東方蒼神縁起V クリア!
2021年4月30日
692本目のRPG:PS4「東方蒼神縁起V(公式サイト)」クリアしました!
クリア後の新ストーリー「残暑編」があるので、まだまだ攻略は続きます!
いや~、始めたときは同人作品でプラチナトロフィー取得率は15%と高いし、1週間程でサクッとクリアかな?なんて思っていたけど、とんでもない・・・100時間級の大型RPGでした!シナリオのボリュームよりも雑魚戦とボス研究に多くの時間を費やしているって感じだけどね。
本編クリアまでは標準難易度(ノーマル)以上で挑戦し、攻略サイト・攻略本禁止の私的ルールを思わず破りたくなる高難度。やっぱ、普段はストレス解消目的で緩めの作品をやることが多いけど、自力クリア(攻略サイト・攻略本禁止)を楽しむのであれば、これくらいじゃないと張り合いがないね!
同じ装備は1つしか入手できない仕様のお陰で完璧な属性・状態異常対策は難しいけど、誰を優先して生き残らせるべきか、どうやってPT全体の生存率を上げることができるか・・・とか考えながらパズルのように装備を分配したり、PT編成をしたりするのが滅茶楽しかった♪
最初の目標にしていた「全滅回数0(直ぐになるべく全滅しないに変更(笑))」は全く達成できず、最終的には逃走回数も増えちゃったけど、何度も挑戦して強敵を倒した時の達成感は凄まじかった。自力クリアに拘るプレイヤーには強くお勧めしたい!
それでは、
湖底神殿 ~ エンディング
までの攻略日記です!
【攻略メモ・システムに関する感想】
☆物理攻撃をたまに反射するバッグベアードにアリスの他の敵を中心に狙ったマッハキックがヒットすると高確率でフリーズした(汗)
☆妖怪図鑑にはFC「銀河の三人」のレトロなネタとかもあるのね。知っているプレイヤー・・・どれくらいいるんだ!?あ、でも、高難度好きプレイヤーなら意外と知られている作品だったりするのかな?(笑)
☆終盤のボスは回復をあまりせず、中盤のボスよりも倒しやすかったかも?黒幕の3人中2人は初見撃破できたしね。でも、ラスボスは滅茶強かった(汗)
☆また、普段から対策してある致命的な状態異常の「石化、麻痺、即死」がそのまま終盤のボスの対策の一部にもなっていたね。
【ユウキの攻略チャート】
湖底神殿
到達LV43
- 入るとイベント。三給仕との戦い・・・そんな気がしていたよ。ここでは3PTに分かれて攻略だね!
- 本に触れるとPT編成。第1PTを「さとり、アリス、咲夜、早苗」の陣形「トリックスター」、第2PTを「霊夢、文、にとり、魔理沙」の陣形「武神攻撃陣」、第3PTを「パチュリー、妖夢、妹紅、白蓮」の陣形「四方結界」にした!(※あとで第1PTと第2PTを交代した。第2PTルートにはイカがいたので、常に即死&麻痺対策をしているレギュラーPTで挑むことにした)
- 前ダンジョンでオフィサー・デーモンとなかなか出会わず、なかなかドロップせずで10時間程足止めを喰らったが、ついでに指揮官枠で控えキャラを鍛えておいて正解だったね♪
☆第1PT(1回目)
- ウィル・オー・ウィスプは魔法を反射するから注意だね!
- バッグベアードは100%ではないけど物理を反射するから注意だね!
- ん?今回はチマチマとPTを変えながらの攻略だね。エリアE上層の西口からエリアCに入り、床スイッチを踏んでL1ボタンで第2PTへ!
<見つけた宝物>
- 火の結晶
- 発明のネタ
- 烏の羽
- 錆びた刃
- トラペゾヘドロン
☆第2PT(1回目)
- イカが出てくるので、麻痺&即死対策したほうがいいね。というか、あとで対策済みの第1PTと交代しよう(汗)
- イカが大量に出てくると麻痺とか即死でヤバいな。控えていたけど、逃走回数が増える(汗)
- エリアD下層の北西にあるレバーを動かした。他PTルートの道が拓けたね!
- これ以上はエリアCの北にある結界を消さないと進めないかな?んじゃ、第3PTへ!
<見つけた宝物>
- シルバートレイ
- エレメンタルスフィア
- 魔法のキノコ
- 鳳凰の羽
- オリハルコンの欠片
☆第3PT(1回目)
- こちらにはコカトリスとか、石化攻撃してくる敵が多いね。レギュラーPTなら常に麻痺・石化・即死対策して探索しているから問題ないが・・・(汗)
- あと、物理攻撃主体の敵が多いかな?盲目効果のある武器を装備した妹紅がマッハパンチで盲目を付与しまくるといい感じ♪
- エリアE:ずっと東へ。行き止まりのように見えるが、上層の足場の陰に道が隠されている箇所が多いね!
- くはぁ~、やってしまった・・・。雑魚5体に襲われ、フルボッコにされて石化攻撃も喰らって、雑魚相手では初全滅・・・、こ、こんなところで(泣)
- エリアE下層の北にあるレバーを動かした。第1PTルートの道が拓けた!
- 第2PTでレバーを動かしてあったので、エリアDの北口からエリアGに入れるようになっていた。
- エリアGに入ると青い回復ポイントがあった。
- 奥に行く前に、ちょっと戻ってエリアD南東口先にある床スイッチを踏んだ。第1PTと一緒に踏むと第2PTルートの結界が消えた!
- エリアGは針山が邪魔でこれ以上進めないね。んじゃ、第1PTで奥に行ってみよう!
- と、その前に、切りのいいところで第1PTと第2PTを交代した。レギュラーPTならイカが出てきても安心!んで、第3PTは石化対策をした。
<見つけた宝物>
- アダマンタイトの欠片
- 金塊
- 兵法書
- 未記入の巻物
- 大地の結晶
- 眼球
- 精霊の欠片
- トラペゾヘドロン
☆第1PT(2回目)
- 第3PTでレバーを動かしたので、エリアEの北東口からエリアHに入れた。
- エリアHに入ると青い回復ポイントがあった。
- む、こちらも直ぐに針山が邪魔で進めなくなったね。んじゃ、第2PTへ!
<見つけた宝物>
- 綺麗な鏡
- 魔法のメダル
- 賽銭箱
- 雷の結晶
☆第2PT(2回目)
- ほぼ趣味優先なレギュラーPTだけど、やっぱ、キャラも好きだし安定感もあって好き♪
- エリアCの北口の結界が消えたので奥に行くとイベント。
- エリアFに入ると青い回復ポイントがあった。
- 赤い床スイッチがあったけど、今は無視した。赤いスイッチから北に行くと通り抜けることができる足場の陰があるね。
- エリアFの西口からエリアGへ。エリアGの上層にあるレバーを動かし、第3PTが奥に行けるようにした。もう一度操作する必要がありそうなので、レバー前で待機して第3PTへ!
<見つけた宝物>
- トラペゾヘドロン
- 鋼鉄
- 竹竿
- 水の結晶
- 裁縫針
☆第3PT(2回目)
- ちょっと進み、宝を回収したら第2PTに切り替え、もう一度レバーを操作した。これで第3PTが奥に行けるね!
- エリアFに入ったら南に通り抜けることができる足場の陰あり。
- 東のエリアHへ。レバーを動かして第1PTで奥に行けるようにした。レバー前で待機して第1PTへ!
<見つけた宝物>
- オリハルコンの欠片
- 蛇の抜け殻
- つけもの石
- アダマンタイトの欠片
☆第1PT(3回目)
- ちょっと進んだら第3PTに切り替え、もう一度レバーを操作した。これで第1PTも奥に行けるね!
- エリアFの南にある赤い床スイッチを踏んだ。第2PTに切り替えて、第2PTでもエリアFの南にある赤い床スイッチを踏むと第1PTルートの北にある結界が消えた!
- 結界の先が最奥のエリアIだった。
- 第2PTはエリアFの北東口、第3PTはエリアFの北西口からエリアIに入れた。全PTでエリアIの赤い床スイッチを踏むと出入口とのショートカットが開通し、ボス部屋に入れるようになった!
- 奥でボス戦!どうやら、ボス部屋に入ったPT順に戦闘になるみたい。まずは、全滅覚悟で各PTのボスを下見。その後、対策を施してリベンジ!
- PT編成や装備・スキルの選定がパズルみたいで滅茶楽しい♪同じ装備は1つしか手に入らないって仕様は面白いね!
- 撃破後、イベント。仲間たちと合流してトロフィー「奴は三給仕の中でも最弱の部類」を取得!
- んじゃ、いつものPTに戻して奥へ!
<見つけた宝物>
- アダマンタイトの欠片
- 鉄鉱石
- オリハルコンの欠片
【ボス(第1PT):あかめ(HP20000)】
霊夢LV43、文LV39、にとりLV34、妹紅LV33の陣形「武神攻撃陣」で撃破!
ツンとした表情のメガネ娘は大好きです(*´Д`)
毒を喰らうと一気に昇天する程の威力だけど、毒対策をしてしまえば余裕♪
初見ではハリセンボン(単体大ダメージ)でも昇天したけど、2回目の挑戦ではサクッと倒したので喰らわなかった。
相手は火に弱いのでにとりと妹紅の火属性(バーガトリーインペール等)で攻撃した。更に、バルカンのアミュレット等、火属性の攻撃を強化するものを装備するといいね!
毒の対策をしたけど、全員が完璧なわけじゃないので、霊夢は封魔陣で状態異常を無効化しながら戦った。
【ボス(第2PT):千尋(HP26000)】
パチュリーLV33、早苗LV43、咲夜LV43、妖夢LV33の陣形「トリックスター」で撃破!
ほぼレギュラーPTで挑んで楽勝かと思ったが・・・魔力集中&強力な全体水属性即死攻撃を喰らってアリス(水耐性88%)だけ残って、その後は相手の行動パターンを把握してから全滅ボタンを押した。アリスは硬すぎて昇天しないけど、相手も地相効果で回復して倒せず(笑)
第3PTの相手にアリスが欲しかったので、第2PTに欲しいパチュリーと交代。また、第3PTはなるべく魔法を使うキャラで挑みたかったので、さとりと妖夢も交代してリベンジ!
全員を水耐性50%以上にしてパチュリーのアクティブエレメントで火の地相に傾ければ強力な全体水属性即死攻撃を喰らっても数十ダメージで済んだね!もちろん、全員なるべく即死耐性も付与したので、即死もしなかった。
水属性対策をしてしまうと、一番の脅威は触手か?たまに凄まじいダメージを受けて昇天したぞ(汗)触手には麻痺効果もあるけど、麻痺対策もしてあったので、状態異常に関しては問題なし!
早苗の盾の風と神風と喚ぶ星の儀式で強化し、フルHPをキープしたら触手をまともに喰らっても昇天しなかったね。
早苗の剣の風で強化し、咲夜のパーフェクト殺人ドールや妖夢の西行春風斬などで攻めて撃破!
【ボス(第3PT):カガミ(HP23000)】
白蓮LV38、魔理沙LV33、アリスLV43、さとりLV43の陣形「トリックスター」で撃破!
物理攻撃が殆ど効かず、四大防壁で火・水・地・雷の耐性を得るので、それ以外の魔・光・闇の魔法で攻撃できるキャラを集めた。
また、魔法キャラだけにすると相手の攻撃に耐えられそうにないので、壁役のアリスを第3PTに加えた。
相手の攻撃の殆どはアリスが蓬莱人形やリトルレギオンを使って受け止めたが、貝に篭っているときに攻撃すると反撃されるので注意だね。
反撃されてもさとり以外は問題ないけど、さとりが喰らうと危ないかも。でも、エナジードレインで攻撃してフルHPの状態なら反撃されても平気だったね!
アリスは囮に集中し、白蓮の増幅の巻物で強化して各々魔法攻撃。回復に関しては、陣形「トリックスター」なら白蓮のゴッデスブレスを前列に使えば全体回復になるからいい感じ♪
終盤になると魔力集中後にプチフレアを使ってきた。アリス(HP730)が蓬莱人形で引き付けてくれて助かった・・・500ダメージ程喰らったぞ(汗)
ちと、最後は押され気味でハラハラしたが、ガンガン攻撃してやられる前にやって勝利!
湖底神殿深部
到達LV43
☆合成で作れる草薙の剣がとんでもない攻撃力だったね!今までイメージにぴったりな短剣を使っていた咲夜だけど、草薙の剣を装備させてみた。メテオザッパーで全体攻撃できるのもいいね!
- 少し進みエリアJでレバーを動かすと出入口とのショートカットが開通した。
- 東のエリアKで金の鍵を入手!
- エリアJ:西の金の扉を開けて奥へ。
- エリアJの西口先でイベント。いよいよ大物との対決・・・相手は鰐か。どんな対策をしたほうがいいのかな?
- ここはそんなに長くなかったね。エリアMに回復ポイントとレバーがあった。
- 奥でボス戦!
- 撃破後、トロフィー「鰐神アナスタシス」を取得し、イベント。
☆この後、湖底神殿の図鑑を完成させてから大神殿の攻略を始めたけど、大神殿にも湖底神殿の敵が出現したので後回しにしたほうが良かったかも(汗)
☆稗田屋敷で阿求に話しかけると、アナスタシスを倒したので、氷神の剣のレシピ等を入手!
☆紅魔館でレミリアに話しかけると、四人陣形「スカーレットシュート」を入手!
☆早苗が強くなったからかな?妖怪の山で神奈子に話しかけると、五人陣形「信仰の壁」を入手!
☆これもさとりが活躍したからかな?灼熱地獄跡でお空に話しかけると、三人陣形「アトミックディフェンス」を入手!
【ボス:アナスタシス(HP65000) 撃破LV43】
3回挑戦し、アリス、咲夜、白蓮、さとり、早苗、妹紅(指揮官)の陣形「博麗タイプ」で撃破!
相手は様々な殴打とまきつく(麻痺攻撃)をしてきて、毎ターンHP999回復する。全て物理攻撃だね。
初見では全く殴打の耐性なく、相手のとんでもない攻撃力で咲夜(HP600)が初ターンで昇天するくらいだった。
2ターン目から攻撃が和らいだので、妹紅のフェニックスの尾と早苗の全体回復魔法で立て直し、盾の風で強化し、アリスは蓬莱人形を使って囮になった。
さとりで調べたら相手のHP高すぎ(笑)雷に弱かったので、白蓮のエレメンタルウエポンで雷属性を咲夜に付与して攻撃した。さとりも稲妻でそこそこのダメージを与えた。
お、MPが付きそうだけど初見撃破できそう!っと思っていたら、相手のHP残量僅かってところで単体大ダメージのマッスルレボリューションを連発してきた!アリスでもまともに喰らったら4000ダメージ(笑)
MPは尽きたし、フェニックスの尾も使いきっちゃったし、毎ターン一人ずつ昇天して全滅(泣)
2回目の挑戦では殴打対策をしてガンガン攻めて相手が発狂するまで追い詰めたけど、やっぱ、マッスルレボリューションやぶちかましでじわじわと追い詰められて全滅。殴打耐性をアリスに付与しても耐えられなかったね(汗)
以下、3回目の挑戦でやったことをまとめた。
- さとりはマッドサンダーで攻撃することにした。稲妻よりも強いね!
- 妹紅のフェニックスの尾はなるべく温存。
- 盾も殴打に特化したものを装備した。
- さとりのマッドサンダーのお陰でサクッと相手がマッスルレボリューションを使ってくるHPまで削れたね!
- マッスルレボリューションは前列・中列のキャラに当たることが多いので、マッスルレボリューションで昇天したキャラをフェニックスの尾で毎ターン復活させながら後列のさとりのマッドサンダーで攻めて何とか撃破!
- 低HPのさとりに全身クッションを装備させておいて良かったかな?本当は殴打耐性88%の鎧を作ってアリスに装備させたかったけど、素材が足りなかったんだよね(汗)
大神殿
到達LV47
- む、湖底神殿の図鑑を完成させるのに時間をかけてしまい、レベルが滅茶上がったけど、獲得経験値の減少がないね。次のレベルまでの経験値も一気に増加してレベルが上がりやすくなったわけじゃなけど、獲得経験値の減少がないのは気持ち的にいい感じ♪
- まずは、回復ポイントから西(エリアC)へ。その後、南を目指した。
- なんか、敵が滅茶タフだし、敵シンボルが滅茶多くなり、見かけた敵は全て倒す!・・・なんてやっていたら直ぐにMPが尽きちゃうね。MPが尽きて脱出後、再突入の際には初めて触れる敵シンボルだけを相手にしながら進んだ。
- エリアMにある四角い床スイッチを4つ踏むと南口からエリアLに行けるようになった。
- エリアLに入って南に行くと金の鍵を入手!北に行くとレバーがあり、ショートカットが開通した。
- エリアCに戻って北東口からエリアDへ。床スイッチを踏んで橋を架けて奥へ。
- エリアBの西部で金の扉を開けて四角い床スイッチを踏んだ。
- エリアAに戻り、回復ポイントから東(エリアE)へ。その後、南を目指した。
- エリアKは広く感じるけど東西南北が繋がっているだけだね。
- エリアKからエリアLへ。金の鍵を入手し、レバーを動かすとショートカットが開通。
- エリアEに戻り、北西口からエリアFへ。エリアBの東部で金の扉を開けて四角い床スイッチを踏むと奥に行けるようになった!
- エリアNで床スイッチを踏んだが・・・何か仕掛けがあるみたい。エリアNの東口からエリアOへ。
- なるほど、顔の床がない入口から入って、その先にある顔の床を全て赤く光らせればいいのかな?
- エリアOに入って東にある隠し通路を通って北口からエリアP、エリアPの北西口からエリアQ、エリアQの南東口からエリアR、エリアRの北西口からエリアQ、エリアQからエリアPに戻り、エリアPの南西口からエリアOへ。顔の床がない入口から入って一通り巡ってエリアNの床スイッチを押すと最奥に行けるようになった!
- 回復ポイント先でボス戦!
- 撃破後、トロフィー「亀神ヴィオトポス」を取得し、イベント。性格的には三姉妹の中ではヴィオトポスが一番好きかも。
- 奥のワープポイント先はゴルゴーン結界という場所だった。ラストフロアって感じ!
- とりあえず、大神殿の図鑑のドロップ情報と読み物を完成させてからゴルゴーン結界に挑むことにした。
- LV53になっても獲得経験値の減少がなかったね。いい感じ♪
- 図鑑埋め中、プレイ時間が100時間になったので、トロフィー「きさまこのゲームやり込んでいるなッ!」を取得!まだ本編クリアすらしていないけど(汗)
<見つけた宝物>
- 魔法のメダル
- 金塊
- 保護の首飾り3
- 鋼鉄
- 鬼の鎧
- ナーガの服
- オリハルコンナイフ
- 金の鍵(エリアL:2箇所)
- 英知のブレスレット3
- 鉄鉱石
- アダマンタイトの欠片
- つけもの石
- 竹竿(エリアI:隠し通路先)
- 酒呑童子の手首
- 眼識のブレスレット3
- トラペゾヘドロン
- オブシダンシールド
- 綺麗な鏡
- 黄金の亀の甲羅
- ガンバンテイン
- 激昂の首飾り3
- ミスリルチェイン
- オリハルコンの欠片
【ボス:ヴィオトポス(HP65000) 撃破LV51】
アリス、咲夜、白蓮、さとり、早苗、妹紅(指揮官)の陣形「博麗タイプ」で初見撃破!
たまたまいつものメンバーでほぼ完璧な対策が出来ていたので初見で倒せた。最後の初見殺しも運よく耐えたね(汗)
そこら辺の亀と同じく水に弱いので、白蓮は増幅の巻物で全体を強化し、エレメンタルウエポンで水属性を咲夜に付与した。
咲夜は殺人ドール等で攻撃したけど、MP切れに注意だね。相手は様々な世界を展開してくるので、特に厄介な死の霧と麻痺の霧は咲夜のエンプティ・ワールドで打ち消した。他の世界は放置しても平気かな?治療結界は毎ターン250回復で大したことないし、攻撃力アップも滅茶硬いアリスが殆どの攻撃を受け止めてくれたから問題なし!
アリスはいつも通り蓬莱人形とかを使って囮。さとりは冷気で弱点を突いた。
早苗は祈りの風、剣の風、盾の風で強化し、必要あれば回復した。
相手の攻撃は大したことないし、終盤になっても発狂しなかった。大技を使われることなく倒せた・・・と思ったら、死に際のファイナルアタックで全体致死ダメージ!
くぅ~、全滅・・・ではなく、運よく妹紅(指揮官)のPTパッシブ「稀に致死ダメージに耐える」が発動し、さとりだけ生き残って初見撃破(笑)
この初見殺しは酷いな(汗)確実に生き残るのであれば、妹紅を参戦させて復活能力を付与しておくか、妹紅のコマンダースペル「フェニックス再誕」を使ったターンでトドメを刺すことだね!
他、相手はリーフバリア(攻撃を2回無効化)を頻繁にかけてきてダメージが通り難いので、MPを消費してガンガン攻めるタイミングを見極めないとMPが尽きるかも?
ゴルゴーン結界(リトス撃破まで)
到達LV53
☆丸い茶色い物体が宝箱なので注意!
☆機械竜がドロップするハイガーターベルトは属性耐性50%&全状態異常耐性75%でいい感じ!
☆各敵が上級専用武器を作るのに必要な素材を4%でドロップする。現段階では敵を倒しまくって作るしかないけど、特殊効果的には作る必要ないかも?
- 戦闘になってもBGM変わらず・・・格好良いね!やっぱ、FFの影響か、こういう風景を見るとラストって感じがする。
- 一気に獲得経験値が増えて減少どころか標準よりも多くもらえているぞ・・・こんなにじっくり進めたのに、まさかのレベル遅れ!?
- こ、これは・・・稀に1体で出現する大型モンスター達が強すぎ(笑)HP50000以上あるし倒し方が分からない・・・今まで逃走を控えてきたけど、無理せずに逃げることにした。
- うん、倒せそうな奴だけ倒して進んでみよう!
- ここは一度に出現する敵が少ないので、霊夢の代わりに白蓮を入れて攻略することにした。エレメンタルウエポンで敵の弱点を咲夜に付与して攻撃!
- ぶっはぁ~、機械竜のブレスで全体300~400ダメージ喰らってボロボロになり、逃走にも失敗して全滅してしまった!雑魚戦では2度目の全滅です。(※もう、雑魚戦での全滅も珍しくなくなってくるので、全滅報告は省略することにした(笑))
- 本ルートはエリアAの北端にあるポータルからエリアCへ。エリアCは東西南北が繋がっているエリアだけど、そんなに広くないね。
- エリアCからエリアEに入るとイベント。紫って滅茶強いんだね!んで、傘使いなのが好き♪
- LV55で獲得経験値が標準値になったね。
- エリアGに回復ポイントとレバーがあった。
- 相手はメデューサだね。イメージ的に「石化、魅了、麻痺、即死」って感じがする。石化は確実だけど、魅了はどうかな・・・念のため、魅了も対策した。(※相手が使ってくる状態異常は石化と魅了がメインって感じだったね!)
- エリアGには空中通路(隠し通路)があるね。回復ポイント近くと北東の行き止まりにある。
- 奥でボス戦!ツンデレな娘も好きです(笑)
- 撃破後、トロフィー「蛇神リトス」を取得し、イベント。うん、そこら辺で稀に出現する強敵よりも弱かったね!
- 奥に行くと直ぐにラストバトルだね。なんと、ラストバトルは総力戦の2PTで挑むことになった。戦闘中に一度だけPTチェンジできるみたい。
- 最奥に入ったPTから挑むことになるね。最奥でラスボス戦!
- ・・・第3形態、強すぎ(笑)ちと、これは研究するのに時間がかかるぞ(汗)(※ちなみに、1回目の挑戦では第2形態を制限ターン内に倒せず、第3形態が真ラスボスになって悲惨な目に遭った(笑))
- 3度挑んで駄目だったので、一旦脱出。お、稗田屋敷で阿求に話しかけると、リトスを撃破したので、クラウ・ソラスのレシピ等を入手!クラウ・ソラスは一番好きな剣です♪ただ、今作のクラウ・ソラスは単に攻撃力が高いだけ?
- むむ、更に阿求に話しかけると稗田屋敷地下に入れるようになった!う~ん、ラスボスの研究をする前に攻略してみることにした。もう、ラスボス相手だと趣味PTではなく、相性の良いキャラを選定しないと撃破は難しそうだし、各キャラを育てて研究しよう!
- 更に阿求に話しかけると慧音がやってきて五人陣形「幻想郷の壁」を入手!陣形の入手条件はよくわからんな。陣形に関してはクリア後にネット情報を参考にするかも(汗)(※んで、クリア後に陣形に関しては「wiki」様のページを確認してみたら、これの条件はプレイ時間が稗田屋敷内で59分から00分になった後に阿求に話しかけると発生するイベントだったみたい・・・偶然、日記原本を書いている間に時間が経過したみたい(笑))
<見つけた宝物>
- つけもの石
- 竹竿
- 鉄鉱石
- 発明のネタ
- 綺麗な鏡
- 裁縫針
- 鳳凰の羽
- 錆びた刃
- 眼球
- 精霊の欠片
- 蛇の抜け殻
- 飛竜の槍
- トラペゾヘドロン
- 鋼鉄
- 金塊
- 魔法のメダル
- 未記入の巻物
- 賽銭箱
- 魔法のキノコ
- 烏の羽
- シルバートレイ
- オリハルコン(エリアG:空中通路先)
- オブシダンの剣(エリアG:空中通路先)
- 海神の戦斧(エリアG:空中通路先)
- アダマンタイト(エリアG:空中通路先)
【ボス:リトス(HP65000) 撃破LV55】
アリス、咲夜、白蓮、さとり、早苗、妹紅(指揮官)の陣形「博麗タイプ」で初見撃破!
メデューサでイメージできるのは・・・壁役のアリスは、ペルセウスの盾、吸血鬼の翼、亡霊姫の三角巾、化け猫の尻尾って感じで「石化、魅了、即死、麻痺」の対策をした。確実に仕掛けてくる石化を優先し、回復役の早苗はアリスと同レベルの対策、他キャラも少し劣るけど同じような対策をした。常時対策してある「石化、即死、麻痺」に魅了を加えただけだね。
結果としては、正解だったかな?蛇なので毒攻撃も仕掛けてきたけど、毒は大したことなかったね。まぁ、全状態異常耐性とかも装備して対策したので、意外と毒も対策されていたけどね!
予想通り、全体石化攻撃してきたけど、アリスと早苗は石化無効だったし、他キャラがたまに石化しても直ぐに早苗の治療の奇跡で治せたので問題なし!
んで、メデューサでイメージして対策しておいた全体魅了攻撃も仕掛けてきたね!ただ、これは完璧ではなかったので複数が魅了に罹って、行動が遅い魅了されたさとりの強烈な魔法を喰らってピンチに陥ったが、白蓮のゴッデスブレスでHP回復&魅了解除で立て直せてよかった(汗)
更に、回復役の早苗と白蓮が同時に魅了されて、さとりの強烈な魔法も喰らって大ピンチに陥ったが、昇天した早苗を妹紅のフェニックスの尾で復活させ、アリスのリトルレギオンや早苗のお天水の奇跡などを使って立て直した(汗)
他、全体脱力や全体能力変化打消しを仕掛けてきた。脱力は相手が打ち消してくれるので気にしなくても平気だった(笑)
終盤はMPが尽きかけていてギリギリだったけど、初見撃破できたね♪相手の攻撃よりも、攻撃前に魅了されるさとりの強烈な魔法が脅威だった(爆)
魅了に関しては仕掛けてくるかわからなかったから対策が甘かったけど、石化と同レベルで対策してしまえば、もっと楽できたと思う。
相手は火に弱かったので、白蓮のエレメンタルウエポンで火属性を咲夜に付与するといい感じだった。
稗田屋敷地下(寄道)
到達LV55
☆各エリアの南側にある出入口は見落としやすいかも?凹状の壁に注意!
- お、ここはラストダンジョンと同程度の経験値が貰えるけど、敵は弱いね!レベリングするならここかな?
- ラスボスの第3形態でパチュリーを使いたいので、パチュリーを鍛えることにした。(※が、結局、パチュリーを使わずに撃破した(笑))
- また、指揮官枠を使って第2PTを強化することにした。(※結局、第1PTだけで挑んで撃破したけど、各キャラを研究して強キャラを見つけることができて良かった(笑))
- 内部は入り組んでいるけど、見かけたレバーを動かせば最奥に行けるね。
- 様々な素材や装備が手に入ったし、本格的にラスボスの研究に着手する前に来て正解だったね♪
- ぶはッ!ブロンズミミックは弱かったけど、奥のほうにある宝箱から出てきたシルバーミミックは強かったな・・・全滅した(汗)
- 手前に回復ポイントとショートカットがなかったけど、こいつがボスだったのか・・・エリアB:東端の階段を塞ぐ敵シンボルに触れるとボス戦!
- 撃破すると17ターンで撃破したと表示された。今までにこんなのあったか?再戦できるのかな?
- 奥の宝を回収し、レバーを動かしてショートカットを作ったら脱出した。
- 阿求に話しかけるとイベント。そして、阿求が仲間になり、花の着物のレシピ等を入手!(※ちなみに、阿求がいたところに触れると阿求と会話できるので、陣形の取り逃しとかの心配はないね!)
- 阿求は滅茶弱いけど、雑魚に初めてのトドメを刺すとどんどん強くなる。スキルはさとりと被っているものもあるみたい。
- なんか、今まで効率の悪いことをしていたなぁ。阿求の指揮官能力はドロップ率+100%(ドロップ率2倍)だったね。まぁ、敵から入手したドロップ品で助かっているし、無駄ではなかったか。
- んじゃ、ラスボスに挑んでみよう!
☆むう、もう全滅しまくっているから惜しくもないけど、データをコピーせずに全滅回数を1回に抑えてのトロコンは無理そうだね。全滅しまくった(現在28回)ので、有頂天で天子に話しかけると、五人陣形「攻守の要」を入手!
☆早苗が強くなったからかな?妖怪の山で諏訪子に話しかけると、五人陣形「モリヤデストラクション」を入手!(※本当、この陣形には助かった!これのお陰でラスボスを撃破したようなものです(汗))
<見つけた宝物>
- 雷の結晶(地上)
- 金塊(地上)
- 火の結晶
- 火の欠片
- 稗田家屋敷の看板
- 大地の結晶
- 水の結晶
- 大地の欠片
- 雷の欠片
- 悪魔の鎧
- ダイヤモンド
- 花(3箇所)
- オリハルコンの欠片(3箇所)
- 黄泉のローブ
- 水の欠片
- ブロンズミミック(敵)(2箇所)
- アダマンタイトの欠片(3箇所)
- 兵法書
- 秘伝の鎧
- 黒曜石
- サウルスキラー
- シルバーミミック
- グランドリング
- エメラルド
- ミスリルダガー
- 破壊神の戦斧
- クリエイター
- エレメンタルスフィア
- トラペゾヘドロン
- オリハルコン
- アダマンタイト
【ボス:文車妖妃(HP80000) 撃破LV57】
3回挑戦し、アリス、咲夜、白蓮、さとり、早苗、妹紅(指揮官)の陣形「博麗タイプ」で撃破!
相手は完全抵抗や各ステータスを強化し、力溜め後にぶちかましや更に強烈な全体物理攻撃(アリスでも1000ダメージ以上)、精神統一後にメテオや古の呪文(全体700ダメージ以上)を使ってくる。
古の呪文は魔属性だったので、魔耐性を付与して挑んだけど、あまり意味なかったかも・・・力溜め後に強烈な全体攻撃なので、アリスの成長スキル「操作」をMAXにしておけば、リトルレギオンで全て受け止めることができたね。
力溜め・精神統一後にアリスのリトルレギオン→妹紅のフェニックスの尾で復活→力溜め・精神統一後にアリスのリトルレギオン・・・これを繰り返し、白蓮の増幅の巻物と早苗の剣の風などで強化し、咲夜のパーフェクト殺人ドール等で攻撃して、アリスの復活手段が尽きる前に撃破!
ゴルゴーン結界(ラストバトル)
到達LV57
- 最奥で本に触れてPT編成をしたらラスボス戦!
- ふぅ~、第1形態と第2形態は問題ないけど、第3形態で大苦戦。研究をしたくても第3形態に行くまでに時間がかかるし・・・こんなに苦戦したラスボス戦は久々です!
- 研究中、妖夢の攻撃で10000ダメージを超えたので、トロフィー「ダメージを極めし者」を取得!妖夢つぇ~~~ッ!この瞬間、相手の攻撃をどう耐えるかではなく、「やられる前にやれ!」に考え方を変えた(笑)
- まぁ、よくあることだけど、防御思考が基本のユウキの戦略でダメなら、その逆・・・攻撃に特化してみると解決することが多いよね(笑)
- 撃破後、ついに・・・エンディングへ!
【ラスボス1:三姉妹(HP70000) 撃破LV57(初回撃破はLV55)】
第3形態を倒すのに10回以上挑戦しただろうか?以下、日記原本には色々と書いたけど、大事な所だけまとめた。安定して倒せる方法を思いつくことができなかったのは残念だが・・・真ラスボスを倒すのであれば、もっと考えないとなぁ(汗)
何度も挑戦し、妖夢LV50、アリスLV57、咲夜LV57、白蓮LV53、早苗LV57、妹紅(指揮官)の陣形「モリヤデストラクション」で撃破!
そんなにMPを使うPTではなかったので、第2PTを使わずに終始第1PTで戦って第3形態まで倒した。消費MPは少ないけど、第3形態を倒すために必要なボムは残しておくべきだね!
以下、第一形態に関するメモです。
- 2ターン毎に交代で「アナスタシス(雷弱点)、ヴィオトポス(水弱点)、リトス(火弱点)」の順に出現するがHPは共有。
- 他、三給仕、松葉、その他の雑魚を召喚するけど、かなり弱化しているので放置しても平気かも?ただ、千尋は全体即死攻撃してくるので早めに倒したほうがいいね。
- 状態異常はリトス戦と同じように「石化、魅了、麻痺、即死」の対策をしておけば問題ないかな?他の状態異常に罹ることもあるけど、致命的ではない。
- リトスの力溜め後は全体石化攻撃か全体魅了攻撃。これをアリスのリトルレギオンで防ぐのであれば、石化と魅了の対策はアリスだけで良かったかも?その分、妖夢と咲夜の攻撃力を上げたほうが良かったかなぁ~と、第3形態を倒してから思った(汗)
- こちらの攻撃は、白蓮のエレメンタルウエポンで弱点属性を付与した妖夢(童子切安綱を装備)と咲夜(草薙の剣を装備)の攻撃。ただし、第3形態を数ターンで仕留めるつもりなのでボムの使い過ぎには注意!
- エレメンタルウエポンを使うタイミングは、各三姉妹の2ターン目に次の姉妹の弱点を付与って感じだね。例えば、アナスタシスの2ターン目に水属性を付与し、次のヴィオトポスに備えるって感じ。エレメンタルウエポンは発動が遅かったので、妖夢と咲夜の行動が終わってから属性を書き換えることができたからいい感じ♪
- 弱点属性を付与する場合は高火力の妖夢を優先。咲夜には雷属性を付与したままで、斬属性にも弱いアナスタシスを狙うだけにした。
- 妖夢の構えは、必殺と連続攻撃で大ダメージが狙える「未来永劫斬」が使える「人界剣」にした。
- とにかく、弱点属性を付与し、白蓮の増幅の巻物と早苗の剣の風で強化した妖夢の攻撃(普段は「弦月斬」)をぶち込めば、かなりのダメージだね!
- 即死以外でダメージで昇天する可能性が高いのは、アナスタシスの力溜め後のマッスルレボリューション。たまにしか使ってこないけど、かなり痛い(汗)
【ラスボス2:三姉妹(HP50000) 撃破LV57(初回撃破はLV55)】
制限ターン内に倒さないと第3形態が真ラスボス(HP199999)になっちゃうので注意(汗)1ターンで計5000以上のダメージを与えないと危ないかも!?
MPが尽きていなければ生き残ることは簡単。ここでやるべきことは、第3形態に入る前の準備だね!
妖夢と咲夜は第3形態に入ったら直ぐにスペルカードが使える状態にしておき、妖夢と咲夜に白蓮のダークソードで闇属性を付与(※妖夢が主火力なので、ダークソードの効果が切れないように第3形態に入る直前でダークソードを妖夢にかけた)し、闇の地相にやや傾けさせ、増幅の巻物と剣の風で強化されている状態で第2形態にトドメを刺して第3形態へ!
【ラスボス3:三女神(HP99999) 撃破LV57】
異神で闇に弱く、地相が傾いているとランドパワー吸収でHP10000回復&全体777ダメージを仕掛けてくる。他にも力溜め後にまともに喰らったら即死級の全体攻撃(1000ダメージ以上)も仕掛けてくる。
とにかく、耐性がないと何か攻撃を喰らったら即昇天って感じ(笑)まずは相手の攻撃を凌ぐために研究した。ランドパワーが傾かないようにパチュリーのボイド・スピリットで中和したりしたけど、相手は全地相を増加させまくるし、パチュリーのボイド・スピリットは連発できないので間に合わない(汗)
んで、様々な試みをしてみて、妖夢の装備が異神に強く、滅茶苦茶火力が高いことに気付いたら・・・相手の攻撃を防ぐのではなく、「やられる前にやれ!」にした(笑)かなり運が必要になってしまったが・・・。
基本戦略変更から2度挑戦したが、もう少しってところで削り切れず・・・それなら、パチュリーを外し咲夜を入れて挑戦してみたら・・・運も味方して倒せた!以下、その時の流れをメモした。
- 第2形態で万全の準備をし、全力全開で攻めることが出来る初ターンはアリスのリトルレギオンで確実に相手の攻撃を防ぎ、妖夢と咲夜は未来永劫斬とパーフェクト殺人ドールで攻撃!スキルと防具でそれぞれ連続攻撃が発生するようにしていたが・・・運よく妖夢は連続攻撃が発生!なんか、一気にHPを半分以上削ったぞ(笑)理想値であれば、妖夢の未来永劫斬で計50000ダメージ以上与えるから、運が超絶良かったら妖夢の連続攻撃だけで終わるよね(笑)
- 2ターン目はちょっと不安だけど妹紅のフェニックス再誕で致死ダメージを防ぎ、妖夢はラストワード「待宵反射衛星斬」で攻撃し・・・うぉ~、あとほんの少しだけHPが残った!
- 初ターンでアリスが昇天しなければ、3ターン目もリトルレギオンで防いで確実に勝てたが・・・アリスを初ターンで昇天させてしまったので、もう、相手に攻撃されないことを願って全力で攻撃し・・・無事撃破(笑)
- ふぅ~、最後はサクッと倒せたけど・・・安定して倒せる方法を見つけないとなぁ。これはいつか挑戦する真ラスボスには通用しないと思うぞ(汗)
- このゴリ押し戦法は幾つもの不安要素がある。まずは、妖夢の未来永劫斬と待宵反射衛星斬で必殺が出なかったり、攻撃回数が少なかったりして十分な火力が出ないと数ターンでは倒せない。
- 相手が強化を打ち消してきたり、致死ダメージを2回以上喰らってフェニックス再誕で防げなかったりしても難しくなるかも。
- ただ、各地相が完全に傾いた状態で戦闘を始めなければ、数ターンで全滅するのも低確率か?最後まで諦めずに攻撃し続けることだね!
エンディング
プレイ時間:119時間8分(日記原本作成時間含む)
- ラスボスを倒した時、手に汗握る戦いでユウキ本体は汗でびっしょりだった。滅茶緊張した・・・戦闘を終えた後、頭がぽわ~としてリアル昇天するところだった(ぇ)
- エンディングの内容もボリュームあったね!これに関しても幾つかのSFC時代の作品を思い出す。エンディングに関しては、最近の作品はスタッフロールは長くても内容はアッサリ気味が多い気がするけど、SFC時代は意外とボリュームあったりしたよね。
- 紫の石像に関しては気になったのでググってみた。なるほど、そういうことがあったのね。
- そして、黒幕たちの真の目的は・・・!?最後に霊夢との会話のイラストがいい感じだった♪
- エンディング後、タイトルに戻る際に、トロフィー「蒼神異変」を取得!
- クリア済みと表記されているクリアデータをロードしてみると残暑をプレイしますか?とのこと。
- 「いいえ」にするとラスボス撃破前から再開。んで、いつでも残暑編に入れるみたいだね。
- 念のため、クリアデータを別枠にコピーして残暑編へ!
☆残暑編に入ると仲間集めから始まるけど、各ダンジョンには入れるし、ラスボスとの再戦もできるので時限要素はなさそう?サッサと残暑編に入ったほうがいいね!
図鑑の完成度から、クリア後も本編と同じくらいのボリュームがあるのでは・・・早速やってみよう!
もしかしたら、今作・・・大好きな作品「ドラゴンエイジ:インクイジション」のプレイ時間(約250時間)を上回る可能性があるな(汗)
ってところで、今回は終了!