ハイドライド・スペシャル 攻略完了!
2013年10月27日(評価A)
357本目のRPG:ファミコン「ハイドライドスペシャル(Amazonリンク)
」攻略完了しました!
あらすじ・システムなどは、「げーむのせつめいしょ」さんを参考にしてみてね♪
1986年に東芝EMIから発売された、ファミコン初のRPGともいわれる作品です。
内容は体当たりしてダメージを与えるARPGですけどね。
まず、この作品、RPGに慣れていないと謎解きが難しいかもしれない。
そして、説明書がないと攻略不可能かも(汗)
ユウキは裸ソフトで購入してしまったが、げーむのせつめいしょさんのところが
対応してくれていたので助かりました。感謝、感謝、大感謝です!
(クリアまでは攻略本・サイトを見ないって私的ルールでやっているけど、
げーむのせつめいしょさんのところは説明書扱いってことで参考にしています。)
ゲーム内では一切のヒントがない、テキスト無しのRPGです。
それで、説明書自体がヒント集になっています。
この敵が何か持っているかもしれない?とか、二人に見えて一人とか・・・
あとは、ゼル伝やドルアーガの塔などで使うテクニックを知っていたら、
なんとか謎解きできるかな?って感じです。
・そこら中(岩・木など)に突進、他、RPGの基本操作を実行
・特定のモンスター連続狩り
・特定の魔法をモンスターやオブジェクトに使用
って感じで、いろいろと試せばどうにかなりました。
これでもダメなら、「待つ」という非常に面倒な攻略手法がまだありましたが、
今作には待ちトラップなかったですね。よかった^^;
ユウキは謎解きよりも、ラスボスに苦戦しましたね。
倒し方を模索するのに1時間、倒すのに何回も挑戦して、さらに4時間って感じでした。
ラスボスは今までやったRPGの中では最強クラスでした。
結局クリアまで15時間くらいぶっ続けでプレイしちゃってさ・・・
なんか、左手の親指が膿んできたんだけど、マジで痛い(汗)
ファミコンの十字キーは角が尖がっていて痛いんだよ^^;
ラスボス中は緊張しまくって、コントローラーが汗まみれになってツルツル滑るし・・・。
久々だな・・・こんなにムキになって楽しんだの!
充実したRPGライフを送れた土日だった♪
(皆さんは、こんな不健康・不衛生な生活はしないでね♪)
ちなみに、攻略情報を知ってやると、数時間でクリアできるかも。
ユウキの日記原本もそんなにページ数使わなかったし・・・。
殆どが「彷徨・模索」でした^^;
それでは、
ハイドライド・スペシャル クリア!
の攻略日記です!
【操作方法】
攻略上必要そうなものだけ記載。
【メモ書き】
・弱い敵に対してはアタックモードで、強い敵に対してはディフェンスモードで挑んだほうがいい。
・特殊な敵を除いて、敵が前進すると攻撃を喰らうので、
敵の進行方向に対して、側面または後面から攻撃をするのがいい。
・慣れている人はやりたくなっちゃうけど、半キャラずらしは意味ないです^^;
・あまり遠くに行かなければ、マップを切り替えても与えたダメージは蓄積されている。
強い敵(特にラスボス)に挑むときは数回攻撃後、安全地帯に逃げて回復、
を繰り返しコツコツとダメージを与えて倒す。
・メニューにセーブとロードがあるけど、電源切ると消えるから注意!
電源切るときはパスワードを取りましょう!
まぁ、ユウキはぶっ続けでやったからパスワード使わなかったけど(笑)
・オブジェクトを調べるときは、南側から体当たり。反応がないときはアタックモードで!
・HP/MPの回復は止まって自然回復で行うが、足場によって回復量が違う。
回復するのなら平地が一番。逆に水中などはダメージ喰らうので注意!
【説明用フィールドマップ】
日記上では、場所を上記の番号を用いて説明します。
1マス1画面分です。
南北・東西はループしています。
例)21から南に進むと1に出る。
【ユウキの攻略チャート】
☆タイトル画面をしばらく放置していると、手本プレイを見ることができる・・・が、参考にならない^^;
1.ゲームを始めると19のところに放り出された。
そこら辺にいるスライムをいじめていたら・・・何体目かで昇天した!
昇天するときは一瞬だなオイ!
相手の進行方向から突撃すると即昇天することがわかったので、
慎重に後面・側面から攻撃を加え、まめにセーブをしながら1つLVが上がった!
結構LV上がりにくいな(汗)
2.その後、周りを探索。洞窟(穴?)がいくつかあったが無視してフィールド上を探索。
世界が縦横5×5画面で出来ていることがわかった。
1・2・6・21を残し探索完了。あとは川を渡るなりしないとダメだね。
☆スタートしてからすぐ南の24にある木に南から体当たりすると毒バチが出てくるので危険です。
実は、木にあるものが隠れているのですが、後で探したほうがいいかも。
3.スタート地点から西に行った17で宝箱を発見!十字架を入手。
4.他にも宝箱を見かけたので回収に向かった。
スタート地点19から、14→13→12→17と進み、迷宮入口から内部へ。
もうちょっとで宝箱に!ってところで、ローパーに倒される。
その後、1つレベルを上げてから再挑戦。なんとかたどり着き、魔法のツボを入手。
入手後、近くに穴が現れたような・・・説明書によると、見えないものが見えるようになるとのこと。
☆この後、スタート地点から19→24→23→3と行き、墓地の宝箱を回収しようとしたが・・・。
鍵が掛かっていて開けられなかった!ゾンビから逃げて、何度も挑戦したのに(汗)
☆その後、洞窟を探索しようとしたら、20にある洞窟以外は暗くて探索できなかった。
5.スタート地点から一番近い20にあるダンジョンに入った。
奥まで行くと、吸血鬼がいた!
戦ってみたが・・・う~ん、こっちのLVが低いのか?でも、そこら辺の敵じゃ経験値入らないしな・・・。
攻撃しても一撃で昇天!
で、何度か挑戦してみて、ある魔法の正しい使い方を知った。
吸血鬼がこちらに向かってきたら、当たる寸前のところでターンの魔法を使用。
後ろ向きになったらアタックモードで突撃!! で、何とか撃破!
撃破後、宝箱が出現。永遠のランプを入手。
これで他の洞窟も探索できるね!
※吸血鬼の弱点といえば?
と説明書に書かれているので、十字架がないとダメージ与えられないかも。
6.他の洞窟を探索する前に、24にある毒バチが出てくる木を調べてみた。
南側からそこら辺の木に体当たりすると、毒バチが出てくるが、
一本だけ妖精が隠れている木があった!妖精を入手!
※ユウキが見つけたときは東の木だったが、後のトラップがそうであったように
ランダムで位置が変わりそう。
☆この後、北のほうにある動く岩を調べたり、魔法で攻撃してみたりしたが・・・何もなかった。
ちなみに、岩にアタックモードで突っ込むと即昇天するので注意です!
7.15にある洞窟に入ってみた。ウィルオー・ウィスプが沢山いる中に、宝箱を発見!
一応、ウィルオー・ウィスプは倒せるが、ちょっと攻撃喰らうと昇天したので
極力逃げながら宝箱のもとへ!勇者の剣を入手。
回収後にセーブしたが、脱出するのに何回も昇天してしまった(汗)
8.8にある洞窟の敵は強そうだったので後回しにして、13の穴に入ってみたが・・・
こっちのほうが酷かったな(笑)
ただ、宝箱が沢山あったので回収を試みた。外れの宝箱が多いな・・・。
入ってすぐ南の宝箱に鍵が入っていた!秘密の鍵を入手。
で、地上に戻ろうとしたら、昇天した・・・。
再び取りに行くと、さっき入っていたところにはなかった!どうやら、位置はその度に変わっちゃうみたい。
南側のマップで鍵を回収。さらに奥に繋がっていそうな穴があったが、
とりあえず、もとの地上に戻った。
9.スタート地点から19→24→23→3と行き、墓地の宝箱を回収。
鍵のお蔭で宝箱が開いた!宝石を入手!
10.8にある洞窟に入ってみた。レディ・アーマーがいたので何体か倒したら、
正義の盾をドロップしてくれた。
西側に抜けると、25にある砂漠に通じていた。
※もしかしたら、連続撃破トラップかもしれない。
後に気が付いたけど、ここでゴールド・アーマーを数体連続で倒すと??
11.砂漠を探索後、5にある城の穴に入ると・・・水中に放り出された!
近づいてきた大ウナギに呆気なく倒された(笑)
その後、大ウナギを避けつつ、5→10→6と進むとウォーター・ドラゴンがいた・・・。
今は無視して先に進もう^^;
さらに、6→1→2と進むと、上陸できる場所があったので上陸。
☆この後、上陸してウォーター・ドラゴンがいる6の東側の狭い所で
ちまちまセーブしながらハイパーを狩って一気にLVアップ!
12.7にいる魔法使いと対峙。
普通の攻撃は効かなかったが、ウェーブの魔法は効いた。
一体倒すとすぐに一体出てきてしまう。説明書によると、「二人いるようだが実体は一人」とのこと。
まずは、考えられることその1「倒したほうが偽物だった」って話。
何体か倒してみた・・・が、やっぱりもう一体出てきた。流石に50%の確率をこんなに外す訳がない。
となると、お決まりのアレだね!「二体同時撃破!」ですな・・・。
ちょっと狭いけど、魔法使いが並んだところで・・・ウェーブ!
二体同時に倒したら、妖精を入手! ふぅ~、ここ、結構難しかった^^;
倒したらすぐに妖精を入手したから、東側からウェーブで狙い撃ちしたほうがいいかも・・・。
☆何度もマップを出入りして、二体並んで出てきたところを飛びついたほうがいいかも。
バラバラに出てきた魔法使いを並べるのはきつい、というかユウキじゃ出来ないかった・・・^^;
13.他に何かあるかな?と・・・。色々なものに体当たりや魔法(主に木にファイアー)を試したが何もなかった。
砂漠地帯に戻り、22にある動く木数本に体当たりしてみた。
おや?一本だけダメージ喰らわないものがあるな・・・南からアタックモードで突撃してみると、
妖精を入手!よっしゃ!最後の妖精だ!
14.最後の妖精を入手したら、6にあるバラリス城近くに飛ばされた。
なるほど・・・ウォーター・ドラゴンを倒すんだな!と何回も挑戦したが倒れず。
というか、何を試してもダメージが出ない!
そんなとき、背後から魔法(ウォーターってことなので主にファイアー)攻撃を試していたら・・・
城の前の木が燃えた(笑) あ、そっち^^;
木の下にあった穴から城内へ。
15.城内の奥にある墓石を南側からどっついてみた。壊れた!?
ん?そんだけ?
外に出てみたら・・・水路が無くなっていた!
が、どうやって戻るんだ??
16.・・・あれか、やっぱりドラゴン倒すしかないの?
と思い、ドラゴンにディフェンスモードで攻撃したら、ちょっとだけダメージが入った!
ウォーター・ドラゴンってだけあって、水が無くなったから弱くなったのか??
ちょっとダメージを与えて離れて回復・・・を繰り返し、撃破!不死の薬を入手。
撃破後、北の1から水が無くなった水路に行けた。
17.枯れた水路を1→2→7と進んだら宝箱があった!宝石を入手!
よし、宝石もあと1個だ!宝石が揃ったらもう一度バラリス城かな?
☆この後、何時間も迷う(汗) ここまでは比較的順調にキーアイテム揃えたのに><
18.説明書を確認・・・。ゴールド・アーマーの何かを守っているってものが気になった。
鍵を守っているのかと思ったけど、もう片方の洞窟にレディ・アーマーと一緒に出ている。
そこでも何か守っているとか? と思い、8にある洞窟でゴールド・アーマーを只管狩り続けた。
すると、東側のマップに宝箱が出現していた!取りに行こうとしたら・・・消えた!
なるほど、連続狩りトラップね。ゴールド・アーマーを何体(3体?)か倒したら、宝箱が出現。
レディ・アーマーを倒さないようにして宝箱のもとへ!最後の宝石を入手!!
19.妖精と宝石を3つずつ揃えたら、再びバラリス城へ!
一つ進んだマップにバラリスが出現していた!
アタックモードで突っ込んだら・・・ですよね~、即昇天でした^^;
ディフェンスモードで突っ込んだら・・・一秒くらいで昇天でした^^:
え、え・・・どうしろと?
まずは、攻撃にコツが必要ってことに気が付く。
相手は4マス使っている大物なので、当たってすぐに真っ直ぐ後退して避けないと昇天してしまう。
相手の周りを回るように避けるとガンガン攻撃喰らっちゃいます。
攻撃を2・3発したら180度回って即逃げます!
で、あとはHPが回復するのを待つのですが、雑魚も多いので逃げきれません!
いろいろと試してみたところ、与えたダメージはロードしない限り、蓄積されているみたい。
なので、お隣のマップも使ってHP回復します。
南のマップは安全地帯なさそう・・・。
西のマップは入って動かなければ安全地帯です!動くと敵が出てきちゃいます。
攻撃を数発加えて、昇天する前に西のマップへ避難。HP全快したらまた攻撃へ・・・
を繰り返せば倒せる! ってことに気が付くのに約1時間。
あとは実行するだけですが。。。ユウキのプレイヤースキルだと無理無理(笑)
攻撃時間が長すぎて昇天したり、安全地帯に戻る途中で倒されたり、何回も何回も挑戦・・・。
で、運がよく、残りHPもうちょっとってところまで追い詰めることができた!
はぁはぁ、もう4時間近くやっているぞ!!
首痛いし、目が痛いし、左手親指から変な液体出ているし(汗) これ以上は・・・。
そして、緊張もマックス!!心臓がバクバクで痛い痛い><;
一発攻撃を加えて逃げて・・・を繰り返し・・・ついに・・・ついに・・・
無事に撃破!! (ユウキの左手親指は壊死しそうですが(汗))
エンディングへ!
はぁはぁ、エンディングなんかよりも、こんな強敵を倒せたことに感動!
てか、予想はしていたけど、エンディング短ッ!!
早急にコントローラーと親指を消毒し、攻略終了!
日記書くのもしんどかった・・・。もう寝よ・・・。
久々に本気で楽しめたね^^;
次回からは、
358本目のRPG:ファミコン「WILLOW」攻略開始です!
肉体的なダメージを受けたので、しばらくお休みしてから攻略かな(汗)
357本目のRPG:ファミコン「ハイドライドスペシャル(Amazonリンク)
あらすじ・システムなどは、「げーむのせつめいしょ」さんを参考にしてみてね♪
1986年に東芝EMIから発売された、ファミコン初のRPGともいわれる作品です。
内容は体当たりしてダメージを与えるARPGですけどね。
まず、この作品、RPGに慣れていないと謎解きが難しいかもしれない。
そして、説明書がないと攻略不可能かも(汗)
ユウキは裸ソフトで購入してしまったが、げーむのせつめいしょさんのところが
対応してくれていたので助かりました。感謝、感謝、大感謝です!
(クリアまでは攻略本・サイトを見ないって私的ルールでやっているけど、
げーむのせつめいしょさんのところは説明書扱いってことで参考にしています。)
ゲーム内では一切のヒントがない、テキスト無しのRPGです。
それで、説明書自体がヒント集になっています。
この敵が何か持っているかもしれない?とか、二人に見えて一人とか・・・
あとは、ゼル伝やドルアーガの塔などで使うテクニックを知っていたら、
なんとか謎解きできるかな?って感じです。
・そこら中(岩・木など)に突進、他、RPGの基本操作を実行
・特定のモンスター連続狩り
・特定の魔法をモンスターやオブジェクトに使用
って感じで、いろいろと試せばどうにかなりました。
これでもダメなら、「待つ」という非常に面倒な攻略手法がまだありましたが、
今作には待ちトラップなかったですね。よかった^^;
ユウキは謎解きよりも、ラスボスに苦戦しましたね。
倒し方を模索するのに1時間、倒すのに何回も挑戦して、さらに4時間って感じでした。
ラスボスは今までやったRPGの中では最強クラスでした。
結局クリアまで15時間くらいぶっ続けでプレイしちゃってさ・・・
なんか、左手の親指が膿んできたんだけど、マジで痛い(汗)
ファミコンの十字キーは角が尖がっていて痛いんだよ^^;
ラスボス中は緊張しまくって、コントローラーが汗まみれになってツルツル滑るし・・・。
久々だな・・・こんなにムキになって楽しんだの!
充実したRPGライフを送れた土日だった♪
(皆さんは、こんな不健康・不衛生な生活はしないでね♪)
ちなみに、攻略情報を知ってやると、数時間でクリアできるかも。
ユウキの日記原本もそんなにページ数使わなかったし・・・。
殆どが「彷徨・模索」でした^^;
それでは、
ハイドライド・スペシャル クリア!
の攻略日記です!
【操作方法】
攻略上必要そうなものだけ記載。
十字キー | キャラ移動 / カーソル移動 |
スタート | タイトル画面で決定 / ポーズ |
セレクト | メニュー画面を開く |
Aボタン | 押した状態だとアタックモード、離している状態だとディフェンスモード ダンジョン(穴)に入る |
Bボタン | 魔法を選択 |
A+Bボタン | 選択した魔法を使用 |
【メモ書き】
・弱い敵に対してはアタックモードで、強い敵に対してはディフェンスモードで挑んだほうがいい。
・特殊な敵を除いて、敵が前進すると攻撃を喰らうので、
敵の進行方向に対して、側面または後面から攻撃をするのがいい。
・慣れている人はやりたくなっちゃうけど、半キャラずらしは意味ないです^^;
・あまり遠くに行かなければ、マップを切り替えても与えたダメージは蓄積されている。
強い敵(特にラスボス)に挑むときは数回攻撃後、安全地帯に逃げて回復、
を繰り返しコツコツとダメージを与えて倒す。
・メニューにセーブとロードがあるけど、電源切ると消えるから注意!
電源切るときはパスワードを取りましょう!
まぁ、ユウキはぶっ続けでやったからパスワード使わなかったけど(笑)
・オブジェクトを調べるときは、南側から体当たり。反応がないときはアタックモードで!
・HP/MPの回復は止まって自然回復で行うが、足場によって回復量が違う。
回復するのなら平地が一番。逆に水中などはダメージ喰らうので注意!
【説明用フィールドマップ】

日記上では、場所を上記の番号を用いて説明します。
1マス1画面分です。
南北・東西はループしています。
例)21から南に進むと1に出る。
【ユウキの攻略チャート】
☆タイトル画面をしばらく放置していると、手本プレイを見ることができる・・・が、参考にならない^^;
1.ゲームを始めると19のところに放り出された。
そこら辺にいるスライムをいじめていたら・・・何体目かで昇天した!
昇天するときは一瞬だなオイ!
相手の進行方向から突撃すると即昇天することがわかったので、
慎重に後面・側面から攻撃を加え、まめにセーブをしながら1つLVが上がった!
結構LV上がりにくいな(汗)
2.その後、周りを探索。洞窟(穴?)がいくつかあったが無視してフィールド上を探索。
世界が縦横5×5画面で出来ていることがわかった。
1・2・6・21を残し探索完了。あとは川を渡るなりしないとダメだね。
☆スタートしてからすぐ南の24にある木に南から体当たりすると毒バチが出てくるので危険です。
実は、木にあるものが隠れているのですが、後で探したほうがいいかも。
3.スタート地点から西に行った17で宝箱を発見!十字架を入手。
4.他にも宝箱を見かけたので回収に向かった。
スタート地点19から、14→13→12→17と進み、迷宮入口から内部へ。
もうちょっとで宝箱に!ってところで、ローパーに倒される。
その後、1つレベルを上げてから再挑戦。なんとかたどり着き、魔法のツボを入手。
入手後、近くに穴が現れたような・・・説明書によると、見えないものが見えるようになるとのこと。
☆この後、スタート地点から19→24→23→3と行き、墓地の宝箱を回収しようとしたが・・・。
鍵が掛かっていて開けられなかった!ゾンビから逃げて、何度も挑戦したのに(汗)
☆その後、洞窟を探索しようとしたら、20にある洞窟以外は暗くて探索できなかった。
5.スタート地点から一番近い20にあるダンジョンに入った。
奥まで行くと、吸血鬼がいた!
戦ってみたが・・・う~ん、こっちのLVが低いのか?でも、そこら辺の敵じゃ経験値入らないしな・・・。
攻撃しても一撃で昇天!
で、何度か挑戦してみて、ある魔法の正しい使い方を知った。
吸血鬼がこちらに向かってきたら、当たる寸前のところでターンの魔法を使用。
後ろ向きになったらアタックモードで突撃!! で、何とか撃破!
撃破後、宝箱が出現。永遠のランプを入手。
これで他の洞窟も探索できるね!
※吸血鬼の弱点といえば?
と説明書に書かれているので、十字架がないとダメージ与えられないかも。
6.他の洞窟を探索する前に、24にある毒バチが出てくる木を調べてみた。
南側からそこら辺の木に体当たりすると、毒バチが出てくるが、
一本だけ妖精が隠れている木があった!妖精を入手!
※ユウキが見つけたときは東の木だったが、後のトラップがそうであったように
ランダムで位置が変わりそう。
☆この後、北のほうにある動く岩を調べたり、魔法で攻撃してみたりしたが・・・何もなかった。
ちなみに、岩にアタックモードで突っ込むと即昇天するので注意です!
7.15にある洞窟に入ってみた。ウィルオー・ウィスプが沢山いる中に、宝箱を発見!
一応、ウィルオー・ウィスプは倒せるが、ちょっと攻撃喰らうと昇天したので
極力逃げながら宝箱のもとへ!勇者の剣を入手。
回収後にセーブしたが、脱出するのに何回も昇天してしまった(汗)
8.8にある洞窟の敵は強そうだったので後回しにして、13の穴に入ってみたが・・・
こっちのほうが酷かったな(笑)
ただ、宝箱が沢山あったので回収を試みた。外れの宝箱が多いな・・・。
入ってすぐ南の宝箱に鍵が入っていた!秘密の鍵を入手。
で、地上に戻ろうとしたら、昇天した・・・。
再び取りに行くと、さっき入っていたところにはなかった!どうやら、位置はその度に変わっちゃうみたい。
南側のマップで鍵を回収。さらに奥に繋がっていそうな穴があったが、
とりあえず、もとの地上に戻った。
9.スタート地点から19→24→23→3と行き、墓地の宝箱を回収。
鍵のお蔭で宝箱が開いた!宝石を入手!
10.8にある洞窟に入ってみた。レディ・アーマーがいたので何体か倒したら、
正義の盾をドロップしてくれた。
西側に抜けると、25にある砂漠に通じていた。
※もしかしたら、連続撃破トラップかもしれない。
後に気が付いたけど、ここでゴールド・アーマーを数体連続で倒すと??
11.砂漠を探索後、5にある城の穴に入ると・・・水中に放り出された!
近づいてきた大ウナギに呆気なく倒された(笑)
その後、大ウナギを避けつつ、5→10→6と進むとウォーター・ドラゴンがいた・・・。
今は無視して先に進もう^^;
さらに、6→1→2と進むと、上陸できる場所があったので上陸。
☆この後、上陸してウォーター・ドラゴンがいる6の東側の狭い所で
ちまちまセーブしながらハイパーを狩って一気にLVアップ!
12.7にいる魔法使いと対峙。
普通の攻撃は効かなかったが、ウェーブの魔法は効いた。
一体倒すとすぐに一体出てきてしまう。説明書によると、「二人いるようだが実体は一人」とのこと。
まずは、考えられることその1「倒したほうが偽物だった」って話。
何体か倒してみた・・・が、やっぱりもう一体出てきた。流石に50%の確率をこんなに外す訳がない。
となると、お決まりのアレだね!「二体同時撃破!」ですな・・・。
ちょっと狭いけど、魔法使いが並んだところで・・・ウェーブ!
二体同時に倒したら、妖精を入手! ふぅ~、ここ、結構難しかった^^;
倒したらすぐに妖精を入手したから、東側からウェーブで狙い撃ちしたほうがいいかも・・・。
☆何度もマップを出入りして、二体並んで出てきたところを飛びついたほうがいいかも。
バラバラに出てきた魔法使いを並べるのはきつい、というかユウキじゃ出来ないかった・・・^^;
13.他に何かあるかな?と・・・。色々なものに体当たりや魔法(主に木にファイアー)を試したが何もなかった。
砂漠地帯に戻り、22にある動く木数本に体当たりしてみた。
おや?一本だけダメージ喰らわないものがあるな・・・南からアタックモードで突撃してみると、
妖精を入手!よっしゃ!最後の妖精だ!
14.最後の妖精を入手したら、6にあるバラリス城近くに飛ばされた。
なるほど・・・ウォーター・ドラゴンを倒すんだな!と何回も挑戦したが倒れず。
というか、何を試してもダメージが出ない!
そんなとき、背後から魔法(ウォーターってことなので主にファイアー)攻撃を試していたら・・・
城の前の木が燃えた(笑) あ、そっち^^;
木の下にあった穴から城内へ。
15.城内の奥にある墓石を南側からどっついてみた。壊れた!?
ん?そんだけ?
外に出てみたら・・・水路が無くなっていた!
が、どうやって戻るんだ??
16.・・・あれか、やっぱりドラゴン倒すしかないの?
と思い、ドラゴンにディフェンスモードで攻撃したら、ちょっとだけダメージが入った!
ウォーター・ドラゴンってだけあって、水が無くなったから弱くなったのか??
ちょっとダメージを与えて離れて回復・・・を繰り返し、撃破!不死の薬を入手。
撃破後、北の1から水が無くなった水路に行けた。
17.枯れた水路を1→2→7と進んだら宝箱があった!宝石を入手!
よし、宝石もあと1個だ!宝石が揃ったらもう一度バラリス城かな?
☆この後、何時間も迷う(汗) ここまでは比較的順調にキーアイテム揃えたのに><
18.説明書を確認・・・。ゴールド・アーマーの何かを守っているってものが気になった。
鍵を守っているのかと思ったけど、もう片方の洞窟にレディ・アーマーと一緒に出ている。
そこでも何か守っているとか? と思い、8にある洞窟でゴールド・アーマーを只管狩り続けた。
すると、東側のマップに宝箱が出現していた!取りに行こうとしたら・・・消えた!
なるほど、連続狩りトラップね。ゴールド・アーマーを何体(3体?)か倒したら、宝箱が出現。
レディ・アーマーを倒さないようにして宝箱のもとへ!最後の宝石を入手!!
19.妖精と宝石を3つずつ揃えたら、再びバラリス城へ!
一つ進んだマップにバラリスが出現していた!
アタックモードで突っ込んだら・・・ですよね~、即昇天でした^^;
ディフェンスモードで突っ込んだら・・・一秒くらいで昇天でした^^:
え、え・・・どうしろと?
まずは、攻撃にコツが必要ってことに気が付く。
相手は4マス使っている大物なので、当たってすぐに真っ直ぐ後退して避けないと昇天してしまう。
相手の周りを回るように避けるとガンガン攻撃喰らっちゃいます。
攻撃を2・3発したら180度回って即逃げます!
で、あとはHPが回復するのを待つのですが、雑魚も多いので逃げきれません!
いろいろと試してみたところ、与えたダメージはロードしない限り、蓄積されているみたい。
なので、お隣のマップも使ってHP回復します。
南のマップは安全地帯なさそう・・・。
西のマップは入って動かなければ安全地帯です!動くと敵が出てきちゃいます。
攻撃を数発加えて、昇天する前に西のマップへ避難。HP全快したらまた攻撃へ・・・
を繰り返せば倒せる! ってことに気が付くのに約1時間。
あとは実行するだけですが。。。ユウキのプレイヤースキルだと無理無理(笑)
攻撃時間が長すぎて昇天したり、安全地帯に戻る途中で倒されたり、何回も何回も挑戦・・・。
で、運がよく、残りHPもうちょっとってところまで追い詰めることができた!
はぁはぁ、もう4時間近くやっているぞ!!
首痛いし、目が痛いし、左手親指から変な液体出ているし(汗) これ以上は・・・。
そして、緊張もマックス!!心臓がバクバクで痛い痛い><;
一発攻撃を加えて逃げて・・・を繰り返し・・・ついに・・・ついに・・・
無事に撃破!! (ユウキの左手親指は壊死しそうですが(汗))
エンディングへ!
はぁはぁ、エンディングなんかよりも、こんな強敵を倒せたことに感動!
てか、予想はしていたけど、エンディング短ッ!!
早急にコントローラーと親指を消毒し、攻略終了!
日記書くのもしんどかった・・・。もう寝よ・・・。
久々に本気で楽しめたね^^;
次回からは、
358本目のRPG:ファミコン「WILLOW」攻略開始です!
肉体的なダメージを受けたので、しばらくお休みしてから攻略かな(汗)