東方蒼神縁起V 攻略3
2021年4月23日
前回戦った永琳と輝夜は全体全回復や完全復活を使ってきて壁ボスだろうなぁ~と思っていたが、そうでもなかったみたい。その後も全体全回復や完全復活を使ってくるボスが出現し、これがスタンダードになってきたような(笑)
初見撃破はかなり難しくなり、最近は最初から2・3回挑戦して倒すつもりで、初見ではなるべく長生きして相手の行動パターンを探りながら研究って感じ。初見撃破できずに爽快ではないけど、じっくりと解析して挑むのも楽しいね!本当、いつもはテキトーな装備とスキルで攻略しちゃうユウキが、こんなに装備とスキルをチェックしながら攻略するのは・・・珍しい!
シナリオに関しては、やっと黒幕の姿を見ることができたね!まぁ、単発のコミカルなやり取りを楽しんでいるから一連の流れはあまり気にしていないけどね。プレステであの効果音を聴くことになるとはなぁ・・・RPGばかりやっているユウキでも知っている有名なアクションゲームの効果音だった(ぇ)
それでは、
妖怪の山 ~ 玄武の湖
までの攻略日記です!
【攻略メモ・システムに関する感想】
☆雑魚相手なら、さとりの成長スキル「トラウマ」をMAXにして「メンタルブラスト」をぶっ放せば、麻痺耐性のない雑魚なら高確率で麻痺してくれるからいい感じ♪ただ、雑魚のHPはかなり高くなってきたので、攻撃はされなくても長期戦になるけどね(汗)
☆今回の攻略で一番苦労したのはボス戦ではなく、図鑑埋めだったかも。運の悪さもあるかもしれないが、出現率が低い敵がなかなかドロップせず、10時間以上の足止めをくらった(汗)もちろん、図鑑の完成を目指さない場合は無視しても良いやり込み要素だけどね。
☆レアモンスターが出現する敵シンボルは大凡決まっているので、レアモンスターを見かけたら、出入りを繰り返し、その敵シンボルを集中して倒しまくることだね。逃げた後に接触し直すと出現する敵が変化するので、逃走回数を気にしない場合は「逃げる→接触」を繰り返せばいいのかな?ユウキは逃走回数を気にするので倒しちゃっているけどね。
☆図鑑を完成させながら進めているので、レベルは少し高めだと思うけど、やっぱ、ごり押し撃破は無理だと思う。じっくりと考えてボスを倒す過程を楽しもう♪
☆主力5人は、常に即死・石化・麻痺の耐性を付けて探索している。どれも厄介な状態異常だが、雑魚でも連発してくることが多い。
☆更に早苗はいつでも回復魔法が使えるようにしておきたいので、沈黙や混乱対策とか、各キャラの特徴に合わせて状態異常対策している。基本的には、なるべく行動を妨害されないようにしたい。
【ユウキの攻略チャート】
妖怪の山
到達LV28
- 入るとイベント。白蓮が仲間になり、五人陣形「マジシャンズサークル」を入手!暫くは白蓮を指揮官にして鍛えることにした。(※マジで白蓮を鍛えて良かった♪後に、大活躍することになった!)
- この後、稗田屋敷で阿求に話しかけると、白蓮を仲間にしたので、呪紋のスクロールのレシピ等を入手!
- んじゃ、妖怪の山に戻って探索開始!
- 本ルートはエリアAの北西口からエリアB、エリアBの西口からエリアDへ。
- エリアC:北口前に青い魔法陣があった。1回だけ全回復できるみたい。
- エリアCから北に行くとイベント。そして、椛と戦闘し、LV28で撃破!こいつは雑魚だったね。(※このときの椛は図鑑に載らない)
- 撃破後、イベント。三人陣形「モミジスプラッシュ」を入手!
- エリアHに回復ポイントとレバー。東に行くと出入口とのショートカットを作るためのレバーもあった。
- エリアHから北に行くとボス戦!うげ、ここでチルノちゃんか・・・凍結対策していなかったので、初見では即全滅(汗)
- 撃破後、イベント。五人陣形「マルキューフォーム」を入手!
- 本ルートは、エリアJの西口からエリアKへ。
- お、攻撃魔法の他、補助(強化&弱化)と妨害(状態異常付与)ができる万能な白蓮はLV22で回復魔法も覚えたな!もう、完璧だな・・・キャラ的に霊夢と早苗よりも好きだし・・・どうしようかな。そういや、ユウキは東方キャラに詳しくなく、知らないキャラも多いけど、白蓮は僧侶から魔法使いに転職したんだっけ?だから賢者並みに万能なのかな?
- エリアP辺りから出現する手長足長が滅茶強い!さとりが攻撃を喰らったら即昇天(笑)こんなのが4体とか・・・初ターンから状態異常付与やラストスペル等を使って全力で始末しないとヤバいぞ(汗)
- エリアRの南東口から奥に行くと出入口とのショートカットが開通するレバーがあった。
- エリアRの北口から奥に行くとイベント。
- イベント後、戻って橙を調べると、四人陣形「式神攻撃陣」を入手!そういや、紅魔館のアイツはまだ倒れているのかな?あとで各地の様子に変化がないか調べてみようかな?
- エリアUに回復ポイントとレバーがあった。
- 最奥でボス戦!やっぱ、さとりちゃんの扱いが滅茶好きです(笑)
- 撃破後、トロフィー「ゴッドスレイヤー」を取得し、イベント。
- んじゃ、いつも通り、図鑑のドロップ情報と読み物を完成させてから次の目的地へ!
☆この後、稗田屋敷で阿求に話しかけると、神奈子たちを倒したので、迅雷の剣のレシピ等を入手!
☆紅魔館の様子を見に行くと、まだ中国は倒れていた。調べてみると攻撃できたけど・・・何か意味があるのだろうか?
☆紅魔館最奥でレミリアに話しかけるとイベント。五人陣形「スカーレットムーン」を入手!たまには各地を見て回ったほうが良さそうだね!時限要素・・・ないよね?プラチナトロフィーの取得率から面倒なものはなく、時間をかければ誰でも達成できると思っているが・・・(汗)
☆無縁塚最奥で小町に話しかけると五人陣形「死神の陣」を入手!
☆灼熱地獄跡最奥でお燐に話しかけると五人陣形「インフェルノ」を入手!
<見つけた宝物>
- 錆びた刃
- 雷神の指輪
- 綺麗な鏡
- 鉄鉱石
- 魔法のキノコ
- 蛇の抜け殻(エリアG:隠し通路先)
- 地母神の指輪
- 銀の鍵(エリアG)
- 眼球(エリアF:隠し通路先)
- 竹竿(エリアF:隠し通路先)
- ルビーバックラー(エリアF:隠し通路先)
- オーガーキラー
- 妖怪の盾(エリアA:銀宝箱)
- 魔法のメダル(エリアG:隠し通路先)
- ミスリルソード(エリアG:隠し通路先)
- 烏の羽
- 鋼鉄
- 未記入の巻物
- シルバートレイ
- 蠱毒の呪術服
- オリハルコンの欠片
- ルーンの杖
- 精霊の欠片
- 妖精の槍
- 賽銭箱
- 妖怪山の岩石(2箇所)
- つけもの石
- 発明のネタ
- 地球の盾
- アグニの指輪
- アダマンタイトの欠片
- 妖怪の鎧
- 裁縫針
- マンイーター
- 鳳凰の羽
- 大気の盾
- ウンディーネの指輪
【ボス:椛(HP12000)、チルノ(HP11900) 撃破LV28】
2回挑戦し、アリス、咲夜、霊夢、さとり、早苗、妹紅(指揮官)の陣形「博麗タイプ」で撃破!
チルノの参戦は想定外だった。初見では全く凍結対策をしていなかったので、チルノのパーフェクトフリーズで凍結後、椛の全体攻撃を喰らってアリス以外即昇天。
リベンジでは凍結対策をして挑み、早苗の盾の風で強化しておけば、椛の全体攻撃を数十ダメージで抑えたので余裕♪最初にチルノ、次に椛を倒して勝利!
凍結はスタン耐性で防げる。また、水の魔除け石は凍結無効なので合成して用意するといいね!
霊夢は装備品不足で凍結対策できなかったけど、成長スキルの「集気」で抵抗を高めたからかな?一度も凍結しないで済んだ。
終盤、椛は多段攻撃を仕掛けてきたけど、囮のアリスが殆ど受け止めてくれて0ダメージ(笑)今回はアリスのマッハキックが効きやすかったし、アリスはアタッカーとしてもいい感じだったね♪
【ボス:神奈子(HP18000)、諏訪子(HP12000) 撃破LV30】
3回挑戦し、アリス、咲夜、白蓮、さとり、早苗、妹紅(指揮官)の陣形「博麗タイプ」で撃破!
今まで主人公だから霊夢を入れていたけど、多くの敵が霊夢が得意とする光に耐性があるので、闇を得意とする白蓮も使ってみることにした。白蓮は回復・補助(強化&弱化)・妨害もできるし、霊夢よりも万能かも(汗)
白蓮は成長スキルの武器「巻物」をMAXにして覚える増幅の巻物(全体全ステータス強化)で強化後、ダークスフィアで攻撃だね!さとりのエナジードレインも闇属性で、闇の地相になると神奈子に2人で大ダメージを与えることができたね!
以下、今回のボスの特徴等をまとめた。(※ちなみに、1回目の挑戦はいつも通り霊夢を入れた。その後、石化攻撃ができる白蓮を入れてみたらいい感じだったので、使い続けることにした♪)
- 一番の脅威は神奈子の力溜め後の「ぶちかまし」だね。最初の力溜め後のターンではアリスの「リトルレギオン」で受け止めて妹紅の支援「フェニックスの尾」で復活させた。
- その後、早苗の盾の風と「神風を喚ぶ星の儀式(最大HP増加)」で強化し、フルHPを保てば低HPのさとりでもぶちかましに耐えることができた。他、力溜め後に咲夜の「プライベートスクウェア」で回避することもできる。アリスの蹴り(マッハキック)等でぶちかまし前に転倒させることもできるが、これは確実じゃないね。
- 1回目の挑戦では諏訪子を倒すところまでは粘った。その後、MPが尽きて火力・回復力を失い全滅・・・でも、図鑑に載った諏訪子の詳細を見てみると・・・まさか、石化が効くのか?
- んで、2回目の挑戦ではコカトリスの鶏冠(石化付与率上昇)を装備させた白蓮を加え、諏訪子に何度か「漆黒の病魔」を使ってみると・・・マジで石化した!これなら余裕♪
- と思っていたが、こいつもか!?もしかして、今後はこれがスタンダードになるのか?神奈子は全体全回復を使ってきたね(泣)MPが尽きて全滅。
- 3回目の挑戦では、白蓮の増幅の巻物、早苗の盾の風・祈りの風・神風を喚ぶ星の儀式で強化しながらダークスフィアとエナジードレインでガンガン削り、相手の残りHP5分の1ってところでコロッセオ・ワールドを発動・・・本当は半分くらいで発動するつもりだったが、こちらのHP残量に不安があってタイミングを逃した(汗)
- ん?なんか、3回目の挑戦では全体全回復を使ってこなかったなぁ。もしかして、ターン経過で使ってくるのかな?とりあえず、あとは石化している諏訪子をボコボコにして勝利!
- 3回目の挑戦ではアリスのラストワードが発動し、無敵状態の「リトルレギオン」でぶちかましを防ぐ等、少し運が味方してくれたこともあり、ガンガン攻めることができたね!
- あと、神奈子には混乱が効くことがあった。混乱が効くと暫くはぶちかましを防ぐことができるね!ちと、混乱付与に関してはたまたま咲夜が装備していたマンイーターの効果で1回生じただけなので、本気で混乱付与を狙う場合、どれだけ有効かは不明。
有頂天(玄雲海)
到達LV31:妖怪の山から少し西へ
☆リュウグウノツカイの集団にサンダーブレス連発されて全滅しかけた(汗)魔法攻撃に対してカウンターしてくるみたい?
- 入るとイベント。
- ここもレバーを動かして道を拓いて進もう!レバーは何度も動かせるものが多く、その度に道を塞ぐビリビリの位置が変化する。
- まずは、東口からずっと奥へ。エリアE最奥で金の鍵を入手!
- エリアAに戻り、北の金の扉を開けて奥へ。
- エリアFのレバーは近くにある金の鍵を取ってから動かしたほうがいいね。
- エリアGのレバーを動かして金の鍵が取れるようにした。(※エリアGにある金の鍵は次のダンジョンの攻略中に取れる)
- エリアGから奥に行き、エリアFで金の鍵を入手!
- エリアCの北東口からエリアFへ。エリアFのレバーを動かして金の扉を開けて奥へ。
- エリアIに回復ポイントとレバーがあった。銀の鍵もあったね!銀宝箱はエリアEにある。
- 奥でボス戦!
- 撃破後、イベント。
- 未回収宝箱(図鑑で□を押して確認できる)が沢山あるけど、これは次のダンジョンと繋がっているのかな?現段階では取れないと思うので、無視して先に進んだ。
<見つけた宝物>
- 烏の羽
- 蛇の抜け殻
- 妖怪山の岩石
- 魔法のキノコ
- 飛倉
- 火の結晶
- 金の鍵(エリアE)
- 精霊の欠片
- シルバートレイ
- 水の結晶
- ヒドラの盾
- アダマンタイトの欠片
- 綺麗な鏡
- 金の鍵(エリアF)
- 発明のネタ
- 注連縄
- 銀の鍵(エリアI)
- オリハルコンの欠片
- みかわしの鎧(エリアE:銀宝箱)
【ボス:衣玖(HP18500) 撃破LV31】
2回挑戦し、アリス、咲夜、白蓮、さとり、早苗、妹紅(指揮官)の陣形「博麗タイプ」で撃破!
たぶん、雷属性の敵だろうなぁ~と思って、初見では少し雷対策をして挑んだけど、ガッツリ対策して挑めば勝てていたかもね(汗)
一番の脅威は全体感電後の感電したキャラに対する即死攻撃(※即死耐性では防げない)だね。
あと、雷の地相に傾くと相手が毎ターンHP666回復しちゃうのが大変。2回目の挑戦では相性が悪い霊夢を外して白蓮を入れた。
出来る限りの雷と感電(スタン)対策をして、白蓮の増幅の巻物と早苗の祈りの風で強化し、白蓮のダークスフィアとさとりのデモンショックをぶっ放せば相手の回復力を上回るね!
初ターンは確実に全体感電攻撃かな?これは感電無効にしたアリスのリトルレギオンで全て受け止めて被害なし。
終盤は咲夜のコロッセオ・ワールドを発動し、相手の自然回復を封じて一気に決着!
有頂天
到達LV32
☆雑魚相手でも祈りの風や剣の風で強化しながら戦わないと厳しくなってきたかな?
- エリートメンタルフレイアが出現するね。まぁ、常に麻痺&即死対策はしてあるから問題なし!(※常に麻痺・石化・即死の対策はしてある。あとは、魔法キャラなら沈黙と混乱とか、キャラの特徴に合わせて様々な状態異常に関して対策してある)
- レバーを動かすと雲の橋が架かる。エリアを切り替えると消えるので注意だね!
- 達人は100%石化のペトロクラウドを吐いてきた。石化対策していれば怖くないし、さとりがラーニングしたのでいい感じ♪
- 本ルートは橋を架けて、エリアAの西口からエリアCへ。
- エリアCの北西口に入るとイベント。
- ちょっと戻って、エリアEの南西口から玄雲海Jに入って南へ。玄雲海Gで金の鍵を入手!
- 玄雲海を奥まで行くと玄雲海の出入口に繋がっていたが、有頂天Eの橋は消えているので戻ることはできないね(汗)とりあえず、これで玄雲海の宝は全て回収できた♪
- 有頂天のエリアAからエリアCまで戻った。
- む、久々だね。エリアDの北に宝を守る敵がいた。挑んでみると・・・エースパワー、ベテランパワー、パワーの雑魚だった。
- 玄雲海で入手した金の鍵を使い、エリアDの北東の金の扉を開けて奥へ。
- 奥のエリアFに回復ポイントとレバーがあった。
- 最奥でボス戦!あ、絶壁は好きだよ・・・特に年上お姉さんの絶壁は最高です(ぇ)
- 撃破後、トロフィー「非想非非想天の娘」を取得し、イベント。ついに、黒幕たちの姿が・・・。
- いよいよ物語も大きく動き出し、やり込みの他、シナリオも楽しめるかな?楽しみです!
- あ、三給仕のツーンとしていそうなメガネ娘・・・ユウキ好みな感じがする!戦うのが愉しみだ(*´Д`)
- んじゃ、いつも通り、図鑑のドロップ情報と読み物を完成させてから次の目的地へ!
☆この後、稗田屋敷で阿求に話しかけると、天子を倒したので、破神棒のレシピ等を入手!
☆条件はわからんけど、博麗神社の魔法陣に触れると、咲夜が五人陣形「ソウルトラッパー」を閃いた!
☆図鑑埋め中、メンタルフレイヤー系を累計100体倒したので、トロフィー「イカの密猟者」を取得!
<見つけた宝物>
- 裁縫針
- 雷の結晶
- 灼熱の盾
- 大地の結晶
- 鋼鉄
- 眼球
- 鉄鉱石
- 竹竿
- 月光の指輪
- 錆びた刃
- 北極の盾
- 桜の大花びら(玄雲海G)
- 金の鍵(玄雲海G)
- 賽銭箱(玄雲海H)
- 未記入の巻物(玄雲海H)
- 金塊(玄雲海H)
- 鳳凰の羽(玄雲海H)
- つけもの石
- 魔法のメダル
- ブリュンヒルド
- 太陽の指輪
【ボス:天子(HP25000) 撃破LV33】
3回挑戦し、アリス、咲夜、白蓮、さとり、早苗、妹紅(指揮官)の陣形「博麗タイプ」で撃破!
初見は一瞬だったね・・・天子のことをよく知らず、神様だし名前的に光か雷属性かな?っと思ったので、光と雷の対策をしたが、地対策が正解でした・・・初ターンのストーンシャワー連発で壁役のアリス以外は計600程のダメージを喰らって即昇天(笑)
滅茶苦茶硬くしたアリスは結構長生きしたので、相手の行動パターンを把握するために少し粘った。やはり、主に地属性攻撃をしてくるね!
出来る限りの地属性対策(壁役のアリスとHPが低いキャラを優先)をし、念のため、石化対策もした。まぁ、石化・麻痺・即死は普段から対策してあるんだけどね!
ちと、2回目の挑戦では時間を掛けすぎて時間切れ?3回目の挑戦で撃破したときに注意したことをまとめた。
- 白蓮の増幅の巻物と早苗の祈りの風で強化し、白蓮のダークスフィアとさとりのエナジードレインで攻めた。また、咲夜の短剣「サイコダガー」もよく効いたので、剣の風で強化し魔法以外でも殺人ドール等で大ダメージを与えることができた。
- 初ターンのストーンシャワーはアリス(地属性耐性88%)のリトルレギオンで防いだ。全員分を受け止めても約20ダメージだったので余裕♪
- その後は、相手のドリル後にストーンシャワーが来ることが多かったかな?ドリル後のターンにアリスのスペクトルミステリーで地属性シールドを付与すると全員0ダメージで耐えた。また、早苗の「神風を喚ぶ星の儀式」で最大HPを強化し、フルHPであればまともに喰らっても平気だった。
- HPが半分くらいになると(もしかしたらターン経過かも?3回目の挑戦では残りHP僅かってところで連発してきた)、大技のプレスを連発してきたけど、ストーンシャワーよりも弱かった(汗)
- 全体石化付与のペトロクラウドも使ってきたね。石化対策してあったので問題なし!
- んで、これが2回目の挑戦での敗因・・・最後は相手の地相効果の自然回復(毎ターンHP777回復)がウザかったので、咲夜のコロッセオ・ワールドを発動して一気に倒そうとしたが、相手は天地創造という世界で上書きし、毎ターンHP5000以上回復するようになった(汗)再びコロッセオ・ワールドを使ったが、HP半分ってところで再び天地創造で上書きされた。
- そして、相手のHPは半分以上あるのに今までしてこなかった「ぶちかまし」を連発するようになり、耐えられずに全滅・・・というのが2回目の挑戦だった。
- 3回目の挑戦では、もしかして・・・と思い、コロッセオ・ワールドを使わずに挑んだら、相手も天地創造を使ってこなかったね(笑)なんか、余計なことをして勝利を逃したって感じ(汗)
- ぶちかまし連発は時間切れってことだったのかな?3回目の挑戦では一度も使われずに倒せたね♪
魔法の森2
到達LV34:紅魔館から南へ
☆木陰などの物陰に大部分が隠れている宝箱が多いので見落とし注意!
- 入るとイベント。
- 土管に入ると聞き覚えのある効果音を出して地下へ。まさか、プレステで聴くことになるとは(笑)
- 地下の黄色い床スイッチを踏むと、針山が引っ込むけど、通り抜けると復活する。
- エリアCの土管からエリアJへ。床スイッチを押したら、先に進まず地上に戻り、エリアCの西口からエリアE、エリアEの南口からエリアFへ。エリアFの土管からエリアJに入ると宝を回収することができた。
- 宝回収後、エリアJの南の床スイッチを踏んで入ってきたところから地上のエリアFへ。その後、エリアCの土管に入り、西の狭い壁の陰になっている通路先の北口からエリアKに行くのが本ルート。
- エリアK:東のレバーを動かして出入口とのショートカットを作った。
- エリアGの北西端の宝箱から入手したガーターベルトは全状態異常耐性50%&全属性耐性25%でいい感じ♪
- エリアGの北東口からエリアHに行くと銀の鍵があった。銀宝箱はエリアAにあるね!
- 今度は、入った土管によって拓かれている道が異なるみたい?本ルートはエリアGの南東口からエリアHに行った所にある土管だね!
- 途中でイベント。黒幕の中にメデューサがいるみたいだね。
- イベント後、戻って藍を調べると、五人陣形「八門金鎖」を入手!
- エリアIに回復ポイントとレバーがあった。
- 奥でボス戦!ちょっと面白いイベントだった(笑)
- 撃破後、トロフィー「まずはあのカメを始末してやろう」を取得し、イベント。
- 次の目的地に行く前に図鑑のドロップ情報と読み物を埋めた。
☆稗田屋敷で阿求に話しかけると、玄爺を倒したので、地球のバックラーのレシピ等を入手!
☆エリアEやエリアHで初めてはぐれゆっくりと遭遇した。倒すと10040経験値持っていた。
☆エントがドロップする大社の護符は全状態異常耐性50%でいい感じ♪各キャラ、かなりの数の状態異常耐性を付与することができるようになってきたね!もう、状態異常で困ることは殆どないので、あとは・・・属性対策かな?
<見つけた宝物>
- 精霊の欠片
- 魔法のキノコ
- 魔法のメダル
- BD円盤
- 発明のネタ
- 裁縫針
- 賽銭箱
- 眼球
- 支えの盾
- 鋼鉄
- つけもの石
- アダマンタイトの欠片
- テフラの魔剣
- 蛇の抜け殻
- 錆びた刃
- マナナーンの杖
- 鉄鉱石
- ピナーカ
- 星の欠片(2箇所)
- ガーターベルト
- 鳳凰の羽
- 銀の鍵(エリアH)
- 兵法書
- ブラッドナイフ
- 竹竿
- 綺麗な鏡
- 大自然のローブ(エリアF:銀宝箱)
- エレメンタルスフィア
- 未記入の巻物
- エクスキューショナー
- シルバートレイ
- オリハルコンの欠片
- 烏の羽
- 絶対守護の鎧
【ボス:玄爺(HP30000) 撃破LV36】
2回挑戦し、アリス、咲夜、霊夢、白蓮、早苗、妹紅(指揮官)の陣形「博麗タイプ」で撃破!
相手は回復しないみたいだし、初見で倒せるかと思ったが、相手が硬すぎて、有効な攻撃も少なく、長期戦になり、最後はメテオ連発されて全滅(汗)
さとりで調べてみたら光に弱いみたいなので、今回はさとりと霊夢を入れ替えてリベンジ!(※あとで図鑑で確認したけど、闇にも弱いみたい)
以下、注意したことをまとめた。
- 相手は息を吸い込んだ後、様々な属性のブレス攻撃をしてくるけど、これは大したことない。
- 終盤になると津波とメテオを連発してくる。津波は火の地相に少し傾いていると無力化できる。メテオは・・・サクッと倒したからかな?2回目の挑戦では使ってこなかったね(汗)
- 白蓮の増幅の巻物、早苗の祈りの風で強化し、白蓮はスターファイヤ、霊夢はハイパーアミュレットや夢想天生で攻めた。夢想天生では3000以上のダメージを与えたね!
- 更に、咲夜には白蓮のスターソードを使って光属性を付与し、アナザーマーダー等で相手の防御力を下げ、殺人ドール等で攻めた。でも、防御力低下は効き難いので無理して狙う必要はないかも。
- 光属性で攻めると光の地相に傾き、相手の光属性の攻撃が凄まじいことになるので、各々光属性耐性を付与して対策した。
- 相手は混乱攻撃を仕掛けてきたね。前衛・中衛は対策していなかったので、たまにかかることがあった。まぁ、混乱はそんなに脅威じゃない。
- たまに全体全能力変化解除のスキルを使ってきたね。直ぐに増幅の巻物などを掛けなおした。
- 津波を使ってくるようになったら、霊夢の夢想天生などを使って一気に攻め、メテオを使われることなく撃破!さとりがいなかったので、火の地相に傾けることができず、津波をまともに喰らったけど、HPが低いキャラは水属性対策もしてあったから問題なし!
玄武の沢
到達LV37:魔法の森2から西へ
☆ここでも物陰に大部分が隠れていたり、滝の裏に隠れていたりする宝箱の見落としに注意!
☆各エリアの南口は分かり難いかも。凹みと光が目印。
- 入るとイベント。常時、麻痺・即死・石化対策して進んでいるけど、このままで丁度いい感じになりそう?
- そういや、黒幕三姉妹は年下のほうが強いのかな?リアルでも末っ子が一番って結構あるよね。
- いきなりほんの少し迷った(笑)エリアBに入って東・・・これ、階段だったのか(笑)ただの岩の塊だと思った(汗)
- 奥に行くと屋外に金の扉があった。そのエリアの中央北口から奥に行き、エリアD最奥の滝裏で金の鍵を入手!
- 金の扉先のエリアGへ。南東端のレバーを動かすと出入口とのショートカットができた。
- エリアHに回復ポイントとレバーがあった。
- 奥で松葉(HP13000)と戦闘し、LV38で撃破!ボスというか雑魚。(※この松葉は図鑑には載らない)
- 撃破後、イベント。
- 更に奥・・・洞窟先の玄武の湖へ!
<見つけた宝物>
- シルバートレイ
- 反逆のイヤリング3
- 精霊の欠片
- 綺麗な鏡
- 錆びた刃
- 直撃のゴーグル3
- 星の欠片
- ドラゴンシールド
- 起動のイヤリング3
- 賽銭箱
- アダマンタイトの欠片
- 眼球
- 裁縫針
- 発明のネタ
- オリハルコンの欠片
- 蛇の抜け殻
- 魔法のキノコ
- 疾風の簪3
- 金の鍵(エリアD)
- 鳳凰の羽
- 金塊
- 鉄鉱石
玄武の湖
到達LV38
- エリアC:各洞穴に完全に隠れている宝箱あり。
- 槍が飛び出す穴は一方通行。通り過ぎると槍が飛び出してくる。
- アダマンタイマイが滅茶硬い。祈りの風で強化し、魔法で仕留めた。水に弱いみたい。
- エリアEの北口からエリアBへ。レバーを動かしてショートカットを作った。
- エリアDの南端に隠し通路の入口を塞いでいる雑魚がいる。撃破し、隠し通路を西に行くと上り階段があり、エリアEで金の鍵を入手!
- その後、エリアEの南東端の下り階段先を南に行くと本ルート。エリアFに入って南の金の扉を開けた。
- エリアGに回復ポイントとレバーがあった。
- 最奥でボス戦!なるほど、霊夢はユウキと同じで興味がないことは全く覚えられないみたい(笑)
- 撃破後、トロフィー「湖底神殿の番人」を取得し、イベント。
- んじゃ、いつも通り、図鑑のドロップ情報と読み物を完成させよう!
- ・・・玄武の沢のオフィサー・デーモンとなかなか出会わずに5時間、こいつのドロップ狙いで5時間。10時間以上かかったぞ><;
☆玄武の沢の金の扉(エリアD)から西端に行った所にいる敵シンボルに触れるとオフィサー・デーモンと低確率でエンカウントすることがあった。
☆ユウキは苦労しなかったけど、玄武の沢の金の扉先(エリアG)にいるドミニオンもレアモンスターかも?
☆この後、稗田屋敷で阿求に話しかけると、松葉たちを倒したので、草薙ぎの剣のレシピ等を入手!
☆条件はわからんけど、博麗神社の魔法陣に触れると、霊夢が五人陣形「ネオ博麗タイプ」を閃いた!
☆早苗がLV40で全体蘇生のラストスペル「雨の源泉」を覚えたね!
<見つけた宝物>
- 鋼鉄
- 竹竿
- 忌避のゴーグル3
- 魔法のメダル
- つけもの石
- 未記入の巻物
- 金の鍵(エリアE)
- 烏の羽
- ドラゴンメイル
【ボス:松葉(HP26000)、玄爺(HP15000) 撃破LV38】
アリス、咲夜、霊夢、白蓮、早苗、妹紅(指揮官)の陣形「博麗タイプ」で初見撃破!
アリスは、水属性、毒、石化、即死、麻痺耐性を付与して挑み、他キャラも水属性・光属性の他、石化や毒の耐性を付与した。
この中で必要だったものは、水属性、毒、石化、即死耐性かな?
玄爺はかなり弱化していて、HPバーの減り具合から倒しやすそうだったので、まずは玄爺を集中攻撃した。攻撃手段は以前戦った時と同じで、HP3分の1程になったらメテオを使ってくる前に一気に倒そうと夢想天生(増幅の巻物&祈りの風で強化)をぶっ放したら・・・6000ダメージ与えて倒せた(笑)
以前と違って、倒れる際に松葉のHPを全快してきたけど、玄爺に集中攻撃していたので全く問題なし(笑)
玄爺と違い、松葉は強化されていたけど、ダメージでは一撃で昇天するような攻撃はしてこなかったね。
松葉の多くの攻撃は蓬莱人形を使った滅茶硬い囮役のアリス(盾の風でも強化)が受け止めて0ダメージ(笑)シザーズ(単体即死攻撃)をアリス以外が喰らって昇天することがあったけど、妹紅の支援「フェニックスの尾」で復活させたので問題なし!
更に、アリスにはベンテンアーマーを装備させていたので、水の地相で回復しまくり、昇天することないと思う(笑)
終盤では、松葉がボムを充填してきた。次のターンに避雷針と強力な全体攻撃を使ってくる。避雷針中の松葉には魔法が効かないので、ボム充填後のターンは魔法を使わないことだね。強力な全体攻撃(魔法攻撃をしなければ威力軽減かな?)はアリスのリトルレギオンで防いだ。
初見と言っても、相手の行動は殆ど把握済みだったので、余裕だったね!それでも、トロフィー対象のボスを初見で倒せたのは久々で嬉しい♪あ、松葉も倒れる際に玄爺を全快しようとしてきたけど、復活はしなかったので問題なし!
次は、三給仕との戦いだね。んで、3人同時に相手ではなく・・・やっぱ、こういう展開になったか!
でも、玄武の湖の図鑑完成に10時間以上費やしたが、ついでに控えメンバーを鍛えてあって良かったかも♪
ってところで、今回は終了!