天穂のサクナヒメ 第四章
2020年11月25日
強くなりすぎて、敵(ボス含む)の殆どの物理攻撃は1ダメージで抑え、第四章本編の戦闘に関しては全く苦戦せずに済んだね。夜間探索で少し格上の強敵も倒せるくらいになってきた♪サクナは精神面でも成長し、とあるイベントではオープニングとは違ったサクナの可愛さが楽しめたね!
稲作では各ステータスを上げる方法が書かれた農書が手に入るので、その通りにやれば問題なし!まぁ、肥料に秘薬の素とかぶち込んで強引にステータスを上げることもできそうだけど(汗)
それでは、
天穂のサクナヒメ:第四章
の攻略日記です!
【攻略メモ・システムに関する感想】
☆狐の面を装備しないと隠し通路先の箱など、見つけ難い宝が多々あるので注意!
☆画面下にHPバーが表示される強敵戦が好き♪時間が余った場合は、強敵巡りして楽しむついでに素材集めしている。
☆採集地の出現タイミングに関してはメモ忘れが多いかも・・・いつの間にか行けるようになっていた採集地があった(笑)
☆今回から箱の中身をメモしようかと思ったけど、各エリアの入手できるアイテム一覧の下のほうが箱の中身だし、そこに「???」や入手していないステータスアップ系のアイテムがあれば、取り逃しを疑ったほうがいいね。というわけで、箱の中身のメモは省略した。
☆他、我が家でのイベントには発生条件がよくわからないものが多々あるので、【ユウキの攻略チャート】は参考程度にしてね!
☆2020年11月28日追記:動物はかいまるを特定の採集地に派遣した後に我が家に戻るとやってくるみたい?
【ユウキの攻略チャート】
第四章
我が家
到達格22
- ワールドマップに出ると、新しいエリア「天返宮」と「薄暮の洞」に行けるようになったが、まずは我が家でイベントが発生しないかチェックした。
- そういや、天返宮はエクストラダンジョンか?これの最深層クリアがトロフィー条件になっているね。
- テキトーにエリアに入ってから我が家に戻ると、2匹目の猫がやってきた!鳥はいないのか?(※ユウキは愛鳥家、特にオカメインコが好きです♪)
- 夕餉をとってもイベントは発生しなかった。んじゃ、新しいエリアに行ってみよう!
- 試しに天返宮に行ってみるとチュートリアル。やはり、エクストラダンジョンのようだね。シナリオ進行で徐々に解放されるらしいが、クリア後に一気に攻略することにした。
☆白米、玄米、麦、粟、稗、豆で五穀飯ができるとか、様々な食材をストックしてメニュー探しするのも楽しい♪
薄暮の洞
到達格22
- 入って少し進むとアシグモのような骨モンスター達と戦闘!
- 撃破後、イベント。こいつらは黄泉神(よもつがみ)というらしい。
- この後、我が家に戻り、家に入るとイベント。サクナも積極的に動くようになってくれたね!ユウキ好みな頼れる小さなお姉さん・・・いや、ロリババアになってくれました(笑)
- イベント後、第四章のメインクエスト【お役目:恨みの炎】を受注!
- 我が家で情報収集した。小さなサブイベントがそこら辺で発生した。
- 我が家:屋外でイベント。2匹目の犬がやってきた!これで採集派遣に2人出すことができるね!
- 火山の攻略では毒耐性が重要になりそう。
- ワールドマップに出ると、新しいエリア「落石口」に行けるようになった!
☆今後、攻略済エリアの夜間で達成できる探索目標をチマチマと進めることにした。昼は本編攻略、夜はやり残しと素材集めって感じ。
【寄り道:ミルテの簪】
- 我が家:家に入ると発生した。
- きんたに、翡翠×2と竹×2を渡して完遂!
落石口
到達格22
☆攻略中、真価を30回解放したので、トロフィー「熟練」を取得!あとは、真価解放を気にせずにお気に入りの装備を使うことにした。
- 120秒以内で踏破は後回しになりそう(汗)最奥の雑魚集団をサクッと倒せるようにならないとね。
- なるほど、落石口か・・・岩が転がってくるので避けながら登ろう!
- 少し坂を上り、右の行き止まりに採掘ポイントがあった。
- そこから左へ。左の行き止まり(2箇所目の落石坂の左端)に採掘ポイントがあった。
- ずっと上を目指し、真上から落石がある縦穴を羽衣を使って登り、雑魚集団を倒して右口からワールドマップに出ると【探索目標:踏破する】達成で、新しいエリア「毒煙の谷」に行けるようになった!
- 3つ目の採掘ポイントを見つけるのに少し迷った(汗)2箇所目の落石坂を登り、落石が発生しているところから右に行くと隠し通路。その先に採掘ポイントがあり【探索目標:採掘ポイントを発見する(3箇所)】達成!
- 採掘ポイントで黒曜石が採れた。【探索目標:黒曜石を入手する(3個)】達成!
- 探索目標とは関係ないけど、最奥手前の縦穴付近で宝の反応・・・また見つけるのに迷ってしまったが、縦穴手前の天井から岩が落ちてくるエリア右端の天井が隠し通路になっていた!その先の箱から打撃耐性を入手!
- んじゃ、タイムアタックの探索目標は後回しにして、次に行ってみよう!
☆大祷樹の森 其の二(夜間)で【探索目標:雉鬼大将・白風を討伐する(夜間)】を達成させた。
☆大祷樹の森 其の三(夜間)で【探索目標:猪鬼を討伐する(夜間:10体)】を達成させ、大祷樹の森の探索目標コンプリート!
☆7年目の稲作が始まると「味、粘、硬」に関する農書全巻を入手!これを参考にしてトロフィー取得を目指そう!いつも味と硬は400以上上がっているけど、粘がイマイチなんだよね(汗)
【寄り道:ゆいと仲直り】
- 条件はわからんけど、ゆいに関連するサブイベントを進めたからかな?夕餉後、朝まで休むと発生した。
- 一本穴の最奥でイベント。兎鬼の集団を倒すと完遂!
【寄り道:きんた、戦う】
- きんたのサブイベントを進めたからかな?我が家に入ると発生した。
- 一本穴の最奥で兎鬼の集団を倒すと完遂!
毒煙の谷
到達格22
- ダメージ表示がないけど、毒煙に入ると物凄い勢いでHPが減る。
- ここの草むらで毒矯を入手することができるので、耐毒のある料理を食ってから探索したほうがいいね!
- 夕餉で毒矯茶を飲んで耐毒をつけ、白米などで自然治癒と腹持ちもつけたほうがいいね!
- 耐毒をつけて入ると【探索目標:耐毒効果で探索を行う】達成!
- 耐毒があってもHPは少しずつ減り、長く毒煙の中にいると物凄い勢いでHPが減るようになるので注意!
- 奥まで進むと毒煙が充満した長い通路がある。途中、右側に外に出ることができる場所があるので、崖ギリギリの所で自然治癒し、毒煙通路の最奥を目指した。
- 毒煙通路の最奥で箱から翁の面を入手し【探索目標:宝を入手する(面)】達成!
- 毒煙通路の途中にあった崖から飛び降り、右口からワールドマップに出ると【探索目標:踏破する】達成で、ここの探索目標コンプリート!
- 新しいエリア「鞍の道」に行けるようになった!
☆田んぼで吸精を入手した。
☆強獣の泉(夜間)で【探索目標:鹿鬼大将・玄影を討伐する(夜間)】を達成させた。
鞍の道
到達格22
- 毒煙があるのかと思って準備したが、毒煙はなかったね(汗)
- 少し進み、雑魚を撃破した後、猪鬼大将・紫紺呪と戦闘!
少し離れて突進してきたところを左右キーで弾くのが容易♪ - 撃破後、【探索目標:猪鬼大将・紫紺呪を討伐する】達成!
- 奥の箱から兵書「必殺と堅守」を入手し・・・お、これで全ての兵書を入手したので、トロフィー「武火命からの手向け」を取得!
- 右口からワールドマップに出ると、新しいエリア「荒湯滝」と「採集地:火の洞」に行けるようになった!
☆何度も挑戦してあとで達成できたけど、猪鬼大将の突進をタイミングよく左右キーで弾いた瞬間に羽衣技を使えば弱体化できる。
荒湯滝
到達格22
- 真価解放し、水の宿り効果を付与した衣「鱗の狩猟着」を装備して【探索目標:耐火または水の宿り効果で探索を行う】達成!
- ここでは熱湯に入るとダメージを受けるので注意!
- 攻略中、我が家に戻ると・・・キター!可愛い鴨がやってきた。愛鳥家には堪りません♪【お役目:かいまる、鴨をつれてくる】受注。
- かいまるに「木材×10、菅×5、獣の糞×10」を渡して【お役目:かいまる、鴨をつれてくる】完遂で、鴨が住みついた!早速、小屋の戸を開けて稲が育つまで放し飼いにした・・・超絶可愛い♪
- 荒湯滝に戻り、打属性の農具で敵を倒しまくり【探索目標:敵を討伐する(打属性:30体)】達成!
- 右上口からワールドマップに出ると、【探索目標:踏破する】達成!これで、ここの探索目標コンプリート!
- 新しいエリア「赤出秘湯」と「布陣坂」に行けるようになった!
☆鞍の道で【探索目標:猪鬼大将・紫紺呪いを討伐する(40秒以内)】を達成させた。
☆強獣の泉(夜間)で【探索目標:鹿鬼大将・玄影を討伐する(夜間:30秒以内)】達成で、これで強獣の泉の探索目標コンプリート!そこら辺の雑魚を吹き飛ばし、衝突でガンガン攻めるとサクッと倒せるね!
赤出秘湯
到達格22
- 敵がいない採集エリアだった。何度も出入りし、探索目標を達成させることにした。
- 入って直ぐの箱から料理書「特殊な献立」を入手!
☆お、鴨が小屋の前に卵を産むようになったね!
布陣坂
到達格22
- 通り抜けて【探索目標:踏破する】達成!
- 宝を取り逃しているので再探索。う~ん、2回目の雑魚集団のところで宝の反応がMAXに・・・上空にあるみたいだが、ジャンプして羽衣を使っても届かないぞ(汗)
- 暫く悩み・・・そういうことか!1回目の雑魚集団に雀鬼がいるので、そいつを誘き寄せ、2回目の雑魚集団のところの高台で真下から雀鬼に羽衣を使って大ジャンプ!その後、上空に足場が見えたので、羽衣を使って着地し、箱から打撃武具を入手し【宝を入手する(枝魂)】達成!
- 雑魚を倒しまくり【探索目標:木魄を入手する(8000個)】達成で、ここの探索目標コンプリート!
- この後、7年目の収穫を終えた。今回は・・・「味粘硬」と「美」を上げようと肥料を与えまくったら酷い結果になってトロフィーが取れなかった(笑)二兎を追う者は一兎をも得ずですな(汗)
- 収穫を終えた後、外出してから我が家に戻るとイベント。あの娘、何を考えているんだ!?
- イベント後、【お役目:御柱都の米騒動】受注。
- その後、タマに話しかけると都との取引ができるようになった!米をお金にしたお店のようなものだね。とりあえず、農書3冊を購入した!
- 塩、味噌、醤油、油などを沢山持っていれば、新しい料理が沢山作れるね!
- あの娘に会うのは、第四章の最後と思われるエリアまで進めてからにした。
☆赤出秘湯に通い、草むらで採集し【探索目標:茜を入手する(3個)】を達成させた。
【寄り道:踏臼】
- 7年目の脱穀を終えると発生した。
- きんたに石材×5と良質な樫×3を渡して完遂!
報酬:踏臼で籾摺りできるようになった!
死出の道
到達格25
☆8年目こそ農書の通り稲を育てて「味粘硬」のトロフィーを取りたい。いつも「粘」が足りない感じだったなぁ。
☆都との取引で入手した調味料などを使って新しい料理を食いまくり、料理を50種類食べたので、トロフィー「料理名人」を取得!
☆塩を沢山持っていたからかな?種籾選別前に田右衛門に話しかけると、塩水選ができるようになった!農書「塩と塩害」も入手!
- 黄泉返し効果があれば楽できそうだけど、何で効果を得るかわからなかったので保留・・・そのまま突っ込んだ(汗)(※この後、黒曜石で作れる農具「黒曜の鋤簾」等を真価解放すると黄泉返しが付与されたね!)
- 雑魚集団を倒して奥に行くだけだった。お、黄泉返しというものがなくて不安だったけど、90秒以内に突破できたので【探索目標:踏破する(90秒以内)】達成!
- 奥に行くとイベント。その後、右口からワールドマップに出ると、新しいエリア「赤耀山火口」に行けるようになった!これが第四章ラストのようだね。
- 再探索し【探索目標:敵を討伐する(40体)】達成!
- 黄泉返し効果と夜間探索は後回しにした。あとで装備と料理をチェックして黄泉返し効果を探そうかな?
- 第四章ラストに挑む前に、あの娘に会いに行ってみることにした。
☆少し格上相手だったけど、日恵千水峡其の三(夜間)で【探索目標:スッポン鬼大将・黄爪を討伐する(夜間)】達成で、日恵千水峡の探索目標コンプリート!
☆大泡の洲(夜間)で【探索目標:敵を討伐する(夜間:40体)】達成で、大泡の洲の探索目標コンプリート!
☆田んぼから吸魂を入手。
お役目:御柱都の米騒動
到達格25
☆もう少し力を上げたほうが楽できるかも?まぁ、今(力282+50)でも余裕だったけど、敵が硬い。
- 夕餉をとってから、家の前にいる瀬守神に話しかけて出発!
- イベントでココロワの複雑な心境を知ることができた。ちと、応援したくなるが、やり方はよくないね。
- ココロワの機巧を倒しながら奥へ!背後から攻撃して、怯んだら吹き飛ばして衝突を狙うと倒しやすい。
- 奥でボス戦!
- 撃破後、イベント。こ、このパターンは!?
- あ~~、主神も駄女神のようです。でも、今回は良い爆発のお陰で良い流れになったね(笑)
- また怠惰な生活を・・・っと思ったら!?優しいサクナが好きです♪
- 同じ「泣」だけど、オープニングとは違った属性で可愛かったぞ♪
- これで完遂!今後、彼女も来てくれることがあるのかな?報酬として箒力覚醒を入手!
【ボス:機巧武神×3 撃破格25】
剣を持っている奴は術、鏡を持っている奴は打、素手の奴は突に弱かった。
相手の動きは鈍いので「背後から攻撃→こちらを向いたら羽衣で背後へ→背後から攻撃」でガンガン攻撃!
鏡を持っている奴のビームはダメージ表示がないけど当たるとじわじわとHPが減るので注意!
鏡を持っている奴のビーム中は隙だらけなので、背後からガンガン攻撃して、こいつから倒してしまうとかなり楽になる。
赤耀山火口
到達格25
☆我が家に3匹目の猫がやってきた!8年目の収穫前には3匹目の犬もやってきた!
☆田んぼで連撃と猪突猛進を入手した。
- 溶岩に触れると大ダメージ!
- 其の一:左下に向かう下り坂の途中、右上に足場あり。箱から刺突耐性を入手!
- 溶岩の柱は羽衣で反対側の壁に飛び移るとノーダメで通過できる。
- 其の二に入り、少し左に進んだら下層に落ちて右へ。箱から天狗の面を入手!
- 其の三に鳥居があった。ちなみに、其の二の其の三への入口前の上に羽衣(2回使用)で取れる箱(秘薬の薬)があった。
- 其の三:右に行くと結界が3つあって入れなかった。右上に行くと其の四に入れるが、毒煙があったので、左下の其の六から探索した。
- 其の六には仕掛けはなく、敵を倒して最奥を目指すだけ。最奥で結界石を破壊した。
- 夕餉で耐毒を付与し、其の四に行き、最奥で結界石を破壊した。
- 其の三の右下から其の五へ。
- 其の五にも毒煙はなかった。天井にある隠し通路は狐の面を装備しないと気付かないと思う(汗)
- 其の五:下層のほうで、岩が発生する先に箱があり運気上昇を入手!
- 其の五:最奥で結界石を破壊し、これで其の三から深部(不滅留)に行けるようになった!
- ボスに挑む前に8年目の収穫を行った。くぅ、「味粘硬」の農書通りにやったつもりだったが・・・味+653、硬+637はいいけど、粘+359か・・・。400以上がトロフィー取得基準って気がするので、今年も駄目だったか・・・っと思ったら、合計値で評価かな?「味粘硬」を大きく上げて収穫できたので、銀トロフィー「低アミロース米生産者」を取得!
- あとは「美」だけだね!「量」の次に取りやすいトロフィーらしいけど、ユウキの場合、粘の次に低いぞ。8年目は美+388だった(汗)とりあえず、格30になった!
- 準備を整えたら、ボス戦!久々に駄々をこねるサクナを見た・・・可愛い♪
- 撃破後、【探索目標:赤耀山の主を討伐する】と【お役目:恨みの炎】達成!
- この後、アシグモから話を聞き・・・まさか、黒幕は!?【お役目:砦攻め】受注で第五章へ!
☆鞍の道で【探索目標:猪鬼大将・紫紺呪を羽衣で弱体化する(3回)】を達成させた。突進を弾いた後に素早く羽衣で弱体化だね!
☆黄泉返しを付与した農具「黒曜の鋤簾」等を装備して死出の道に入り【探索目標:黄泉返し効果で探索を行う】を達成させた。
【ボス:黄泉火産霊 撃破格30】
あ・・・玄米とか食いまくって力を上げるの忘れちゃったなぁ。でも、農具「黒曜の鋤簾」と「黒曜の鬼卸」を真価解放して黄泉返しを付与しておくと弱点で大ダメージ!
(※料理を食べるのであれば、清酒などで得られる黄泉特攻もいいかも?)
ボスから離れて炎を喰らうと10ダメージ以上受けたが、接近して物理攻撃であれば1ダメージだった。
こちらが強すぎるので、ボスに密着し雑魚を吹き飛ばしながらガンガン攻撃してサクッと撃破!
赤い綺麗なダメージ表示がポンポン出て楽しかった・・・ストレス解消にいい感じ♪
オープニングでの出来事、やっと繋がってきたか?
当時、こいつ、あとで何かするのでは?と思っていたが、すっかり忘れていたね(ぇ)
ってところで、今回は終了!