fc2ブログ

メルヘンフォーレスト(PS4版) 第2部

2021年4月2日

第2部からダンジョン探索RPGで本番だね!スマホ版では第2部で終わりだったのかな?一気に真相解明パートに入り、最後は「切なさ」をちょっぴりじゃなく、期待以上にガッツリ楽しめたぞ♪

戦闘も楽しかったなぁ。少し前のユウキだと苦戦していたかもしれないけど、最近、プラチナトロフィー取得のために難度が高いアクションをそこそこやってきたので、反射的に防御・回避ができるようになってきた。

どんな敵でも防御と回避を適切に行えば殆どダメージを受けずに倒せる仕様がいいね!防衛戦を好むユウキとの相性が良かった♪じっくりと探索も楽しんだので、レベルが過剰に上がって、強い装備も整ってしまい、敵が弱すぎて舐めプしていたら・・・瀕死攻撃や即死攻撃を喰らうこともあったけどね(笑)舐めすぎると痛い目に遭うバランスもいい感じかな?

ロード、鑑定作業、戦闘にモッサリ感があったけど、大量の未鑑定品を持ち込んだ場合の鑑定作業以外は慣れれば気にならなくなったかな?他、基が個人開発なので、システム面に不便が多いかもね。まぁ、システム面に関しては興味がないというか、細かなことを気にしない(直ぐに慣れる)ユウキにとっては問題なし!

それでは、

メルヘンフォーレスト:第2部

の攻略日記です!


【攻略メモ・システムに関する感想】

☆ランダムエンカウント。戦闘は1対1のリアルタイムバトル。

☆素早さ依存でボタン一押しで実行できるコマンド(攻撃、防御、回避)が表示される。

☆敵の通常攻撃をタイミングよく防御するとパリィが発生し、相手をダウンさせ、奥義かアイテムの使用ができる。

☆敵は通常攻撃の他、防御できない攻撃、回避できない攻撃、防御も回避もできない攻撃を仕掛けてくる。

☆食料の概念があるけど、大量購入できるので全く気にならない。というか、買わなくても落ちている食料やドロップで得られる食料で十分。

☆ダンジョンでも3Dトップビュー。カメラ操作はできない。

☆ダンジョンでは、固定部屋とランダム部屋がある。

☆固定部屋の地形は変化しないけど、仕掛けスイッチの位置や宝箱の中身が変わる。宝箱、鍵、本などは入る度に復活し、位置は変わらない。

☆昇天すると、エントランスに戻され、未鑑定のアイテムを失う。

シナリオ重視派は、落ちている本を調べて錬金術師フラメルの日記を21まで読もう!本が落ちている場所は固定部屋なら固定で、ダンジョンを出入りすると復活する。同じ場所で読んだとしても、ナンバー順に出現する。

☆錬金術師フラメルの日記は本編クリアにもトロフィーにも関係ない要素だけど、読まずに第2部のラスボスに挑むと意味不明で終わると思う(汗)

トロコンを目指す場合は、第2部でやり込める要素(遺物収集、資料室探し、強敵討伐)は必ずやっておこう!第3部になると第2部のダンジョンに入れなくなる。

遺物図鑑は様々な作品(サガシリーズとか)のネタが仕込まれていて面白い(笑)読み物として楽しめるね!

☆ランダム要素が多いので【ユウキの攻略チャート】は参考程度にしてね!日記原本(手書きのノート)にはユウキの行動を細かにメモしたけど、ブログには大事なところを転記した。


【ユウキの攻略チャート】

第2部

エントランス

到達LV1

  1. 本棚を調べると奥義を付け替えることができる。宇宙人と戦って閃いた星屑竜閃が使えるようになっていたね!
  2. 囚人と思われる旅人に話しかけるとイベント。
  3. 旅人に3回話しかけた後、テントを調べるとダンジョン道場に入ってチュートリアルを受けることができた。
  4. ダンジョン道場で渡鳥銀河の話を一通り聞いた。やっぱ、ローグライクって感じなのかな?
  5. 装備品のチュートリアルを受けると見習いの棒とぬののふくを入手!
  6. 銀河の話を聞き終えたら、出現した骸骨に話しかけて実戦形式のチュートリアルを受けた。トロフィー条件でもあるパリィには慣れたほうがいいね!案外、簡単に出せる♪
  7. 満足したら、仕掛けスイッチ(円状の床スイッチ)を踏んで扉を開けて脱出した。
  8. 旅人に話しかけるとダンジョンについて教えてくれた。諦めの小瓶と脱出用ロープを入手!
  9. 奥にはロゼッタの倉庫があった。ロゼッタとの出会い。おぉ、大人しい娘でユウキ好みかも。黒ドレスも好き♪
  10. ロゼッタはウサギ娘かと思っていたが、違うみたい?ウサ耳は作り物で、普通の耳があるね。
  11. ロゼッタに2回話しかけると、未鑑定の遺物を見つけたら持って来てとのこと。遺物図鑑を埋めるのはトロフィー条件だね!
  12. 更にロゼッタに話しかけると買い物ができた。釣りでどんぐりを稼ぎまくれば様々なものを大量購入できるな。食料には困らないと思う。脱出用ロープも大量購入!(※ここで魔法の鍵も大量購入しておくといいね!ダンジョンにある施錠宝箱を開けるのに必要
  13. 樽の上にある本を調べると遺物図鑑を見ることができた。む、意外と遺物多いな!コンプリートするの大変かも?
  14. エントランスの扉を開けてダンジョンに入る前に、帰宅して森を探索してみることにした。

到達LV1

  1. 家2Fで秘薬風華を回収した。
  2. 家の前の木箱を調べるとイベント。イワオから力の出る食べ物の調達をお願いされた。
  3. もっとどんぐりが必要になるかもしれないので、モリシャークを釣りまくって稼いだ。よし、4万どんぐりもあれば十分でしょ!
  4. レストランでモグラに話しかけ、力のみなぎる料理について聞いてみた。お、ここでナガイキニンジーンが必要になったね!
  5. 更にモグラに話しかけ、ナガイキニンジーンと500どんぐりを渡した。奇跡のスタ丼を入手!
  6. イワオにスタ丼を渡すと、木箱を壊してくれた!
  7. 木箱があったところから裏庭へ。ダンジョンがあり、ゴクロウというフクロウがいた。ここはクリア後の要素かな?まだ奥には入れなかった。
  8. ダンジョンの梯子先は銀河の家だった!テレビを何度も調べたときのメルンが可愛い♪
  9. 銀河の家:ちゃぶ台の上にあるミカンを何度も調べると、オミカーンを入手!
  10. 銀河の家:引き出しを調べると・・・通信簿とか赤点の答案用紙とかが出てきた(笑)
  11. 他は変化なしかな?遺跡前広場(ぺんた君がトレーニングしていた場所)のダンジョン入口からエントランスへ。
  12. エントランスの扉を調べてダンジョンに初挑戦!トロフィー「探検開始」を取得!

第1層 封印された洞窟

到達LV1

☆金の鍵を探して木の扉を開けたり、仕掛けスイッチを踏んで出口の扉を開けたりして進もう!

  1. ランダムエンカウントだったね。ちょっと不安だったけど、パリィ・回避しやすいかも♪こちらから攻撃するよりも、先手を相手に譲ってパリィを成功させ、奥義で倒すことにした。
  2. 金の鍵で木の扉が開く。1部屋目(あとで知るが、ここは固定部屋)には木の扉が2つ、鍵が1つだった。一度ダンジョンから脱出し、入り直せば全域の探索ができるね!んで、出入りすると宝箱とかが復活していたね!最大値アップのアイテムも復活しているぞ!?探索すればするほど強くなるみたいだ♪
  3. 2部屋目(あとで知るが、ここも固定部屋)に入って右に行った所にいるうさぎに話しかけると素早さが一時的に上がった。なんか、素早さは重要なステータスだね。30も上がると休みなく攻撃できるくらいだった!
  4. 2部屋目:む、壁沿いを歩いていたら「!」が表示された。調べると隠し扉があった!壁沿いを歩いて探索したほうが良いみたいだね!
  5. 北の木の扉の部屋にいるうさぎ2匹は隠し扉とパリィに関するアドバイスをしてくれるだけだった。余った金の鍵は持ち越せるので、無視して進んだほうがいいかも(汗)
  6. あとで知るが、3部屋目~5部屋目はランダム部屋だった。簡単な仕掛けや宝が配置されている。ちなみに、仕掛けスイッチが5つある部屋には注意!どれか1つが正解で出口の扉が開くけど、他は罠で・・・エントランスに戻されるぶっ飛んだ罠もある(汗)
  7. 6部屋目にはチェックポイントの焚火があった!エントランスの焚火を調べると、ここから始めることが可能になった!
  8. 更に焚火を調べると調理ができた。おぉ、素材集めも楽しめそうだ。なるべく作ることにした。森のレストランで入手できる素材とかあるな。
  9. 6部屋目:テントを調べると食料を消費して体力の回復ができる。
  10. とりあえず、脱出し、ロゼッタに遺物を渡した。む、ダブリも出るのか。コンプリート狙いはやり応えありそうだ!
  11. お、遺物図鑑は読み物としても楽しめるね!各遺物についてのテキストがいい感じ♪今作、結構勉強になるんじゃないか?
  12. エントランスの焚火を調べて6部屋目に戻り、扉前の旅芸人に近付くとイベント。
  13. 7部屋目(もしかしたらランダムかも?)で刀のシンボルに近付くと、無銘刀と戦闘し、LV9で撃破!
    パリィを狙い奥義「星屑竜閃」で撃破!1回失敗して攻撃を喰らったが、25ダメージ程で済んだ。
  14. 撃破するとドロップで剣術指南の書を入手!
  15. 8部屋目はランダム部屋だった。
  16. 9部屋目(壊れた扉から左側へ。壁に隠し通路あり)は金の鍵不足で全域の探索ができなかったので、出入りを繰り返して探索することにした。
  17. エントランスに戻ると焚火近くに桂士雀という鳥さんがいた!無銘刀がドロップした剣術指南の書を持っていたので、剣術道場に入れるようになった!
  18. 剣術道場で桂士雀に話しかけ、雀流剣術に入門し、トロフィー「雀流剣術入門」を取得!
  19. 桂士雀にそこら辺で拾った寿司を渡してポイントを貯めると剣術を教わることができるようになった!寿司を食べる桂士雀がキュート♪
  20. 早速、5ptでダブルアタックを習得!コンボ開始の合図で更に□を押すと連続攻撃ができるようになった!
  21. む、ポイントの他、レベルも条件のようだね。今後、レベルとポイントが条件に達したら、剣術を覚えよう!
  22. 剣術道場の縁側を調べると、お茶でまったりしているメルンちゃんを楽しむことができた(*´Д`)
  23. この後、9部屋目に戻るまでに固定部屋とランダム部屋があることを知った(汗)7部屋目はランダム部屋になっていたね。無銘刀の出現もランダムなのかな?
  24. 9部屋目の木の扉先の台座の本を調べると奥義「ソウルスティール」を入手!アイテムとして使うとソウルスティールを覚えた!体力吸収の奥義でいい感じ♪
  25. この後、ボス部屋までランダム部屋が続く。最初は14部屋目がボス部屋だったけど、エントランスに戻ってから再び訪れると11部屋目がボス部屋になっていた。色々とランダムなのか?(※ボスに挑む前に各部屋を再探索し、遺物図鑑LV1を完成させた!
  26. ボス部屋:少し進み「!」が出たら○で調べるとイベント。
  27. ボス部屋:奥にいるボスに近付くとボス戦!
  28. 撃破後、奥の宝箱から未鑑定の遺物LV3などを入手!
  29. ボス部屋の奥にある扉から第1層最奥へ。うさぎに話しかけるとエントランスの焚火で階層ボスとの再戦ができるとのこと。ボスはレアドロップを持っているみたいだ。あとで再戦してみようかな?
  30. エレベーターに乗って第2層へ!トロフィー「幕開け」を取得!

【ボス:深淵の亡霊LV5 撃破LV16】

パリィできるタイミングは雑魚の骸骨と同じだった。防御(パリィ)と回避で殆どダメージを受けずに撃破!

防御も回避もできない攻撃を喰らう前に倒せたね♪


第2層 古代地下墓地

到達LV16

☆第2層の3部屋目でランダム部屋は終わり。以降、第2部クリアまで固定部屋。

  1. 入るとイベント。メルンの母と思われるルナが滅茶ユウキ好み♪
  2. とりあえず、第2層エントランスにある木製のエレベーターに乗って地上に戻った。ロゼッタの倉庫に繋がっていた。
  3. 森の様子は・・・変化なしかな?んじゃ、ロゼッタの倉庫にある木製のエレベーターに乗って第2層から攻略開始!
  4. 第2層エントランスの扉から1部屋目に入るとイベント。この墓地はフラメルの実験の犠牲者のものだろうか?(※シナリオを進めて再探索してみると、エントランスが1部屋目でここが2部屋目になったね)
  5. 1部屋目:東にある光っている墓石を調べると西の通路先の2部屋目への扉が開いた。(※もしかしたら、西の通路に落とし穴があるかも?通路の端を歩くと引っ掛からないで済む)
  6. 1部屋目:探検家のランタンを入手!R1を押して周囲を明るくすることができるようになった!
  7. 攻撃のタイミングを覚えるとそんなにダメージを受けることなく倒せるけど、敵がかなり強くなったかも・・・。(※もしかしたら、既にロゼッタの商品に変化があったのかも?ロゼッタの商品に変化があったことをあとで知ることになる(汗)最新武具を整えると楽になるね!)
  8. 2部屋目と3部屋目はランダム部屋。ランダム部屋でレバーを引くと爆弾や遺物が無限に出てくる仕掛けがあった!そして、その仕掛けがある部屋の松明前には落とし穴があり、引っ掛かると腐れた者の底に行けた。
  9. 腐れた者の底:敵が滅茶苦茶タフだなぁ(汗)かなり戦闘に慣れたから初見の相手でもパリィできるようになってきたのでダメージを受けずに倒せたけどね!倒すと・・・200経験値も持っていた!レベルがポンポン上がるね!
  10. 腐れた者の底:光っていないけど、墓石がスイッチになっていた。押すと階段が出現した。
  11. 腐れた者の底:南東にある施錠宝箱から資料室の鍵を入手!お、これはトロフィー条件になっている資料室に入るのに必要になりそうだね!
  12. ぐはぁ、腐れた者の底を脱出する前に昇天して初ゲームオーバーしてしまった・・・敵の攻撃を2発喰らったら昇天した。ちと、亡者は遅いからいいけど、幽霊はたまに素早い攻撃をしてきて反応できなかった(汗)
  13. でも、戦闘に慣れてきて防御・回避するのが滅茶楽しくなってきた!幽霊のポルターガイストを連続回避するの楽しかった(笑)とりあえず、資料室の鍵は遺物じゃないので持ち帰れたから良しとしよう!(※あとで再探索したが、鍵以外の貴重品はなかった。ちなみに、2つ目の墓石を押した後に最下層(スタート地点)に出口が出現した)
  14. 5部屋目からは固定部屋。梯子で行き来できるし、普通のダンジョンになったね!
  15. 壁からは矢が飛んできたり、腐食ガスが噴き出したりする。
  16. 6部屋目にチェックポイントがあった。一旦、エントランスに戻り・・・いつの間にかロゼッタが新しい武具を売っていたことに気付く(汗)
  17. 6部屋目の奥で倒れている旅芸人に話しかけるとイベント。
  18. 錬金釜の近くにある資材置場を調べると、回復薬の素材が手に入った!
  19. 錬金釜で回復薬を作り、旅芸人に話しかけるとイベント。
  20. おぉ、ルナ操作でちょっとした探索パート。最後に実験体LV80を倒した。ルナお母さん、滅茶格好良い!
  21. その後、旅芸人が気になるので地上のエントランスに戻った。錬金釜が出現していた。
  22. 地上のエントランスにいる旅芸人を調べると、ナガイキニンジーンを入手!
  23. 7部屋目から錬金素材が沢山落ちていた。
  24. 7部屋目の東側の梯子で8部屋目へ。南にある本を調べると奥義「千切り」を入手!星屑竜閃を外して千切りをセットした。
  25. そういや、LV20くらいから最大体力がインフレしてきたね!ちと、腐れた者の底に行くの早すぎたか?まぁ、ランダム要素だったからたまたまだったけど(汗)
  26. 12部屋目にボス部屋の扉があった。
  27. 他の部屋と連動した仕掛けはなく、探索しやすい普通のダンジョンだったね(汗)
  28. 遺物が集まっていたし、一旦戻ってからボスに挑むことにした。レベルが上がりまくり、寿司もたまっていたので、剣術道場でトリプルアタック(30pt)と強撃(300pt)を習得した!
  29. 準備が整ったらサッサとボス部屋に戻った。お、途中で敵を100体倒したので、銀トロフィー「100人斬り」を取得!こ、これ、1000人斬りは大変そうだなぁ(汗)
  30. 13部屋目で聖騎士ガウェインに近付くとイベント。
  31. エレベーターに乗るとボス戦!
  32. 撃破後、宝(未鑑定の遺物LV5等)を回収して第2層クリア!銀トロフィー「エレベーターの悪魔」を取得!
  33. ルナとオルフェウスの回想シーン。どんどんユウキ好みな雰囲気になってきた♪

【ボス:パラケルススの剣 撃破LV24】

カウンターシステムが発動しているので、パリィを成功させ、奥義で倒すことにした。

水銀と致死量は回避、回転は防御だね!通常攻撃は防御でパリィ!もう、初見でも文字の色と敵の動きを見て反射的に回避・防御できるようになってきた♪

この後、遺物集めで再戦することがあり、楽々倒せるようになった時に舐めプして致死量を喰らったら・・・体力1にする瀕死攻撃だったね(汗)必ず避けよう!


第3層の探索前に・・・

到達LV24

  1. 第3層エントランスでガウェインに話しかけると聖騎士団長の剣を入手!装備品ではなく、探索用品だった。
  2. 木製のエレベーターで地上のエントランスに戻った。
  3. そういや、遺物LV5が見つかったので、第2部で遺物図鑑コンプリートができるみたいだね。第3部に入る前にコンプリートしたほうがいいかもなぁ。
  4. この後、試しに第3層に挑んだが、雑魚が滅茶タフで攻撃力が滅茶高くて、最初にエンカウントした雑魚のフラメルの元弟子に負けた><;
  5. ちょっと、いきなり強くなりすぎ(笑)っと思ったが・・・またRPGの基本をすっかり忘れていた。ロゼッタが新しい武具を売っていたね(汗)
  6. なんか、最新武具を揃えたら、防御は3倍になったなぁ。第3層になって一気に敵が強くなったわけだ(汗)
  7. ロゼッタが第2層から剣と同じ強い意志を感じると言っていたので、第2層を再探索してみた。
  8. お、第2層で聖騎士の死体を調べると魂を回収することができた!
  9. 第2層の7部屋目で1体、8部屋目で1体、9部屋目で2体、10部屋目で1体、11部屋目で2体、12部屋目で1体、13部屋目で4体、計12体の魂を回収すると、奥義「無想三連」を入手!千切りを外してコレをセットした♪
  10. んじゃ、第3層の探索を始めよう!

第3層 フラメル研究所(ボス手前まで)

到達LV26

☆敵が素早いので、こちらからはあまり攻めず、なるべくパリィを成功させて奥義で倒すことにした。トロフィー条件のパリィ回数を稼ぎたいしね!

  1. 最初の分かれ道は左が正解、右が外れだね。うさぎが警告しているし、十分に強くなってから挑むことにした。ルナが実験体LV80と戦った場所だし、そこにトロフィー対象の実験体LV99がいるのかな?
  2. 2部屋目:うさぎの近くにある張り紙を調べると「Seedlingを選択するもの」とあるね。Seedlingは苗木だが・・・。(※これはヒントなしだと閃かなかったなぁ。まだまだ修行不足だ(汗)2部屋目を訪れる度にうさぎがヒントを出してくれる。「ナエ」つまり・・・「」って意味だね!以降、「進行方向に対して左側の魔法陣」が本ルートになっている)
  3. 第3層では遺物LV4が落ちているね。遺物LV5も手に入るし、第2部は第3層で終わりそう。時限要素が怖いので、やれることはやってから第3部に入ろう!
  4. 正しい魔法陣を選ばないと2部屋目に戻されてしまう。2部屋目は「」、3部屋目も「」の魔法陣が正解。
  5. お、4部屋目に入って直ぐに資料室があった!第2層の腐れた者の底で入手した資料室の鍵で入れた!銀トロフィー「研究所の資料室」を取得!
  6. 4部屋目の最奥、岩が邪魔で取れない寿司があった。北西の壁が隠し通路の入口になっていて、隠し通路を通るとお寿司【大トロ】が手に入った!
  7. 4部屋目も「」の魔法陣が正解。5部屋目は「一番近くにある(進行方向に対して左なので、こちらから見ると右になる)」魔法陣が正解だった。
  8. 6部屋目にチェックポイントがあった。チェックポイント前に「引き返せ」との何かがありそうな怖い張り紙があり、チェックポイント手前と知らずにエントランスに戻ってしまったチキンなユウキです(汗)
  9. 6部屋目:テントから東へ。壁に触れると隠し部屋に入れた。
  10. 6部屋目の隠し部屋:机の上にあるロゼッタの日記を何度も調べてロゼッタの日記05まで読んだ。まじないの言葉がわかる記述があったね!
  11. ロゼッタの日記の他、フラメルの日記など、各日記を読むとなかなかのダークシリアスを楽しむことができるよね・・・人体実験とか凄まじいです。
  12. 隠し部屋にある小瓶を調べて「二コラ・フラメル」を選択すると、ロゼッタの記憶が解放された!
  13. この後、地上のエントランスに戻り、ロゼッタに話しかけるとイベント。ロゼッタの飾り石を入手!ロゼッタ、超絶可愛い♪
  14. お寿司がたまっていたので、剣術道場でダブルアタック極(500pt)を習得した。
  15. んじゃ、6部屋目から探索再開!
  16. 6部屋目は「隠し部屋に近い」魔法陣が正解。
  17. 7部屋目:行き止まりにあるレバーを引いて水位を下げて奥へ!
  18. 7部屋目:奥の研究室の扉を調べるとイベント。ロゼッタの飾り石に反応して開いた!
  19. 研究室に入ったら、まずは、机の上にある本を読んだ。「鉄→銅→鉛→錫→水銀→銀→金」と書かれていた。
  20. 次に、光っている本棚を調べると押すか押さないかの選択。選択メニューの上部に金属名が書かれているので、鉄から金まで見つけて本に書かれていた順に押すと魔法陣が出現した!
  21. この魔法陣から最深部に行けるみたい。う~ん、第2部のラスボスな予感・・・挑む前に達成できそうなやり込み要素を片付けることにした!

第2部のやり込み要素

  1. とりあえず、遺物図鑑コンプリートを目指すことにした。
  2. 遺物LV2とLV3は、第1層ボス~第2層5部屋目の最初の宝箱回収までを繰り返した。
  3. 第2層3部屋目のランダム部屋で、レバーを引くと無限に爆弾や遺物が出てくる仕掛けが出てきたら、遺物LV2の稼ぎチャンス!でも、未鑑定品を大量所持していると、ロゼッタの鑑定作業で時間がかかるので注意(汗)
  4. かなりの時間を費やしてしまったが・・・途中でロゼッタに未鑑定品を渡した際に内容が決まることに気付く。入手していない遺物が出てくるまでリセマラするといいかも。でも、新たな未鑑定品を回収しに行くよりはましだけど、ロード時間と鑑定作業が長くて少しイライラ(汗)
  5. よし、遺物図鑑LV3とLV2をコンプリート!LV3のほうが入手しやすく、LV2よりも早くコンプリートできた(汗)
  6. 遺物集め中にパリィを100回成功させたので、銀トロフィー「腕利き」を取得!
  7. 次は、第2層ボス~第3層6部屋目のチェックポイントまでを繰り返し、遺物LV4とLV5を集めることにした。
  8. 錬金術師フラメルの日記は21まであったね。シナリオ重視派は全て読んだほうがいいね!
  9. 十分に強くなったと思うので、第3層1部屋目の右の通路先に行ってみた。落とし穴から失敗作の処理場へ!
  10. 失敗作の処理場:予想通り、いたね・・・実験体LV99と戦闘し、LV38で撃破!
    もうね、脳が画面と繋がっているのか、初見でも回避不能以外のダメージは喰らわなかった(笑)
    通常攻撃となぎ払いをパリィして奥義「無想三連」をぶっ放した。パリィ成功の目安になる白い光は見えにくいので、相手の動きを見て防御するといいね!
    相手はHP2万程あるのかな?無想三連(約1900)ダメージを10発以上喰らわせて倒せた。
    相手のアンデッドヒールは約2000回復だった。頻繁には使ってこないので、回復力に負けることはなかったし、詠唱中に強撃をぶち込んだら詠唱キャンセルできたね♪
  11. よし、実験体LV99撃破で銀トロフィー「成れ果て」を取得!
  12. 実験体LV99がいたところから奥に行くと宝箱があった。未鑑定の遺物LV5等を入手!(※この後、遺物LV5回収作業のために何度か実験体LV99を倒した。宝箱から入手できた「古びた王冠」が強くて可愛かった♪)
  13. 遺物LV4は第3層のチェックポイントまでに幾つか落ちていて、遺物LV5は第2層ボスと実験体LV99を倒して宝箱から確実に入手できるね!
  14. ふぅ~、滅茶時間をかけてしまったが、遺物図鑑コンプリートで銀トロフィー「遺物コレクター」を取得!
  15. 遺物図鑑は様々なネタが仕込んであって読み物として面白い♪
  16. 剣術道場でトリプルアタック極(1500pt)を習得した!
  17. こんなところかな?んじゃ、7部屋目:研究室の魔法陣から最深部へ!

第3層 最深部

到達LV44

☆すべての棒【肉体】、星屑のローブ、パラケルススの腕輪(パラケルススの剣の宝箱から入手)、古びた王冠(実験体LV99の宝箱から入手)を装備して挑んだ。

  1. 最深部に入るとイベント。きちんとフラメルの日記を読んで来て正解だったね!これ、読まずに来たら「???」じゃないかな(汗)
  2. 奥にある杖を調べるとイベント。え、封印だとわからなかったのか?いや、母への想いが勝ったのかな?
  3. くぅ~、いいね。切なさを今からビンビン感じる・・・ってところで、ボス連戦!
  4. 戦闘中は迫力ある演出だった。スマホ版ではラストバトルだったのかな?
  5. 撃破した瞬間に銀トロフィー「実験の成果」を取得!
  6. その後のイベント戦、もう、メルンちゃんのセリフで泣ける・・・そこにやってきたのは!?
  7. ナレーションが良かったなぁ。第2部のエンディングが流れた。最後のメルンとルナの演出に涙。うん、期待以上の「切なさ」を感じで大満足!
  8. さて、第3部はどうなるのかな?その後・・・っと思ったら、こういう流れか!?

【ボス:錬金術師フラメル 撃破LV44】

魔法は容易に回避できる。赤字を確認したら○ボタンだね!

途中でファイアウォールを作り、奥義以外が効かなくなるが、なぎ払いをパリィして道具「秘薬風華」を使うと解除できる。

今の状態なら、無想三連で3600ダメージ程与えたので、サクッと倒せたね♪

第二形態になったら、テキトーに攻撃して一旦戦闘終了。

【ボス:錬金術師フラメル(第二形態) 撃破LV44】

初見では舐めプして岩に押し潰される即死魔法を喰らってしまった(笑)ちなみに、容易に躱せる。舐めプしても当たるのが異常なくらい(汗)

リベンジでは落ち着いて「かみつき」をパリィして奥義「無想三連」で攻めた。波動は防御、他は回避した。防御は緑字を確認したら素早く、回避は赤字の確認よりも相手の動きや弾を見たほうがいいかな?

メテオフォールは防御・回避不能なので、発動中はガンガン攻撃した。

ふぅ~、実験体LV99よりもタフだったかな?でも、舐めプしなければ余裕(笑)


第2部のほうがユウキ好みな切ない結末って感じになりそうだけど、第3部・・・どうなるかな?

ってところで、今回は終了!


コメント 0件
コメントはまだありません
コメントをどうぞ(※500文字まで可能)

※攻略に関する質問コメントは削除対象です(ただし、直近でやった作品に関しては答えられるかもしれません)。また、URLの書き込みは禁止設定になっているのでご注意ください!

※当ブログは攻略サイト・攻略本禁止プレイ、自力クリアまでの過程を大事にして更新しています。管理人が攻略中のタイトルの記事には攻略のヒント(アイテムの取逃し等を含む)となる書き込みをしないようにご協力お願い致します。(※現在、攻略中のタイトルの記事のコメント欄は閉鎖しています。コメント欄がある記事は攻略済みなので、お気軽にコメントを残してください♪)

※当ブログはRPG1000本クリアの挑戦を綴っただけの個人の日記です。攻略サイト・レビューサイトではありません。ご了承ください。

※記事の内容とは関係のない話題はカテゴリ「お知らせ&雑談用」の記事にお願いします。「お知らせ&雑談用」以外では「ユウキのRPG日記」の各記事の内容に対してのコメント欄です。他サイトの宣伝やご自身の日記(独り言のような管理人が返信し難い内容)が主体となっているコメントはおやめください。そのような内容は、ご自分のブログやそれらを目的としたサイトにお願いします。