ゾイド 邪神復活! ジェノブレイカー編 クリア!
2020年3月8日
655本目のRPG:GB&GBC共通「ゾイド 邪神復活! ジェノブレイカー編 (Amazonリンク)」クリアしました!
クリア後の要素ではないけど、各ダンジョンの更なる奥地に行けるので、まだまだ攻略は続きます!
終盤はイベントが少なく、ずっとダンジョン探索。ユウキの理解力不足なのか、アニメ第2部で語られるのかわからんけど、「邪神」のキーワードは出てこなかったし、ジェノブレイカーも「えっ?」って感じだったし、「邪神復活 ジェノブレイカー編」とは何だったのだろうか?
でも、ラスボス戦前~エンディングはそこそこ楽しめたから良かった。これでエンディングがファミコンやゲームボーイではよくある一言エンドだったら・・・ヤバかったな。RPGなら何でも楽しむことをモットーにしているユウキでもブチ切れたかも(笑)
鍛えても強くなった気がしないし、こちらのレベルに合わせて敵はどんどんタフになるし、戦闘テンポは悪いし・・・最初から最後まで爽快感を感じずにクリアしてしまったRPGなんて・・・珍しい(汗)ゾイドファン以外では、マゾゲー初心者にオススメしたいぞ(笑)
それでは、
5つの塔出現後 ~ エンディング
までの攻略日記です!
【攻略メモ・システムに関する感想】
☆戦闘になりそうなNPCは極力無視して進めた。
☆強いパーツとスキルが充実してくると苦戦することは少なくなるけど、SP消費量が多く、SP回復量は少ないので、SP回復スキルを頻繁に使いながらの長期戦になって爽快感はない(汗)
☆今回の塔の攻略では必要なかったけど、剛力3など、各障害物対策スキルの「3」を探しながらゾイドを鍛えた。
☆飛行ゾイドからは逃げた。こいつら、運が悪いと1体倒すのに10分以上かかるぞ(汗)こちらが強くなると、敵も強くなり、命中率が一番高い対空スキル(威力は弱過ぎる)でも命中率80%程度になってしまう。本当、育成RPGとしてどうなの!?
☆一応、ダンジョンと階層によって敵の成長限界はあるみたい。でも・・・レベル差が広がっても一撃で倒せるのは稀。1体を2・3発で倒せても、複数体いると戦闘テンポが悪すぎて3分以上かかるかも(汗)
☆一応、戦闘メンバーにレベルが低い昇天したゾイドを入れて平均レベルを下げて敵を弱化することができるけど、それでも一撃で倒せるのは稀。1体を・・・(以下同上)・・・。
☆もちろん、戦闘テンポの悪さは戦闘アニメーションをOFFにしている状態での話。ONにしていたら・・・ゾイドファンなら許せるかもしれないけど、ユウキじゃ無理(笑)
☆トドメを刺したゾイドにしかスキルポイントが入らないのも酷いよな(汗)スキルを覚えさせるのにもイライラ。
☆ゾイドエッグはマリア姉ちゃんのところで孵化させよう!
☆最終戦闘メンバーは、Sライガー2(コア活性化可能)、ジーク(HP回復可能)、カノンフォート(コア活性化&HP回復可能)にした。
☆ランダム要素が多いので【ユウキの攻略チャート】は参考程度にしてね!
【ユウキの攻略チャート】
イオの塔
到達LV29
☆2020年3月10日追記:ゾイド集めを楽しみたいプレイヤーは、各塔を攻略する前に今までの塔以外のダンジョンを最奥(31F)まで攻略するといいかも?塔以外の全てのダンジョンを攻略すると全てのゾイドが仲間になるようになる。
- 入るとイベント。デスザウラーがいた!
- デスザウラーに近付くと戦闘になったけど、負け戦だね。ヘルジャジメントで全体600ダメージ以上喰らって全滅。
- 戦闘終了後、イベント。デスザウラーのヘルジャジメントが効かないマッドサンダーがイセリナの森に眠っているらしい。
- 試しに他の塔に入ってみると・・・イオの塔以外は普通のダンジョンだね。
- ワールドマップで下キーを押すと、順番的にはイオの塔は最後のようだ。イオの塔は後回しにして、他の4つの塔を攻略することにした。
アレフの塔
到達LV29
☆剛力3等、各障害物対策スキル3探しを始めた。必要なゾイドのヒントをくれるNPCが教えてくれたゾイドやそのゾイドが持っていたパーツを装着している他のゾイドを育てるといい感じかな?
- 「↑」マークのパネルはショートカットできるエレベータだった。ムンベイから購入したキーカードで利用できたね!
- 洞窟のように5F毎に続きから始められると思って、11Fで拠点に戻ったら・・・最初からやり直しだった(汗)無駄にレベルを上げてしまった・・・。
- 戻ってしまった際に、ジャンク屋に残骸を渡したらマーク2セットが貰えた。ドクターディに話しかけ、マーク2セットを使ってシールドライガーを改造すると・・・Sライガー2になった!
- 剛力1を覚えていても剛力3まで覚えるとは限らないみたいだね。各障害物対策スキル3を探さないと。とりあえず、「すいちゅう3」はアクアドンのバラストタンクのスキルで入手済み。
- おぉ、ここで仲間にしたカノンフォートのビームタスクのスキルで「ごうりき3」を習得!ハンマーロックを外し、カノンフォートを戦闘メンバーに入れることにした。
- そういや、今までに使ったことがないけど、モルガが覚えている「れいきゃく1」も障害物対策スキルなのかな?モルガは冷却3を覚えそうにないので、モルガが出現するフロア(砂漠の洞窟B6F~B10F)で出てくる奴が怪しいかも・・・仲間にできるようになったら仲間にしよう。
- 10F前後のフロアはかなり広い。方眼紙に簡単な手書きマッピングをしながら進むことにした。
- ゴール寸前のところで戻っていたのか・・・12Fでブレードコング(HP499)をLV38で撃破!
こいつの攻撃をジークがまともに喰らったら即昇天するかも。Sライガー2が170ダメージ喰らったぞ(汗)HP回復はジークに任せ、Sライガー2とカノンフォートはフエルタンクでSPを回復しながら強力なスキル(スタンドライバー等)で攻めた。 - 撃破後、何事もなく脱出。とりあえず、塔を攻略していけば、あとで何かあるのかな?
☆この後、浮遊3を探すためにエース山脈で飛行ゾイドを仲間にした。レイノスが最初から浮遊2を覚えていて有能だったので、レイノスのジャイロシステムのスキルを覚えて行くと「ふゆう3」を覚えた!
<初めて見かけたゾイド>
- ブラキオス
- ゲルダー
- ゴジュラス
- ジークドーベル
- シールドライガー
- ゴッドカイザー
ベスの塔
到達LV39
☆エネルギータンク等、SP回復パーツで覚えるコア活性化がSP回復&自身の攻撃力アップでいい感じ♪Sライガー2とカノンフォートはコア活性化を使ってから攻撃することにした。もちろん、SP回復もコア活性化を使った。
☆ガラクタの山からロングキャノン等、なかなか強いパーツが手に入り、スキルも充実してきたので少し楽になってきたかも?と言っても、苦戦しなくても戦闘は長引き、爽快感は0だけど(汗)
- 塔が出現してからイベントがなく、黙々とダンジョン攻略。戦闘は長いし、かなりのストレスを感じてきたぞ(汗)
- 12Fでフォレスト(HP510)をLV44で撃破!
相手は全体攻撃を仕掛けてくる。ジークはHP回復に徹し、他はコア活性化で強化後、スタンドライバーやロングキャノンで攻撃! - 撃破後、強制帰還。
<初めて見かけたゾイド>
- アイアンコング
- スパイカー
- ヘルキャット
- ガルタイガー
- デスキャット
ダレスの塔
到達LV45
- うわ、ここは飛行ゾイドが多いな。逃走成功率は低いけど、10分以上戦うよりはまし。HP回復しながら逃げた。
- 運良く、階段やエレベータを直ぐに見つけることができ、あまり戦闘せずに最奥に行けた♪
- 12Fでハンマーロック3(HP390)、ハンマーロック×2をLV45で撃破!そこら辺の雑魚よりも弱い。
- 撃破後、強制帰還。
<初めて見かけたゾイド>
- ペガサロス
- バトルクーガー
- オルディオス
- ダークホーン
ギメルの塔
到達LV45
- 12Fでディバイソン2(HP441)をLV46で撃破!
- 撃破後、イベント。4つの塔をクリアしたからかな?イオのかぎを入手!
- イオの塔攻略前に4つの塔を攻略して正解だったね!デスザウラーを倒しても鍵がなければ入れなかったみたいだね。
- んじゃ、デスザウラーの天敵「マッドサンダー」を回収しよう!
<初めて見かけたゾイド>
- ビガザウロ
- バリゲーター
- ブラックライモス
- シーパンツァー
- キングバロン
- アイスブレーザー
- キングライガー
イセリナの森
到達LV47
- 入るとイベント。コマンドウルフ2(HP270)、ナイトシュトルヒ(HP217)、クレーンザットン(HP413)、ゲルドーザ(HP401)、レディファントマ(HP235)をLV47で撃破!
まずは、倒しやすいコマンドウルフ2とレディファントマを倒して数を減らしたほうがいいね。次に、回復スキル持ちのクレーンザットンを倒した。ナイトシュトルヒはレアヘルツを使ってきたけど、これは、残り1体になった奴が使ってくるのかも?最後に使ってきたね。 - 撃破後、イベント。マッドサンダーが仲間に!
イオの塔
到達LV48
☆ここは固定マップ。矢印方向に一方通行。
☆ボスBGMのランダムエンカウントあり。全体攻撃をしてこないデスザウラーが出てくる。それでもラスボスよりも強いと思う(笑)
- Sライガー2とマッドサンダーを戦闘メンバーにしてデスザウラー(HP318)に挑戦してみた。
- デスザウラーはヘルジャジメントしか使ってこなかったので、無効化できるマッドサンダーだけで良かったかも。Sライガー2は即昇天したね(汗)
- 撃破後、イベント。階段前のシャッターを調べると、イオの鍵で開き、奥に行けるようになった!
- 2Fに入ると、アーバインとコマンドウルフ、ムンベイとグスタフが復帰!
- ガラクタの山からは貴重なアイテムの入手ができた。
- フロア東の扉の先はワープ。その先で上手く一方通行や扉を利用するとボスが2グループいる。
- ガンブラスターとゴッドカイザーをLV48で撃破!その後、奥に行くと・・・む、スタート地点に戻ったね。(※あとで気付くけど、ボス撃破後、扉の先の通路の壁にレバーがある^^;)
- デッドボーダーとガンギャラドをLV51で撃破!かなり強い・・・デッドボーダーを倒せば少し楽になる。撃破後、奥に行くと・・・何もない?(※いいえ、レバーがあります^^;)
- この後、迷うが・・・よ~く見たら、壁にレバーのようなものがあることに気付く。そういうことね。基本中の基本の仕掛けだけど、今までに無かったから見落としていたよ・・・油断した(汗)
- 先程のボスがいた場所から奥へ。計2つのレバーを動かした!
- その後、2F入口(下り階段)のところまで戻ると、下り階段から真北のところにあったシャッターが開いていた!その奥で3つ目のレバーを動かした。
- 3つのレバーを動かした後、2F入口に戻り、東の扉先へ。
- 扉先の一方通行は帰り道だね。更に奥の扉先でイベント。黒幕の目的が明らかになり、ボス戦!
- 撃破後、イベント。「ジェノブレイカー編」というから何かあるのかと思っていたが、ジェノブレイカーはこれで退場?
- 最奥でラスボス戦!
- 撃破後、エンディングへ!
<初めて見かけたゾイド>
- レブラプター
- ウルトラザウルス
- ガンブラスター
- デスザウラー
- ジェノザウラー
- ストームソーダー
- マッドサンダー
【ボス:ジェノブレイカー(HP474) 撃破LV54】
敵は1体だけだし、そこら辺の雑魚や稀にエンカウントするデスザウラーのほうが強い。
Sライガー2とカノンフォートはコア活性化後、スタンドライバーとロングキャノンで攻めてサクッと撃破!
【ラスボス:ギルベイダー(HP804) 撃破LV55】
いつも通り、2体はコア活性化後にスタンドライバーとロングキャノンで攻めて、ジークは回復に徹した。
が、ジークは重力砲でフルHPでも約180ダメージ喰らって即昇天(汗)
まぁ、ジークがいなければ、カノンフォートもHP回復できるので、HP200以上をキープするつもりで回復した。
プラズマ粒子のクリティカルを喰らうと200以上のダメージだったので注意だね。
エンディング
プレイ時間:21時間39分(日記原本記帳時間含む)
- ユウキの理解力が不足しているためか?邪神復活とジェノブレイカーについては謎だったぞ(笑)「邪神」なんてキーワードはなかった気がする・・・。
- 邪神復活とジェノブレイカー編ってことで予想していた流れと違った作品だった(汗)
- エンディングの途中で自由行動。爺に話しかけ、爺を助けた。これ、爺を助けずに脱出も可能なのかな?
- シナリオは薄かったけど、ラスボス戦前からエンディングまでの内容は楽しめたね。これで一言エンドだったら、ゾイドには興味がないユウキにとっては、イライラしか感じない作品で終わっていたな(笑)
- 最後にドクターディが現れ「わしの出番はないようだな」とのこと。やはり、爺を助けないと何かあるのかな?
- スタッフロール後、本編クリア報酬があった!ウィンドコロニーのとあるNPCに「ゾイドオン」と答えると何か貰えるらしい。
- タイトル画面に戻り、ロードするとウィンドコロニーからだったけど、レオの塔にラスボスがいたね!
- ラスボスをもう一度倒し、今度は爺を助けずに塔を出ると・・・おぉ、エンディングはなかなか凝っているね。もう一つのエンディングを見ることができた!
- 爺を助けないほうがユウキ好みな切なさがあっていい感じ♪イライラ要素が多い作品だったけど、エンディングはまともで良かった(笑)
う~ん、正直、これ以上イライラしたくないから辞めようかと思ったけど、もう何年も様々な作品のクリア後に挑戦し続けているので、少しやってみよう。まぁ、奥地にはクリア前でも行けるみたいだったから正確にはクリア後の要素ではないと思うけどね。
ゾイド集めには興味がないので、各ダンジョンの更なる奥地に行って攻略を終えるつもり。
ってところで、今回は終了!