から顔を攻撃すると安全だね!終盤は上から下に首を振りながら移動するけど振幅に変化なし。相手の攻撃が届かない側面から顔を狙って余裕のノーダメ撃破! - 撃破後、「にちりんのおふだ」を入手!更に、光に触れると、術を覚え、最大体力が増えた!
<見つけた宝物>
- 金20(4箇所)
村
- 東端の民家にいる人物に日輪のお札を渡した。これで西北の峠に入れるようになったみたい。
西北の峠
- ワールドマップ北西端にある峠。
- 分かれ道を北へ。北に通り抜けるとエリア2へ!
☆どんどん倒し難い敵が増えそうだな。遠くに行く前に城で人魂を倒しまくり金稼ぎをした。金500程貯めた。これで暫くは安心かな?(※エリア2にも人魂がいるけど、効率面ではエリア1の城がいいかな?)
エリア2
草原
- エリア2に入って直ぐ北にある草原。
- 出口が3つあるね。まずは入ってずっと北へ。その後、1つ東に行き、北口からワールドマップに出ると寺があったが、水晶がないと入れないみたい。
- 草原に戻り、更に3つ東に行き、北口からワールドマップに出ると村があったね!行ってみよう!
墓守の村
- 情報収集した。
- おさちが先程の寺(もんじゃ寺)に行ったきり帰ってこないらしい。
- 寺に入るために必要な水晶は南の風穴にあるそうだ。行ってみよう!
☆ここより北西(ワールドマップ北西端)には河童の隠れ里があったが、術を3つ覚えていないと入れないみたいだね。
風穴
- 墓守の村から草原に入ったら、1つ東に行き、その後、ずっと南へ。南東口からワールドマップに出て風穴へ。
- 風穴に入ったら北東へ。北東端の部屋にある水晶に触れて「すいしょう」を入手!念のため、全て回収した。
もんじゃ寺
- 草原の北西口からもんじゃ寺へ!
- 水晶を持っていたので何事もなく入れた。
- 階段を上り、本堂前で和尚に近付くとイベント。罠だと思うけど、モンスター退治を引き受けた!
- 本堂は真っ暗なので油瓶を使って攻略した。
- 北へ。分かれ道を西に行った先に地下への下り階段あり。
- B4F奥でイベント。そして、ボス戦!
相手はテレポートし、その度に仮面のような物が出現して飛んでくる。何度か挑戦し、ボスが出現する場所と仮面の動き方を把握したら倒せた。ボスが北か南に出現したときがアタックチャンス。東西に出現したときは当たり判定が分かり難いので手を出さなかった。北に出現したときは正面(相手の南側)からギリギリ届く場所でガンガン攻撃!南に出現したときは相手の北側から1発攻撃して西側に逃げれば仮面に当らずに済んだ。 - 撃破後、体力の最大値が4も増えた!墓守の村前に強制帰還。
墓守の村
- 情報収集した。
- 東の民家にいるおさちに話しかけて外に出ようとすると術を覚えた!おぉ、これは回復術だね!(※もしかしたら、民家から出る前に、何度もおさちに話しかけて、いつもとは違うセリフを聞く必要があるかも?)
河童の隠れ里
- ワールドマップ北西端の森の中。術が3つになったので何事もなく入れた。
- 情報収集した。
- 北エリアの西の民家にいる河童に話しかけ、河童汁を飲んだ。
- 北エリアの東の民家にいる長老に話しかけ「かっぱのさらかがみ」を入手!
- 東エリアの万屋で「おにのふんどう」を金300で購入した!
☆この後、ワールドマップ北東端の古代の墓に行ってみたが、何もなかったね。とりあえず、エリア1からエリア3に行ってみようかな?
☆鬼の分銅を購入すると、通常攻撃の攻撃力が増し、リーチが伸びたね!楽に倒せる雑魚が増えたね♪
開かずの洞窟
- エリア1の北の洞窟に入ると、東側に新しい入口が出現していた!
- 内部は真っ暗なので油瓶を使った。
- 一本道を抜けるとエリア3に到着!なんか、独特なBGMだな(汗)
エリア3
海辺の村
- まずは南にある村で情報収集した。
- 入って直ぐの民家で村長と会話。村を救うことを引き受け「なまずのほらがい」を入手!
松原
- 海辺の村から北東に行くと松原があった。
- 一本道だね。東に通り抜けただけ。
- その後、ワールドマップに出たら南の岬(行き止まり)に行くと、なまず島への道が出現!
なまず島
- 弾を発射する敵が多くなってきたね。殆どの雑魚を無視し、雑魚が本格的に動き出す前に次のエリアに進んだ。
- 入って東へ。その先にある石を西側から押すと隠し階段が出現!
- なんか、宝箱が誘うように並んでいる。よくある罠か!?
- でも、他に道はないね。素直に宝を回収しながら奥へ!
- B2Fの奥で大きな宝箱を調べると「あおいとうのかぎ」を入手!そして、正直に「はい」と答え、戦う覚悟も「はい」と答えると、なまずだゆうの伝言を聞くことができた。
- なんだ・・・罠じゃなかったね(笑)イベント後、外に強制帰還。
<見つけた宝物>
- 金20(3箇所)
- くすり
- あおいとうのかぎ
双子の塔(青い塔)
- ワールドマップ東端にある青と赤の塔へ。
- まずは、東の扉を開けて内部へ。真っ暗なので油瓶を使った。
- うぉ!2Fには襲い掛かってくる宝箱があった!倒せないし、さっさと逃げよう(汗)
- 2F・3Fにある宝箱は全て偽物だったね。
- 5F最奥で大きな蝋燭と戦闘!こいつは雑魚だね。攻撃ボタン連打で撃破!
- 撃破後、「あかいとうのかぎ」を入手!その後、塔から飛び降りて脱出。
<見つけた宝物>
- くすり
双子の塔(赤い塔)
- 次は西側の扉を開けて赤い塔へ!ここも油瓶が必要だね。足りなかったら海辺の村に戻って購入だね(汗)
- 前方に槍のようなものを投げる石像は倒せないけど、攻撃すると暫く大人しくなる。その隙に通り抜けよう!
- 2Fからピカピカがいるので注意だね(汗)
- 5Fの扉先でボス戦!
こいつは弱かったね。壁に3つの顔が浮かび上がり、直線上に突進してくる。突進中の白い顔に側面から攻撃して撃破!回復術があるし、もう余裕だと思う^^; - 撃破後、奥の部屋にいるなまずだゆうに近付くとイベント。光の玉に触れると、術を覚えた!暫くの間、分身が守ってくれる術だね。
- 塔から飛び降りて脱出した。
- ワールドマップに出ると・・・む、海辺の村に何かあるね!行ってみよう!
<見つけた宝物>
- 金20(3箇所)
海辺の村
- 途中、松原に入るとイベント。その後、海辺の村へ!
- 情報収集した。
- 奥の港から乗船した。
悪霊船
- 入ると出られなくなった。
- 南にある入口から船内に入るのが本ルート。
- ここにも襲い掛かってくる宝箱がいる。敵の場合は、エリアを切り替えると配置が変わるので、エリアを切り替えて確かめてみるといいね!
- B2F北東端の扉先でボス戦!
こいつも雑魚だね。炎の雑魚を出しながら移動するだけ。炎の雑魚は倒すことができる。画面の隅、特に南東端か南西端に止まったときが最大のアタックチャンス!炎の部分を狙って攻撃しまくると、炎の部分から出てくる雑魚を瞬殺しながらボスにダメージを与えることができるね! - 撃破後、光の玉に触れると、術を覚え、最大体力が2増えた!覚えた術は、ダンジョン脱出術だね。
- イベント後、エリア4に強制移動!
<見つけた宝物>
- くすり
- 金20
- れいやく
エリア4
人魚の村
- 情報収集した。
- 入って北のエリアに看板はないけど万屋があった。滅茶安い!手裏剣を最大まで補充した!(※結局、使わなかったけど(笑))
- 北東エリアの建物内にいる人魚姫に3回話しかけ、水の精討伐を引き受けた。「はい」と2回答え「ゆうなぎのしずく」を入手!
水の精の砦
- 石像には、何回か攻撃して大人しくなるものと、1回攻撃して大人しくなるものがあるね。
- 1F奥の扉先は真っ暗なので油瓶を使った。
- 2Fには沢山の石版があるが、多くは敵。敵の場合は攻撃すると倒せる。
- 破壊できない石板を押してみると・・・変な効果音がなった。
- 2Fにはピカピカがいるから注意だね(汗)
- 2Fを隅々まで探索し、効果音が出る石板を3枚見つけたが・・・何もない?
- 見落としがあるかも・・・と再探索してみると、位置的には下り階段がある部屋から1つ西の部屋にワープポイントが出現していた!たぶん、3枚の効果音が出る石板を押したからかな?
- ワープ後、3F奥でも2枚の石板を押すとワープポイントが出現!
- そのワープポイントに入るとボス戦!
こいつはかなり強いが、回復術、薬、霊薬を使えばゴリ押し可能だと思う。相手は水の中から出てきて弾を放って直ぐに潜ってしまう。相手はこれを繰り返すだけだが、攻撃後に弾を避けるのは結構ムズイ(汗)攻撃せずに弾を避けるだけなら楽だけどね。 - 撃破後、光の玉に触れると、術を覚え、最大体力が2増えた!
人魚の村
- ボス戦でアイテムを使ったので、万屋で安く補充した。
- 人魚姫に報告し、エリア3に戻された。
草原
- エリア2の草原に入るとボス戦!
こいつは弱過ぎ(笑)フィールド上を三角形を描くようにジャンプして移動するだけ。着地すると揺れるけど・・・何か意味があるのか?相手が着地したらガンガン攻撃し、余裕の撃破♪なんか、テレポートするボス以外は雑魚だな(笑) - 撃破後、光の玉に触れると、術を覚え、最大体力も最大霊力もMAXに!もう、クライマックスかな?
- 覚えた術は雑魚を団子に変える術だった。団子を取ると体力が少し回復するけど、普通に回復術で回復したほうがいいと思う^^;
古代の墓
- エリア2のワールドマップ北東端にある墓へ。・・・何もないね。
- 河童の隠れ里で入口を坊さんが隠したような話を聞いたね。じっくりと調べてみるか。特に、こういうのは一番奥のエリアが怪しい!
- なるほどね、北東エリアのサイコロの6の目状に並んでいる墓石のうち、北東端の墓石を北側から押す(南に押す)と隠し階段が出現!
- 地下の北の部屋でイベント。既に霊気を7つ集めたので、気にすることなく奥に行けそうだ。
- 地下の東口から青い扉がある部屋に入るとイベント。7つの霊気の力で扉が開いた!
- 扉から外に出ると・・・ここが最後のエリアかな?
ラストエリア
祠
- ラストエリアに入ったら南にある祠へ。
- ここには敵はいないみたい。
- B2F:途中にあったヒントの通り進もう!水にそのまま突っ込んで流されて奥へ。
- 最奥にある祭壇の蝋燭に炎の術で火を点けて光の玉に触れると、最後の術を覚えた!
- ワールドマップに戻ると、中央の城に入れるようになっていた。
<見つけた宝物>
- にぶつのしょうぞく
金魔城
- 最後は広いかもしれないので手書きマッピングをしながら攻略した。
- 最奥で大妖僧と戦闘!
こいつはテレポートしながら攻撃してくる。2体に分身し点滅している状態で3回攻撃した後、実体化した1体で攻撃してくるときがアタックチャンス。弾に当たるよりもテレポートして出現したボスに当ることが多かった(汗)回復術を使えばアイテムを使うことなく倒せた。 - 撃破後、イベント。次が本当のラストバトルになりそうだ・・・。
- ラストエリアのワールドマップ北西端の行き止まりから古代の墓に戻り、エリア2へ。
☆エリア2に到着したら、河童の隠れ里で準備をした。
<見つけた宝物>
- 金20(6箇所)
- れいやく
- くすり
【金魔城のマップ:クリックで拡大可能】
VS.大魔獣(ラスボス)
- エリア3(海辺の村があるエリア)に行き、松原を抜けて渦が発生している場所へ。
- イベント後、東のワープポイントに入るとラスボス戦!
- 第1形態は緑色のコアが弱点。横から本体に触れないようにギリギリのところで攻撃すると安全に倒せる(笑)
- 北に進むと第2形態。ここはゴリ押しで雑魚を放出する4つの口を破壊した。
- 更に北に進むと第3形態。こいつは弱過ぎる(笑)顔の横にある2つのコアが弱点。正面には立たず、側面からコアに攻撃した。偽じゃじゃ丸が出現する場所(ラスボスが画面上で止まったときの口)の真横から攻撃するといいね!コアへの攻撃と同時に雑魚処理もできる。
- 2つのコアを破壊すると・・・え、これで終わり?薬も霊薬も2つ残っているし余裕だったね!撃破後、イベント。
- ワールドマップの松原に入るとエンディングへ!
エンディング
- 主要キャラとの会話を終えたら、スタッフロールが流れ「完」!シナリオは王道です。
- ファミコンでは珍しいユウキ好みな戦闘難易度(低難度)だった。サクッとクリアしちゃったね!
それでは、次回からは・・・
643本目のRPG:Windows「ウルスラグナ 征戦のデュエリスト」攻略開始です!
今作は大人のための作品です。作品の詳細は自己責任で調べてね!