fc2ブログ

ウィザードリィ外伝3 闇の聖典 クリア!

2022年9月20日

714本目のRPG:GB「ウィザードリィ外伝3 闇の聖典(Amazonリンク)」クリアしました!

クリア後のダンジョンが用意されていたので、まだまだ攻略は続きます!

GB版エンパイアシリーズの攻略では思っていたよりもリセット回数が少なかったので「ユウキも成長したもんだ♪」なんて思ってしまったが、GB版エンパイアシリーズは(ウィザードリィシリーズの中では)簡単なだけだったのかも・・・外伝3の終盤では全滅リセット連発しちゃった(汗)結局、相変わらずのヘタレ精神のユウキです。本当、ウィザードリィシリーズをノーリセットでクリアできるプレイヤーさん、神です!滅茶尊敬します!!

戦闘、探索はもちろんだけど、シナリオ性もそこそこあったのでエンディングまでの流れも存分に楽しむことができたね!

そして、毎度思うけど、ウィザードリィシリーズのドット絵は素敵♪敵の種類が多いのにダブったグラフィックは殆どないよね。今時のダブリだらけ(色違い含む)のRPGをやっていると感じなくなっていたが、モノクロでも新たな敵との出会いのワクワク感を思い出させてくれる作品だったね!

それでは、

南の洞窟 ~ エンディング

までの攻略日記です!


【攻略メモ・システムに関する感想】

☆盗賊LV13がいれば全ての施錠ドアを開けることができる。レベルが上がりやすくなってからは施錠ドアは見かけなくなった・・・なんでこんな仕様にしたのか、ただの嫌がらせとしか思えない(汗)

☆終盤になるとマバリコやティルトウェイト連発だけでは倒し難い敵が多くなる。状態異常やラバディ等を駆使して乗り越えよう!バコルツ等の妨害もいいね!

☆拠点から街道(最初のダンジョン)に出てすぐの所にいるNPCは重要なヒントをくれることもある。

回転床など、罠に気付いていない箇所が多々あると思うので、マップは参考程度にしてね!(※罠の位置はデュマピック(マップ表示)でも確認することができない)

☆日記中の座標は測量座標表示(X軸が南北、Y軸が東西)になっているので注意してね!


【ユウキの攻略チャート】

南の洞窟

到達時PT:ロードLV11、侍LV11、レインジャーLV11、僧侶LV12、ビショップLV11、魔法使いLV12

☆店売り以上の武具をよく見かけるようになった。積極的に宝箱を開けよう!

  1. 市街地南東エリア(N1-E10)の下り階段から南の洞窟へ!
  2. ん、シークレットドアもなく行き止まりだったね。やっぱ、市街地南東エリアの施錠ドア先が本当の入口か?
  3. この後、敵が多い寺院でレベリングした。もうレベリングに時間がかかりすぎてヤバイ(汗)
  4. もう解錠用盗賊を作ろうかな・・・と思っていたところで魔法使いがLV13に達してマロール(テレポート)を覚えた!
  5. ちと、壁にめり込む危険性があるけど、ランダムテレポで強引に突破してしまおうか。LV13になっても解錠できないし、これ以上は1レベル上げるのに5時間以上かかるので苦行すぎる(汗)
  6. ハズレの入口から南の洞窟に入り、テキトーにその場でグルグル高速回転して敵が出てくるのを待った。そして、戦闘中にマロールを使用しランダムテレポ!結果は・・・よし、上手くテレポートできたね♪
  7. 今後は帰りのマロール分のMPを残しながらギリギリまで探索しようかな?
  8. B1(N9-E12)に本来の入口の階段があった。やはり、市街地南東エリアの施錠ドア先が本物の入口だった。
  9. 本物の入口から南の洞窟に入ると拠点から直接行けるようになったね!
  10. B1(N12-E7)はテキスト無しの強制帰還ポイントだった。帰りはマロールでここへ!
  11. B2(N9-E11)には3つのメダルを使うと道が拓きそうな像。まだ金のメダルは入手していないけど、銅のメダルと銀のメダルをはめただけでも通れる道があったね!
  12. B2(N9-E11)にて、銅のメダルを左だけにはめるとB2(N11-E9)のドアが開いた!かなり奥まで潜れた。
  13. B3(N14-E9)のワープポイント先のシークレットドアは見落とし注意!
  14. まだティルトウェイトで倒せる敵が多いから平気だけど、階層が深くなると敵が強くなるから注意だね!
  15. B4(N14-E2)で紐を調べるとさびとりオイルを入手!
  16. B2(N9-E11)にて、銅のメダルを右だけにはめるとB2(N11-E7)のドアが開いた!そして、B4(N12-E7)で水溜りを調べるときんのかぎを入手!
  17. B2(N9-E11)にて、銅のメダルを中央だけにはめるとB2(N7-E11)のドアが開いたが、長い行き止まりだった。
  18. B2(N9-E11)にて、銅のメダルを左、銀のメダルを右にはめるとB2(N11-E11)のドアが開いた!B4(N13-E13)のドアをさびとりオイルで開けることができ、B5に行けた。
  19. B5(N11-E0)のドアは金の鍵で開けることができた。警告を無視し、その先のB5(N8-E0)でくぼみを調べるときんのメダルを入手!
  20. B2(N9-E11)にて、3枚のメダルを全て使うと奥に行けるようになった。他のドアも全て開いたね!
  21. B2の奥にはエレベータがあった。Aを押すとB2、Eを押すとB6だね!C(B3)から順々に探索した。
  22. エレベータでB5へ。お、初ダークゾーンがあった。
  23. くぅ~、B5から敵が滅茶苦茶強い!レッサーデーモンが出てきたな・・・ティルトウェイトは効き難いし、マダルトやラダルトを連発してくるので注意!初全滅しそうになった(汗)
  24. B5(N7-E14)でドラゴンゾンビ達と戦闘!
    僧侶のマバリコと魔法使いのティルトウェイトで雑魚は一掃!ドラゴンゾンビとジャイアントゾンビが残った。
    ブレスを喰らったが、相手の残りHPが低かったためか大したダメージではなかった。その後、殴ってサクッと2ターン目で撃破!
    レッサーデーモンの集団のほうが遥かに強いね(汗)
  25. 撃破後、ドラゴンのうろこを入手!
  26. エレベータでB6へ。ドラゴンのうろこの効果で探索できるようになっていた。
  27. ぐはぁ~、ジャイアントクラブ(高HP、高クリティカル)が滅茶強い。ダメージ系の魔法が効かないのであれば、状態異常系(ロクド(石化)とか)を試してみるとか・・・各敵を倒すための対策が必要になってきた。研究しながら攻略だね!
  28. そ、そういや、エンパイアシリーズでは廃止されていて気にせずに昇天しまくったけど、今作では復活させると年齢の上昇の他、生命力の低下もあるのか・・・昇天しまくると面倒なことになりそうだ。拘りがなければ程よくリセットでいいかもなぁ(汗)
  29. ・・・結局、サキュバスが沢山出現し、レベルドレインされてリセットしまくることになっています(爆)
  30. 魔法使いがLV14で全ての魔法を習得したのでロードに転職しようとしたが、特性値が足りなかった(汗)
  31. B6(N9-E1)に各階の未探索の小部屋に入れる上り階段があった。
  32. B1(N10-E1)にシークレットドアがあり、その先の階段から市街地の未探索エリアに入れた。
  33. 市街地にはダークゾーンがあり、市街地南東エリア(N9-E5)にあるワープポイントが本ルート。
  34. 市街地南エリア(N7-E15)には古井戸があったが、どこかで取り逃した!?鍵を持っていない(汗)
  35. 今までのイベントがあった場所を再調査。あ、寺院1F(N11-E8)の祭壇を調べるといどのかぎを入手!あとで何かありそうと思っていたが、調べていなかったみたい(汗)
  36. 古井戸に戻って封印を解いた。これでB6の扉が開いたのかな?
  37. B6に戻りB6(N9-E2)の水溜りでイベント。奥のドアが開いた!この先は魔法封印エリアになっているので要注意!
  38. B6(N9-E7)の小部屋には宝珠があった。う~ん、入手するしかないか?ほうじゅを入手!
  39. なるほど、マロールを封じるために封印エリアになっていたのか。宝珠を持っていると部屋から出られない。宝珠を戻せば出られるようになるが、それだと意味がない・・・。
  40. 少し悩んでしまった(汗)ユウキのRPG日記原本(当ブログにはコレの一部を転記している。原本にはシナリオや攻略法の詳細、気に入ったセリフ等が書かれている)にヒントが書かれていないか読み直してみると・・・なるほどね!こういう謎解き、大好きです!
  41. 宝珠を入手後、戻さずに捨てた。これでアソコに行けば回収できるね!

【南の洞窟のマップ(タップで拡大)】

南の洞窟(地上)

南の洞窟B1

南の洞窟B2

南の洞窟B3

南の洞窟B4

南の洞窟B5

南の洞窟B6


墓場

到達時PT:ロードLV13、侍LV13、レインジャーLV13、僧侶LV14、ビショップLV13、魔法使いLV14

  1. 1F(N11-E5)でブラックボックスからほうじゅを入手!(※物を捨てまくっていた場合、回収するまでに時間がかかるかも?何度も話しかけてアイテムを入手しよう!)
  2. よし、これでクエスト完遂!報告しに行こう!

ダリア城

到達時PT:ロードLV13、侍LV13、レインジャーLV13、僧侶LV14、ビショップLV13、魔法使いLV14

  1. ?オーブ(ほうじゅ)を持って城に入るとイベント。
  2. 次は南の山脈らしい。市街地北エリアにある崖かと思ったが、違うみたい。ということは・・・市街地北エリアの施錠ドア先の西部か(汗)
  3. マロールのランダムテレポで強引に突破しようとしたが、成功率が低そう。屋外だとそのエリア内だけでなく、他エリアに吹っ飛んだりするね。危なすぎ(汗)
  4. 一応、数時間かけてレインジャーをLV14にしたが、開かないね。未だに南の洞窟の入口の施錠ドアも開かないし・・・数十時間、それ以上のレベリングが必要かも(汗)
  5. 流石に飽きちゃうので、もう拘りを捨てることにした。ユウキの拘りなんてそんなものです(爆)解錠用盗賊を新たに作った!
  6. 解錠用盗賊を鍛え、LV11で南の洞窟の入口、LV13で市街地北エリアの施錠ドアを開けることができた。なんか、結局・・・解錠用盗賊を作ってもレベリング必要だったかもね。なんでこんな仕様にしてしまったんだ?
  7. とりあえず、5時間ほどで道を拓くことができてよかった(汗)んじゃ、PTを戻し、未知の世界を探索!

☆解錠用盗賊を育てている途中、僧侶がLV15で全ての呪文を覚えたので、僧侶を侍に転職させた。


市街地(北エリア・北西エリア)

到達時PT:ロードLV14、侍LV14、侍LV11、レインジャーLV14、ビショップLV14、魔法使いLV15

  1. む、市街地には更に西のエリアがあったね。
  2. 北西エリア(N4-E8)に崖があり、山脈の入口になっていた。

【市街地のマップ(タップで拡大)】

市街地2


山脈の麓

到達時PT:ロードLV14、侍LV14、侍LV12、レインジャーLV14、ビショップLV14、魔法使いLV15

  1. (N0-E8)の上り階段から山脈の本格的なダンジョンへ!

【山脈の麓のマップ(タップで拡大)】

山脈麓


山脈

到達時PT:ロードLV14、侍LV14、侍LV12、レインジャーLV14、ビショップLV14、魔法使いLV15

☆浅い階でよく見かけるブロブアイは倒し難いし石化ブレスを吐いてくるので要注意!というか、奇襲されたら石化ブレス連発してくるので気をつけようがない(汗)ここで初全滅リセット、そして、全滅リセット回数が急増(泣)

☆1回の戦闘で1万以上の経験値が入るようになったので、レベルは上がりやすくなったと思う。もう施錠ドアも怖くない・・・と思っていたが、施錠ドアなかったね(笑)今までの施錠ドア、ただの嫌がらせとしか思えない。

  1. 2Fからスタート。8Fまであるのか・・・なかなかのボリューム!長期戦になりそうだ(汗)
  2. 帰りは山脈の麓(N2-10)の帰還ポイントを使うといいね!
  3. 2F(N7-E15)にはMP全快スイッチ、2F(N8-E0)にはHP全快スイッチがあった。この2つのスイッチを利用すると拠点に帰還する必要なく探索できるね。マロールでMP全快スイッチの所に戻り、マロールで探索していた場所に戻る・・・これの繰り返し、経験値が溜まったら拠点に戻ってレベルアップしよう!
  4. 2F:ん?気のせいかな?1つシークレットドアを見つけたら見えていなかったドアが大量出現した気がする。
  5. 2F(N7-E9)と2F(N8-E6)のスイッチは・・・押すと呪文が使えなくなった!拠点に戻ったら治った(汗)
  6. 2F:階段はないので、エレベータで3Fへ!
  7. 3F中央部は4Fのシュートから落ちると行けるね。4Fで本ルートのシュートを探そう!
  8. 4F(N10-E12)のシュートが本ルート。これで3Fに行き、2つのワープポイント先の階段で5Fへ!
  9. 攻略中、やっと魔法使いがLV17でロードの転職条件を満たしたので、ロードに転職!
  10. 後列キャラにはLレンジの武器を装備させ、全員が通常攻撃でガンガン攻めることができるようになった。まぁ、暫くはマバリコとティルトウェイト連発かな?
  11. 5Fには動く床があった。点在しているスイッチを押すと動く方向が変化する。
  12. 5F(N7-E6)のスイッチの中央を押すと東側に行ける。5F(N15-E12)の紙切れを調べるとページ1を入手!6ページ集めると何かあるのかな?
  13. 5F(N0-E14)のスイッチの右を押すと西側に行けた。
  14. 最短ルートは、5F(N7-E6)のスイッチの中央を押し、5F(N0-E14)のスイッチの右を押して、シークレットドア先の5F(N5-E1)のワープポイント先って感じだね!
  15. 6FからBGMが変化し、敵も更に強くなった・・・グレーターデーモンが出てきたね。終盤を感じさせる。
  16. 6F:反時計回りで進むとフロアを1周できる。途中にある3つのシークレットドアを見つけて中央部へ!
  17. 6F(N2-E4)を調べるとページ3を入手!
  18. 6F:シークレットドア先、フロア中央にエレベータがある。
  19. ぐはぁ~、サイデルって奴がティルトウェイトを連発してきた!状態異常ではなく、全員がHP0になって全滅したのは初めて・・・HP0での全滅は避けようと慎重に進めていたが、悔しい><;(※この後、HP0での全滅が当たり前になり、全滅リセット急増・・・やはり、ヘタレ精神のユウキにはウィザードリィシリーズのノーリセット攻略は無理です(汗)
  20. 6F(N13-E13)を調べるとページ2を入手!
  21. 6F(N9-E12)には本が落ちていた。落ちている紙切れはこの本のページだね。
  22. 6Fには階段がなかった。フロア中央のエレベータで7Fへ!
  23. 7Fはクリスタルルーム。見えない壁だらけだけど、手書きマップを作りながら進めているから問題なし!デュマピックでは見えない壁も普通の壁と同じように描かれているしね。頻繁にデュマピックで位置を確認しながら進もう!
  24. 7Fは東西・南北が繋がっているフロアだった。
  25. 7F(N1-E13)を調べるとしろのかぎを入手!
  26. 7F(N1-E1)を調べるとページ4を入手!
  27. 7Fの階段は、フロア中央から真東に行った所の7F(N8-E15)のドア先だね!
  28. エレベータで8Fに行ってみたが行き止まりだった。またブロブアイをよく見かけるようになった。更に、デーモン系など、強敵だらけ!もうマバリコとティルトウェイト連発だけでは勝てなくなってきた。状態異常や補助魔法を上手く使おう!
  29. アークデーモンやダークエンジェルがヤバイ(汗)ダークエンジェルは倒し難いし、ティルトウェイト連発で危険!
  30. エレベータ先の8F(N9-E9)には紙切れが落ちていたが、調べると強制帰還だった。エレベータ先の8Fは行き止まりだね。んじゃ、7F階段から8Fへ!
  31. 8F(N4-E15)を調べるとページ6を入手!
  32. シークレットドア先、8F(N4-E8)に悪魔の本があった。集めているページと関係ありそうだね。
  33. 8F(N0-E2)を調べるとページ5を入手!これで6ページ揃ったね!
  34. てっきり、6ページ揃えて6Fの本を修復するのかと思っていたが、違うみたいだね。悪魔の本に直接使えってことかな?
  35. 8F(N4-E8)の悪魔の本がある場所で、ページ1~6のスペシャルパワーを引き出すと・・・ボス戦!何度もリセットしてしまった(汗)(※スペシャルパワーは、「そうび」を選択し、その最後に引き出すか問われる。引き出すものを装備する必要はない)
  36. 撃破後、奥に行けるようになった。8F(N0-E8)の階段で山頂の城へ!ラストダンジョンかな?

【ボス:デビルブック】

お供は、ガスリッチ、アースジャイアント、ストーンゴーレムだった。アースジャイアントはマバリコとティルトウェイト連発で倒せる。運が良ければガスリッチも倒せるかも?ガスリッチのマダルクアとストーンゴーレムの石化攻撃が厄介。

デビルブックは強烈な呪文(マバリコ、マダルト、バカディ、ラバディ等)とブレス(相手のHPが高いと100ダメージ程)を使ってくる。デビルブックとガスリッチの呪文はバコルツで封じたい!バノカ(アルケミスト呪文:確率で魔法反射)もかけておくといいかも?

雑魚を処理したら、低確率でデビルブックにラバディが効くので、ラバディを連発して瀕死状態にしてから殴るといいね!

【山脈のマップ(タップで拡大)】

山脈8F

山脈7F

山脈6F

山脈5F

山脈4F

山脈3F

山脈2F


山頂の城

到達時PT:ロードLV19、侍LV19、レインジャーLV18、侍LV16、ロードLV14、ビショップLV19

  1. マバリコやティルトウェイトを連発してくる敵が沢山!結局、惜しみなく全滅リセットをするヘタレプレイに(汗)GB版エンパイアシリーズが簡単なだけだったか・・・。
  2. 1F:正面のドアからは入れない。裏口のシークレットドアから中央部へ!
  3. 侍がティルトウェイトとマロールを覚えるまで山脈6F等でレベリングした。侍はLV22で魔法使いLV7呪文を覚えたね!
  4. マロールが使えるキャラが増えたので探索が楽になった♪ギリギリまで探索し、マロールで入口に戻り、更に山脈に入ってマロールで山脈2Fの回復ポイントへ。マロールで探索していた場所に戻る・・・これを繰り返した。
  5. 階段の座標がずれている場所があるので、手書きマップを作っている場合は要注意!デュマピックで確認しよう!
  6. 3F(N8-E10)の階段で2Fへ。シークレットドア先、2F(N10-E7)でラスボス戦!
  7. 犠牲を出したが運良く初見で撃破!ラスボスよりもお供が強かったね(汗)
  8. 倒してもイベントなし。NPCは遺体をどうにかしないと何度も復活すると言っていたなぁ・・・撃破後、「なかまをさがす」を実行してみるとラスボスの遺体があった!
  9. が、PTがいっぱいで回収できず。な、なるほど、5人PTで挑んで回収しろってことだね(汗)
  10. 拠点に戻り、レインジャーを外して5人PTにした。再び2F(N10-E7)に行ってみるとラスボスが復活していた!
  11. ん?たまたまかな?それとも2回目だから?お供がいなくてラスボスだけだった。雑魚でした(笑)
  12. 撃破後、「なかまをさがす」でラスボスの遺体を回収!

【山頂の城のマップ(タップで拡大)】

山頂の城3F

山頂の城2F

山頂の城1F

【ラスボス:アガンキング

※2回目のときはラスボスしかいなかったので、以下、1回目のときをメモした。

他、デーモンロード、バンパイアロード、スクライルが出現!ラスボスとスクライルは魔法が効きやすいので、まずはマバリコとティルトウェイト連発で処理した。

バンパイアロードは仲間を呼ぶので、雑魚処理後に優先して片付けたい。通常攻撃に当たると全状態異常&クリティカルで厄介だしね(汗)

バンパイアロードには低確率だけどラバディが効くので、ラバディを覚えているキャラはラバディを連発し、そうでないキャラがトドメを刺すといいね!(※ちなみに、ラバディはラスボスにも効く)

デーモンロードもマバリコ連発してきて厄介だなぁ・・・と思っていたが、逃げた(笑)こちらのレベルが十分に高ければ逃げてくれるみたい?(※このときはロードLV24が一番高かった。)


ラスボスの遺体回収後、エンディングまで

到達時PT:ロードLV24、侍LV24、侍LV21、ロードLV20、レインジャーLV23、ビショップLV24

  1. 拠点に戻り、クスト寺院に行ってみたら・・・これは失敗フラグでしょ(笑)今作はオートセーブなので、気になるけど他の手段を探すことにした(汗)
  2. 拠点から街道(最初のダンジョン)に入った所にいるNPCからヒントを得ることができたね!そういや、ラスボスを待っている人物がいたね・・・。
  3. 寺院3F(N11-E8)にラスボスの遺体を持っていくとラスボス復活!そして、ちからのあかしを入手!
  4. 拠点に戻り、まずは6人PTを組んだ。まだ何があるかわからない・・・。
  5. 拠点のダリア城に入るとエンディングへ!

エンディング

  1. 今作、少しだけシナリオ性があっていい感じだった。エンディングも凝っていたね!ドット絵が綺麗で勝手に脳味噌が色彩処理しちゃうくらい(ぇ)
  2. エンド画面でリセットし、酒場でPTを組み直した。エンディングを迎えたキャラの名前に称号「!」が付いていた。
  3. その後、各施設で情報収集し、ダリア城に入ると王様がクリア後のダンジョンを教えてくれた。
  4. よし、クリア後のダンジョンに挑んでみよう!まだまだ楽しめそうだ♪・・・何回全滅リセットする羽目になるかな(汗)

さぁ、いよいよクリア後のダンジョンに挑戦だ!

実は、今作、最愛の実姉Rのお気に入りの作品でソフトはおさがりなんだよね。(※だから説明書を失くしていた(汗))

んで、クリア後のダンジョンはマジでヤバイって聞いたことがあるんだよね。・・・どんなものなのか、ワクワクするね!

ってところで、今回は終了!


コメント 0件
コメントはまだありません
コメントをどうぞ(※500文字まで可能)

※攻略に関する質問コメントは削除対象です(ただし、直近でやった作品に関しては答えられるかもしれません)。また、URLの書き込みは禁止設定になっているのでご注意ください!

※当ブログは攻略サイト・攻略本禁止プレイ、自力クリアまでの過程を大事にして更新しています。管理人が攻略中のタイトルの記事には攻略のヒント(アイテムの取逃し等を含む)となる書き込みをしないようにご協力お願い致します。(※現在、攻略中のタイトルの記事のコメント欄は閉鎖しています。コメント欄がある記事は攻略済みなので、お気軽にコメントを残してください♪)

※当ブログはRPG1000本クリアの挑戦を綴っただけの個人の日記です。攻略サイト・レビューサイトではありません。ご了承ください。

※記事の内容とは関係のない話題はカテゴリ「お知らせ&雑談用」の記事にお願いします。「お知らせ&雑談用」以外では「ユウキのRPG日記」の各記事の内容に対してのコメント欄です。他サイトの宣伝やご自身の日記(独り言のような管理人が返信し難い内容)が主体となっているコメントはおやめください。そのような内容は、ご自分のブログやそれらを目的としたサイトにお願いします。