東方蒼神縁起V 攻略開始!
2021年4月12日(満足度A+)
692本目のRPG:PS4「東方蒼神縁起V(公式サイト)」攻略開始です!
あらすじ・システム等の詳細は公式サイトを見てね!
東方蒼神縁起Vは、2018年にメディアスケープから配信(同人サークル「苺坊主」が開発)された東方Projectの二次創作RPG。今作は、2010年に頒布されたPC版「東方蒼神縁起」に変更点・追加要素を加えた移植版だね!
東方キャラ、特にアリスと咲夜がお気に入りで、原作はやったことがないけど、DLsiteで大量の二次創作RPGを買いだめ(※所謂、積みゲー)しているんだよね(汗)苺坊主さんの作品も購入していたけど、幾つかの作品はPS4版が出ていたので、やり込むのであればプラチナトロフィーが欲しいし、PS4版に挑戦してみることにしました!
PC版は戦略性の高い戦闘と高難度を売りにしていて、移植の際にコンシューマー向けにバランス調整したみたいだけど・・・うん、それでもやり応えありだね!「初めて全滅」が条件のトロフィーがあったので、これを最後に取ってプラチナトロフィーを取るぞ~と張り切っていたけど、序盤で初見殺しとも思えるような攻撃を喰らい夢叶わず(笑)
それでも、全宝箱回収&アイテム収集をしながらじっくりと慎重に進めて全滅回数を抑えて攻略したいなぁ。対策してサクッとボスを倒すのもいいけど、初見で戦闘中に分析して臨機応変に対応して倒すのも好きなんだよね~。今のところ、そんなボス戦もあっていい感じ!
それでは、
オープニング ~ 地霊殿
までの攻略日記です!
プレイ記録
攻略期間:2021年4月8日~2021年5月30日
プレイ時間:295時間11分(日記原本作成時間含む)
プレイ状況:プラチナトロフィー取得(陣形の入手以外は自力攻略)
超滅茶苦茶楽しかった!
シナリオよりも戦闘重視の作品。東方キャラを知らなくてもロマサガ風の高品質なドット絵と高難度の戦闘を長時間楽しみたいプレイヤーにはオススメしたいね!また、自力攻略し甲斐のある作品なので、自力攻略(特に戦闘)に拘るプレイヤーには強くオススメしたい!
ただし、初見殺しに遭って対策をして挑むことが多くなるので、高難度好きなプレイヤーでも初見殺しを嫌う場合は合わないかも?その場で考えて臨機応変に対応して初見撃破を狙うよりも、何度も全滅して勝ち筋を見つけていくタイプだね。
プラチナトロフィーに関しては、取得率16%程だけど、今までに取得した1%前後のものよりも大変だった。難しいと知られている作品なので、分母にやり込み派が多いと思われる。時間さえかければ誰でも取得できる時限要素なしのコツコツ系トロフィーだったのはユウキ好みだった!
【攻略メモ・システムに関する感想】
☆難易度「Normal」で挑戦!
☆シンボルエンカウント。戦闘はサイドビュー、ターン制コマンド入力式。システムは異なるけど、見た目はロマサガ風。
☆戦闘終了後、HPは全快する。他はダンジョン脱出時や回復ポイントの魔法陣を踏むと全快する。
☆敵を倒した時に得られるPowを割り振ってパッシブスキルを習得する。また、デメリットなしで振り直し可能。序盤では低コストでステータスが上がるものと装備している武器のパッシブスキルを習得するとかなり楽になった。
☆パッシブスキル以外はレベルアップで習得し、符装でセットしないと使えないので注意!
☆PT編成は最大でアタックメンバー5人+指揮官1人。指揮官は戦闘には参加しないけど、キャラによって異なるPT全体に効果があるパッシブが発生し、コマンダースペル(支援)が使える。
☆仲間はLV1の状態で加入し、戦闘に参加しないと経験値が得られない。
☆香霖堂では、素材を使って合成が可能。序盤から物凄い量のレシピ・・・レシピゲームとして素材集めもガッツリ楽しめそうだ♪
☆ダンジョンからはOPTIONSボタン一押しで脱出可能。MPが尽きたら無理せず脱出だね!
☆特定のタイミング(ダンジョン脱出時、魔法陣を踏んだ時など)でオートセーブ。メニューを開いた状態でL1+R1でもセーブ可能だけど、再開するとダンジョンの外からやり直しになる。
☆妖怪図鑑あり。アイテムのドロップ率が書かれているのが好き♪
☆図鑑の実績で□ボタンを押すと、クリアしたダンジョンの未回収宝箱の位置を知ることができる。これは超絶親切設計で探索好きにはいい感じ♪
☆最序盤でお気に入りトップ2のアリスと咲夜が仲間になったので、即テンションMAX!もうね、何時間もドロップ狙いで戦闘を繰り返しても飽きない(笑)
☆プラチナトロフィーの取得率は15%と高めだけど、分母にやり込み重視派のプレイヤーが多いのかも?LV99、全アイテムコンプ、100時間プレイ等々、こんなにやり込んでいるプレイヤーがいるのか・・・愛されている作品だなぁ~と思った。
【ユウキの攻略チャート】
オープニング
- まずは、トロフィー一覧を確認。トロフィー内容はユウキ好みなコツコツ系が多いかも?100時間プレイのトロフィーがあるし、じっくりとやり込みながら攻略しよう!
- 東方キャラ、可愛いよね。タイトル画面の霊夢がいい感じ♪んじゃ、「ゲームスタート」でセーブスロットを選択し、攻略開始!
- グラフィックはSFC時代って感じでいいね!
- 今回の異変は・・・妖怪だけに影響がある謎の霧。いつもなら、異変だと知ったら急行する霊夢だが、人間には影響ないし、放置でいいやって感じ(汗)
- しかし、紫の話によって間接的に人間にも被害が及ぶかも?ってことで、たまたま集まった仲間たちと異変の原因になっていそうな奴らを取っちめてやることになった!
- 早速、紅魔館に行くみたい。すぐに大好きな咲夜お姉様に会えそうだ♪いきなりテンション上がってきた!
博麗神社
初期PT:霊夢LV1、魔理沙LV1、早苗LV1、文LV1
- 移動先選択式じゃなく、フィールドが用意されていたね。とりあえず、博麗神社に戻って探索した。
- 立札に触れると目的地に関することが書かれていた。紅魔館は北だね!
- 本に触れるとチュートリアル。一通り読んで勉強した。ふむ、操作はシンプルだけど、戦略重視の作品だけあってステータスやスキルは細かいね!
- 奥にはセーブポイントの魔法陣があった。
- 今作には「初めて全滅した」のトロフィーがあるなぁ。最後にこれを取ってプラチナトロフィーを取得したい・・・よし、慎重に攻略しよう!何度か挑んで研究して敵を倒すことをコンセプトにしている作品なので難しそうだけど(汗)
☆フィールドでレベリング・・・と思ったら、ランダムエンカウントはないみたい。これなら移動先選択式のほうが面倒なかったぞ(汗)まぁ、雰囲気は楽しもうかな?
☆カラーになっている施設には入れるみたい。紅魔館に行く前に入れる施設を訪れてみた。
阿求の家
到達LV1:博麗神社から南へ
- 入るとイベント。大地の剣のレシピ等を入手!
- レシピゲームとしても楽しめそうだ。黙々と素材集めとか、コツコツ系が好き♪
命蓮寺
到達LV1:阿求の家から南東へ
- 入るとイベント。
- 情報収集した。
- 今のところ、入れる場所はこれだけかな?んじゃ、咲夜お姉様に会いに紅魔館に行こう(*´Д`)
紅魔館(大図書館)
到達LV1:博麗神社から北西へ
☆アルファベット付きのエリア、「大図書館 1階南-A」とかはエリアAのように表記することにした。
☆陣形は四方結界にして霊夢と文を前列にした。
☆成長は、低コストで得られるブースト以外のステータスアップを習得後、使用している武器のスキルを習得することにした。
☆ゴーストは物理攻撃が効かないので魔法で倒した。物理無効や物理防御が高い相手には魔法だね!
- 入るとイベント。紅魔館の門番、紅美鈴(HP150)と戦闘!
全員で攻撃系の通常弾幕をぶっ放せば1ターンで倒せたかもなぁ。相手の攻撃を喰らったら魔理沙のHPが1になってビビったけど、2ターン目に霊夢のパスウェイジョンニードルで大ダメージを与えてサクッと倒せたね! - 撃破後、トロフィー「人民熱烈歓迎」を取得し、イベント。
- んじゃ、探索開始!シンボルエンカウントのようだね。見かけた敵は全て倒す!んで、MPが尽きたら脱出して回復した。
- 宝箱が多く配置されているから探索好きとしてもいい感じ♪
- 黄色い床スイッチを踏むと鉄格子が開いた。見かけたら踏もう!
- エリアA:北西端の本棚の上で金の鍵を入手し、近くにある金の扉を開けるのが本ルート。
- エリアBの北東の扉からエリアCへ。エリアCの西の本棚の上で銀の鍵を入手すると、近くにある銀宝箱を開けることができた。
- エリアC:う~ん、宝を守っている敵がいるね。怖いので、一通り探索を終えてから挑むことにした。
- エリアBの北東の本棚の上にある上り階段でエリアFへ。エリアFの奥で金の鍵を入手!
- エリアBの北西端の金の扉を開けてエリアDへ。
- エリアDには回復ポイントの魔法陣があった。この先がボス部屋かな?
- エリアD:鉄格子前のレバーを動かすと鉄格子が開き、西には出入口とのショートカットが開通した。。
- う~ん、最初のボスで全滅なんて嫌だなぁ。よし、全アイテム取得のトロフィーのために、今から敵のドロップ情報を埋めながら進むことにした!(※最初のボスは弱かったし、まだ先があったので、すぐに倒しちゃったほうが良かったかも(汗))
- エリアC:宝を守っている小悪魔(HP225)をLV3で撃破し、宝を回収した。
相手は2回攻撃でコアボンバーを喰らうと約40ダメージ。LV3ならギリギリで耐えた。 - 文の「みやぶる」で図鑑の完成も目指した。これはトロフィー条件ではなさそうだけど、各敵の詳細を読み物として楽しめるね♪
- 杖を持っているピンク色のメイド妖精がなかなかマイトスタッフ(ドロップ率8%)をドロップしてくれない。もう、3時間程戦い続け、50体以上倒しているぞ(汗)まぁ、確率なんて・・・こんなものだよな(笑)でも、図鑑にドロップ率が書かれているのがいいね・・・なんか、燃える!
- とりあえず、十分に強くなったから、ボスを倒しちゃおう。3時間も戦い続けていたけど、最近は戦闘狂になってきたし、フル女性PTなら全く飽きない(笑)
- エリアDから奥の部屋に入るとイベント。キター!大好きな咲夜お姉様です。んで、ボス戦!
- 撃破後、イベント。まだ奥があったね。紅魔館本館へ!
<見つけた宝物>
- 練習用の剣
- 練習用の斧
- 魔法使い用の杖
- 練習用の短剣
- 金の鍵(エリアA)
- 練習用の槍
- 重いチョッキ
- ラージシールド
- かわよろい
- 銀の鍵(エリアC)
- スモールシールド(エリアC:銀宝箱)
- ぬののふく
- 金の鍵(エリアF)
- バックラー
- 鉄鉱石
【ボス:咲夜(HP300)、パチュリー(HP275) 撃破LV6】
こっちが強くなりすぎて、霊夢の夢想天生と文の風神一扇だけでノーダメ撃破しちゃった(汗)
紅魔館
到達LV6
☆新しい敵の他、大図書館で出現した敵も出てきたね(汗)今後、ボスを倒してからドロップ狙いをすることにした。
☆ここも黄色い床スイッチを踏んで鉄格子を開けて進もう!
- エリアA:レバーを動かすと南の扉が開き、外に出られるようになった。
- エリアAの2階から東へ。エリアGで金の鍵を入手し、北のエリアHの金の扉を開けた。
- これ、スイッチだったのか。何となく調べて良かった(笑)エリアEの1階北部で金の台座の水晶を調べた。
- エリアAの2階から西へ。エリアKで金の鍵を入手し、北のエリアLの金の扉を開け、エリアEの1階南部で金の台座の水晶を調べた。
- 2つの水晶を調べた後、エリアAの北から3階へ。エリアFの鉄格子が開いていた!
- エリアOに回復ポイント。その先のエリアに入るとボス戦!
- そういや、ユウキが経験した東方Project二次創作RPGではどーでも良い理由で戦うことが多いけど、原作ではどうなんだろう?ちょっと気になる(笑)
- 撃破後、トロフィー「ヴァンパイアキラー」を取得し、イベント。お、次は東方キャラで一番好きなアリスに会えそうだ!
- 帽子をムギムギしているレミィが可愛い♪そして、咲夜、パチュリー、にとりが仲間なり、五人陣形「ルナダイヤル」等も入手!
- PT編成、滅茶悩む。陣形を博麗タイプにして、アタックメンバーを「霊夢、咲夜、文、魔理沙、パチュリー、早苗(指揮官)」にした!とりあえず、趣味優先で(笑)
- この後、紅魔館で出現した敵の全てのドロップ情報を埋めた。ドロップ狙い中は、にとりのレベルも上げた。「にとりのラストワードでゆっくり系を撃破」というトロフィーがあるので、そこそこ鍛えておくことにした。
- はぁはぁ、滅茶戦った・・・でも、東方キャラのフル女性PTが最高すぎて飽きない!ドロップ情報を埋めて満足したので、次に行ってみよう!
☆この後、屋敷で阿求に話しかけると、妖怪討伐数が1000を超えたので、太陽のカーテン1のレシピ等を入手!
☆咲夜の専用武器は大剣だけど、ユウキの中では短剣のイメージがあるので、咲夜には短剣を装備させた。うん、イメージ通りの構えになってくれた♪
<見つけた宝物>
- つけもの石
- 雷の指輪
- 大地の指輪
- 炎の指輪(エリアG:少し柵の陰に隠れている)
- 銀の鍵(エリアG)
- 鋼鉄の盾(エリアJ:銀宝箱)
- 竹竿
- 氷の指輪
- 銀の鍵(エリアK)
- 金の鍵(エリアK)
- 吸血鬼の鎧(エリアN:銀宝箱)
【ボス:レミリア(HP600)、にとり(HP500) 撃破LV7】
レベルよりも成長スキルで滅茶強くなったな。ブースト以外の低コストでステータスが上がるものと、装備している武器でステータスが上がるものをガンガン習得すると・・・もう、相手の攻撃を喰らっても数ダメージだね(笑)
各キャラ、攻撃系のラストスペルかスペルカードをぶっ放して、最初にレミリア、次ににとりを倒し、2ターンで勝利!初ターンでは全力全開で、霊夢は夢想天生、文は風神一扇、早苗は手管の蝦蟇、魔理沙はファイナルスパークって感じ。
魔法の森
到達LV8:紅魔館から南南西へ
☆素材が集まったら、まずは、各キャラの専用装備から整えることにした。
☆宝箱が多くて探索が楽しかった♪宝箱の配置数も探索好きとして大満足!
- 入るとイベント。
- 一旦、フィールドに出て近くにある香霖堂に入るとイベント。破魔棒のレシピ等を入手し、合成が可能になった!レシピ、滅茶多いな・・・レシピゲームとしても相当なボリュームだと感じてきた。
- 魔法の森に戻って探索開始!
- 敵の素材のドロップ率は紅魔館と比べたらかなり高いね!紅魔館では素材のドロップ率0.1%とかで驚いたけど、徐々に入手しやすくなるのかな?
- エリアA:西口前で人形を調べると結界が消えた。
- エリアB:南東口前にいる人形と南西口前にいる人形を調べると、南西口前の結界が消えた。まずは、南西口先以外を探索した。
- 薄い緑色になっている木陰は隠し通路になっているね。エリアDの東の隠し通路先に魔理沙の家と思われるものがあったが、入れなかったね。
- エリアC等の道を塞ぐ草は触れるだけで通れるようになった。
- エリアBの南東口からエリアEへ。更に、エリアEの南西口からエリアJに行き、エリアJの西口からエリアGに入ると人形が2つあったので調べた。
- エリアB南西口からエリアFへ。奥に行くと出現する敵の種類が増えたね。
- 更に奥へ。エリアGの西にある結界前の人形(エリアGでは3つ目になる)を調べると結界が消えた!
- エリアIに回復ポイントがあり、人形を調べると最奥に行けるようになり、出入口とのショートカットが開通した。
- 一旦、香霖堂に戻り、合成して装備を整えた。
- う~ん、趣味優先のPTだとアタックメンバーに回復役がいなくて不安。パチュリーと早苗を交代した。
- 最奥でイベント。やっぱ、見た目はもちろん、性格もツンデレなアリスが滅茶可愛い!ボス戦!
- 撃破後、トロフィー「アリスゲーム」を取得し、イベント。アリスが仲間になり、五人陣形「ドールズデヴィジョン」を入手!
- 序盤でお気に入りトップ2のアリスと咲夜が揃って大興奮!う~ん、やっぱ、新規加入のキャラはLV1なんだね。まぁ、可愛いアリスを楽しみながら戦闘しまくろう♪
- 剣と魔法で戦う女の子が好きなので、アリスに剣を装備させようとしたが・・・剣を持つのは人形か。それなら専用装備のキックでいいや(汗)アリスちゃんに蹴られたい(*´Д`)
- 紅魔館の敵もドロップする装備が多かったので、今回はそんなに時間をかけずにドロップ情報が埋まった。
- んじゃ、白玉楼に行く前に、便利アイテムを入手しに行こう(笑)
☆稗田屋敷で阿求に話しかけると、アリスを倒したのでチェインレガースのレシピ等を入手!レシピ、マジで大量・・・これ、全て作るの滅茶大変そうだな・・・やり応えがありそうだ!
☆滅茶悩んだけど、PTは「アリス、咲夜、霊夢、魔理沙、早苗、パチュリー(指揮官)」にした。
☆本当は文を入れて図鑑の詳細部分を完成させながら進めたかったけど、趣味優先で(ぇ)図鑑の詳細はドロップ狙いのときに完成させようかな?
<見つけた宝物>
- 竹竿
- 火の欠片
- 蛇の抜け殻
- 大寒の帽子
- シルバートレイ
- 雷の欠片
- 精霊の欠片
- 鉄鉱石
- トータスアーマー
- ロングソード
- 綺麗な鏡
- 化け猫の尻尾
- 煉獄の杖
- 魔法のキノコ
- 賽銭箱
- バトルアックス
- 大地の盾
- 大地の欠片
- ドラゴンランス
- 光の指輪
- 鋼鉄
- つけもの石
- 魔法使いのローブ
- 夜雀の焼き鳥
- 烏の羽
- 裁判官のハリセン
- 宵闇の御札
- CD円盤
- 亀の甲羅
- 炎の盾
- 鋼鉄のダガーナイフ
- 魔法のメダル
- 闇の指輪
- 水の欠片
- 毒の鈴蘭
- 白澤の弁当箱
【ボス:アリス(HP1500) 撃破LV9】
アリスだけを狙えば早く片付いたかもしれないけど、出現した上海人形たちを倒していたら長期戦になったので、回復役の早苗をアタックメンバーに加えて正解だったかな?まぁ、相手の攻撃はそんなに強くなく、ラストスペル1回だけ使用して済んだけどね。
まずは、4体の上海人形がアリスを囲み、上海人形を倒さないとアリスにまともなダメージを与えられなくなる。これはFF5のアイツのマネか?
初ターンで、いつも通り、スペルカードとラストスペルで全力全開で攻撃しちゃったのは失敗だったなぁ。てっきりアリスだけかと思っていたら、先手を取って人形を出してきたね。霊夢の夢想天生で人形を一掃・・・と思ったら耐性があって0ダメージだったし(笑)
霊夢との相性は悪かったけど、人形のHPは200~300程なので、魔理沙の魔法でサクッと倒せた。んで、意外とアリスにダメージが入っているのね(汗)
4体の人形を倒すと3体の人形が新たに出現。なんか、もう少しでアリスを倒せそうだが、人形は倒さないと図鑑に載らないのだろうか?不安なので、人形を倒すことにした。3体の人形は魔法が効き難いので物理で倒した。
3体の人形を倒すと盾を持った5体の人形が出現した。こいつらは魔法に弱いので、魔理沙のインディレクショナルレーザー等の全体攻撃で攻めて・・・アリスを倒しちゃった(笑)
でも、5体の人形は残ったので倒すことができた。
う~ん、これ以上、人形を出すことはあったのかな?念のため、図鑑を確認してみると・・・文字数的に上海人形はこれで全てだったみたい?上海人形の次の欄は4文字じゃなかったね。(※2021年5月1日追記:ボスが召喚する雑魚は出会わなくても図鑑に載るかも?別のボスでは召喚される雑魚と出会わなくても図鑑に載った)
地霊殿(灼熱地獄跡)
到達LV10:紅魔館から北へ
☆範囲攻撃スキルを覚え始めてきたので、雑魚が多い場合は範囲攻撃で攻めた。もう通常攻撃だけでは倒し難くなってきたね。
☆水に弱い敵と火に弱い敵(主にアンデッド系)が多い。火属性の耐性があると被ダメージが少なくていい感じ?
- んじゃ、心を読む便利なアイテムを取りに行こう(笑)
- ここも黄色い床スイッチを踏み、道を塞ぐ人魂を消して進もう!
- エリアEの東口からエリアFへ。黄色い床スイッチを踏んでおけば、あとで宝の回収ができる。
- エリアG:炎と壁に囲まれて取れそうにない宝箱。西に行った所の南の壁に隠し通路の入口があり、隠し通路を通って取れる。今後も取れそうにない宝箱を見かけたら、近くに隠し通路がないか探してみることにした。
- エリアGの北西の階段からエリアDに行くと金の鍵を入手!
- エリアEの西口近くにある金の扉を開けてエリアIに行くのが本ルート。
- エリアJに宝を守っている敵がいた。キスメ(HP1750)をLV11で撃破!
力溜め後の攻撃を喰らったらフルHPでも魔理沙は即昇天した。相手は混乱等の状態異常を仕掛けてきた。 - エリアJの上り階段からエリアCまで行き、エリアCで金の鍵を入手!
- エリアJの北西の金の扉を開けてエリアKへ!
- エリアKに回復ポイントがあり、レバーを動かすと鉄格子が開き、ショートカットが開通した。
- ボス戦に挑む前に、このダンジョンの後半から出現するヘルハウンドをアリスの通常攻撃で蹴ってみると、犬系モンスターにアリスのキックを喰らわせたので、トロフィー「なっ!何をするだァーッ!」を取得!
- 今回は運よく、探索しただけでドロップ情報が埋まったね。んじゃ、ボスに挑んでみよう!
- 最奥でイベント。まずは、さとりのペットか・・・ボス戦!
- で、まさかの初見殺し的初全滅(泣)やっぱ、全滅トロフィーを最後に取るのは無理だったか(汗)って、あれ?初全滅のトロフィーが取れないんだけど・・・取得不能バグ?滅茶不安になってきた・・・。
- 2回目はイベントなく、直ぐにボス戦なのがいいね!相手の行動パターンを知っていれば、サクッと倒せた♪初見では3ターンでやられたけど、リベンジでは2ターンでやったぞ!
- 撃破後、イベント。地霊殿へ!
☆初全滅のトロフィーが取れない。滅茶不安になったので、データをコピーし、コピーしたデータで全滅コマンド(戦闘中にOPTIONSボタン)でわざと全滅してみると、全滅のチュートリアルと同時にトロフィー「くやんではいけません」を取得!取れて嬉しいのか・・・悲しいのか・・・(汗)ユウキと同じ取得不能バグに遭遇したら全滅コマンドを試してみるといいかも?
<見つけた宝物>
- 鉄鉱石
- 錆びた刃
- 鋼鉄
- エレメンタルスフィア(エリアG:隠し通路先)
- 金の鍵(エリアD)
- 赤い瞳
- 魔法のメダル(エリアH:隠し通路先)
- 綺麗な鏡
- 金塊
- 竹竿
- 激昂の首飾り1
- 厄神の蚊取り線香
- 金の鍵(エリアC)
- 煉獄の盾
【ボス:お空(HP2000)、お燐(HP1500) 撃破LV11】
パチュリーのサポート「ロイヤルダイヤモンドリング」で魔力を強化し、霊夢のラストスペル「夢想天生」をぶっ放したら、お空に約1500ダメージ、お燐にもかなりのダメージを与えた!これなら楽勝・・・と思ったら!?
2ターン目でお空がメガフレアを使ってきて、盾効果が発動したアリス以外は200以上のダメージを受けて即昇天。ま、マジかよ!?
そういや、お空は幻想郷内最強クラスの火力だって他の作品でもあったなぁ・・・くぅ、初ターンにカーソルの初期配置がお燐だったから、何も考えずにお燐を集中攻撃してしまったが、お空を集中攻撃するのが正解だったか。3ターン目でもメガフレアを使ってきて・・・初全滅(泣)
リベンジでは、ロイヤルダイヤモンドリングで魔力を強化し、初ターンで各キャラの攻撃系ラストスペルかスペルカードをお空にぶっ放してサクッと撃破!その後、お燐だけなら特に問題なく2ターン目で撃破!
地霊殿
到達LV11
☆防具・装飾は属性耐性・状態異常耐性重視で選ぶことにした。特に麻痺などの行動不能系を重視した。
☆回復役の早苗はいつでも動ける状態にしたいので、沈黙や麻痺などの耐性を付与した。
☆メンタルフレイアの全体麻痺攻撃と単体即死攻撃には注意!他、地獄の門番の魔法詠唱キャンセル(地獄の門番が存在しているとターン開始時に発動)もウザいかも(汗)
- ふぅ~、初全滅してしまったが、なるべく全滅したくないという気持ちは変わらない。慎重に進もう!
- ここで出現するメンタルフレイアの討伐はトロフィー条件だけど、メンタルフレイヤー系を100体討伐なので、今後も上位種が出ると思うからここで達成させる必要はないね。
- 本ルートは入って西へ。
- エリアDとか、壁のように見えるけど梁で通り抜けることができる部分がある。壁との違いは影の有無かな?影がないところは通れる。
- くぅ~、メンタルフレイアの集団はヤバイな。全体麻痺攻撃と単体即死攻撃で一気にピンチに・・・初逃走してしまった(汗)
- 一気に難度が上がったか?面白くなってきたではないか!普段はヌルゲーでストレス解消目的で俺つぇ~をするのが大好きなユウキですが、ムキになれる難しさがある作品も好きです・・・結局、RPGならどんな仕様でも楽しんでしまうのかも(汗)
- 危険な敵集団と遭遇したら惜しみなく範囲攻撃スキルを使って一掃だね!この後は、メンタルフレイアの集団に出会っても逃走もすることなく攻略できた♪
- レバーを動かすと炎が消えてショートカットが開通した。
- エリアE:鉄格子近くの燭台を調べて火を点けると鉄格子が開いた!
- エリアF:北の小部屋にある2つの燭台に火を点けて奥へ。
- エリアG:入って西の行き止まりへ。宝箱から南に行った所に隠し通路あり。他にも隠し通路が多くなってきた。隠し通路が本ルートになっているので、怪しい行き止まりの壁を要チェック!分かり難いかもしれないが、隠し通路の入口も壁の影がないね。
- エリアGの西口からエリアHへ。エリアHに入って北に行くと2つの燭台があり、そこから西に行った所の隠し通路先にも燭台がある。3つの燭台に火を点けて金の鍵を入手!
- エリアGの南口からエリアIへ。入って東西の隠し通路先で2つの燭台に火を点けた。入って直ぐの階段先のレバーを動かすと出入口とのショートカットが開通した。
- エリアG:隠し通路を進み、エリア南東端と西にある2つの燭台に火を点けた。計4つの燭台に火を点けると、南の下り階段からエリアKに行けるようになった。
- エリアKに入って南へ。金の扉を開けて奥へ。南口からエリアMへ。
- エリアM:東部の隠し通路先で金の鍵を入手!その後、北東口からエリアLへ。
- エリアLの金の扉先が本ルート。もう一方の階段先には銀宝箱が2つ。
- エリアNに回復ポイントがあり、レバーを動かすとボス部屋に入れるようになり、出入口とのショートカットが開通した。
- 最奥でイベント。これは・・・面白かった(笑)ボス戦!
- 撃破後、トロフィー「便利なアイテムを入手した!」を取得し、イベント。霊夢ちゃんって原作でも脳筋なのか?(ぇ)
- イベント後、さとりが仲間になり、五人陣形「ヒュプノティックバレット」を入手!
- さとりに関するチュートリアル。さとりはFFでいう青魔道士だね。敵のスキルをラーニングして強くなるみたい。
- さとりのスキルを全て習得するのはトロフィー条件だし、可愛いし、アタックメンバーに入れよう!
- う~ん、かなり迷ったが、陣形は博麗タイプのままで、アタックメンバーを「アリス、咲夜、霊夢、さとり、早苗、パチュリー(指揮官)」にした。さとりはスキルを覚えてくれたら魔理沙の代わりとして働いてくれそうだし、敵全体に状態異常付与はいい感じ♪
- この後、文の「みやぶる」で図鑑の読み物を完成させたり、ドロップを狙ったりした。今回はダンジョン終盤で遭遇する地獄の門番となかなかエンカウントせず、ドロップ情報埋めにかなりの時間をかけてしまったね(汗)
☆この後、稗田屋敷で阿求に話しかけると、さとりを仲間にしたので、雷撃棒のレシピ等を入手!
☆更に、妖怪討伐数が2000を超えたので、阿求に話しかけると、剣将の盾のレシピ等を入手!
☆さとりにスキルを覚えさせる場合は、陣形「博麗タイプ」の中央(先頭キャラ)に配置した。(※いつもは滅茶硬いアリスを配置している。先頭キャラにして可愛さを楽しみたいしね♪)
<見つけた宝物>
- 裁縫針
- 眼球
- 保護の首飾り1
- 水猫の鎧
- つけもの石
- 鳳凰の羽
- ドラゴンワッペン(エリアH:西の隠し通路先)
- 金の鍵(エリアH)
- 兵法書
- 銀の鍵(エリアE:隠し通路先)
- 未記入の巻物
- 眼識のブレスレット1(エリアM:隠し通路先)
- 発明のネタ
- 金の鍵(エリアM)
- 吸血鬼の翼(エリアM:隠し通路先)
- 銀の鍵(エリアK:燭台に火を点けた後に取れる)
- 氷室の盾(エリアB:銀宝箱)
- 英知のブレスレット1(エリアB:銀宝箱)
- 雷神の盾(エリアL:行き止まりの隠し通路先に完全に隠れている)
【ボス:さとり(HP3500) 撃破LV12】
陣形「博麗タイプ」のアリス、咲夜、霊夢、魔理沙、早苗、パチュリー(指揮官)で挑戦!
単体攻撃の多くは滅茶硬いアリスが受け止めてくれるので0ダメージ(笑)
麻痺攻撃や全体防御力ダウンもしてきたけど、麻痺は道中のイカのお陰で対策済みだし、防御ダウンしてもアリスは硬かったし、問題なし!相手は毎ターンHP100回復するので、ガンガン攻めるべきだね!
初ターンでロイヤルダイヤモンドリングで魔力を強化、各々が攻撃系のラストスペルかスペルカードを使い、咲夜はプライベートスクウェアを発動させ・・・HPを半分くらい削ることができた。
その後は、咲夜はブレードマーダー等でステータス低下を付与しながら攻撃、早苗は状態異常の回復に徹した。他もなるべく相手に悪い効果を与えながらダメージも与えることができるスキルで攻めた。
もう少しで倒せるってところで相手が火のモードにチェンジ!ヤバイ攻撃魔法を仕掛けてきそう・・・。
パチュリーの支援「サンシャインリフレクター」で魔法ダメージを軽減させ、アリスのスペクトルミステリーで全員に火属性のシールドを付与した。更に、火の地相に傾かないように魔理沙はコールドインフェルノ(火モードのさとりの弱点でもある)で攻撃した。
その後、相手は火属性の全体攻撃を仕掛けてきたけど、全員0~3ダメージで済んだ(笑)あとは、相手のHP残量僅かだったので、少し殴って撃破!
今回のように初見で臨機応変に対応して戦うことができると気持ち良くて好き♪
可愛い娘のフル女性PTで癒され、アイテム収集が楽しく、戦闘を何時間も繰り返しても飽きない!
ってところで、今回は終了!