刃神のアマテラス クリア後
2022年7月13日
本編クリア後のトゥルーエンディングを見て、全図鑑報酬をコンプリートし、最強と思われる強敵を倒して満足したので・・・
713本目のRPG:Android「刃神のアマテラス(公式サイト)」攻略完了です!
ネタバレになるからあまり語れないけど、シナリオ構成はケムコRPGの中ではトップクラス!クリア後は、クリア前まではミスリードだと思っていたが、ミスリードじゃなかった!?的な驚きがあって良かったね。なんか、以前の記事にクリア後の結末のヒントになってしまうことを書いてしまったが・・・まぁ、いいか(汗)クリア後の新ストーリーで殆どのモヤモヤが解消し、気持ち良く終えることができたね!
戦闘難度は序盤から中盤までは図鑑報酬をコンプリートしながらでも丁度良いくらいだったけど、終盤から楽になり、クリア後はいつもの「私つぇ~」状態になったね。そろそろストレス解消目的としてケムコRPG以外も試しておこうかと思ったが、まだまだストレス解消用としても利用できそうです♪
気になる部分と言えば、終盤の「策」に関しては殆どゴリ押しだったこと、ヤクモ国府のクズ国司が痛い目に遭っていないことくらいかな(笑)
刃神のアマテラス、滅茶苦茶楽しかったね!
それでは、
刃神のアマテラス:本編クリア後
の攻略日記です!
【攻略メモ・システムに関する感想】
☆一歩エンカウント装備は秘密の闘技場のLV450相当の敵が落とすけど、ここまで来たら・・・あまり要らないかも。もっと早い段階で欲しかった(汗)
☆お金を使う機会が殆どなかったなぁ。武具は作ったほうが強いし、武具屋も使わなかったけど、これはいつものことかな?
☆全員に健康ノ管玉と先手ノ胸当てを装備させた。身かわし足袋など、PT全体に効果がある装飾品はなるべく装備させた。
☆先手ノ胸当てと秘孔ノ虫眼鏡(秘密の闘技場の景品)を装備し、白銀地帯-上級で小石雪崩をぶっ放すとレベルがポンポン上がるね!
【ユウキの攻略チャート】
クリア後
- クリアデータをロードすると、ラスボス撃破後から再開。黄泉の釜の様子を見にきたダイコク・・・やっぱ、気になっていたセリフは伏線だったのか?
- それとも、またミスリードだろうか?真の敵の正体は・・・って思うが、どうなんだろう?
- 自由行動になったら少し西へ。黄泉の釜があったところに近付くとイベント。
- 黄泉の釜からは自由に出入りできたね。まずは、各地で情報収集した。
- タタラ里では新しい指令が発生していた。もしかしたら、ラストダンジョン突入時に発生したものかもしれないけど(汗)
【指令18:狐の首領】
- 受注後、ヤマナ平原:中間地点から南に行ったエリアで、大狐(HP137152)を撃破して完遂!
報酬:跳弾ゴム管
【指令19:黒蝕石の収集依頼】
- 受注後、ウキタ峠1エリア目~中間地点までを隅々まで探索し、光を調べて黒蝕石を6つ入手して納品した。
報酬:+値強化石×20
【指令20:代理の代理】
- 受注後、フィールド上:オキ山砦の近くにいる村人に話しかけ、奉納品を受け取った。
- 帝都カムヤマト:入口近くにいる武官に奉納品を渡して完遂!
報酬:+値強化石×30
黄泉の釜
到達LV184
- 転移方陣はリセットされているけど、エンカウント率調整は可能なので、エンカウントなしでサッサと奥を目指した。
- 中間地点の先でイベント。こいつの正体・・・ユウキの予想通りかどうか・・・気になるね!
- なんか、本編終盤から「策は必要か?」が多いよね(笑)イベント後、真鬼神アマスサ(HP177123)と戦闘し、LV184で撃破!
相手は土に弱いので、マキナとヒノコは岩砕等で攻め、野郎共は弱化・回復・強化打消し(衝撃波)を行った。 - 撃破後、イベント。
- 最奥でイベント。
- この後、各地でNPCとの会話内容に変化が生じたので、情報収集した。
- ヤクモ国府のクズ国司・・・サッサとくたばらないのか?そういうイベントは用意されていないのか?なかったら、今作の最大のマイナス点です(ぇ)
鬼人城
到達LV185:帝都カムヤマトから少し東にあるゲート
- 入るとイベント。
- 1F:3エリア目に入るとイベント。ここの落とし穴にもわざと引っ掛かる必要はないけど、地下には宝があるので回収しておこう!
- お、2Fにある宝を回収すると、人数分の健康ノ管玉が揃ったね!
- 3F:中間地点で真鬼神アマスサ(HP188341)、惑わし提灯(HP109715)と戦闘し、LV188で撃破!
提灯がいる間は、マキナとヒノコは潮で攻撃し、敵のINTを下げて大ダメージ!アマスサだけになったら、岩砕等で弱点を突いた。 - 撃破後、イベント。ん、こいつじゃなかったか・・・そういや、名前は鬼神になっても変わらない奴が多いしね。やっぱ、黒幕はアイツとしか思えない・・・だとすると、本編クリアまではミスリードに引っかかったと思っていたが、かなり序盤から伏線(普段の黒幕のセリフ)があったってことだね。なかなか面白いシナリオ構成!
- 4Fに入るとイベント。
- 最上階前の魔寄せの像の3連続戦闘を利用し、鬼人城の図鑑報酬をコンプリートした!
- む、宝を1つ取り逃している・・・再探索したら、2Fに取り逃しがあった(汗)
- 準備ができたら、最上階で真ラスボス戦!今回も予想通りで予想外?黒幕、アレにはなっていないのか・・・。
- 撃破後、トゥルーエンディングへ!
<見つけた宝物>
- 水あめ
- 守護数珠
- 鉄扇神無月
- 節約ノ着物
- 仙水・大
- 天之麻迦古弓
- 楠ノ葉煮薬・大
- 健康ノ管玉
- 節約ノ鎧
- 八束ノ国引き杖
- 茶ノ壺
- 節約ノ腹巻
- 菊一文字
- 解呪符
- 肉体ノ書
- 節約ノ羽衣
- 蜂蜜壺・大
- 蜻蛉刀
- 茶ノ壺
- 節約ノ胸当て
- 蜂蜜壺・大
- 子葉ノ丸薬
- 蘇生ノ標
- 身体ノ書(2Fで取り逃したていた宝)
【真ラスボス:国祖神ダイコク 撃破LV195】
意外にも、相手は1回行動で弱点もあるので弱かった(汗)
マキナとヒノコは風属性「炎々廻風」で相手のSPDを弱化させながら攻撃。野郎共は相手のINTを下げたり、味方の強化を行ったりしてサポートした。
図鑑を見た限り、真ラスボスは登録されることがなさそうなので、クリアデータの保存はなさそうなので、貴重なアイテムを惜しみなく使うことにした。範囲弱化攻撃を喰らったら、仙水・大を使って強化で打ち消した。
一度だけ、マキナとヒノコ以外が即昇天する全体攻撃(もしかしたら、瀕死攻撃で、HPが低いと昇天?)を喰らってビビったが、相手は1回行動なので、相手の次の行動前に容易に立て直せた。
【図鑑報酬一覧】
※括弧内は討伐数
- 茜狐:水あめ×3(10体)、解呪符×3(15体)、聡明ノ書×2(20体)
- 浅縹花:水あめ×3(10体)、解眠符×3(15体)、体力ノ書×2(20体)
- ひねくれえんら:水あめ×3(10体)、解熱符(15体)、早瀬ノ書×2(20体)
- 無情鬼:楠ノ葉煮薬・大×3(5体)、茶ノ壺×2(10体)、体力ノ書(15体)
- 桜花麒麟:水あめ×3(5体)、聡明かんざし(10体)、聡明ノ巻物(15体)
- 大和撫子:蜂蜜壺・大×3(1体)、身体ノ書(3体)、身体ノ書×2(5体)
- 猛獣王:茶ノ壺×3(1体)、+値強化石×10(3体)、身体ノ書×3(5体)
トゥルーエンディング
プレイ時間:33時間59分(日記原本作成時間含む)
- くぅ~、ネタバレになるからそんなに語れないけど、ミスリードのバランスが良くて展開が熱かった!なんか、早い段階で黒幕だとわかっていたような、わかっていなかったような?って感じ?
- エンディングの作りにも大満足!ちょっとした自由行動があり、ヒノコに話しかけると・・・2つのエンディングを見ることができた!
- まずは、「○○○になる」を選択し、神話エンドを見た。別れのやり取りが素敵・・・切なさがあるユウキ好みな内容だった。
- タイトル画面に戻り「自動セーブから」でエンディング選択前から始めることができたね!
- 次は、「別れたくない」を選択し、歴史エンドを見た。こっちはヒノコらしいエンディングで、いつものトゥルーエンディングって感じでニヤニヤできた♪
- 今回は・・・うん、ヒノコがヒロインだった!マキナにはもっとヒロイン属性を付与して欲しかったが、まぁ、こんなものか・・・最後までオニギリでした(ぇ)
- シナリオに関しては、殆どモヤモヤなく終わったね!大満足です!
- んじゃ、やり込み要素を楽しんでから、次のRPGの世界に旅立とう!
闘技場(極級)
挑戦時LV196
【対戦相手】
1回戦:太古どくろ
2回戦:紅葉蜥蜴×3、厄災蛇×2
3回戦:骸世の女王(HP92178)、彷徨うもの(HP62584)×5
【難易度:簡単(LV140相当)】
特殊ルール:敵から受けるダメージ1.5倍
報酬:闘技コイン×600(2回目以降:闘技コイン×200)
【難易度:普通(LV145相当)】
特殊ルール:行動終了時の硬直2倍
報酬:闘技コイン×800(2回目以降:闘技コイン×300)
【難易度:難しい(LV150相当)】
特殊ルール:敵が2回行動になる
報酬:闘技コイン×1000(2回目以降:闘技コイン×400)
- まずは、本編クリア前でも挑戦できる一般闘技場を制覇することにした。もうレベルが高すぎるし、楽勝だったね♪
- 全コース制覇したので、携帯煮薬瓶と豪華なくじ引き券を入手!
- 極級「闘技場の極級制覇」達成で輪切りサツマイモを入手!
- 残りの表彰条件を達成させることにした。
- テキトーに武器を作り、極級「つくもの鍛冶場で武具を生成する(25個)」達成で常盤ノ袋を入手!
- 鬼人城にて、3連続戦闘を利用し、戦闘を長引かせてゲージを溜め、極級「神器技を使う(50回)」達成で本葉ノ丸薬を入手!
- これで極級表彰クリアで豪華なくじ引き券×2を入手!表彰コンプリートだね♪
- 次は、フィールド上の危険地帯を探してみた。
危険地帯を探してみた!
- サッポ里から東に行った所は強い妖獣の地帯LV350だった。今のレベルでも、マキナとヒノコは先手ノ胸当てを装備しているので、小型であれば行動前に一掃できた。
- 世界南端の孤島は白銀地帯-初級だった。
- 鬼人城から南の山に囲まれたエリアは強い妖獣の地帯LV550だった。
- 鬼人城から北へ。世界東端の孤島は白銀地帯-上級だった。クリティカル率が上がる装備を持っていれば、レベリングするならここだね!クリティカル率が高いキャラが先手ノ胸当てを装備し、小石雪崩などの多段全体攻撃でオーバーキルすると大量の経験値を得ることができるね!
- 世界北東端の小島は黄金地帯-上級だった。ここの敵、強いので注意!!
- 黄金地帯-上級から少し北西に行った所にある小島は強い妖獣の地帯LV850だった。
- 世界北西端の孤島は黄金地帯-中級だった。LV200程度だと敵が強すぎるかも(汗)
- タタラ里から少し南西に行った所の山と海に囲まれたエリアは白銀地帯-中級だった。
- キハヤギ平原から少し南に行った所の山と海に囲まれたエリアは黄金地帯-初級だった。
- これで全てのエリアが埋まったね。今作には裏ダンジョンにいる裏ボスはいないみたいだね。
- この後、秘密の闘技場の一番簡単なコースをクリアするとクリティカル率アップの装飾が手に入ったので、白銀地帯-上級でレベリングしながら、危険地帯(LV350~850)の図鑑報酬をコンプリートした!
- 白銀地帯-上級はLV750までは効率よくレベリングできるけど、その後は地帯LV850のほうがいいかも?
【地帯LV350の図鑑報酬一覧】
※括弧内は討伐数
- 桃火:蜂蜜壺・大×2(10体)、聡明ノ巻物×2(15体)、身体ノ巻物(20体)
- 流離いの旅人:楠ノ葉煮薬・大×3(10体)、早瀬ノ巻物×2(15体)、肉体ノ巻物(20体)
- 狂暴熊:清水ノ壺×2(5体)、怪力ノ巻物×3(10体)、肉体ノ巻物×2(15体)
- 怨念化け木:鼓舞ノ針×2(5体)、精神ノ巻物×3(10体)、身体ノ巻物×2(15体)
- 赤岩人形:激励ノ針×2(1体)、守護ノ巻物×3(3体)、身体ノ巻物×3(5体)
- 豪獣王:仙水・大×2(1体)、体力ノ巻物×3(3体)、肉体ノ巻物×3(5体)
【地帯LV550の図鑑報酬一覧】
※括弧内は討伐数
- 狡猾蛇:楠ノ葉煮薬・大×3(10体)、怪力ノ巻物×3(15体)、肉体ノ巻物×2(20体)
- 黒河童:茶ノ壺×2(10体)、守護ノ巻物×3(15体)、身体ノ巻物×2(20体)
- 緑大蛙:清水ノ壺×2(5体)、体力ノ巻物×3(10体)、身体ノ巻物×3(15体)
- 凶骨竜:仙水×2(5体)、精神ノ巻物×3(10体)、肉体ノ巻物×3(15体)
- 女王蜘蛛:蜂蜜壺・大×3(1体)、肉体ノ巻物×2(3体)、幸運ノ巻物×2(5体)
- 黒炎鳥:子葉ノ丸薬×2(1体)、身体ノ巻物×3(3体)、幸運ノ巻物×3(5体)
【地帯LV850の図鑑報酬一覧】
※括弧内は討伐数
- たそがれいたち:楠ノ葉煮薬・大×3(10体)、早瀬ノ巻物×3(15体)、肉体ノ巻物×3(20体)
- 葛の葉狐:水あめ×3(10体)、聡明ノ巻物×3(15体)、身体ノ巻物×3(20体)
- 木の葉天狗:蜂蜜壺・大×2(5体)、精神ノ巻物×3(10体)、幸運ノ巻物×2(15体)
- 角端:水あめ×3(5体)、肉体ノ巻物×3(10体)、幸運ノ巻物×2(15体)
- 黒餓鬼:茶ノ壺×3(1体)、幸運ノ巻物×2(3体)、統一ノ巻物×2(5体)
- 大将軍どくろ:蘇生ノ標×2(1体)、幸運ノ巻物×3(3体)、統一ノ巻物×3(5体)
秘密の闘技場
- LV250近くになったら、タタラ里の闘技場2Fにある秘密の闘技場に挑んでみた。
- 天地神明チーム(LV250相当)に勝つとクリティカル率が大幅に上がる「秘孔ノ虫眼鏡」が手に入った。よし、これなら効率よく白銀系を倒すことができそうだ!
- この後、先手ノ胸当てと秘孔ノ虫眼鏡を装備し、白銀地帯-上級で超絶レベリングした!小石雪崩でオーバーキルするととんでもない経験値が入った・・・ポンポンレベルが上がって楽しい♪(※レベルが低い場合でも、装備するとPT全体の通常攻撃回避率が上がる「身かわし足袋」を3つ装備しておけば安全!)
- 適正レベルで挑む予定だったが、レベルがポンポン上がるのが楽しかったので、最初に全図鑑報酬コンプリートを達成させた。
- あとは・・・こちらが強すぎて余裕(笑)最終的には私つぇ~も楽しめたし、ストレス解消で大満足♪
- ステータスMAXにする場合は、LV550相当の奴を倒しまくればいいんだけど、そこまでして倒す相手が今作にはいないかも?やり込み派の方々、頑張って!
- 最後に、いつものダメージ測定をやって締めよう!
【天地神明チーム(LV250相当):地の覇者(HP107855)×2、天の覇者(HP130470)×2 撃破LV238】
くぅ、本当にLV250相当か!?地の覇者の全体ダメージ&遅延攻撃が強すぎ(笑)初見では野郎共は行動する前に昇天したぞ(汗)
リベンジでは、全員に先手ノ胸当てを装備させ、相手(特に地の覇者)が行動する前に倒した。相手の行動前に倒せない場合は、地の覇者は麻痺が効くので、麻痺を狙うのもいいかも?
景品:秘孔ノ虫眼鏡(2回目以降:肉体ノ巻物)
【金剛不壊チーム(LV350相当):かちこち骸骨(HP130462)、かちこちクマ(HP166841)、かちこち人形(HP205729)、かちこち骨竜(HP196948) 撃破LV797】
こっちが強すぎて余裕(笑)全員に先手ノ胸当てを装備させていたので、相手の行動前に全体攻撃呪術連発で倒せた。
景品:大将軍ノ鎧(2回目以降:身体ノ巻物×2)
【四神相応チーム(LV450相当):青竜の使い(HP283564)、玄武の使い(HP357323)、朱雀の使い(HP245865)、白虎の使い(HP319624) 撃破LV797】
マキナとヒノコの雪崩で殆どのHPを削ることができた。あとは、野郎共の攻撃で相手の行動前に撃破!
景品:ウナギノ蒲焼き(2回目以降:幸運ノ巻物×3)
【神の使いの白狐チーム(LV550相当):白狐イナリ(HP949138) 撃破LV797】
ユウキはこれくらいのサクッと倒せる最強の裏ボスが好きです(笑)
相手は火に弱いので、雪崩等でガンガン攻撃し、マキナは相手の行動前に2回行動できたので、相手の行動前に倒せたね・・・ノーダメ撃破♪
景品:全力攻撃ノ兜(2回目以降:幸運ノ巻物×5、統一ノ巻物×5)
億千万の野望
到達LV797
- 対策せずに、氷晶の寒波×2で相手のINTを下げ、戦人×2でマキナのINTを強化してから小石雪崩をぶっ放してみた。
- 結果は・・・3621484ダメージで100万超え!蛇ノ脱皮跡を入手!
- もちろん、ステータス強化と研究をしたらもっともっと記録を伸ばせるが、ユウキは景品を貰って満足したので・・・これにて、攻略完了!
- シナリオ構成はケムコRPGの中ではトップクラスの出来だと感じた。うん、満足したので、次のRPGの世界に旅立ちます!
総プレイ時間:38時間13分(日記原本作成時間含む)
それでは、次回からは・・・
714本目のRPG:GB「ウィザードリィ外伝3 闇の聖典」攻略開始です!
高難度RPGと言えば、やっぱ、ウィザードリィシリーズだね!
探索好きとして、今回もじっくりとマップ作りをしながら楽しむ♪
また、脳内妄想スキル全開で楽しむので、フル女性PTを作り、ユウキにとっては萌ゲーでもあります!