fc2ブログ

天穂のサクナヒメ 攻略開始!

2020年11月20日(評価A)

675本目のRPG:PS4「天穂のサクナヒメ(Amazonリンク)」攻略開始です!

あらすじ・システム等の詳細は「公式サイト」を見てね!

天穂のサクナヒメは、2020年11月にマーベラスが発売(えーでるわいす(同人サークル)が開発)した和風ARPG。主神への献上物を台無しにし、罰として鬼が支配するヒノエ島(鬼島)の開拓と調査を命じられた駄女神サクナと人間たちを描いた物語。最序盤では泣いたり駄々をこねたりするサクナが可愛かった(笑)今後、どのように成長するのか・・・シナリオは、シリアスもコミカルもあるって感じかな?

稲を育てて強くなるという成長システムが特徴で、横スクロールARPG+稲作シミュレーションって感じ。稲作パートはかなり本格的だけど、今のところ、失敗してステータスが下がるようなことはなさそう?敵を倒してレベルを上げることはできないが、時間の経過でどんどん強くなる。個人的には、サクナは武神の子でもあるので、敵を倒して経験値で成長する一般的な要素もほしかったなぁ~と思うけどね。

稲作が注目されている作品みたいだけど、ユウキの場合は、稲作は面倒があるし、テキトーにやっても強くなれるので、シナリオ・探索・戦闘重視で普通の横スクARPGとして楽しむつもり。やっぱ、女性主人公で横スクARPG・・・ユウキ好みな要素トップ2が組み合わさった作品は最高ですなぁ♪

それでは、

オープニング ~ 第一章

までの攻略日記です!


プレイ記録

攻略期間:2020年11月17日~2020年11月28日

プレイ時間:51時間46分(日記原本記帳時間含む)

プレイ状況:プラチナトロフィー取得

超滅茶苦茶楽しかった!

正直、最初はやり難くて稲作は面倒だし、システム面で好みに合わないと思っていたが、サクナの心身の成長とともにユウキ的評価もアップし続けたね(笑)

第一章から第三章まではチュートリアルなので、第四章くらいになると気持ちよくなってくるかも!?


【攻略メモ・システムに関する感想】

☆難易度は戦闘も稲作も「標準」で挑戦!

☆ダンジョンは横スクロール、拠点はカメラ操作可能なフル3D表現。

☆ボタン一押しでのガード継続や回避行動ができないので、戦闘難度はやや高めかも?タイミングよく左右キーで攻撃を弾くことはできるけど、結構ムズイ(笑)(※2020年11月22日追記:クリア年数とかに拘りがなければ、稲作しまくって直ぐに強くなり、超絶つぇ~モードになれる)

☆ワールドマップは移動先選択式。

☆春夏秋冬が各昼夜ありの3日間。計12日の一年間で稲を育て、収穫して脱穀・籾摺りし、米が完成するとサクナが強くなる。

☆序盤の稲作のヒントは田右衛門に毎日昼に2回話しかけると得られる。基本はその通りにやればOKかな?

☆稲作はテキトーに楽しむつもりだけど、スキル習得のために全て手動で行い、草取り・虫集めもして、あとは田右衛門に毎日2回話しかけてアドバイス通りにやっている。

☆稲が育つと武技を覚える。これはサクナの強さと違って、収穫前でも条件を満たすと覚える。

☆各エリアに「探索目標」というサブクエストのようなものが設定されている。探索目標を達成すると新しいエリアに行けるようになる。

☆更に、武器効果の強化(真価)にも討伐系や収集系のサブクエストのようなものが設定されていて、お使いクエスト好きなユウキには堪らない♪

☆他、NPCから受注できるサブクエストも存在する。

☆サブイベントに関しては、クエストが増える等の重要なものだけメモすることにした。

☆解説書がなく、チュートリアルが遅すぎるので、チュートリアル前に自力で発見してしまうもの(肥料作り等)が多々あった。兵書や農書がヘルプなようなものだけど、収集要素になってしまっているんだよね。こういう基本的なことはヘルプに最初からまとめてほしかった・・・解説書(公式サイト含む)とゲーム内の情報だけで楽しむプレイヤーにとっては、流れに今更感があって不親切な部分が目立つ。


【ユウキの攻略チャート】

オープニング

  1. 解説書はないみたい。ゲームをやりながら覚えろってことだね。
  2. まずは、トロフィー一覧を確認。ストーリートロフィーはクリアトロフィーだけかな?殆どがやり込みタイプだと思う。やり応えありそうだね!
  3. んじゃ、「最初から」で攻略開始!
  4. ヘトヘト状態で「頂の世」、いわば「神の世」に続く天浮橋に迷い込んだ人間たち。最初は幻想的でシリアスを感じさせる雰囲気だったが・・・意外とコミカルか!?
  5. 桂は石丸に追われてここまで来たみたい。石丸曰く、裏切者や子供は許さないとのことだが・・・。
  6. 石丸が桂に斬りかかろうとしたところで、今作の主人公サクナ登場!って、既に出来上がっていてヤバイ娘だった(笑)
  7. てっきり、お淑やか系の神様なのかと思っていたよ。でも、こういう・・・ロリババアキャラは大好きです♪
  8. 武神と豊穣神を両親に持つサクナは御柱殿で怠惰な生活を送っているみたい。今も酒を飲み「高貴な血とは、楽なもんよ!」と贅を尽くす(汗)
  9. サクナのお友達のココロワは時を感じさせるお淑やかな神様で滅茶ユウキ好み♪
  10. 可愛いけど嫁には欲しくない。そんな性格のサクナですが、酔いが醒めるほどの事件が発生!先程の人間共が侵入してしまった!
  11. サクナ、慌ててもみ消しにかかる(笑)チュートリアルを受けながら行動開始!
  12. 羽衣は着地前に2回連続使用ができるね。壁や天井にはりつけて進もう!
  13. これだよ・・・スピーディーな横スクアクションバトルでいい感じ!これをやりたかった!(※1つ前に攻略したPS4「インディヴィジブル」は横スクロールでもフィールドアクション重視だったんだよね(汗))
  14. くぅ~、やっぱ、横スクARPG、大好きです♪今作では、アクションバトルを存分に楽しむことができそうだ!
  15. 早速、戦闘中に羽衣を連続で敵に使用し、羽衣でコンボ中に2回敵の後ろに回り込んだので、トロフィー「天空の舞」を取得!
  16. 奥に行くと人間共は・・・主神に捧げる米を食べてしまっていた!そんな人間共に天誅・・・っと思ったら、更にヤバイことに(笑)
  17. 主神への献上物を蔵ごと吹き飛ばしたサクナは・・・滅茶苦茶可愛いお顔で主神に怒られました(笑)
  18. とりあえず、人間を元の世界に戻してやりたいが、二つの世を繋ぐ天浮橋はいつ出現するのかわからないらしい。
  19. そして、罰として、次の天浮橋が出現するまで、人間たちと共に鬼が支配する鬼島の開拓と調査を命じられ、駄々をこねながら島に渡るのだった・・・サクナの駄々をこねている姿とか、可愛いな(笑)
  20. 鬼島に到着後、人間たちは戦力として全く使えないので、サクナだけで探索開始!

第一章

龍の抜け穴

初期格2

  1. OPTIONSを押してメニューを確認。既に笠(心笠)を持っていたり、武技(胴貫打ち)を覚えていたりしていたのでセットした。
  2. んじゃ、右口から其の一へ!
  3. 其の一:光る草むらとか、壊せそうなものを見かけたら攻撃してみることにした。アイテムを入手することができるね!
  4. チュートリアルを受けながら進んだ。盾を持っている敵には羽衣を使って背後に回り込んで攻撃しよう!
  5. 其の二に入って右下に行くと開かない扉。今は無視した。
  6. 結の口:奥でボス戦!
  7. 撃破後、イベント。
  8. 右口からワールドマップへ。ワールドマップでは移動先選択式だね!
  9. うんうん、フィールドアクションはそんなに難しくなく、アクションバトル重視だね!爽快でいい感じ♪

【ボス:アシグモ 撃破格2】

左右キーをタイミングよく押せば相手の攻撃を弾くことができる。飛びかかってきたら攻撃を弾いた。

相手は周りを三角状に飛び回った後、中央に強烈な攻撃を仕掛けてくるので、サッサと範囲外に逃げよう!

避けやすい攻撃が多いし、喰らっても飛び道具くらいなら痛くない。ガンガン攻撃して撃破!


峠(我が家)

到達格2

  1. おぉ、ダンジョン以外ではカメラ操作も自由にできるんだね!てっきり、3D見下ろし型なのかと思っていた・・・これは、観光も期待以上に楽しめそうだ♪
  2. アシグモに近付くとイベント。
  3. うんうん、ユウキを含むダメダメな奴って「明日から」が大好きだよね(笑)こんなところに来ても怠惰な生活を送ろうと考える駄女神のサクナでした(汗)
  4. 田右衛門は山賊に身を落とし、山賊を抜けたから追われていたのかな?
  5. そんな田右衛門が持っていた稲の種籾で米を作り、サクナの強化と腹を満たすことにした。
  6. 暫くは田右衛門に米作りは任せていいのかな?とりあえず、サクナは狩り、田右衛門は米作りという役割分担になった。
  7. イベント後、自由行動。そこら辺にある「!」を調べてアイテムを入手しよう!
  8. 大自然、いいね・・・隅々まで歩いて観光も存分に楽しもう♪
  9. 水辺等で田螺と蛙、ミルテ達がいる建物の小部屋で蜘蛛をそれぞれ2匹ずつ捕まえて田に放った。害虫対策か?(※「!」は時間の経過でランダム発生するね。田螺とか、貴重品ではなかった
  10. 田に水を入れたり抜いたりできるが、今は田右衛門に任せることにした。
  11. 何かを汲み取れる場所があったけど・・・これ、井戸かと思ったが、厠(便所)か!?もう一度調べると「何でこんなものを汲み取ってしまったんだ」とサクナちゃんが後悔していたぞ(笑)
  12. その厠の屋根に登り、ジャンプ連打で強引に大きな家の屋根に登ると、一番高い家の屋根に登ったので、トロフィー「絶景かな」を取得!
  13. 下り坂の先、トンネルになっているところにある扉の先は稽古場だった。中央の岩を調べると模擬戦ができる。
  14. 稽古場:奥の箱を調べると、6冊の兵書を入手!技を覚えるのかと思ったが、戦闘に関するヘルプが書かれている書物だったね。
  15. 兵書と農書はトロフィー条件なので、隅々まで探索して集めないとね!
  16. 満足したら、ワールドマップに出て、一本穴へ!

一本穴

到達格2

☆羽衣使って背後に回り込む等、トロフィー取得を意識して戦いながら進めた。

  1. 移動先の選択では、探索目標を確認することができるね。もちろん、全て達成させるつもりで頑張る!こういうお使いクエストのようなもの、大好きです♪
  2. ちょっと右に進み、箱を破壊すると料理書「自然治癒」を入手!
  3. 今更、攻撃するとアイテムが出現する地形に関するチュートリアル・・・と思ったら、草むらの奥にある壁のことだね。これが採掘ポイントだった。
  4. 更に右に行き、下に草ボーボーの所の左の壁も採掘ポイント。一応、光っているけど見落としやすいかも。
  5. 右に行き、雀鬼の集団を撃破するとイベント。こいつらが最奥の敵だったみたい。【探索目標:最奥の鬼衆を倒す】達成!
  6. 最奥の壁に2つの採掘ポイントがあった。これで【探索目標:採掘ポイントを発見する(4箇所)】達成!
  7. メニュー画面を開き、△で脱出。ここに入り直して敵を倒しまくり、【探索目標:敵を討伐する(30体)】達成!
  8. お、探索目標を片付けていたら新しいエリア「飛石坂」に行けるようになった!
  9. とりあえず、満足したら我が家に帰宅。

我が家

到達格2

  1. 入るとイベント。嫌な予感がするぞ・・・。
  2. そういや、稽古場で練習するのもトロフィー条件だね。稽古場の岩を調べ、「練習を始める」→「直ぐにOPTIONSを押して終了」を10回繰り返し、トロフィー「日々鍛錬」を取得!
  3. 田右衛門たちに近付くとイベント。田右衛門、予想以上に使えない奴だった(笑)
  4. 料理が得意なミルテと狩りで肉を入手したサクナのお陰で飢えずに済みそうだ・・・って、夕餉の献立が「焦げた塊」って(笑)
  5. 翌朝、入手した素材が幾つか腐った(汗)ずっと保管はできないのか・・・夕餉のために毎日狩らないとね。
  6. 一応、残った種籾から芽は出たみたい。次は田植え・・・田右衛門は使えない奴なので、豊穣神でもあるサクナ(田植えは初体験)が自ら植えることにした!
  7. その前に、NPCとの会話内容に変化が生じていたので情報収集した。
  8. そうだ、これもトロフィー条件か・・・厠でアレを汲み取り、肥桶を持ってNPCに話しかけると、トロフィー「悪戯っ子」を取得!
  9. ミルテに話しかけると、「寄り道」というサブクエストを受注することができた!
  10. どうやら、「!」は場所は変化するけど時間の経過で復活するみたいだね。夕餉のために食材を集めよう!
  11. 田んぼで□を押し、田植え開始!
  12. って、こんなに本格的なの!?自動なのかと思っていたが、△で苗を手に取り、□で植える。一応、日本でよく見かける田んぼのように、綺麗に並べてみたつもり・・・だったが歪んでいる(笑)
  13. 50束植えて完了!なんと、植えた密度とか判定されるのか・・・今回は十分に離して植えたので「疎植」だった。
  14. 今後、狩りと稲作を自由に進めることが可能になった!
  15. NPCとの会話内容に変化が生じたので情報収集した。
  16. 田右衛門に2回話しかけると稲作のヒントをくれるね。あとは、時間の経過(朝・夜が変化するタイミング)で田んぼをチェックし、雑草を抜こう!
  17. お、厠でアレを汲み取り、田んぼ近くの穴(肥溜)を調べると肥料を作ることが可能になっていた。今は材料が少ないので後回しにした。
  18. きんたに話しかけると、メインクエスト(お役目)だね。【お役目:鍛冶道の始まり】を受注。
  19. きんたの近くにある縁側で休んだ。全ての季節で縁側で休むとトロフィーが貰えるね。とりあえず、春は達成!
  20. ミルテに話しかけると、献立の変化や夕餉を取ることができる。
  21. ミルテに話しかけて、デフォの献立(主食・汁・菜・菓子・飲物が揃っている)で夕餉を取ると、トロフィー「推奨献立」を取得!
  22. 夕餉を取ると夜になった。そのまま朝まで休むこともできるけど、夜の探索をしてみた。
  23. む、今気付いたが、真価解放できる装備があった。古鉄の鎌は雀鬼20体討伐が真価の条件だった。真価解放も討伐系や収集系のお使いクエストって感じではまりそう♪
  24. 夜の敵は強すぎるね・・・夜探索は後回しにした。
  25. 暫くは、田んぼの雑草を処理した後、直ぐに休んで朝を迎えることにした。
  26. 夏になったので縁側で休んだ。
  27. んじゃ、飛石坂に行ってみよう!

【寄り道:ミルテは勉強家1】

  1. ミルテに話しかけると受注。
  2. 既に持っていた団栗×5を渡して完遂!

報酬:ミルテが料理できるようになった

【寄り道:ミルテは勉強家2】

  1. 夏になり、食材が腐った後、ミルテに話しかけると受注。
  2. 様々なエリアで入手可能な兎肉を3個渡して完遂!

報酬:加工品が作れるようになった


飛石坂

到達格2

  1. 少し右に行くとイベント。武技「胴貫打ち」で小さな岩(飛石)を吹っ飛ばして大きな岩を破壊して奥へ!
  2. 下に行き、弓攻撃をしてくる敵がいた足場の箱から兵書「羽衣戦闘 其の一」を入手!
  3. 飛石を大量の敵にぶつけて吹っ飛ばすとダメージ表示がポンポン出て楽しい♪(※ユウキはダメージ表示フェチです)
  4. 最奥に到着する前に【探索目標:採掘ポイントを発見する(計3箇所)】達成!
  5. 離れた足場から飛石を運び、右側の大岩を破壊する場所がある。その先の箱から枝魂を入手し【探索目標:宝を入手する(枝魂)】達成!
  6. 新しいエリア「万牙洞」に行けるようになった!
  7. 最奥で雑魚集団を倒して【探索目標:最奥の鬼衆を倒す】達成!
  8. ここでは大岩を破壊すると石材、採掘ポイントで粘土が手に入るので集めた。
  9. 再探索し【探索目標:飛石をぶつけて敵を倒す(15体)】達成!これで、ここの探索目標コンプリート!

☆この後、龍の抜け穴で木材を集めた。

☆夕餉の献立を全て水にして夕餉を取ると、トロフィー「水っ腹」を取得!ちなみに、水×5のはずが1つは保存食になっていた。だから、トロフィー条件は「とろうとした」なんだね。

☆きんたに、粘土×10、石材×5、木材×5を渡すと【お役目:鍛冶道の始まり】完遂で鍛冶場が完成した!

☆鍛冶場:新しい素材を入手すると作れる農具(武器)がどんどん増える。素材集めも楽しめそうだ♪トロフィー条件でもあるので、どんどん作ろう!


万牙洞(初収穫含む)

到達格2

☆秋になったら縁側で休んだ。

☆季節が変わると入手できる食材も変わるみたい。秋になるとガラッと変わった気がする。

☆攻略中、秋2日目で初収穫を迎えた。(※米の成長具合によって収穫時期が変わるけど、今回は標準的だったみたい)

  1. 踏んだり、触れたりするとダメージを受ける牙岩がある。少し進むと、箱から兵書「羽衣移動」を入手!
  2. 壁の牙岩に胴貫打ち等で吹き飛ばした敵を当てると石材が手に入るね!
  3. くぅ、まだ羽衣移動になれず、ダメージを受けすぎた・・・今回は無理せずに帰還し、何度かに分けて探索することにした。
  4. 今までのエリアで素材を集め、新しい農具も作って強化した。
  5. 下まで行ったら、右側から上へ。その後、左に行くと本ルートだけど、更に上に羽衣を使って行くと、箱から狐の面を入手し【探索目標:宝を入手する(面)】達成!
  6. これで新しいエリア「地養の洞」に行けるようになった!
  7. 最奥で雑魚集団を倒し【探索目標:最奥の鬼衆を倒す】達成!更に新しいエリア「化茄子の胎」に行けるようになった!
  8. 再探索し、敵をぶっ飛ばして牙岩を破壊し【探索目標:牙岩を破壊して石材を入手する(計10個)】達成!
  9. 最奥の雑魚集団の一番手前の敵を胴貫打ちでぶっ飛ばしたら、5体の敵に衝突したみたい。トロフィー「一掃」を取得!
  10. そろそろサクナ自身の格を上げたい・・・真価や農具作りのために各地を探索し、収穫を待つことにした。
  11. そして、初収穫。まずは、水を抜き、収穫開始!その後、チュートリアルと田右衛門のアドバイスを受けながら稲架掛けし、乾燥するまで探索。
  12. よしよし、鉄鉱石は出にくいけど、採掘ポイントで入手できたね。【探索目標:鉄鉱石を入手する】達成で、万牙洞の探索目標コンプリート!
  13. 冬になるギリギリ(秋3日目夜)で稲架掛けを終え、その後、納屋で脱穀と籾摺りを行った。
  14. 限界まで搗いて白米を作ると、銀トロフィー「お米のありがたみ」を取得!
  15. その後、サクナの格が5になった!イマイチの出来だったみたいだが・・・結果は物凄く詳細なデータ(笑)次回の参考にし、徐々に改善しよう!
  16. 米作りを終えると【お役目:初めての稲作】完遂!あとは、化茄子の胎をクリアするとシナリオ進行かな?
  17. 稲作は面倒があるけど、お使いクエスト風の様々な要素がユウキには合っているなぁ。本編はやり込み要素を片付けながらじっくりと進めることにした。
  18. 冬になったので縁側で休んだ。これで、全ての季節で休んだので、トロフィー「働きたくない」を取得!
  19. 冬は雪景色を楽しむことができるね。白銀世界、大好きです♪

地養の洞

到達格5

☆最初の米作りを終え、我が家に帰るとイベントが発生した。我慢の限界のサクナでした・・・。徐々に変わってくれるのだろうか?

☆今後、細かなサブイベントが発生するようになるけど、仕事が増えるなどの重要なもの以外はメモを省略した。発生がランダムぽいものもある?

  1. 敵はいないね。奥の箱から、塩×5と兵書「速歩」を入手!
  2. 緑色の柱を調べると、時間を進めて大量の素材を入手することができた。
  3. う~ん、ここの探索目標達成は直ぐには無理なのかな?また緑色の柱が復活したら素材集めかな?(※2020年11月22日追記:物凄く出にくいけど、緑色の柱から塩も粉も出てくる。時期は関係ないと思うけど、両方とも冬の夜中に出てきた)

化茄子の胎

到達格5

☆冬3日目になると、次の稲作を始めることが可能になった!2年目は田起こしからのスタートで【お役目:二年目の稲作】を受注。

☆田起こしでは、全ての石材を回収し、サクナが「完璧じゃ」と言うまで耕すといい感じ?途中で「地力視」を覚えるので、L1を押して田全体が満遍なく輝いていることを確認しよう!

☆自力で見つけていたけど、田起こし後に肥料作りのチュートリアル(汗)

☆春になったら納屋で苗を取り、田植えをした。あとは1年目と同じなので、田右衛門に毎日2度話しかけ、アドバイスを受けながら育てた。

☆稲のステータスは1年目を完全継承し、テキトーにやってもどんどん強くなる感じなのかな?んじゃ、ユウキは探索・収集重視で楽しみたいので、稲作はトロフィーが取れたらテキトーでいいや(笑)

  1. 入って直ぐの箱から料理書「力の献立」を入手!
  2. 内部に入って直ぐ近くの箱から兵書「衝突」を入手!なんか、毎度・・・今更って感じだよね。もっと早くに知りたかった内容ばかりだぞ(汗)
  3. 内部に入って右上へ。箱から上弦の石板を入手し【探索目標:上弦の石板を入手する】達成!
  4. 途中、羽衣で計100回敵の後ろへ回り込んだので、トロフィー「夢幻の舞」を取得!
  5. 内部に入って左へ。左下の箱から下弦の石板を入手し【探索目標:下弦の石板を入手する】達成!
  6. 2枚の石板を入手した後、内部入口にある扉を調べて最深部に行くと・・・ボス戦!
  7. 撃破後、イベント。枝魂「富豪」を入手し【探索目標:豚鬼大将・赤胴を討伐する】【お役目:肩慣らし】完遂!
  8. んじゃ、我が家に帰ろう!

【ボス:豚鬼大将・赤胴 撃破格5】

なるほど、今作・・・雑魚は爽快でストレス解消にいい感じ♪で余裕だったけど、ボス・・・強いな(笑)

タイミングよく敵の方向に左右キーを入れて弾いたり、スライディングのような下段攻撃で背後に素早く回り込んだりはできるけど、簡単にボタン一押しでガード継続&回避行動はできないから難しいな。まだ羽衣も上手く使えないしね(汗)

ボスの他、雑魚が湧き続けるので、胴貫打ち等でボスに当てるといい感じ♪

ボスの通常攻撃はボスの足元でガンガン攻撃していれば当たらない。飛び上がったらボスに羽衣を使い上空に逃げてのしかかり攻撃を躱した。

倒すのに4回も挑戦してしまったが、慣れてしまえばそんなにダメージを受けずに倒せたね。とりあえず、羽衣で攻撃回避は基本かな?


我が家

到達格5

  1. 入るとイベント。麓にも田んぼができ、物凄く長い演出で皆が田植えで仲良しに?
  2. 新しい田んぼはサクナ以外がテキトーに見てくれるみたい。プレイヤーは今までと同じように1つの田んぼを管理しよう!
  3. 田右衛門に話しかけるとイベント。7冊の農書を入手!
  4. 夕餉を取るとイベント。【お役目:開拓】を受注し、第二章へ!

第一章を終えて、大体の流れがわかったね。

稲作は、虫探し、草取りをし、あとは田右衛門のアドバイス通りにテキトーにやろうかな?

お使いクエスト好きなユウキとしては、探索目標、真価条件、サブクエスト(寄り道)がお気に入りなので、アクションパートを存分に楽しみたい!

ってところで、今回は終了!


コメント 0件
コメントはまだありません
コメントをどうぞ(※500文字まで可能)

※攻略に関する質問コメントは削除対象です(ただし、直近でやった作品に関しては答えられるかもしれません)。また、URLの書き込みは禁止設定になっているのでご注意ください!

※当ブログは攻略サイト・攻略本禁止プレイ、自力クリアまでの過程を大事にして更新しています。管理人が攻略中のタイトルの記事には攻略のヒント(アイテムの取逃し等を含む)となる書き込みをしないようにご協力お願い致します。(※現在、攻略中のタイトルの記事のコメント欄は閉鎖しています。コメント欄がある記事は攻略済みなので、お気軽にコメントを残してください♪)

※当ブログはRPG1000本クリアの挑戦を綴っただけの個人の日記です。攻略サイト・レビューサイトではありません。ご了承ください。

※記事の内容とは関係のない話題はカテゴリ「お知らせ&雑談用」の記事にお願いします。「お知らせ&雑談用」以外では「ユウキのRPG日記」の各記事の内容に対してのコメント欄です。他サイトの宣伝やご自身の日記(独り言のような管理人が返信し難い内容)が主体となっているコメントはおやめください。そのような内容は、ご自分のブログやそれらを目的としたサイトにお願いします。