プラチナトロフィー取得(PS4追加報告2)
2020年7月31日公開(2020年12月7日更新)
時間潰しや気分転換で、プラチナトロフィーに興味が湧く前に攻略した作品や取得難度が高過ぎて宿題にしちゃった作品のプラチナトロフィーをコツコツと回収します!
過去にクリアしたけどプラチナトロフィー未取得だったPS4作品のプラチナトロフィーを取得した場合は、カテゴリ「プラチナトロフィー取得(PS4追加報告)」の記事に追記します!
【更新履歴】
☆2020年7月31日:「ドラゴンクエストビルダーズ」追加
☆2020年8月5日:「英雄伝説 閃の軌跡3」追加
☆2020年8月10日:「英雄伝説 閃の軌跡4」追加
☆2020年8月24日:「サモンナイト6」追加
☆2020年12月7日:「テイルズオブベルセリア」と「ワールドオブファイナルファンタジー」追加
ドラゴンクエストビルダーズ:プラチナトロフィー取得!
2020年7月31日達成
- 今作は銀トロフィーと金トロフィーが多くてトロフィーの数は少ないんだよね。
- 取っていないトロフィーは、「メルキド編のチャレンジをコンプリート」、「リムルダール編のチャレンジをコンプリート」、「マイラ・ガライヤ編のチャレンジをコンプリート」、「ラダトーム編のチャレンジをコンプリート」、「まほうの玉で敵を8体同時撃破」の5つだね。
- チャレンジは全章で早解きチャレンジをやっていないだけ。それ以外は過去のユウキにしては珍しく全て達成済み。まぁ、それだけ楽しかったんだろうね♪
- 部屋レシピは残るけど、ほぼ引継ぎなしでメインシナリオだけを最初から最後までサクサク進めてプラチナトロフィーを狙おう!今作、シナリオが良いんだよね♪ビルドを除いてもARPGとして十分楽しめる!
- メルキド編を15日目でクリアし、20日以内にクリアを達成!メルキド編のチャレンジをコンプリートしたので、金トロフィー「メルキド編チャレンジコンプリート」を取得!
- 意外と日数に余裕があったね。寝ずにフル活動し、13日目でボスを出現させ、じっくりと準備できる時間があったね。他の章もこんな感じで進めよう♪
- メルキド編をクリアしたら、ロードし直し、モンスターを8体以上引きつけて魔法の玉で8体以上同時撃破し、金トロフィー「爆破テクニシャン」を取得!深さ2以上で出入りし難い穴(操作キャラが出たら出入口を塞ぐ)を掘り、そこに敵を8体誘い込んで爆破するといいね!
- リムルダール編を22日目でクリアし、30日以内にクリアを達成!リムルダール編のチャレンジをコンプリートしたので、金トロフィー「リムルダール編チャレンジコンプリート」を取得!
- はぁはぁ、やっぱ、シスター・エルが超絶可愛い!んで、昔も思ったけど、コレ、本当にCERO「A」なのか!?知っていても・・・滅茶怖い(汗)
- マイラ・ガライヤ編を20日目でクリアし、30日以内にクリアを達成!マイラ・ガライヤ編のチャレンジをコンプリートしたので、金トロフィー「マイラ・ガライヤ編チャレンジコンプリート」を取得!
- ラダトーム編を15日目でクリアし、30日以内にクリアを達成!ラダトーム編のチャレンジをコンプリートしたので、金トロフィー「ラダトーム編チャレンジコンプリート」を取得!
- そして、プラチナトロフィー「全トロフィー獲得」を取得!昔のユウキよりもプレイヤースキルがかなり上がったと思う。各章のボス戦、滅茶苦茶楽だったな(笑)
【プラチナトロフィー記念♪】
英雄伝説 閃の軌跡3:プラチナトロフィー取得!
2020年8月5日達成
- 大好きなアルティナとトワ姉がいる世界に再び!今月(2020年8月)、軌跡シリーズ最新作が発売されるので、復習のついでに閃3と閃4の取逃していたプラチナトロフィーを回収です!
- ドラクエ11で初プラチナトロフィーを取得し、少しトロフィーに興味が湧いていたけど、最高難度プレイが苦手でプラチナトロフィー取得を諦めていた・・・トロフィー集めに目覚める一歩手前のときに攻略した作品なので、達成率は91%だね。
- 取っていないトロフィーは、「難易度ナイトメアでゲームをクリア」、「戦闘ノートの全情報を埋める」、「人物ノートの全情報を埋める」の3つ。そういや、当時、戦闘に関しても興味がなかったね(汗)
- 会話マラソンは丁寧に行っていたので、人物ノートは1周目で見ていない仲間の絆イベントを見れば埋まりそうだね。んじゃ、「???」の項目がある全敵をアナライズし、全ての絆イベントを見ながら2周目を進めよう!
- 最新のクリアデータをロードし、引き継ぎ・特典の全ての項目にチェックを入れ、難易度「NIGHTMARE」で2周目開始!そういや、今作、キャラレベルの引き継ぎはないんだよね。まぁ、ミュゼのオーダー「セレブレイトアーツ」とアーツ「クロノバースト」があれば難易度差なんてレベルが低くても感じないでしょう。サクサクと進めよう!
- 細かな内容は忘れている部分が多いし、最新作に備えての復習のためにやっているので、本編のイベントをじっくりと楽しみ、クエストも全て片付けた。クロノバーストが使えないプロローグが一番難しかった(笑)
- まずは、全ての絆イベントを見ながら進め、第4章で人物ノートをコンプリートし、銀トロフィー「人物マスター」を取得!
- 次に、「???」の項目がある全敵をバトルスコープでアナライズしながら進め、最終章のクレアお姉様をアナライズしたところで、戦闘ノートをコンプリートし、銀トロフィー「バトルマスター」を取得!
- そのまま難易度ナイトメアでクリアしたので、銀トロフィー「地獄の栄冠」を取得!
- そして、プラチナトロフィー「THE LEGEND OF HEROES」を取得!
- やっぱ、軌跡シリーズ、2周目でも楽しいね!そして、滅茶長い(笑)結局、2周目でも40時間程楽しめたね。こんなに長い作品なのにクリアトロフィーは取得率70%程、プラチナトロフィーは取得率8%程・・・続物だし、分母に熱狂的なファンが多いんだろうね(汗)
【プラチナトロフィー記念♪】
英雄伝説 閃の軌跡4:プラチナトロフィー取得!
2020年8月10日達成
- 取っていないトロフィーは、「難易度ナイトメアでゲームをクリア」、「戦闘ノートの全情報を埋める」、「人物ノートの全情報を埋める」、「野郎共との絆を深める」の4つ。野郎共との絆は全ての絆イベントを見れば達成できるので、やることは閃3と同じだね!
- む、戦闘ノートを確認してみると、見かけた敵シンボルの殆どに触れて1周したのに出会っていない敵が3種・・・ちと、不安なのでネット情報で確認した。
- なるほどね・・・どうやら、ラストダンジョンのマリアベルが召喚する「マイン・ガダ」と真ラスボス本体が召喚する「残照の器」&「陰影の器」に出会っていなかったみたい。クロノバーストで敵が行動する前に倒しちゃったんだろうね(汗)他、龍の霊場のゼノも罠を召喚するが、これは相手が先手を取ったのかな?データが埋まっていたね。
- んじゃ、データが完成していない敵と出会っていない敵3種に気を付けながら2周目(難易度ナイトメア)を進めよう!
- 今回はキャラレベル引継ぎあり。プロローグからLV150で自分の過去の日記をトレースしながら超絶サクサクプレイでいい感じ♪
- 本編のイベントはじっくりと楽しんだ。2度目だけど泣ける・・・最高のシナリオです。リィン復帰、アルティナ関連、オズボーン父さんの真実、開戦シーンとか・・・堪らない。そして、トワ姉が可愛い♪
- む、全ての絆イベントを見たが、クロウの最後の項目が埋まらない!?どこかで話しかけ忘れた!?あ、でも、最後の絆イベント後に埋まる項目のようだね。もしかしたら、ラストダンジョンで話しかけ忘れていたか?
- とりあえず、絆イベントを全て見て前日譚で野郎共(クルト、アッシュ、エリオット、マキアス、ユーシス、ガイウス、クロウ)との絆を深めると、銀トロフィー「男たちの絆」を取得!他の絆トロフィーは銅だけど、これだけ銀なんだね。まぁ、これは野郎重視で絆イベントを見ないと1周目じゃ取れないだろうしな(汗)
- 最終幕、ラストダンジョンのマクバーン戦後、小庭園で情報収集するのを忘れていたみたい。クロウに話しかけると人物ノートコンプリートで、銀トロフィー「人物マスター」を取得!
- 真ラスボス本体が召喚する残照の器と陰影の器をバトルスコープでアナライズし、これで戦闘ノートコンプリートで、銀トロフィー「バトルマスター」を取得!
- そのまま真ラスボスを撃破し、難易度ナイトメアでゲームをクリアしたので、銀トロフィー「地獄の栄冠」を取得!終盤は厳しいのかと思ったが、騎神戦を含め、難易度差を殆ど感じずにクリアできたね。不安だった最終相克に関しては、HPオーブΩ、パワーオーブΩ、クリティカルオーブΩを揃えたので1周目よりも楽だったかも(笑)
- そして、プラチナトロフィー「THE LEGEND OF HEROES」を取得!今回もサクサク進めたけど40時間程楽しめたね!はぁ~、創の軌跡が楽しみだ・・・♪
- 創の軌跡では1周目から戦闘ノートをきちんと埋めながら進めよう。閃3も閃4も戦闘ノート埋めが面倒だったな(汗)
【プラチナトロフィー記念♪】
サモンナイト6:プラチナトロフィー取得!
2020年8月24日達成
- 達成率64%で面倒なトロフィーが残っているなぁ。プラチナトロフィー取得率とほぼ同じ「全員の夜会話を全て見る」とか、セーブ&ロードせずに真面目にやったら約60周か!?
- 取っていないトロフィーは、「全てのイベントバトルをランクSでクリア」、「全てのブレイブオーダーを達成」、「全種類のサモンバーストを発生させる」、「ラージュ、アム、イストの特殊スキルを合計30回使用」、「いずれかのキャラのスキルを全て入手」、「いずれかの武器を最大まで強化」、「全てのサモナイトリーフを入手」、「全ての料理を作成」、「全員の夜会話を全て見る」、「釣りで全てのオーダーを達成」の10個。
- 最新のデータで取れそうなトロフィーを回収しようとしたが、周回が幾らか必要になるし、男女両主人公で全てのステージが揃うので、まだやっていないラージュ編を引継ぎプレイでサッサと始めることにした。
- サモンバーストは全属性の組合せでランクXとランクXXがあり、更に魔法と物理に分かれていて、ノーマル技とスペシャル技がそれぞれある。計80種のサモンバーストを見ればトロフィーが取れるが・・・スペシャル技には発動条件があって面倒だぞ(汗)ちなみに、魔法・物理は協力者のタイプに依存だね。(例:ルエリィ(爆闘少女)とアム(魔弾の射手)で、ルエリィが発動・アムが協力者なら獣×獣属性の魔法タイプ。アムが発動・ルエリィが協力者なら獣×獣属性の物理タイプになる)
- スペシャル技の発動条件は、ランクXの物理は「片方が瀕死」、魔法は「行動順が7の倍数」。ランクXXの物理は「2人のMPの一の位を足すと7」、魔法は「両方とも瀕死」だね。更に、全召喚獣取得済みであれば、ランクXXは好感度が3以上も条件だね。好感度は引継ぐことができないのでランクXXは無理でも、ランクXに関しては意識しながら周回プレイすることにした。
- まずは、ラージュの特殊スキル「シュペル・スレイグ」とアムの特殊スキル「トラン・スレイグ」を使いながら攻略し、特殊スキルを30回使ったので、トロフィー「幻糸の使い手」を取得!当時、魔剣のようにコレを使い過ぎるとバッドエンドになるのかと思ってあまり使わなかったんだよね・・・全く影響がないというオチでした(笑)
- 12章の夜会話は唯一のイスト関連の夜会話。12章夜会話のデータを残し、ロードを繰り返して、フォルス、ライ、フェア、リシェル、セイロンの5人の夜会話を見てイストに関してはコンプリート!各夜会話を見た後、捨てデータ枠にセーブしてシステムデータの更新を忘れずに!
- 予定通り、14章ではラージュ編を選択。ラージュ編のイベントに関しては初見なのでじっくりと楽しむことにした。
- ラージュ編の17章夜会話前のデータを別枠に残した。これを利用してラージュ編の全夜会話を見よう!17章夜会話前のデータであれば、夜会話が最も多いキャラの夜会話もコンプリートできる。夜会話が多いキャラ(ラージュ編の場合は、マグナ、アメル、アティ、カイル、ルヴァイドの5人)を終えたら、18章からって感じで徐々に縮めると時短できるね!(※トロフィー狙いだけであれば個別エンドを見る必要はない。24章で最終夜会話を見たら捨てデータ枠にセーブし、17章夜会話前のデータをロード・・・これを繰り返す。18章の戦闘は面倒なので、サッサと夜会話が多いキャラを終わらせて18章夜会話前から始めるといいね!)
- ラージュ編とアム編をクリアすると全てのステージの再戦ができるようになるけど、やっぱ、やり込みはアム編でやりたいね。とりあえず、ラージュ編では全夜会話達成を目指した。
- アップデートで追加された4人(メルギトス、スカーレル、エニシア、エルスト)はトロフィー条件の対象外だと思うけど、念のため、ラージュ編で33人の夜会話を全て見た!SPD999のルエリィでサクサクプレイだったけど10時間以上かかったか!?
- 引継ぎたい要素があるので、ラージュ編を丁寧に進めてクリアしたデータで周回プレイ。次は14章でアム編へ!
- アム編では、ナツミ、トリス、ネスティ、カノンの4人が夜会話が最も多いキャラかな?ラージュ編でも同じようにできたんだけど、途中で夜会話が多いキャラの夜会話を1回ずつ見ておけば18章夜会話前のデータで全キャラの夜会話を見ることができるね!17章夜会話前のデータから始めると主戦力のルエリィがいないので、ルエリィを仲間にした18章夜会話前のデータから始めると物凄い時短になる♪
- 黙々とセーブ&ロードを繰り返し・・・やっぱ、アップデートで追加された4人はトロフィー条件の対象外だったね。アム編で29人の全ての夜会話を見て、男女主人公+イストの全ての夜会話を見たので、銀トロフィー「NIGHT TALKER」を取得!プラチナトロフィーの取得率と同じだけど、苦しいことを最初にやるユウキはまだまだ多くのトロフィーが残っています(汗)
- アム編もラージュ編も夜会話の内容に大きな変化がなかったのは残念だが、アム編では一部の野郎共の告白が格好良かったから許せた(ぇ)
- んじゃ、丁寧に進めたアム編の最終章のデータを使って残りのやり込み要素を終わらせよう!
- そういや、ルエリィはスキルを全て覚えているはずなんだが・・・と思っていたが、特殊な条件で解放されるクラスを解放していなかったね。ルエリィはSPD・ATK特化にしたから召喚術で敵を倒していなかった。テキトーな場所で雑魚を召喚術で倒しまくり、突撃召喚娘にクラスチェンジできるようにした。そして、直ぐに全てのスキルを習得し、いずれかのキャラクターのスキルを全て習得したので、銀トロフィー「技のデパート」を取得!
- ルエリィのクロスボウを最大まで鍛えた。ルイン秘石だけ足りなかったので、無限界廊・第5層の宝箱から入手した。いずれかの武器を最大まで強化したので、トロフィー「業物」を取得!
- 外伝をきちんとやって、ラージュ編とアム編をクリアしたデータであれば、全ステージの再戦が可能だね。シナリオ再戦で全てのブレイブオーダーを達成させ、金トロフィー「FIGHT WITH BRAVE」を取得!ブレイブオーダーに関わるキャラをテキトーにLV40くらいにしておけば楽勝♪鍛えたルエリィが使えない外伝1が一番面倒だったなぁ(汗)
- SPD999のルエリィを使って、テキトーなキャラをコネクトで連れて、サモンアシストで雑魚を2・3体撃破し、サモンバーストを1回発動させ、あとは素早く敵が行動する前にノーダメで勝利条件を満たせば、ランクSクリアになるね。第25章バトル1ではラスボスの形態変化時にダメージを喰らってしまうけど、その分、ラージュの特殊スキル「シュペル・スレイグ」とアムの特殊スキル「トラン・スレイグ」を発動させたらランクSクリアになった。全ステージをランクSクリアしたので、銀トロフィー「百戦錬磨」を取得!(※第25章バトル2はアップデートで追加されたステージなので対象外)
- サモンバーストは、フル女性PTに拘るのであれば・・・ルエリィ(爆闘少女)、アム(魔弾の射手)、アズリア(絶華の闘姫)、アメル(豊穣の天使)、アティ(碧き剣の戦姫)、リシェル(機界の新星)、アルカ(特務召喚師)、ハサハ(仙狐)等で全ての組合せを見ることができる。この8人の好感度を3以上にすることにした。
- 無限界廊・第60層でルエリィにミント菜園の野菜を装備させ、全員でアシストしまくり、ルエリィ+7人の好感度をサクッとMAXにした。あとは、ルエリィの獣属性に関するサモンバーストを発動させながら、暇なキャラ(1人はミント菜園の野菜を装備した)はコネクトやアシストを使って好感度上げをしていたら、獣属性に関するサモンバーストを全て発動し終えた頃には多くのペアの好感度がMAXになっていたね。
- 瀕死キャラが必要なサモンバーストは、無限界廊・第5層のビリビリ床を使ってHPを削った。ルエリィはSPD999なので、獣属性に関するサモンバーストを全て発動し終えたら素早過ぎて邪魔なのでPTから外した。同属性のアムも要らなくなったので外した。
- 残り6人で獣属性以外のサモンバーストを発動させ、全てのサモンバーストを発動させたので、銀トロフィー「異質なる召喚獣たち」を取得!
- 夜会話後のやり込み要素をやりながら息抜きでチマチマと進めていた釣りももう少しで終わる。これ、一気にやる場合はかなりの苦行になると思う(汗)最大・最小サイズは釣りやすいロッドがあるので「サモンナイト6 釣り 5ch」でググって掲示板に書かれている一覧表を参考にした。それでもサクサクとは釣れず、運悪く1種類の最小サイズを釣るのに1時間以上かかることも・・・ホオジロザメは3時間、赤ニャン魚は2時間もかかったぞ(汗)
- 夜会話コンプと同じくらい、いや、それ以上時間をかけたかも。全ての釣りオーダーを達成したので、銀トロフィー「繭世界の太公望」を取得!
- 正確には釣りトロフィーよりも先に告知されたけど、同時に全てのサモナイトリーフを入手したので、金トロフィー「SUMMON NIGHT HISTORY」を取得!サモナイトリーフは、全イベントバトルのブレイブオーダー達成とランクSクリア、無限界廊を含めた全宝箱回収、派遣クエストのボーナス達成、釣りオーダー達成で全て入手できるけど、パーティスキル「お宝発見(再戦は無効)」をセットして入手できるものに注意だね!
- 最後に、釣りオーダーで料理レシピが揃っているはず。足りない食材はショップで購入したり、派遣クエストで入手したりして、忘れじの面影亭で全ての料理を作ったので、トロフィー「食の巨匠」を取得!
- そして、ついに・・・プラチナトロフィー「魂に刻まれた想い」を取得!取得率は2.6%だけど、今までに経験した1%前後のプラチナトロフィーよりも手強かったぞ(汗)分母にマゾトロフィー好きが多いのか!?
- ちと、調べてみると、2年前(発売から2年後)は取得率1%未満だったらしいけど、急激に上昇したみたい。少し前は2.0%だったし、今も上昇中。何があったんだ?
【プラチナトロフィー記念♪】
テイルズオブベルセリア:プラチナトロフィー取得!
2020年12月3日達成
☆全秘奥義に関しては攻略wikiさんを参考にした。
- 達成率は65%で、取っていないトロフィーは、「ベルベットが料理技術を取り戻す」、「敵味方全ての秘奥義を見る」、「全てのブレイクソウルを発動」、「レベル200達成」、「ワンダリングエネミー「ジョウオウバチ」撃破」、「ワンダリングエネミー「オマントオヒヒ」撃破」、「ワンダリングエネミー「背中で男を語るマン」撃破」、「ワンダリングエネミー「リントブルム」撃破」、「全ての魔水晶を獲得」、「全てのキャラクターの称号をランク2にする」、「アイゼンがスキルを50種以上取得」、「大金を集める」、「お店を利用しまくる」、「あらゆるアイテムを集める」、「テイルズコインを集めまくる」の15個。
- 裏ダンジョンを攻略してもLV100未満なのでLV200はかなりキツイと思う。あとは称号ランク2か・・・。とりあえず、敵の秘奥義で見ていないものがあると思うので、GRADEを溜めてから2周目に挑戦かな?その過程で取れそうなトロフィーを取ってしまおう!
- エレノアに料理を任せていたので、ベルベットの料理レベル1だね(笑)でも、店でホウレンソウと朝搾りミルクを大量購入し、クラウ家の特製キッシュを作りまくると直ぐに料理レベル20になったね!
- ベルベットが料理レベル20になり、特製キッシュを作った後のロングチャット「特別なキッシュ」を見た後、メイルシオの宿屋でオルとトロスのイベントを見て、トロフィー「すべてを呑み込む魔王」を取得!
- グレード集めついでにワンダリングエネミー退治を行うことにした。
- まだスキルを習得していない武具を装備して戦い、アイゼンが50種以上のスキルを習得したので、トロフィー「硬拳副長アイゼン」を取得!
- ワンダリングエネミーは難易度を上げると出現しやすくなる。ハード以上、弱い敵が出現する場所ならカオスでもいいね!アルディナ草原でワンダリングエネミー「オマントオヒヒ」を撃破し、トロフィー「真・逃避ヒ」を取得!
- マーナン海礁でワンダリングエネミー「ジョウオウバチ」を撃破し、トロフィー「蜂を倒してオウオウオウ」を取得!
- ベイルド沼野でワンダリングエネミー「背中で漢を語るマン」を撃破し、トロフィー「漢語り返し」を取得!
- フィガル雪原でワンダリングエネミー「リントブルム」を撃破し、トロフィー「リントブルムもブルブル」を取得!
- 味方の秘奥義は連携秘奥義を使ってみるといいね!全員BG5にして、先頭キャラが秘奥義を発動させたら、秘奥義中はL2を押しっぱにして右キーを連打していると次のキャラの秘奥義が始まる。4人目の秘奥義はL2を押しっぱにして上キーか下キーを入れるとサブメンバーの秘奥義が発動する。サブメンバー(5人目・6人目)はBG5なら3段階目の秘奥義になるので、発動し難い3段階目の秘奥義もこれで容易に見ることができるね!
- 他、ベルベット&ライフィセット、エレノア&マギルゥ、ロクロウ&アイゼンの3つの協力連携があるね!
- う~ん、やはり、敵の秘奥義に見逃しがあるか・・・味方の秘奥義を全て見てもトロフィー取れなかったね。2周目は敵の秘奥義をわざと見ながら進めよう。
- 全ブレイクソウル発動を目指してみた。ロクロウの応報・滅とマギルゥのフォースデトネイターがムズイ。両方とも第四管区で狙うといいね!
- 特にマギルゥの場合は、第四管区・妖魔でスペルアブソーバーを使いまくると直ぐにフォースデトネイターが発動した!
- よしよし、自分で操作しなくても、全てのブレイクソウルの使用回数が1以上になっていれば条件を満たしたね。全てのブレイクソウルを使ったので、銀トロフィー「ブレイクソウル無礼講」を取得!
- そういや、強敵は全て倒しているはずなのに、魔水晶コンプにならないなぁ・・・と思っていたら、限界まで鍛えた装備を分解し、極限の魔鋼晶を入手したら魔水晶コンプリートした。銀トロフィー「益々ご健勝」を取得!
- その後、グレード稼ぎのついでに称号ランク2を狙いながら敵図鑑のドロップ欄を埋めていった。
- よし、グレードが5500以上になったので、2周目に入ることにした。
- 「EX New Game」で最新のデータをロードし「ライブラリ引き継ぎ」、「称号引き継ぎ」、「ショップランク引き継ぎ」、「装備熟練度引き継ぎ」、「術技カウント引き継ぎ」、「魔水晶引き継ぎの3項目」、「料理引き継ぎ」、「異海探索引き継ぎ」、「ねこスピ引き継ぎ」、「テイルズコイン引き継ぎ」、「消費アイテム引き継ぎ」、「特殊アイテム引き継ぎ」、「ビジュアルアイテム引き継ぎ」、「経験値2倍&3倍」を選択した。ガルド2倍は装備を売れば問題なさそうなので外し、所持数拡張などの戦闘に有利になるものも滅茶苦茶強い敵と戦う予定はないので外した。
- 2周目では、秘奥義を使う敵にはハードで挑んだ。そのほうが秘奥義をガンガン使ってくるからね!
- 本編で秘奥義を使ってくる敵は、カドニクス港のシグレ(嵐月流・荒鷲)、ベイルド沼野の喰魔テレサと未完成神依オスカー、ベイルド沼野の業魔アイフリード、キララウス火山のシグレ(バトルメンバーにロクロウを入れて嵐月流・荒鷲をカウンター)と半神依メルキオル、ラストダンジョンでアルトリウス、カノヌシ、ラスボスだね!
- う~ん、本編で使われる秘奥義を全て見てもトロフィー取れず。サブクエストで出現する敵の秘奥義にも見逃しがあるみたいだ。
- サブクエストでは、フェニックス(不死鳥の如く(撃破時に確率で使用)と強翼天翔)、ザビーダ、ダークかめにん(アイテムなど使ってんじゃねえっす(アイテム使用時)と殺劇吹こう剣)、ジュード、ミラ、ジュード&ミラ(虎牙破斬・咢)だね!
- んで、最も見ていないと感じたフェニックスの不死鳥の如くを見たら、敵味方全ての秘奥義を見たので、金トロフィー「ミスティーミスティック」を取得!
- 称号ランク2以上を目指す際に、ミニゲーム「シャンバルーン2」で撃破数、ミニゲーム「スラッシュビート」で秘奥義回数を稼ぎ、テイルズコインも稼いだ。
- テイルズコイン狙いであれば、ロクロウの「朧舞→衝皇震→重ね陽炎→業火炯乱」が安定していかな?1発目と3発目の朧舞がクリティカルであれば、3発目の業火炯乱後に秘奥義をぶっ放して1位をとり続けた。(※1発目の朧舞がクリティカルでないときのほうが総合ダメージは多くなるけど、再現性が低いので見送ったほうがいいと思う。また4発目の朧舞の後にギリギリで秘奥義が出せるけど、これも再現性が少し低いのでやめたほうがいいと思う。)
- アイテムコンプはする必要はなく、少し余裕があった。簡単にクリアできるミニゲームの景品、テイルズコインと交換、ねこにんボックス、図鑑のドロップ埋め等をし、発見したアイテムが855種になると、トロフィー「アイテム収集家」を取得!
- 一気にやるのは精神的に辛いので、コツコツと何度かに分けてロクロウでテイルズコインを稼ぎ、テイルズコインが累計20万枚に達すると、トロフィー「テイルズコイン大盛り」を取得!
- 天への階梯でデンジャラスエンカウントを発生させ、大量の経験値を得てレベリング!ちと、LV190近くになると一撃で昇天するようになるので注意だね(汗)
- ライフィセットが最初にLV200に達成し、銀トロフィー「レベルを終わらせた者達」を取得!
- 全員の称号ランクが2以上になり、銀トロフィー「Bの勲章」を取得!最後はエレノアで2500体撃破が残ったので、シャンバルーン2で撃破数を稼いだ。
- ガルドは第四管区超級種域で稼いだ。1回1分程で10万ガルド入手できるのでいい感じ♪累計2000万ガルド入手で、トロフィー「ガルドも積もれば山となる」を取得!
- ショップランク14になっていたので、エリクシールを大量購入して直ぐにショップランク15達成し、トロフィー「商売繁盛の立役者」を取得!
- そして、ついに・・・プラチナトロフィー「ベルセリアマスター」を取得!いや~、やっぱ、低取得率のトロフィーは達成感が得られていいね!
- 今作、第四管区以外は撮影禁止なんだよね。2000万ガルド達成を最後にしたほうが良かったかも・・・ちと、寂しいプラチナトロフィー画像になってしまったぞ(汗)
【プラチナトロフィー記念♪】
ワールドオブファイナルファンタジー:プラチナトロフィー取得!
2020年12月6日達成
- 達成率は75%で、取っていないトロフィーは・・・「数えきれないほどのミラージュを図鑑に記録した」、「全てのミラージュを図鑑に記録した」、「ミラージュボードを100種マスターした」、「クイーンアチョをラァンの攻撃で倒した」、「アンデッドセレブを10回倒した」、「ゴブリンプリンセスをセイヴァー召喚WOLで倒した」、「魔導アーマーで多くの敵を倒した」、「大量のアインハンダーを撃ち落した」、「短い時間でネブラの最奥に辿り着いた」、「サボテン達を一度にたくさんどついた」の10個。
- 今作も低取得率のプラチナトロフィーだけど、探索好きなユウキは最難関の全宝箱開封のトロフィーは取得してあったので、意外と楽かも!?まずは、苦手意識があるミニゲーム系のトロフィーを片付けよう!
- 自室のゲーム機を調べてミニゲームに挑戦!ミニゲーム「砂海戦」で10勝し、トロフィー「魔導戦士」を取得!これ、序盤戦は完全な運だよね(汗)ちなみにユウキは、右上端にビビを配置し、その左隣と下隣りに他2人を配置するのが好き。勝率は7割ってところだった。10勝のうち、3回は犠牲なしの完全勝利だった。(※この後、ココロクエスト「五大魔震・フィガロ編」の砂海戦でも3度目の挑戦で完全勝利し、マディンの記憶を入手した)
- ミニゲーム「アインハンダー落とし」に挑戦し、3325点でトロフィー「ブリッツボーラー」を取得!条件は3000点以上かな?時間はかかるが、近付いてきた奴と黒い奴を確実に仕留めれば達成できるね!遠くにいる奴を無理して狙う必要はない。
- ミニゲーム「サボテンたたき」に挑戦し、5300点でトロフィー「姉の拳」を取得!条件は5000点以上かな?これは出現するサボテンの種類と数が完全にランダムなので、全て倒しても2000点程のことも・・・運も必要(汗)
- ミニゲーム「ネブランアタック」に挑戦し、58秒でトロフィー「閃光の騎士」を取得!条件は60秒以内かな?ずっと上を入れたまま進めば3回ほどミスしても平気。そんなに慌てる必要ないかな?敵の姿よりも効果音で反応できるようになるといいね!
- いや~、不安だったけど、意外とアッサリ取れたね。少しはプレイヤースキルの基が向上しているのか?よ~し、あとは戦闘しまくりながら図鑑完成を目指そう!
- アイシクルエリアにいるアンデッドセレブに話しかけて戦闘し、アンデッドセレブ★を10回倒してトロフィー「しぶとい怨霊」を取得!
- 海底神殿の最奥でクイーンアチョにレェンで話しかけて戦闘し、ラァンの攻撃でクイーンアチョ★を倒してトロフィー「男!キライ!」を取得!もし、失敗しても、一度ナインウッズヒルに戻って再び訪れると復活していたね。ちなみに、バラバラ状態のラァンの攻撃じゃないと条件を満たさないので注意!
- コーネリアの町からコーネリアエリアに行くと、直ぐ近くにゴブリンプリンセスがいた。話しかけて戦闘し、セイヴァー召喚WOLでトドメを刺すと、トロフィー「愛?の一撃」を取得!
- あとは、自室でミラージュ図鑑を確認し、図鑑完成を目指しながらミラージュボードをマスターしよう!
- とりあえず、既にジェム化した奴らをヘンシンカさせ、図鑑コンプ率75%達成で、銀トロフィー「ミラージュマニア」を取得!
- レベリングは少女の部屋の左端の扉の最奥手前のセーブポイント付近で行った。その際に「てきよせ」と「経験値ブースト」のミラストーンをセットした。
- よしよし、控えにいる奴も直ぐにレベルアップするね!殆どの奴はLV50~70の間でミラージュボードをマスターすることができる。
- ちなみに、闘技場のアルテマウェポンとマスタートンベリは「みんなのうらみ(※ぶっ放すまでに受けたダメージが大きいほど与ダメージ増加)」で大ダメージを与えてジェム化した。
- まずは、ミラージュボード100種をマスターで、銀トロフィー「ミラージュ使い」を取得!
- あとはヘンシンカさせるだけでミラージュ図鑑コンプだったので、直ぐに金トロフィー「ミラージュマスター」も取得!
- そして、プラチナトロフィー「グリモワル完全制覇」を取得!
- 今作のように、周回要素・時限要素がなく、じっくりとやり込める作品は好きだなぁ♪
【プラチナトロフィー記念♪】
今後、攻略に着手した場合、バグ塗れで取得困難・取得不能やオンライントロフィーがある作品以外はプラチナトロフィーをガッチリ取得したい!