fc2ブログ

黄泉ヲ裂ク華 攻略開始!

2020年10月17日(評価B)

673本目のRPG:PS4「黄泉ヲ裂ク華 (Amazonリンク)」攻略開始です!

あらすじ・システム等の詳細は「公式サイト」のオンラインマニュアルを見てね!

黄泉ヲ裂ク華は、2020年6月にエクスペリエンスから Xbox One で発売された、1979年の東京都黄泉区(旧杉並区)を舞台にしたディストピア・ダンジョンRPG。ユウキが挑戦するのは、2020年10月に発売されたPS4版です!エクスペリエンスさんは、PCや家庭用ゲーム機向けに多くのダンジョンRPGを発売・開発している企業さんですね。ユウキは今作でエクスペリエンス作品に初挑戦だけど、読者さんにオススメされたことがあるし、いつか過去作にも挑戦したい。

ダークシリアス&探索好きなユウキとの相性が良さそうだったので、今作を購入。少しやってみると・・・最初から残酷な背景描写にゾクゾクし、物語の設定上、女性キャラ好きにも楽しめる作品だったぞ!?年上好きなユウキにとっては、昭和の女って感じで描かれている顔グラが堪らない

他にも、用語集には設定が細かく書かれていてシナリオ重視派や活字好きにはいい感じだし、サブクエスト(主に討伐とアイテム収集)が多く、お使いクエスト好きにも堪らん!ユウキ好みな要素が満載で、こりゃ、期待以上に楽しめそうだ!

それでは、

プロローグ ~ 99行区:採掘層

までの攻略日記です!


プレイ記録

攻略期間:2020年10月15日~2020年11月4日

プレイ時間:92時間5分(日記原本記帳時間含む)

プレイ状況:プラチナトロフィー取得、裏ボス撃破

滅茶苦茶楽しかった!

ダークシリアスなシナリオはもちろんだが、探索・戦闘を快適にする各システムがユウキ好みだった♪あまり3DダンジョンRPGをやらないユウキだが、約3週間、飽きずに楽しめたね!

ちなみに、図鑑、サブクエスト、クリア後などのやり込み要素は多々あるけど、プラチナトロフィーは本編クリアだけで殆どのプレイヤーが取得できる。やり込みはプラチナトロフィー取得後が本番!


【攻略メモ・システムに関する感想】

オートマッピング機能あり。いつでもマップを見ることができるので、手書きマッピングは必要ない。

☆シンボルエンカウント&ランダムエンカウント。ランダムエンカウント率はかなり低い。

☆戦闘は、フロントビュー、ターン制コマンド入力式。

☆敵はややタフな印象。通常攻撃だけだと1ターンで1体倒せるかどうか。

☆全体を1ターンだけ強化できるスイッチブーストを使うと雑魚処理は楽だね!雑魚なら「超電スイッチ」で職能(スキル)を使って一掃!

☆レベルは上がり難いけど、装備品が充実してくるとかなり強くなる。採掘業務(サブクエスト)の条件にもなっているけど、装備品収集も楽しい♪十分に準備をしたらボスに挑もう!

☆融合炉で装備品を強化することも可能。

☆職能の習得と成長には職能点(レベルアップやアイテムの使用で入手)を消費し、自由に選択できる。また、振り直しも自由にできる。

キャラメイクあり。物語の設定上は女性キャラメインだけど、野郎共も作れるので、そっちの属性のプレイヤーも安心(ぇ)

☆セーブ枠は1つでオートセーブなので、ゲームを止めるときはメニューを開き、「機能」の「ゲーム終了」を選択!

☆モンスター図鑑やアイテム図鑑あり。

☆宝箱の罠は、幾つか候補が表示され、正解を選ぶと安全に解除できる。PT全体のMP消費率が少ないと候補数が減る。MPを温存し、候補が1つなら100%解除だね!

全体的にウィザードリィシリーズに似ているが、難度は控えめかな?キャラはロストしないし、一撃で致命傷になる罠とかはなさそう?と言っても、今時の一般的なRPGと比べたら、謎解きもあるし、難度は高いと思う。


【ユウキの攻略チャート】

プロローグ

  1. まずは、PCで公式サイトのオンラインマニュアルを読んで勉強した。操作もシステムもシンプルでウィザードリィシリーズ経験者なら直ぐに慣れそうだね!
  2. 起動後、トロフィー一覧を確認した。むむ、トロフィーの数は少なく、殆どがストーリートロフィーかな?あまり難しいこと考えずにプラチナトロフィー取れそう?
  3. んじゃ、「最初から」で攻略開始!
  4. マニュアルにも載っているプロローグの内容が流れたが・・・意外にも、シリアス&探索好きだけでなく、女性キャラ好きにも楽しめそう!?
  5. 通常、地下探行士は屈強の野郎共だが、誰も手を付けていない山には優秀な人材が眠っているはず・・・非合法で女子高生など、女性をメインに地下探行士を募ったらしい。ハーレムかフル女性PTを組む予定だったが、まさかの公式設定か?(笑)
  6. 東京都黄泉区、巨大構造体「黄泉」に地下探行士を派遣したカサンドラ社だったが・・・ここで主人公の作成。
  7. 音声が男性の声だったけど、女性主人公の作成が可能だったね!もちろん、女性主人公にして、名前は大好きな実姉Rにした!
  8. 経歴はヤングマン、職種は斬術士(侍)にした。本当は魔法剣士タイプが好みだけど、ないみたいだね。
  9. 見た目は、女性主人公のタイプ06がユウキ好み♪
  10. 女性をターゲットにして採用したという設定なので女性キャラが多いけど、小学生闘術士というブルマ&ランドセル(タイプ変更でスク水&ランドセル)の少女がシュールすぎる(笑)なるほど、確かに、こりゃ・・・非合法だ(汗)
  11. ポイントは腕力、体力、速力に振った。これで、作成完了!
  12. 事故現場では、部下たちが赤服の少女に殺されてしまっていた。「人間・・・食べないと・・・」と少女の巨大なヒルのような左腕が口を大きく開けて・・・!?
  13. 「CERO D」の作品なので、かなり怖い描写でゾクゾク。ユウキ好みなシリアスを存分に楽しめると確信!
  14. ユウキの大好きな実姉Rが食われる前に、ルキと名乗る少女のお腹は満たされたみたいだ。
  15. チュートリアルを受けながら行動開始!

99行区:採掘層 入口

初期LV1

  1. メニューを開き、道具の物資「回復ピル上」を使って回復した。
  2. そういや、用語集(図鑑)や採掘業務(サブクエスト)があるけど、トロフィーとは関係ないのか?
  3. 回復したら出発!オートマッピング機能があるので手書きマッピングは必要ないね。
  4. もちろん、マップを全て埋めるつもりで探索。3DダンジョンRPGのマップを埋める作業は好き♪
  5. スタートして北へ。(04-16)でイベント。その後、左折した先で初敵シンボルを発見!
  6. フロントビュー、ターン制コマンド入力式の戦闘は久々かも♪チュートリアル戦闘なのでサクッと片付いた。
  7. (09-07)から拠点キャンプへ!

拠点キャンプ

到達LV1

  1. 拠点キャンプ到着で、トロフィー「【業務内容】自社キャンプへの帰還」を取得!
  2. 拠点キャンプでは移動先選択式だね。
  3. 「基地テント」でイベント。その後、管理官と会話し「管理官に謝罪する」を選択してみた。好感度とかあるのかな?
  4. 会話だけでなく、道具も使ってみるといいね!それぞれの道具に対して細かく反応してくれる。そして、名刺入れを使うと、用語集に管理官が登録された!人物の詳細が書かれているのでシナリオ重視派は要チェック!
  5. メニューを閉じると社長との会話。「不謹慎だと責める」を選択してみたが・・・気に入られたければ同調するべきだったか?まぁ、でも褒めてくれたね。
  6. そういや、パッケージに描かれているお姉さんが社長だったんだね。こういうお姉さん、好きかも♪性格的にぶっ飛んでいるのが実姉Rに似ているし(笑)
  7. 住居テントで社長と会話し、名刺入れを使うと、用語集に社長が登録された!
  8. 倉庫には回復ピル上が3つ入っていたので取り出した。
  9. 基地テントでキャラを5人分作った!もちろん、全員女性キャラ・・・って、設定の説明がデフォだと悲惨だな(笑)
  10. 女性キャラの顔グラがお姉さん好きには堪らない!昭和の女って感じで、婦警やアイドルが超絶ユウキ好みなんだけど(*´Д`)
  11. セツナ(忍術工)、ミライ(防術工)、スギサ(猟術工)、トワ(魔術工)、リンネ(聖術工)の5人を加えてフル女性PTで挑むことにした!ちなみに、名前がカタカナなのはユウキの趣味。
  12. PT編成をしたら出発!

99行区:採掘層 入口

到達LV1

  1. 拠点から北へ。(09-25)の行き止まりでイベント。トビラの花×5を入手!
  2. 黄泉の花が使える場所に体当たりするとマップにスコップマークが付くので、今後は全ての壁に体当たりしながら進めよう(笑)
  3. ×ボタンでアイテム一覧を開き、トビラの花を使って道を拓いた!採掘層大穴へ!

99行区:採掘層 大穴

到達LV1

☆宝箱開封の成功率を上げるためにMPをなるべく温存しながら戦っているが、聖術工はダメージを受けたキャラの回復を毎ターンするようにしている。

  1. 青い石碑のシンボルは看板などのメッセージだね。
  2. 敵は弱いのかと思っていたが、結構タフだね!通常攻撃だけだと1ターンに1体倒せるかどうかだね。
  3. シンボルエンカウントだけかと思っていたが、ランダムエンカウントもあるのか・・・常にHPの残量に気を付けながら進もう!
  4. 入って東の行き止まりへ。(15-03)の壁にトビラの花を使った。
  5. 更に東へ。(17-04)の壁にトビラの花を使った。奥には宝箱があった。
  6. どうやら、トビラの花を使って近道ができたみたい。直ぐに第2キャンプに行けそうだが、北部を探索してから行くことにした。
  7. 戻って入ってきたところから北へ。
  8. (05-04)の壁にトビラの花を使った。奥には宝箱があった。
  9. ハシゴの花とか、トビラの花以外を使うことができる場所があるが、今は無視だね。
  10. 西口からは隠し穴というエリアに入れた。脅威度レベル4だったので、後回しにした。(※直ぐに行き止まりで、とあるアイテムが手に入るので、敵と戦わなければ探索していいと思う)
  11. (04-24)とか、鍵の付いた扉も後回しだね。
  12. (11-26)の壁にトビラの花を使った。この先は採掘層奥というエリアだったので、後回しにした。
  13. むぅ、これでトビラの花を全て使ってしまったね。まだトビラの花が使える場所があるが・・・トビラの花を沢山作れるようになったら再探索することにした。んじゃ、サッサと目的地に行こう!
  14. (20-00)の南東口から採掘層入口・東部へ!

99行区:採掘層 入口(東部)

到達LV2

  1. (18-23)でイシモチと戦闘し、LV2で撃破!
  2. 撃破後、採掘層入口のアルゲンが活性化(ライトセット)した!敵のレベルがわかるようになったり、奇襲を受け難くなったりした。
  3. 敵のレベルはこちらのレベルに対してかなり高いみたい。LV9もあるね。敵のレベルではなく、エリアの脅威度レベルが攻略レベルの目安かな?
  4. (14-09)で調査のチュートリアル。その後、部屋の中央(13-09)を○ボタンを押して調査すると、引き千切られた頭皮を入手!
  5. (20-07)から第2キャンプへ!

第2キャンプ

到達LV3

  1. 入るとイベント。背景描写がグラフィックもテキストも怖い><;
  2. 死体の山から出てきたのは・・・「安心させる」、「少女を保護する」と答えた。
  3. イベント後、トロフィー「【業務内容】他社キャンプへの帰還」を取得!
  4. この後、拠点に戻る途中、少女との会話イベントがあったね。

拠点キャンプ

到達LV3

  1. 入るとイベント。これで【特別業務:第2キャンプへの到着】完遂!報酬は・・・「車椅子の少女の身柄」って、これは報酬なのか!?なるほど、この時代だし・・・身体でってことですね(ぇ)
  2. 基地テントで管理官に話しかけて報告した。
  3. 住居テントで社長に話しかけて報告した。カサンドラお姉様、逞しくて惚れる(笑)「不謹慎だと思う」と答えてしまったが・・・やっぱ、同調したほうが良かったのかなぁ(汗)
  4. 融合炉で車椅子の少女と会話した。うぉ、マジで身体で・・・素晴らしい報酬を頂きました。
  5. この少女は霊樹の生贄ルキというらしい。最初に会った少女と同じ名前だが・・・様々な役割を持ったルキがいるのか?
  6. AGと花力で黄泉の花が作れるようになった!あとでトビラの花を大量に作って再探索だね!
  7. 倉庫テントで管理官と会話。ゲートが開き、地上に帰れる・・・と思ったら!?
  8. 黒幕と思われる人物の言う通りであれば、罪人の屍を積み上げれば脱出のための道が拓けるらしいが・・・。
  9. くぅ~、ダークシリアスでゾクゾクが止まらないし、黄泉やルキに関する謎など、先も気になる展開でいいね!滅茶ユウキ好みです♪
  10. 翌日、ブーストバンドを入手!
  11. 住居テントで社長と会話し「仕方がない」と答えた。
  12. 融合炉で少女に話しかけるとイベント。全ての項目について聞いた。なるほど、罪人の屍を積み上げれば脱出できるって話は本当らしい。でも、その結果、黒幕にどんな利益があるのか、気になるね!
  13. 融合炉から出ると社長との会話。採掘業務(サブクエスト)が追加された!主に討伐系と収集系だね。こんなにやり込み要素があるのに、トロフィーとはあまり関係なさそうだね。もちろん、トロフィーとは関係なく、全てやるつもりで攻略するけどね!
  14. 採掘業務はお使いクエスト好きには堪らないね!戦闘もアイテム収集も頑張りたくなる♪
  15. んじゃ、トビラの花を持って再探索開始!
  16. 拠点から出るとラジオの受信が可能になった。

【採掘業務:黄泉族討伐業務1】

  1. 討伐数が20体になると完遂!

報酬:職能点のタマ並、無色イシ×5


99行区:採掘層 大穴

到達LV3

☆スイッチブーストが使えるようになったら、超電などを使ってサクッと雑魚を処理しよう!スイッチブーストは戦闘毎に回復するので惜しみなく使ってOK!

  1. 最初に見かけた敵シンボルでスイッチブーストのチュートリアル。スイッチブーストが使えるようになった!
  2. (26-07)の壁にトビラの花を使った。
  3. (28-26)の壁にトビラの花を使った。奥にはライトセットの敵がいたね!
  4. (18-27)でゲコイヌ×3と戦闘し、LV3で撃破!これで、このエリアのライトセット完了!
  5. 採掘業務が楽しくて過剰に戦闘してしまうな。装備品でキャラがどんどん強くなるし、アイテム収集が滅茶楽しい!

【採掘業務一覧】

※ユウキが完遂させた順に記載。括弧内は報酬。

  • 黄泉討伐業務2:討伐数50体(運気ダマ、体力ダマ、青イシ×5)
  • 金品の発見業務:キンピン5種類発見(MP回復ピル並×2、MP回復ピル上)
  • 黄泉族「異人種」討伐業務1:異人種50体討伐(腕力ダマ、金コイン上×5)

99行区:採掘層 入口(再探索)

到達LV3

  1. (27-21)の壁にトビラの花を使った。宝があり、更に奥はかけ橋を作ることができないので後回しにした。
  2. (24-15)の壁にトビラの花を使った。宝部屋だった。
  3. (16-14)の壁にトビラの花を使った。宝があった。
  4. 装備が揃ってきたのでかなり強くなったね!スイッチブースト「超電」を使って、スキルを使いまくれば楽に雑魚処理できる♪
  5. 北の奥に行く前に、隠し穴に行ってみよう!

99行区:採掘層 隠し穴

到達LV3

  1. 採掘層大穴の西口(00-13)から隠し穴へ!
  2. 直ぐに行き止まりで、奥でマモノの花×5を入手!
  3. このマモノの花を使って敵シンボルを作れば、脅威度レベル4相当のアイテムが手に入りそうだね!
  4. 早速、マモノの花を使って戦ってみた。確かに、大穴の敵よりも強いが、普通に倒せたね。
  5. そして、戦闘終了後、宝箱から希少度Dの武具を入手することができたので、トロフィー「【業務内容】初級物資の取得」を取得!
  6. まぁ、脅威度レベル4程度であれば、あとで戦う機会は沢山ありそうだね。無理してここでアイテム収集する必要はないかな?んじゃ、本編を進めよう!

【採掘業務:黄泉資源の発見業務1】

  1. 黄泉資源の発見数が100種になって完遂!

報酬:経験ダマ五百×3、体力ダマ、金コイン並×5


99行区:採掘層 奥

到達LV4

☆このエリアに入った後、拠点に戻ると、ヨミヌーを管理官に渡して報酬が貰えるようになった。【特別業務:ヨミヌーの収集】開始!

☆LV5になると全ての職能を覚えることができる。聖術工のマルチメディ(全体回復)は必ず覚えよう!

  1. 採掘層大穴(11-29)から採掘層奥に入るとイベント。
  2. 入って西へ。その後、南口から採掘層大穴(08-28)で坑道のカギ花×2を入手!近くの扉を開けて近道を作った。(※扉の裏側からは鍵を使うことができないので注意!)
  3. (02-03)の行き止まりを調査すると、ヨミヌーしょうゆを入手!拠点に戻って管理官に渡すと【特別業務:ヨミヌー収集 しょうゆ】完遂で、2000AGを入手し、用語集にヨミえもんが登録された!
  4. (11-14)よりも東に行くとボスがいるみたい。他の場所を探索してから行ってみることにした。(※まだボスと戦える状態ではなかったので、探索しても平気だったね)
  5. (05-11)の壁にトビラの花を使った。マモノの花×3を入手!
  6. (06-18)の壁にトビラの花を使った。更に(05-21)と(18-23)の壁にもトビラの花を使って奥へ!
  7. 紫色の人影はNPCだった。(26-26)でサイ男と会話。10AG支払うと情報を聞き出すことができた。
  8. 試しに「襲いかかる」でサイ男のイシモチを倒してみた・・・何もなかったね(汗)倒しちゃって平気だったのかな?(※NPCは倒しても拠点に戻れば復活するね!)
  9. (11-14)に戻り、東に行ってみた。
  10. (17-18)を調査すると、もぎ取られた腕を入手!
  11. (19-18)でネズミ男と会話。その後、拠点に戻ったら復活したサイ男(26-26)に話しかけると会話内容に変化が生じていた。ボスの起こし方を知ることができた!
  12. サイ男の質問に対して「好きだ」と答えると、血のついた学生証を入手!
  13. 更に、サイ男の話を聞くと・・・NPCを殺して貴重品を奪わないとシナリオを進めることができない場合もあることを知った。
  14. 殺す相手はとさか頭のねずみ男(19-18)だと思って殺しちゃったが、こいつじゃなかった(笑)確かに、近くに大穴なんてないしな・・・ゴメンよ(汗)
  15. (18-09)の壁にトビラの花を使って奥へ。
  16. (17-04)でリクナマズ×2と戦闘し、LV5で撃破!これで、このエリアのライトセット完了!
  17. (13-07)でマモノの花×3を入手。これはそんなに珍しいものじゃないのかな?以降、マモノの花に関してはメモを省略することにした。
  18. (22-08)で調査すると、もぎ取られた足を入手!
  19. (23-04)の壁にトビラの花を使った。
  20. (25-11)でとさか頭のネズミ男と会話。こいつが・・・一通りの話を聞いた後、襲いかかって殺し、深紅のワンピースを入手!これでボスに挑む準備が整ったね!
  21. 女の血が付いている道具は、道具欄の詳細で確認できるね!
  22. (24-14)で女の血が付いている「深紅のワンピース」、「血のついた学生証」、「引き千切られた頭皮」を投げ込むとボス戦!
  23. 撃破後、イベント。スポーツカーの写真を入手し、【特別業務:採掘層の探索】完遂!そして、銀トロフィー「【業務内容】暴虐の罪人の処理」を取得!
  24. (24-14)で花石に触れると・・・う~ん、何も起きないね。一旦、拠点に戻ろう!

☆ボス撃破後、ダンジョン内のNPCとの会話内容に変化が生じていた。

【ボス:人狩りの看守長 撃破LV5】

相手は2回行動で、強烈な単体攻撃や全体ランダム3連撃などを仕掛けてきた。ちと、今のレベルでは・・・運悪く2回連続で攻撃を喰らうとフルHPでも昇天するかも(汗)

主に超電スイッチを使い、各々現段階で最も攻撃力が高い職能で攻めた。聖術工は毎ターン「マルチメディ」で回復した。

実姉R(斬術工)と防術工が昇天してしまったが、何とか撃破!R姉・・・ゴメンよ(マジ泣)

【採掘業務一覧】

※ユウキが完遂させた順に記載。括弧内は報酬。

  • 黄泉族討伐業務3:討伐数100体(知力ダマ、速力ダマ、猫目イシ×5)
  • 防具の発見業務タテ1:タテ5種類発見(回復ピル並×3、回復ピル上×3)
  • 黄泉族「異人種」討伐業務2:異人種100体討伐(職能点のタマ並、金コイン特上×5)
  • 防具の発見業務カザリ1:カザリ5種類発見(隊復帰のタマ×2、整列のタマ×2)
  • 黄泉族「怪獣種」討伐業務1:怪獣種50体討伐(体力ダマ、金コイン上×5)
  • 武器の発見業務トバシ1:トバシ5種類発見(隊復帰のタマ×2、整列のタマ×2)

拠点キャンプ

到達LV5

  1. 入るとイベント。
  2. 基地テントで管理官にスポーツカーの写真を見せるとイベント。なるほど、本当に罪人なのか・・・そして、ここは本物に黄泉なのか!?
  3. 融合炉で少女にスポーツカーの写真を使うとイベント。「少女に協力を頼む」を選択し、ハシゴの花が作れるようになった!
  4. その後の少女との会話では「弱き者」と答えたが、くぅ、少女とは反対意見だったみたい。バッドエンド直行とか・・・ないよね?まぁ、個人的にはバッドエンド好きだけど(笑)
  5. 拠点に戻れるキカンの花も手に入った。何度使ってもなくならないので、今後はキカンの花を使って拠点に戻ろう!

【採掘業務一覧】

※ユウキが完遂させた順に記載。括弧内は報酬。

  • 防具の発見業務フク1:フク5種類発見(徳用回復ピル並×2、徳用回復ピル上、状態回復ピル×2)
  • 黄泉公社公認探行士10級:採掘業務12件完遂(腕力ダマ、無色イシ×5)

ハシゴの花を幾つか作り、新たなエリアへ!

採掘層大穴(02-02)と(27-03)でハシゴの花を使って脅威度レベルを確認してみると・・・

(02-02)の下り梯子から行ける廃棄層のほうが脅威度レベルが低いね!

んじゃ、下層の廃棄層から攻略してみよう!

ってところで、今回は終了!


コメント 0件
コメントはまだありません
コメントをどうぞ(※500文字まで可能)

※攻略に関する質問コメントは削除対象です(ただし、直近でやった作品に関しては答えられるかもしれません)。また、URLの書き込みは禁止設定になっているのでご注意ください!

※当ブログは攻略サイト・攻略本禁止プレイ、自力クリアまでの過程を大事にして更新しています。管理人が攻略中のタイトルの記事には攻略のヒント(アイテムの取逃し等を含む)となる書き込みをしないようにご協力お願い致します。(※現在、攻略中のタイトルの記事のコメント欄は閉鎖しています。コメント欄がある記事は攻略済みなので、お気軽にコメントを残してください♪)

※当ブログはRPG1000本クリアの挑戦を綴っただけの個人の日記です。攻略サイト・レビューサイトではありません。ご了承ください。

※記事の内容とは関係のない話題はカテゴリ「お知らせ&雑談用」の記事にお願いします。「お知らせ&雑談用」以外では「ユウキのRPG日記」の各記事の内容に対してのコメント欄です。他サイトの宣伝やご自身の日記(独り言のような管理人が返信し難い内容)が主体となっているコメントはおやめください。そのような内容は、ご自分のブログやそれらを目的としたサイトにお願いします。