天穂のサクナヒメ 第二章・第三章
2020年11月23日
最序盤では、解説書やヘルプがなく分かり難く(※チュートリアル(兵書・農書含む)はあるけどタイミングが遅い)、戦闘難度が高めで稲作も面倒でユウキとの相性が少し悪い作品かと思ってしまったが・・・第三章くらいまで進めると、そんなことなかった!
まず、戦闘難度に関しては、経過年数を気にしなければテキトーに稲作をやって時間の経過で強くなるので、探索目標や真価解放などを楽しみながらじっくりと進めていたら、ボスを瞬殺できるくらい強くなってストレス解消にいい感じ♪
稲作に関しても、田右衛門のアドバイス通りに進め、足りない部分は肥料を毎朝撒いて補えば稲作関連のトロフィーも問題なく取れるって感じ。
第三章まではチュートリアル、第四章から本格的に物語が動き出すって流れになりそう。
それでは、
天穂のサクナヒメ:第二章 と 第三章
の攻略日記です!
【攻略メモ・システムに関する感想】
☆新しいエリアでは狐の面(宝眼力効果)をつけて探索し、反応がなくなるまで隅々まで探索しているつもり。これで滅茶日数がかかる(笑)
☆少しフィールドアクションの難度が上昇してきたかも!?
☆昼の時間が余っていたら、大祷樹の森(其の二)や強獣の森で強敵をサクッと倒して帰宅したり、真価や農具・衣作成に必要な素材を集めることにしている。
☆加工品はそれぞれ5個くらい作ってみるといいかも?例えば、麹3つ以上で作れる料理があったりするよね。
☆油玉を入手し、夜間探索がしやすくなったら、本格的に夜にしか手に入らない素材(五気の素材とか)集めを始めた。なかなか良い肥料が作れるようになるね!
☆稲が育つと、田んぼで枝魂が拾えるようになった。
【ユウキの攻略チャート】
第二章
我が家
到達格5
- 夜の家の女性部屋(サクナの部屋)に入るとサブイベント。ただのお馬鹿かと思っていたが、本が好きとのこと・・・意外すぎる(汗)
- 様々なところでサブイベントが発生するようになったけど、ランダム性があるのかも?
- 田右衛門と稲作会議をすると農書が手に入ることがあるので、毎日やったほうがいいね!(※今後、稲作会議で入手できる農書に関してはメモを省略した)
- ゆいに話しかけると【お役目:憧れの機織り小屋】受注。石材、木材、麻は持っているので、新しいエリアで良質な樫を見つけよう!
- ワールドマップに出ると、新しいエリア「跳占地の森」と「強獣の泉」に行けるようになった!
- 敵が弱い跳占地の森から探索してみよう!
跳占地の森
到達格5
☆暫くすると、我が家に犬がやってきた!【お役目:かいまる、犬を連れてくる】が発生し、ワールドマップで田右衛門を採集地:土の野に派遣した。田右衛門が返ってくると完遂!
☆新しい採集地が見つかったらどんどん派遣することにした。これもトロフィー条件だね!
- お、ここの草むらで良質な樫が手に入るね!
- 入って右へ。木のバリケードを破壊し、更に右へ。その後、上に行くと宝箱から兵書「攻撃属性 其の一」を入手!
- そこから右へ。キノコの右側から攻撃し、ぶっ飛ぶと右の箱がある場所に行ける。空吹の面を入手し【探索目標:宝を入手する(面)】達成!
- これで新しいエリア「兎栖の丘」に行けるようになった!
- キノコ(跳占地)に敵を当てたり、自ら攻撃してぶっ飛んだりして【探索目標:跳占地で自分か敵を跳ね飛ばす(計20回)】達成!
- 頂上で雑魚集団を倒し【探索目標:最奥の鬼衆を倒す】達成!イノシシとか、下に落ちちゃうことがあるので注意だね。達成できない場合は、全滅させたつもりでも下層に残っているかも?
- たまたまかな?良質な樫はなかなか出なかったけど、秋になったら沢山入手できた♪【探索目標:良質な樫を入手する(5個)】達成!これで、ここの探索目標コンプリート!
- これで新しいエリア「実りのしとね」にも行けるようになった!
☆ゆいに、石材×5、木材×5、麻×2、良質な樫×2を渡し【お役目:憧れの機織り小屋】完遂!これで着物が作れるようになった!
実りのしとね
到達格5
- 敵がいない採集エリアだね。
- 最奥の箱から兵書「羽衣戦闘 其の二」を入手!
- 草むらから素材を入手し【探索目標:良質な樫を入手する(3個)】達成!
- 茶は春に採れるので、春になったら忘れずに採集しよう!
- これで新しいエリア「大祷樹の森」に行けるようになった!
☆2年目の稲作を終え【お役目:二年目の稲作】完遂!
☆2年目の収穫では「量」が基準値よりも大きかったので、銀トロフィー「多収米生産者」を取得!
☆3年目からはクエストもチュートリアルもないね。テキトーに育てよう(笑)
兎栖の丘
到達格8
☆格が8になり、装備も樫の槌など、そこそこのものになったので、一本穴の夜間探索が楽になった。一本穴の【探索目標:敵を討伐する(夜間:40体)】達成で、一本穴の探索目標コンプリート!採集地:木の森に行けるようになった。
☆月の狭土など、夜間でないと入手できない素材があったね。今後、夜間も探索してみよう!
☆春に実りのしとねで【探索目標:春に茶を入手する】達成で、実りのしとねの探索目標コンプリート!
- 上に行くと小さな足場に箱があった。兵書「攻撃属性 其の二」を入手!ダメージ表示に関する内容・・・ヘルプがなくても何となくわかる内容だが、本当、こういうのは最初からヘルプにまとめてほしかった(汗)
- 頂上で雑魚集団を倒し【探索目標:最奥の鬼衆を倒す】達成!雑魚が多かったけど、豪快かつ爽快でストレス解消にいい感じ♪
- 頂上から右に行った所の足場で箱から体力上昇を入手し【探索目標:宝を入手する(枝魂)】達成!
- 再探索し【探索目標:兎鬼を討伐する(80体)】達成!
- 頂上の最も高い場所で、飛んでいる雀鬼に真下から羽衣を使い、上空に大ジャンプすると【探索目標:技を駆使して一定の高度に到達する】達成!これで、ここの探索目標コンプリート!
強獣の泉
到達格8
- ん?ここには「???」で内容がわからない探索目標が2つあるね。そして、ボス的存在がいるみたい?
- って、入って少し奥に行くと直ぐに鹿鬼大将・玄影と戦闘!
- こいつは・・・背後からだと後足攻撃を躱しにくいので、正面で戦ったほうがいいかも?
- で、下手すぎるユウキは・・・8回目の挑戦で撃破し【探索目標:鹿鬼大将・玄影を討伐する】達成!本当、ボスクラスは強いな(汗)
- 「???」の内容が明らかになっていた。夜間討伐や30秒討伐は後回しにした。今の状態じゃ・・・何度やっても(ヾノ・∀・`)ムリムリ
大祷樹の森
到達格8
☆攻略中、弾きを計30回成功させたので、トロフィー「鉄壁の構え」を取得!
- 其の一:入って右へ。箱から兵書「弾き」を入手!真っ先に知りたかったものだぞ・・・左右キーでよいのか不安だったけど、問題ないみたい。弾きがなかなか成功しないのは単にユウキが下手なだけのようだ(笑)
- 其の二で雉鬼大将・白風と戦闘!其の一をサッサと通り過ぎて、料理効果があるうちに挑んだ。
- 今回は苦戦することなく倒せたね。兎鬼を遠方から吹き飛ばして攻撃したり、急降下攻撃は羽衣を使って回避したりした。
- 撃破後、【探索目標:雉鬼大将・白風を討伐する】達成!
- 其の三に入るとイベント。鳥居がある場所に直接移動できるようになった!「強敵が途中にいるのに、こんなに長いの!?」と思ってしまったが、其の三から始めることができて助かった(汗)
- 其の四に入って箱から兵書「真価」を入手!
- 全敵を相手にしながら探索していると最奥までもたないね。そろそろ3年目の収穫が近いし、収穫を終えてからボスに挑むことにした。
- 3年目の収穫を終えたが・・・テキトーすぎたか!?虫や雑草の被害が酷かった(笑)でも、それでも格11まで上がったので、やっぱ、テキトーにやっても時間の経過で強くなるね(汗)
- よしよし、少し格が上がっただけでもかなり強くなった!あと、毎日白飯を食べても白米が余るくらいになったので、腹持ちが良く、長く探索できるようになったね!
- 其の四:途中、上に行くと箱から力上昇を入手!これはセットして真価解放しておきたいね!
- 深部に鳥居があって助かった。夕餉の効果を得てからボスに挑もう!
- 深部でボス戦!
- 撃破後、イベント。油玉を入手し、油があればL1で周囲を明るくすることが可能になった!本格的な夜間探索ができるようになったぞ!
- これで、【探索目標:大祷樹の森の主を討伐する】と【お役目:開拓】完遂!
☆白米が沢山取れたので、加工品「口噛酒」を作り、口噛酒×5の酒類だけで夕餉をとり、トロフィー「利き酒」を取得!・・・この口噛酒、誰の唾液で作ったんだ!?って、流石に誰であっても想像したら気持ち悪くなったぞ(汗)
☆更に、白飯×5で夕餉をとり、トロフィー「お米大好き」を取得!
☆ボス撃破後、夕餉の効果が残っていたので、強獣の泉で鹿鬼大将・玄影を瞬殺し【探索目標:鹿鬼大将・玄影を討伐する(30秒以内)】達成!
【ボス:椿蝦蟇 撃破格11】
戦闘前日に力が上がる料理を食べまくった。そしたら、テキトーに攻撃してサクッと瞬殺しちゃった(笑)
農具「鹿角の豆取」を装備していたけど、橙色のダメージ表示だったからやや有効な攻撃だったみたいだね。3桁ダメージがポンポン出て気持ち良かった♪
年数に拘りがなければ、稲作しまくって圧倒できるバランスのようだね。豪快かつ爽快でユウキ好みな控えめな戦闘難度になってきた♪
第三章
我が家
到達格11
- 夕餉をとるとイベント。新しいエリア「狭間の口」に行けるようになって第三章開始!
- その後、細かなサブイベントが発生するようになったので、たまには拠点を一通り歩いてみよう!
- 素材が余ってきたので、4年目からは肥料をガンガン撒くことにした。量以外を上げて未取得のトロフィーを取りたいが・・・。
- 4年目の田植え前に「量」を増やすためのヒントが書かれた農書を入手。シナリオを進めれば量以外のヒントも得られそうかな?そのときに本気出せばいいか(笑)
☆やっと達成できた・・・ずっと地養の洞で緑色の柱で採集し【探索目標:うつろいの粉を入手する】達成!何か特別な入手法があるのかと思ってしまうくらい出難かったなぁ。関係ないと思うけど、冬(夜間)に採集できた。
狭間の入口
到達格11
☆外から我が家に帰還すると、かいまると田右衛門が行方不明になり、家に入ろうとすると【お役目:迷子のかいまる】受注。これが第三章のメインクエストだね!
☆暫くは田右衛門がいないので、稲作のアドバイスがもらえないけど、農書を読めば問題なし!まぁ、ユウキの場合、稲作に関してはテキトーにやっているので、あまり関係ないしね・・・トロフィーがもらえればいいよ(ぇ)
- 少し進み、水辺を抜けたら上の足場へ。箱から兵書「連衝突」を入手!トロフィーのために成功させたいが・・・取得率は高めなのに、毎度プレイヤースキル系はなかなか取れない低プレイヤースキルなユウキです(汗)
- 最奥の雑魚集団を倒し【探索目標:最奥の鬼衆を倒す】達成!
- 何度か挑み【探索目標:敵を討伐する(80体)】達成!雑魚が多いとダメージ表示がポンポン出るし、爽快感が増して楽しい♪
- 最奥で雑魚集団を倒した後、右の崖の上先からワールドマップに出ると、新しいエリア「浮露棚」、「水惑いの谷」、「採集地:水の浜」に行けるようになった!
- 蜆鬼が吐き出す弾を空中で攻撃すると跳ね返すことができる。【探索目標:蜆鬼が吐いた弾を跳ね返す(20回)】達成!これで、ここの探索目標コンプリート!
浮露棚
到達格11
☆ここにはいつもの鬼衆討伐の探索目標がないけど、滅茶広い!
☆解放していない真価や作っていない農具が増えてきたので、今まで以上にじっくりと素材集め等をしながら進めることにした。こういう作業・・・滅茶好き♪
☆攻略中、同じ敵に羽衣技「異世送り・力」を2回使い、弱体化を多重掛けしたので、トロフィー「駄目押し」を取得!
☆麦と豆が取れるエリアを繰り返して貯蔵し、団子を沢山作れるようにした。団子×5で夕餉をとり、トロフィー「デザートマニア」を取得!
- 浮露(水の玉)に入ると、×連打で泳げる。
- 浮露で少し上に行った後、右の下層へ。右端の岩壁に敵を当てて破壊し、箱から素材(たぶん、藍の鱗)を入手し【探索目標:宝を入手する(素材)】達成!
- 戻って、更に右上へ。浮露が右に続いているので右へ。浮露が円状に動いている場所があるので、その浮露から上に行った所に箱があり、刺突武具を入手し【探索目標:宝を入手する(枝魂)】達成!
- エリア左上端の穴から右側の崖に沿って落ちると宝箱や採掘ポイントがある。真っ直ぐ下まで落ちるとスタート地点に戻る。
- エリア右上端の箱から兵書「探索度」を入手・・・本当、今更だな(笑)これを知らずにここまで来るプレイヤーは・・・たぶん、いないでしょ(汗)
- 4年目の収穫を終えた。格が14になった!白米は100以上取れるようになったね!もう、食料に困ることないね♪
- よしよし、ここら辺の雑魚なら1コンボでサクッと倒せるね・・・ストレス解消にいい感じ♪
- 再探索しまくり【探索目標:衝突で敵を倒す(20体)】達成!
- 他エリアで素材集めに励み、採掘ポイントの復活を待ち【探索目標:翡翠を入手する(3個)】達成!これで、ここの探索目標コンプリート!
☆稲が強くなってきたからかな?田んぼで枝魂が拾えるようになってきた。とりあえず、死中求生を入手!
水惑いの谷
到達格14
☆攻略中、田んぼで、憤怒、崩打、腹持ちを入手。
☆やっと出てきた・・・地養の洞に通い続け、関係ないと思うけど冬(夜間)に緑色の柱で採集し【探索目標:塩を入手する(6個)】達成!これで、地養の洞の探索目標コンプリート!
- 青い渦に入ってしまうと下に落とされる。飛び越える場合は、渦内ではジャンプ力が低下するので、羽衣を使って突破だね。
- フィールドアクションが難しくなってきたし、宝も見つけにくくなってきた。宝探しをする場合は、必ず狐の面を装備しよう!
- 宝探しをしながらだと何回かに分けての攻略になるね。滅茶広い。
- 浮露と渦が交互に上下移動している場所を左に渡り、その後、下層に落ちると箱から兵書「背後攻撃」を入手!
- 更に左へ。浮露で左に渡ると箱から料理書「調味料」を入手!
- 滅茶苦茶長い・・・道中、宝の反応が多々あったが、とりあえず、踏破を目指した。エリア右下口に入って踏破するとイベント。シリアス要素も結構あるみたい。
- これで【探索目標:踏破する】と【お役目:迷子のかいまる】完遂で、新しいエリア「大泡の洲」、「暴呪の湖」、「清澄滝」に行けるようになり、【お役目:河童の頼み事】受注。
- 我が家に戻り、稲作会議を行うと祈祷が可能になった!
- お、我が家を出入りしていたら猫がやってきた。猫が住みついた!(※2020年11月28日追記:あとで知ることになるが、動物はかいまるを特定の採集地に派遣するとやってくるみたい)
- 田右衛門が戻り、また採集派遣できるようになったので、新しく行けるようになった採集地にどんどん派遣した。
- まだ水惑いの谷の探索を終えていないので再探索。なんか、1つのエリアを隅々まで探索するのに半年くらいかかるようになってきた(汗)
- 入口から入って下層から浮露で上へ。その後、右に行くと渦があるので、わざと巻き込まれて直ぐに右の天井に羽衣使って、右に行って着地すると、箱から兵書「枝魂」を入手!これに田んぼに出現する枝魂のことが書かれていた。
- 先程の渦まで戻り、もう少し進んで上層へ。真横(右)に移動する浮露(間に渦あり)を渡った後、右端の穴から落ちた途中にある浮露から天井に羽衣を使って左へ。箱から烏天狗の面を入手し【探索目標:宝を入手する(面)】達成!
- これで、新たなエリア「日恵千水峡」に行けるようになった!たぶん、第三章の最終目的地だね。
- 農具「翡翠の藁打」を作り、これで敵を60体倒して真価解放すると術属性になる。術属性で敵を倒し【探索目標:敵を討伐する(術属性で30体)】達成!
- お、再び最奥に行ってみると箱があった!神気上昇を入手!
- う~ん、120秒以内で踏破の探索目標は、今の状態だと難しいか・・・最奥手前の雑魚集団を一撃で倒せるくらいにならないと厳しいと思う。後回しにした。(※2020年11月26日追記:タイムアタックはまともにやると難しいけど、ショートカットを使えば余裕♪まずは、入って右に進み、最初の渦を越えて右の崖を羽衣2回で登る。次に、烏天狗の面を取る前に通った右端の穴に落ちて右に行くと隠し通路があり、ここを通れば最奥の雑魚集団の近くに出る)
☆祈祷が可能になった後、「雨乞い、日照り乞い、涼し乞い」の全ての祈祷を行い、トロフィー「祈祷師」を取得!
清澄滝
到達格14
- 敵がいない採集エリアだね!
- 入って右へ。箱から料理書「耐性」を入手!
- 冬になれば氷が採れそう。冬になったら必ず来てみよう!
- 他エリアを攻略しながら何度か訪れて探索目標を達成させることにした。
☆5年目の脱穀前にイベントが発生し【寄り道:千歯こき】受注。直ぐに木材×5と良質な樫をきんたに渡して完遂!千歯こきで脱穀できるようになった!
大泡の洲
到達格14
- 宝眼力効果がある狐の面を装備していたので【探索目標:宝眼力効果で探索を行う】達成!
- 浮露でずっと上に行った所にある箱から兵書「夜」を入手!
- 最奥の雑魚集団を倒し【探索目標:最奥の鬼衆を倒す】達成!
- 宝眼力がないと箱を見つけ難いかも。隠し通路先にあるものがある。
- 最奥から左下に行った所の隠し通路先の箱から耐水を入手!
- スッポン鬼が甲羅に篭ったら、羽衣技「引き繋ぎ」でひっくり返すことができた。【探索目標:甲羅に篭るスッポン鬼をひっくり返す(3回)】達成!
- 夜間の討伐は後回しにした。
- 5年目の収穫を終え、格が18になった。なかなか良い評価だったが、量以外のトロフィーはまだ取れず(泣)
☆冬の清澄滝の採掘ポイントで氷を入手し【探索目標:氷を入手する】達成!
暴呪の湖
到達格18
☆6年目の稲作開始前にイベント。種籾選別から始めることが可能になった!品質重視で泥を3分の2くらい入れて選別した!
☆6年目の苗は精鋭だし、多少苛めても平気でしょ・・・腐った食材を大量投入し、100個以上の素材を投入した肥料を作ったので、トロフィー「闇鍋」を取得!
☆6年目は毎朝肥料作りと肥料撒きをすることにした。
- 結界石は闇の玉のようなものだね。結界内では敵が強化されてしまうので、見かけたら破壊しよう!
- 衣「鱗の狩猟着」を作り、清水を集めて「水の宿り」を真価解放し、鱗の狩猟着を装備すると【探索目標:水の宿り効果で探索を行う】達成!
- 結界石は外に出ると復活するね。1回の探索で12個破壊できなくても平気だった。【探索目標:結界石を破壊する(12個)】達成!
- 最奥で大鮎鬼・朱筋備たちと戦闘し【探索目標:大鮎鬼・朱筋備を討伐する(5体)】達成!
こいつらは斬がそこそこ有効なので、鉄の鎌でサクッと倒せた。そこら辺の雑魚と大差ないね。 - 最奥の箱から秘薬の素を入手。これがあれば、今までに回収した永続ステータスアップの素材を使って夕餉でパワーアップできるね!
- 夜での大鮎鬼・朱筋備討伐は後回しにした。
☆田んぼで、難攻不落、鉱物収集+、肥料収集+、食材収集+、繊維染料収集+、狩人を入手した。
日恵千水峡
到達格18
- 其の二:入って羽衣を使って右上に行くのが本ルート。
- ここも隅々まで探索しながらだと奥に行く前に夜になっちゃうね。何回かに分けて探索することにした。
- 其の三:入口に鳥居があった。
- 其の三:少し進むとスッポン鬼大将・黄爪と戦闘!
そこら辺に岩があるので、それを胴貫打ち等で飛ばして攻撃するといいね!また、直接攻撃するのであれば、術属性がそこそこ有効なので、真価解放した翡翠の藁打がいいね! - 撃破して【探索目標:スッポン鬼大将・黄爪を討伐する】達成!夜間討伐は後回しにした。
- 其の四:最初の雑魚集団との戦闘がある場所を羽衣で上に行くと箱があった。福の面を入手!
- 其の五に入ったら、ずっと上に行き、途中で左端の足場にある箱から集気を入手!
- 其の三~其の五まで、隅々まで探索しながらだと滅茶時間がかかった(汗)
- 其の五よりも先は河童の大鏡という場所だった。ボスに挑む前に、サクッと倒してストレス解消したいので、6年目の収穫をした!
- 今回は玄米を作って新しい料理を幾つか食べることにした。お、毎日「香」を重視した肥料を与えたからかな?各400以上が条件かな・・・「香」を大きく上げて収穫したので、銀トロフィー「香り米生産者」を取得!
- 格は22になったね!そこら辺の夜間探索も平気になってきたかな?
- 玄米飯は力が22も上がった!ボス前日は玄米飯×5を食べて力を上げまくった!
- 準備ができたら、最奥でボス戦!
- 撃破後、【探索目標:日恵千水峡の主を討伐する】達成で、新しく「採集地:水の湖」に行けるようになった!
- そして、イベント。サクナが徐々に駄女神ではなくなってきたね。姿だけでなく性格も可愛くなってきた♪【お役目:河童の頼み事】完遂で第四章へ!
☆田んぼで通術を入手した。
☆清澄滝に通い続け【探索目標:清水を入手する(10個)】達成で、清澄滝の探索目標コンプリート!
【ボス:大鯰鬼 撃破格22】
前日に玄米飯×5を食べ、力233+110で挑戦!斬属性がそこそこ有効だったので、鉄の鎌で戦った。
こちらが強すぎて敵の攻撃を喰らっても1ダメージ(笑)テキトーに攻撃しまくった。
相手が水中に潜り、飛びかかってきたところを羽衣で釣り上げるとダウンし、アタックチャンス!ガンガン攻撃して一気に撃破!
稲作はテキトーでも平気だし、年数を気にしなければじっくり進めて私つぇ~できるし、ストレス解消にいい感じ♪
ちと、フィールドアクションが難しくなってきたけど、1つ前に攻略したPS4「インディヴィジブル」と比べたら大したことないので平気そう・・・修行しといてよかった(笑)
第四章からは物語も動き出してきそうかな?
ってところで、今回は終了!