fc2ブログ

プラチナトロフィー置場(31個目以降)

2020年10月30日公開

前回の記事の続きです。ここには31~60個目のプラチナトロフィーを簡単なコメント付きで飾る予定。

60個目取得なんて・・・いつになるのだろうか(汗)

【注意事項】

☆完全な自己満足記事、自分用の鑑賞用記事なのでクレームは受け付けません!(※他の記事でも基本的には個人の日記なので受け付けないけど(笑))


【31個目:黄泉ヲ裂ク華(PS4)】

黄泉ヲ裂ク華:プラチナトロフィー

※本編クリアしたプレイヤーの殆どが同時にプラチナトロフィーを取得。今作のDL版は本編とクリア後で別売りのバージョンがあるので、それに合わせたと思われる。クリア後の要素があるので、やり込み派はプラチナトロフィー取得後が本番!今後、少し難しいRPGのクリア率は20~30%くらいなので、取得率はそれくらいになるかも?(※2020年11月17日追記:分母にエクスペリエンス作品の熱狂的なファンが多いみたいで、取得率は予想以上に高くなったね(笑)35%前後で落ち着きそう?)

【32個目:インディヴィジブル(PS4)】

インディヴィジブル:プラチナトロフィー

※隅々まで探索していれば本編クリアと同時に取得可能。取得率が高いけど、フィールドアクション重視の作品でアクションゲーム慣れしていないユウキにとっては強敵でした(汗)アクションバトルには慣れているけど、フィールドアクションだと勝手が違うね。

【33個目:天穂のサクナヒメ(PS4)】

天穂のサクナヒメ:プラチナトロフィー

※やっぱ、横スクARPGは爽快なアクションバトルがいいね!オマケ要素のミニゲーム「花咲かサクナ」はユウキ好みなディフェンスゲームでストレス解消にいい感じでした♪同人サークル開発で価格控えめな作品でしたが、全てが予想以上の出来で驚いた・・・。(※2020年12月31日追記:発売から日が経ち、取得率は8%前後で落ち着きそう?)

【34個目:テイルズオブベルセリア(PS4)】

テイルズオブベルセリア:プラチナトロフィー

※久々の低取得率トロフィーでいい感じ♪今作は殆どが撮影禁止区域なので寂しいプラチナトロフィーになってしまったのが残念。撮影可能な第四管区で累計2000万ガルド入手を達成させて終わらせれば良かったかも(汗)

【35個目:ワールドオブファイナルファンタジー(PS4)】

ワールドオブファイナルファンタジー:プラチナトロフィー

※やり込むのであれば、今作のような周回要素・時限要素がないものが好きです♪

【36個目:東亰ザナドゥeX+(PS4)】

東亰ザナドゥeX+:プラチナトロフィー

※お気に入りキャラのトワ姉との出会いがあった作品。その後、トワ姉の元ネタが軌跡シリーズだと知って軌跡シリーズをやり、ついでにイースシリーズも始めてファルコムファンになった。プラチナトロフィーのために3周目をやったけど、軌跡シリーズ&イースシリーズ未プレイのときよりも楽しめたかも・・・ノーマルエンドまでは3回目なのに何度も泣けたし、ファンサービスがそこら辺に仕掛けられていてニヤニヤしちゃった♪んで、やはり、トワ姉、最高!

【37個目:ブリキの騎士(PS4)】

ブリキの騎士:プラチナトロフィー

※ストーリーに関するテキストはオープニングとエンディングだけの探索重視の2D横スクロールARPG。プラチナトロフィーと全宝箱開封トロフィーが同じ取得率。

【38個目:イース9(PS4)】

イース9:プラチナトロフィー

※ユウキ的神ゲーだった前作と比べたら泣けるシーンは少なくなってしまったが、ストレス解消目的なら前作以上に爽快なアクションバトルでいい感じ♪殆どの敵が可愛いキリシャちゃんのサンドバッグ状態でした(笑)

【39個目:砂の国の宮廷鍛冶屋(PS4)】

砂の国の宮廷鍛冶屋:プラチナトロフィー

※日数制限のない経営RPG。やり込み以外の無駄な要素を削ったやり込み特化の作品。時限要素もなく安心してやり込める。多くのトロフィーは「○○を300個売る」と「△△を500体」倒すという内容。お使いクエスト等、コツコツ系のやり込みが好みであればオススメのプラチナトロフィー♪

【40個目:空のフォークロア(PS4)】

空のフォークロア:プラチナトロフィー

※現時点では最も取得率が高いプラチナトロフィーになった。コレクションコンプリートを目指す場合は更なるやり込みが必要。最終的にはレシピゲームに負けないくらいの素材集めを楽しむことができる(笑)

【41個目:テイルズオブゼスティリア(PS3)】

テイルズオブゼスティリア:プラチナトロフィー

※低取得率のトロフィーでいい感じ♪今作、客観的には評価悪いけど、アリーシャの扱いとか、ユウキ好みです・・・ゾクゾクしちゃう。プラチナトロフィー回収ではベルセリア後にやったので、1周目では気付けなかったベルセリアとの繋がりに気付き、新しい発見が多々あったので2周目をやって良かったかも♪

【42個目:テイルズオブエクシリア(PS3)】

テイルズオブエクシリア:プラチナトロフィー

※ジュード編とミラ編で2周必須だけど、テイルズオブシリーズの中では簡単に取れるプラチナトロフィーかな?シナリオに関しては、ジュード編とミラ編であまり変化がなかったことが残念な印象として残っている(汗)ちなみに、次作「2」よりも今作「1」のエリーゼのほうが好みです♪

【43個目:テイルズオブエクシリア2(PS3)】

テイルズオブエクシリア2:プラチナトロフィー

※やることは前作とほぼ同じだけど、スキルの使用回数などが3倍になっているし、仲間も増えているので少し大変(汗)でも、共鳴9連携などを簡単に出せる方法を研究するのが楽しかった♪シナリオは・・・もう、大好きです。ユウキ好みな切ないエンディング・・・また何度も見てしまった。

【44個目:テイルズオブグレイセスf(PS3)】

テイルズオブグレイセスf:プラチナトロフィー

※様々なやり込み要素があるけど、多くが戦闘系トロフィー。フォドラクイーン1分撃破には大苦戦し、何度も何度も挑戦して1日かけて達成。低プレイヤースキルのユウキにとっては1日かけて超絶レベリングや3周目をしたほうが効率良かったかもしれないが、今あるものを使って倒せる方法を探る楽しみ方も好きです♪

【45個目:ファイナルファンタジー13-2(PS3)】

ファイナルファンタジー13-2:プラチナトロフィー

※プラチナトロフィー取得のために約6年ぶりに訪れた世界だったが、じっくりと観光していたから、マップが頭に入っていて迷うことなくサクッとプラチナトロフィー取得!というか、本当、昔のユウキはトロフィーには殆ど興味なかったんだなぁ。少しやったらプラチナトロフィーって状態だったぞ。やり込みには興味なかったけど、裏ボスまでは倒すってつもりでやっていたから、意外と直ぐにプラチナトロフィーが取れる状態のデータが多い(汗)

【46個目:英雄伝説 閃の軌跡(PS3)】

英雄伝説 閃の軌跡:プラチナトロフィー

※創の軌跡までの結末を知ってやってみると、1周目では気付けなかった細かな描写が多く、2周目もじっくりとサブクエストを含めて楽しんじゃった♪総プレイ時間は160時間を超えてしまった(汗)難易度ナイトメアの蒼の騎神は何度も挑んで運で倒せた(笑)

【47個目:マグラムロード(PS4)】

マグラムロード:プラチナトロフィー

※とあるキャラの好感度を重視したら1周でプラチナトロフィー取得できるけど、ユウキはとあるキャラを放置しちゃったので2周目で取得。引継ぎ要素がないことを知らずに1周目でとあるキャラに関するギャラリー以外を集めてしまったのが大きなタイムロス。まぁ、選択でキャラのやり取りが変化するから2周目も存分に楽しめたのは良かったけどね!

【48個目:メルヘンフォーレスト(PS4)】

メルヘンフォーレスト:プラチナトロフィー

※個人開発作品が原作なのでサクッとクリアできるのかと思っていたが、なかなかのボリュームでした。やや不便・モッサリ感はあったけど、可愛いキャラでシリアスを楽しみたかったユウキにとってはいい感じでした♪トロフィーに関しては、クリア前にLV99に達し、かなりじっくりと進めても最難関の1000体討伐が残り、最後に1時間ほど稼ぎタイムが必要でした(汗)

【49個目:東方蒼神縁起V(PS4)】

東方蒼神縁起V:プラチナトロフィー

※可愛い東方キャラ(特にお気に入りベスト3のアリス、さとり、妖夢)を楽しみ、約300時間でユウキのRPG日記史上最長プレイ時間を更新!高難度RPGと知られていた作品の移植のため、それを覚悟した高難度好きややり込み派が分母に多いと思われる。取得率は16%だが、今までに取得した1%前後のプラチナトロフィーよりも取得が大変だった。性質は時限要素なしのコツコツ系でかなりユウキ好みなプラチナトロフィーだった♪

【50個目:英雄伝説 閃の軌跡2(PS3)】

閃の軌跡2:プラチナトロフィー

※プラチナトロフィーに興味がなかった頃に2周し、プラチナトロフィー狙いで3周目をやったけど、新たな発見とトワ姉たちの可愛さも飽きることなく楽しめて大満足♪創の軌跡までの結末を知っての再プレイをやって正解だったね!当時は気付けなかった細かな伏線や表現が幾つかあった。

【51個目:スパルタン・フィスト(PS4)】

スパルタン・フィスト:プラチナトロフィー

※ストーリー性は殆どなく、ひたすらパンチで敵を倒してストレス発散する一人称ローグライクアクション。開始して直ぐに金トロフィーが取れるなど、ややブースト気味な作品。1つだけ「Buy everything」と取得条件にあるトロフィーが面倒だと思ったが、30個程買えば取得できた。「全て」ではなく、略式の「相当量」って意味で使われていたのかな?

【52個目:那由多の軌跡:改(PS4)】

那由多の軌跡:改・プラチナトロフィー

※トロコンする場合は2周必須。2周目ではサブクエストが追加され、各NPCのドラマを楽しむことができるので、シナリオ重視派も周回プレイ推奨!イースシリーズの高難度トロフィーはテキトーにやってもラスボスに勝てるくらいだったから、今作もそうなのかなぁ~と思っていたら・・・最高難度「インフィニティ」はかなり難しかった!でも、緊張感ある熱い戦いでどんどんプレイヤースキルが向上していくのがわかり、楽しかったなぁ♪大苦戦して何度も何度も挑戦し、最後には余裕で倒せちゃったときの達成感・・・いいね!

【53個目:チルドレン・オブ・モルタ(PS4)】

チルドレン・オブ・モルタ:プラチナトロフィー

※発売当時(2020年12月)は物凄い数のトロフィー取得不能バグがあり、プラチナトロフィー取得不能だったけど、2021年7月のアップデートで取得不能バグが修正された。が、アップデート前に取得条件を満たしたトロフィーの幾つかはアプリデータを全て削除して真っ新な状態にしないと取れないものがあったね(汗)とりあえず、手応えのあるプラチナトロフィーで・・・なんと、ユウキが取得したときは取得率0.0%!滅茶嬉しい♪ちなみに、今から新規で始める場合は、安心して楽しめると思う。海外版では取得率7%以上らしいし、そんなに難しくない。日本版は単にバグとの戦いがあっただけ(笑)

【54個目:ドラゴンズドグマ:ダークアリズン(PS4)】

ドラゴンズドグマ:ダークアリズン プラチナトロフィー

※ドラゴンエイジシリーズに似ている作品でしたね!国産(カプコン開発)で日本人には親しみやすい内容なので、オープンワールド初心者向けかも?そういや、オープンワールド作品のプラチナトロフィー取得率は比較的低めなのかな?観光&探索やお使いクエストが大好きなユウキにとっては苦じゃないけど(笑)ちなみに、クリア数では、今作が700本記念になりました!

【55個目:英雄伝説 黎の軌跡(PS4)】

※愛用していた初期型PS4(突然ピピピ音が発せられ、ディスクを吐き出すヤツ(笑))が完全に逝ってしまったので、ここからはPS5で撮影。なるべくPS4の作品はPS4でプレイしたかったし、PS4の青いトロフィー画面が気に入っていたんだけど・・・残念だ。

黎の軌跡:プラチナトロフィー

大好きな軌跡シリーズの後半戦の始まり!過去作よりもアダルトな雰囲気になり、主人公が大人でダークヒーローなど、かなりユウキ好みなシリアスになった。変化も多かったが、伝統も多く残っており、今作も会話マラソンをじっくりと楽しみ180時間もやってしまったね。過去作と比べて取得条件が緩くなったトロフィーが多いけど、周回前提のトロフィーも多いので、取得率は低めになりそう?

【56個目:ブルーリフレクション帝(PS4)】

ブルーリフレクション帝:プラチナトロフィー

※1周目のデータを使い回せば、1周目でも取れそうだけど、素直に2周目をやったほうが面倒ないと思う。引継要素が少なく時間がかかるけど、1周目も2周目もデートとお願いを丁寧にやらないと3周目突入の可能性があるから要注意だね!クリアと同時に取得できる前作と比べたら難しくなったと思う。相変わらず、戦闘難度は控えめでユウキ好みだったけどね!そして、可愛い娘たちの可愛さを堪能しながら観光できたので満足♪

【57個目:RPGolf Legends(PS5)】

RPGolf Legends:プラチナトロフィー

※プラチナトロフィー取得までに要する時間は大したことないけど・・・精神的な問題が(ぇ)

【58個目:英雄伝説 黎の軌跡2(PS5)】

黎の軌跡2:プラチナトロフィー

※一年ぶりのプラチナトロフィー取得。ちと他趣味に時間を費やしていてRPG大好き人間活動が疎かになっていた。今後、体力をつけて他趣味もRPG大好き人間活動もバランスよく楽しみたいところです。今作のプラチナトロフィーも2周必須だけど、軌跡シリーズ史上最低難度じゃないかな?


コツコツとRPG1000本クリアの他、プラチナトロフィー100個取得も目指すつもり♪
コメント 0件
コメントはまだありません
コメントをどうぞ(※500文字まで可能)

※攻略に関する質問コメントは削除対象です(ただし、直近でやった作品に関しては答えられるかもしれません)。また、URLの書き込みは禁止設定になっているのでご注意ください!

※当ブログは攻略サイト・攻略本禁止プレイ、自力クリアまでの過程を大事にして更新しています。管理人が攻略中のタイトルの記事には攻略のヒント(アイテムの取逃し等を含む)となる書き込みをしないようにご協力お願い致します。(※現在、攻略中のタイトルの記事のコメント欄は閉鎖しています。コメント欄がある記事は攻略済みなので、お気軽にコメントを残してください♪)

※当ブログはRPG1000本クリアの挑戦を綴っただけの個人の日記です。攻略サイト・レビューサイトではありません。ご了承ください。

※記事の内容とは関係のない話題はカテゴリ「お知らせ&雑談用」の記事にお願いします。「お知らせ&雑談用」以外では「ユウキのRPG日記」の各記事の内容に対してのコメント欄です。他サイトの宣伝やご自身の日記(独り言のような管理人が返信し難い内容)が主体となっているコメントはおやめください。そのような内容は、ご自分のブログやそれらを目的としたサイトにお願いします。