あやかしの城 攻略完了!
2021年9月17日(満足度B)
ラスボスを撃破し、手書きマップも埋まったと思うので・・・
702本目のRPG:GB「あやかしの城(Amazonリンク)」攻略完了です!
あやかしの城は、1990年にセタから発売された和風3DダンジョンRPG。ストーリー性は殆どなく、ダンジョン探索重視だね!戦闘に関しては、一人旅で複数体の敵を相手にするので、戦略よりもレベルが重要かな?ボス戦だと補助系の術が無効化されちゃうので、通常攻撃と回復しかできないしね(汗)
作中のマップは周辺しか表示されないので、手書きマップを作りながら攻略。手書きマップを埋める作業が好きだし、宝箱の配置数が多いので、探索に関しては全く飽きなかったね!宝箱の中身の多くがガラクタであっても、宝箱を探すことが好き・・・そう、宝箱は漢のロマン!
無駄な演出がなく、シンプルでスピーディーな戦闘も良かったね!やっぱ、ターン制コマンド入力式であれば、ウィザードリィのようなスピーディーな戦闘が理想的です!レベリングする必要があっても、苦じゃなかったね!というか、黙々と戦い続けるの、最近・・・好きよ(笑)
戦闘難度は、前半は難しく感じたけど、とある術を使えば雑魚は余裕ってことに気付けば、後半はサクサクプレイでしたね♪ラスボスは、苦戦したというか・・・最大レベルでも超絶運ゲーだったけど(汗)
ふぅ~、シンプルな造りだったけど、探索好きなユウキにとっては快適な旅をすることができたし、大好きな謎解きも少しだけあったし、飽きずにぶっ続けプレイできて大満足です♪
うん、あやかしの城、滅茶苦茶楽しかったね!
それでは、
オープニング ~ エンディング
までの攻略日記です!
【攻略メモ・システムに関する感想】
☆固定エンカウント&ランダムエンカウント。部屋の入口に固定エンカウントが多い。
☆戦闘はフロントビュー、ターン制コマンド入力式。1(味方) 対 複数(敵:最大5体)。
☆レベルが上がると一度に出現する敵数が増えるけど、各ダンジョンに設定されたレベルに達すると1体しか出現しなくなる。
☆一人旅で先手が確実でない場合は、1ターンで喰らうダメージの2倍以上のHPが安全圏だね!
☆かげろうの術(LV2以上なら持続ターンが長く、通常攻撃をほぼ確実に回避)を使えば、そこら辺の術を使わない雑魚なら楽に倒せる。
☆他、こんごうの術(HP回復)、みょうおうの術(解毒)、うつせみの術(イベント戦を除いて100%逃走)、いだてんの術(ダンジョン脱出)をよく使った。
☆ボス戦ではかげろうの術などの補助系は無効化され、攻撃術も殆ど効かないので、殴るか回復するしかない。レベルが超重要!
☆城の外に出ると全快し、倉庫の利用やセーブができる。ゲームオーバーになると容赦なくタイトル画面からやり直しなので注意!
☆消費アイテムが入っていた宝箱は、外に出ると復活する。
☆1フロア20×20マス。多くのフロアは2回に分けて全域を探索することになる。日記中のマップは探索できる範囲だけを表示した。
☆日記中の座標は、ゲーム内での表示に合わせて数学座標(X-Y)を採用しています。
【操作方法】
十字キー:キャラ移動、カーソル移動、左右キーで術のレベル設定
スタート:ステータス表示
Aボタン:決定、メニュー表示
Bボタン:キャンセル、調べる
【ユウキの攻略チャート】
オープニング
- 起動すると不気味な雰囲気を醸し出すBGM。和風ウィザードリィって感じがする♪
- 「はじめから」で攻略開始!まずは、主人公の名前設定。和風で忍者なので、いつも男性主人公に付けている「ほむら」がマッチしていていい感じ♪
- 名前設定を終えると、仲間との会話後、すぐに朱雀殿の攻略開始!ユウキは裸ソフト(箱・説明書なし)で購入したからわからないけど・・・ストーリーは説明書に書かれているのかな?
朱雀殿
到達LV1
- スタート後、後ろを振り向き、城から出ると倉庫の利用とセーブができた。(※外に出るとHP・MPの回復も自動的に行われる)
- む、こちらは一人だけど、敵は複数体出現する。初戦闘でこうもりとおおねずみに襲われて開始早々に昇天するところだった(笑)
- 最初から覚えている「こんごう」の術は回復術だったね。今は遠出すると直ぐにMPが尽きそうなので、近くの部屋と城の外を出入りしてレベリングした。
- LV2になったら本格的に探索を始めた!
- (06-04)で地図を入手!早速、マップを確認したが、周辺しか表示されないんだね。これは迷いそうなので、初めからやる気満々だったけど、手書きマップを作りながら進めることにした。
- 宝箱はそこそこの数が配置されているみたい。宝箱が多いと探索好きの血が騒ぐ。
- うぉ、予想よりもフロアが広いな・・・20×20か!案外、大ボリュームかも?
- 敵が3体出現するようになったけど、LV3なら数ダメージなので平気かな?
- 奥のほうにいる大蛇はLV3でも6ダメージ喰らったから注意だね。
- (02-18)の宝箱からせんごくとうを入手!武具は強いものを入手したら自動装備だね。
- うげ、マジかよ・・・順調かと思っていたが、大蛇3体に襲われて、回復も間に合わず、逃げることもできず、初昇天してしまった!そして、容赦なくタイトル画面から・・・LV2になったところからやり直し(笑)
- やっぱ、一人旅だと標準レベルに達していないとボコボコにされそう。やったことが無駄にならないように、こまめにセーブしながら、レベリングし、慎重に進めよう(汗)
- とりあえず、せんごくとうを入手しよう・・・と思ったら、せんごくとうがある部屋に入ったら大蛇3体に襲われて昇天した(笑)初見の大蛇1体は運が良かったみたいだ(汗)
- 北に行くと大蛇が出やすいかな?まずは、南部の探索をしながらレベリング。(09-00)には封印された扉があり、妖刀で開くみたい。(※今は気にしなくても平気)
- ん?これは・・・敵はこちらのレベルに合わせて出現数が増えるのかな?LV4になると最初の部屋でも3体以上出現するようになったね。
- LV4なら大蛇2体なら平気。今度こそ、せんごくとうを入手し、セーブした。
- (03-17)で鍵を入手!
- (08-16)の施錠扉を開けると、つちぐもと戦闘し、LV5で撃破!
相手は通常攻撃のみ。LV5なら9ダメージ前後喰らうので、HP20以下になったら回復術(こんごう)を使った。 - 撃破後、奥の出口から次のダンジョンへ!
<見つけた宝物>
- ちず
- こんごうがん(2箇所)
- たいまのふだ
- せんごくとう
- かぎ
【マップ:タップ(クリック)で拡大可能】
玄武殿1階
到達LV5
- うげ、またまたマジかよ・・・。ひとだま3体に襲われて直ぐに昇天した(笑)2体までは平気だけど、3体だと回復量を上回る被ダメージになるね。
- 朱雀殿でレベリングした。むむ、玄武殿に行くのはLV6推奨ってことかな?LV6になると回復術「こんごうLV2」を覚え、何故か朱雀殿では敵が1体ずつしか出なくなったぞ!?
- レベルを上げまくると各ダンジョンで1体ずつしか出なくなるのかな?そうなったら、次のダンジョンに行けってことかな?とりあえず、LV6なら普通に戦えるようになった・・・こんごうLV2が使えるようになった他、被ダメージが半分になったし、1レベルの差が結構あるな!
- 人魂は幽霊に乗り移るので注意!幽霊が滅茶パワーアップする(汗)人魂が少ないときは人魂を、幽霊が少ないときは幽霊を狙って防ごう!
- 罠で毒に罹ってしまった!今は、アイテムでも術でも治せないけど、城の外に出ると治せた。
- (05-14)で鍵を入手!ここら辺は餓鬼が出現する。LV9で丁度良いかな?
- 南東にある施錠扉を開けるとボス戦になりそうなので、十分にレベリングしたが・・・まだ奥があったね(笑)
- とりあえず、LV10になると敵が1体しか出現しなくなった!よしよし、仕様が分かってきたし、これなら安全に進めることができそうだ♪まぁ、一人旅だし、レベリングが超重要な作品だね!
- (11-19)の東の壁をBボタンで調べると隠し扉を発見!
- 奥でほねむしゃと戦闘し、LV10で撃破!LV10なら回復要らずでサクッと倒せたね♪
- 撃破後、次のダンジョンへ!
<見つけた宝物>
- こんごうがん(5箇所)
- ちず
- けむりだま(2箇所)
- かぎ
- てっこうかぎ
- かくれみの
【マップ:タップ(クリック)で拡大可能】
白虎殿
到達LV10
- やっぱ、前のダンジョンで敵が1体しか出なくなるレベルが適正かも?LV10でも3体出てくるとまともに戦えないね。危なくなったら「うつせみ」の術で逃げよう!
- 1階(08-17)の上り階段で2階へ!LV13で2階に到着。
- 2階に行っても出現する敵には変化はなかったね。
- おっと、落とし穴があったね。落とし穴はLV12で覚えた「はごろも」の術で回避できる。
- LV14になったら敵が1体しか出現しなくなった!
- 2階(19-00)の上り階段で3階へ!LV14で到着。
- 3階:南端(12-00)と北端(07-19)の落とし穴を「はごろも」の術で回避しないと奥に行けないね。
- 3階(18-19)でかっぱと戦闘し、LV14で撃破!
- 撃破後、次のダンジョンへ!
<見つけた宝物>
☆1階にて
- ちず
- むしゃのめん
- どくばり
- りきおうがん
- けむりだま
☆2階にて
- どくばり
- りきおうがん
- けむりだま
☆3階にて
- ちず
- かやくだま
- こんごうがん
- くさりがま
- たいまのふだ
【マップ:タップ(クリック)で拡大可能】
青龍殿
到達LV14
- 一歩進むと「この先、無限回廊」とのこと。ワープポイントでもあるのかな?マップの座標をこまめにチェックしながら進むことにした。
- くぅ~、敵がかなり強いな。LV15で1階(02-08)の宝箱からくさりかたびらを入手すると、回復が間に合うようになった。4体以上はキツイけど(汗)
- なるほどね、1階(01-06)にワープポイントがあり、1階(00-07)に飛ばされて、気付かないと永遠と回り続けることになるね。こういうのは、どこかに隠し扉があるはず・・・。
- 隠し扉ではなく幻の壁があったね。1階(05-06)の南の壁に突っ込むとすり抜けた!これでループを脱したね♪
- 無限回廊の奥にある上り階段で2階へ!LV15で到着!
- LV16でこんごうの術のレベルが上がった!
- 2階には毒の罠があったけど、「みょうおう」の術で解毒できるね!
- 2階(00-11)の下り階段で1階南東部へ。LV16で到着。
- LV17になると敵が1体しか出現しなくなった!
- 1階南東部は、ワープポイントだらけ。最短は1階(12-00)から1階(15-00)、1マス東にずれて戻り1階(15-00)から1階(18-00)にワープし1階(19-00)の上り階段で2階かな?
- 2階南東部は一方通行だらけ。一方通行エリアを抜けて3階へ!
- 3階に入ってすぐの扉前でよろぼしと戦闘し、LV17で撃破!
ごくえんの術で40ダメージ喰らうので注意!LV17であれば、回復要らずでサクッと倒せたけどね。 - 奥の宝箱からようとうを入手!これで朱雀殿の東部に行けるね!
- っと思っていたら、朱雀殿の封印の扉前にワープするという親切設計だった♪
<見つけた宝物>
☆1階にて
- くさりかたびら
- ちず
☆2階にて
- りきおうがん(2箇所)
- ちず
- はじゃのふだ
- けむりだま(2箇所)
- かくれみの
☆3階にて
- ようとう
【マップ:タップ(クリック)で拡大可能】
朱雀殿(2回目)
到達LV17
- 封印の扉の先、東部を探索する前に、外に出てセーブしたほうがいいね!
- どくぐもには注意。毒を喰らうと、命中率が下がり、与ダメージは半減し、被ダメージは2倍になる。2体以上出てきたら、無理せずに「うつせみ」の術で逃げたほうがいいかも(汗)
- 何度か回復のタイミングを見誤って昇天した(汗)やっぱ、どくぐもがいると危険!一撃で倒せるけど、攻撃が確実に当たるわけじゃないしね。
- 封印の扉から入って真っ直ぐ東に行くルートの奥で、はやぶさのめんを入手すると少しは楽になったかな?
- 更に、そのルートの北端(16-19)で鍵を入手!
- 十分にレベルを上げてから施錠扉の奥に行くことにした。
- LV18で覚えた「いだてん」の術はダンジョン脱出だね!これでギリギリまで探索できる♪
- ふぅ~、結構時間をかけてしまったが、LV20で敵が1体しか出現しなくなった!んじゃ、最奥を目指そう!
- (10-12)の施錠扉をあけて奥へ、きゅうびのきつねと戦闘し、LV20で撃破!
こいつ、つぇ~と思ったら倒せたときは弱かった(ぇ)高確率で毒攻撃を仕掛けてきて、ずっと「みょうおう」と「こんごう」の術を使い続け、攻撃できるタイミングがなく昇天した。3度目の挑戦で、1ターン目に毒攻撃を喰らわず、2ターン目に先手で2発目の通常攻撃が当たったら倒せた(笑)やられる前にやれ系のボスでしたね(汗) - 撃破後、すざくのけんを入手!そして、玄武殿2階へ!
<見つけた宝物>
- りきおうがん(2箇所)
- こんごうがん(3箇所)
- はやぶさのめん
- かぎ
【マップ:タップ(クリック)で拡大可能】
玄武殿2階
到達LV20
☆ここでやっと「かげろう」の術が優秀であることに気付く(汗)かげろうLV2なら敵の通常攻撃を確実に回避してくれるね!これを使えば、そこら辺の雑魚なら5体出現してもあまりダメージを受けずに倒せる。探索効率がぐ~んとアップした(笑)
- 毎度、「かげろうLV2」を使って戦った。MPが尽きそうになったら「いだてん」を使って脱出。レベリングしながらじっくりと探索した。
- よし、LV23で敵が1体しか出現しなくなった!かげろうを使えば殆どの敵グループに勝てるから、そんなに苦労せずにレベルが上がったね!
- 北東端の宝箱から鍵を入手!
- (17-17)の施錠扉先でがしゃどくろと戦闘し、LV23で撃破!
LV23なら2回攻撃を当てれば勝てたけど、骨を鳴らすの固定60ダメージに注意だね! - 次のダンジョンに行く前に、フロア北西の怪しい隙間が気になったので再探索。幻の壁があったね!でも、大した宝はなかった(汗)いや、宝箱を探すことが漢のロマンだからいいのさ!探索し、手書きマップを埋めるのが滅茶楽しい♪
- んじゃ、満足したので、次のダンジョンへ!
<見つけた宝物>
- ひかりだま
- ちず
- りきおうがん(2箇所)
- くぐつ
- しゅりけん
- こんごうがん(2箇所)
- かぎ
- かやくだま
【マップ:タップ(クリック)で拡大可能】
白虎殿(2回目)
到達LV23
- かげろうLV2を使いながら進めば余裕♪LV24で2階に到着!
- LV25でこんごうのレベルが上がったね!
- これは気付けて良かった・・・作中のマップでも見ればわかるけど、手書きマップをしていたから1マス分の隙間に気付けたね。宝箱があるところの幻の壁を通り抜け、2階(03-10)で鍵を入手!
- 2階(07-07)の上り階段で3階へ。LV25で到着!
- LV26でかげろうのレベルが上がった。まぁ、LV2で十分だけどね!(※最後までLV2で十分だった)
- 3階:何だろう?画面が一瞬止まってBGMがリセットされるポイントがあったけど、特別なイベントはなかったね。
- LV27で敵が1体しか出現しなくなった!
- 3階(12-12)の下り階段で2階北東部へ。LV27で到着!
- 2階(18-16)の施錠扉開けて、奥でおおてんぐと戦闘し、LV27で撃破!
LV27なら攻撃を3発当てて倒せた。相手のふうじんは70ダメージ喰らうので注意!HP140以下になったらこんごうLV4で回復した。 - 撃破後、びゃっこのけんを入手!次のダンジョンへ!
<見つけた宝物>
☆1階にて
- はじゃのふだ
- ひかりだま
- ししのよろい
- かやくだま
☆2階にて
- ちず
- りきおうがん
- はじゃのふだ
- くぐつ
- かぎ
- しゅりけん
- どくばり
☆3階にて
- りきおうがん(2箇所)
- かやくだま
- かくれみの
- ひかりだま
【マップ:タップ(クリック)で拡大可能】
青龍殿(2回目)
到達LV27
- はんにゃのめんは毒攻撃をしてくるので注意!複数体出現して面倒なら「うつせみ」で逃げたほうがいいかも。
- LV29で2階に到着!
- 2階(07-18)で「青龍の部屋を調べろ」とのヒントがあった。
- 2階(09-09)に龍の像が転がっていた。この部屋の(10-10)の東に隠し扉があった。
- 2階北東端の上り階段で3階へ。LV30で到着!
- 3階(13-12)にも龍の像があり、3階(10-15)の西の壁を調べると通り抜けることができた。(※あとで気付くけど、この壁を調べることによって最奥への道が拓く)
- LV31で敵が1体しか出現しなくなった!む、次のレベルの総経験値は65535か・・・これは、LV32でMAXかな?
- む、そういうことか。3階(10-15)の壁を調べると、3階(10-15)の北にある壁も西に動いたんだね。最奥に行けるようになっていた。
- 3階(10-15)の壁を調べた後、3階(03-07)の南にある隠し扉を通り、3階(10-15)に戻って最奥へ!
- 最奥の扉前でわにゅうどうと戦闘し、LV31で撃破!
LV31なら攻撃を2回当てたら倒せた。回復要らずで撃破! - 撃破後、せいりゅうのけんを入手!
- お、次のダンジョンは初めて訪れる場所だね。名称的にラストかな!?
<見つけた宝物>
☆1階にて
- ひりゅうのけん
☆2階にて
- どくけし(2箇所)
- くぐつ
- かやくだま
- りきおうがん
- りゅうおうがん
☆3階にて
- ちず
- くぐつ
- りゅうおうがん(2箇所)
- どくけし(2箇所)
- ひかりだま
- はじゃのふだ
- かやくだま
【マップ:タップ(クリック)で拡大可能】
魔王殿
到達LV31
☆過去のボスたちは外に出ると復活するけど、そこら辺の雑魚よりも弱いので問題なし(汗)
- ん?ボスラッシュかな?最初の扉先でつちぐもと戦闘。強化はされていないので、そこら辺の雑魚よりも遥かに弱く一撃で撃破!
- 普通の雑魚も出現するね。くぅ、ちと、かげろうLV2を使っても安心できない。全ての雑魚が術を使ってくるね。特にようそうは術の使用率が高いので、大量に出てきたら逃げたほうがいいかも(汗)
- (17-07)でほねむしゃ、(17-11)でかっぱ、(13-17)でよろぼし、(08-17)できゅうびのきつねと戦闘!
- 見えない壁が多い部屋があったけど・・・何だろう?大したものは落ちていない気がするけど・・・?
- (03-17)でがしゃどくろ、(02-12)でおおてんぐと戦闘!
- うん、LV32でMAXだったね。でも、ここの敵は複数体出てくるね。もう戦闘する意味がないので、「うつせみ」でサッサと逃げることにした。
- (09-01)の宝箱から、あすかのよろいを入手。たぶん、最強の鎧だね。レベルだけでなく、武具も最高の状態にしておこう!
- (02-07)でわにゅうどうと戦闘!
- うぉ、(06-02)の雑魚戦はイベント戦だった。うつせみで逃げることができないので注意!1ターン無駄にして昇天するところだった(笑)
- (12-01)でゆきひめと戦闘し、LV32で撃破!
せつじんの術で90ダメージ喰らうので注意!まぁ、通常攻撃でもそれくらい喰らったけど(汗)最大HPなら攻撃、そうでなければこんごうLV4で回復を繰り返すと安全。 - 撃破後、ごうまのけんを入手!
- (13-02)でイベント。最強の剣は復活したけど、まだ封印が解けていないとのこと。水晶玉を探そう!
- (15-02)の宝箱から鍵を入手!
- (13-09)で出現する雑魚も「うつせみ」で逃げることができないので注意!
- (14-12)のメッセージで水晶玉の在り処がわかった。
- 幻の壁をすり抜け、(19-00)をBボタンで調べるとすいしょうだまを入手!
- 準備が整ったら、(09-02)の施錠扉をあけ、最奥でラスボス戦!
- 撃破後、エンディングへ!
<見つけた宝物>
- ちず
- あすかのよろい
- すいしょうだま
【ラスボス:どうまん 撃破LV32】
くぅ~、何度も挑戦してやっと倒せた。安定して倒せる方法・・・あるのかな?
相手はらいじんの術(100ダメージ)とこんごうの術(全回復)しかしてこない。
全回復は瀕死になったらしてくるのかな?LV32だと2回攻撃が当たった後に使ってきた。
2回攻撃を当てて、次のターンに相手よりも速く行動して3回目の攻撃が当たれば勝利だが・・・。
攻撃が当たり難いし、更に相手よりも速く行動できる確率も低く、なかなか倒せず(汗)
最短では3ターンで決着するけど、かなり運が良くないとダメだね。(※2発連続で攻撃を当て、3ターン目は相手よりも速く行動して攻撃が当たれば回復要らずでサクッと倒せる)
HP255(フルHP)のターン(※初ターンとこちらが後手で全回復した後のターン)では攻撃、それ以外のターンではこんごうLV4で全回復し、2回目の攻撃が当たったら、相手が全回復する前に3回目の攻撃が当たることを願ってアタック!
ちなみに、3回目の攻撃が外れるか、先に相手が回復してしまった場合、次のターンで先手取って回復しないと昇天するね(笑)
超絶運ゲーを脱する方法は・・・むぅ、見つけることができなかった(汗)いつも通り、補助系と攻撃系の術は無効化されちゃうしね・・・殴るか回復するしかないような気がするけど・・・どうなんだろう?
【マップ:タップ(クリック)で拡大可能】
エンディング
- テキストだけのシンプルなエンディングだったね!ユウキは説明書を持っていなかったので、ここで初めて、主が織田信長であり、織田信長の命により魔王討伐していたことを知った(笑)
- そして、主の織田信長は・・・って流れで終了!
- ふぅ~、やっぱ、フロントビュー、コマンド入力式の戦闘は今作のようなシンプルなものが好き♪
- んで、宝箱が多く、探索も手書きマップ作りも存分に楽しめたので満足です!
- んじゃ、クリアと同時に全フロア踏破もできたと思うので、次のRPGの世界へ!
それでは、次回からは・・・
703本目のRPG:Android「デビラビローグ」攻略開始です!
カードバトル・ローグライトってことで、EXE-CREATE開発の新たな試み!?
ユウキにとっても初体験のジャンルです・・・じっくりと楽しんでみよう!