ソウルオブデーヴァ クリア後
本編は全部やったかな?
敵リストに数箇所穴があるので、サブイベントを取逃ししちゃったかもな・・・。
まぁ、最強装備と思われる防具はすべて揃えたし、取逃しあっても大した物じゃないでしょ^^;
ってことで、大変満足したので、
360本目のRPG:ケムコ配信Android「ソウルオブデーヴァ(公式HP)」攻略完了です!
クリア後にやることはそんなになかったけど、
最後までワクワクさせられる展開でしたね。
新しくエンディングも用意されていましたが、
真エンドの後日談が欲しいです!
それでは、
ソウルオブデーヴァ:クリア後
の攻略日記です!
【メモ書き】
・ボス戦は全て同じような倒し方で平気でしたね。
サニアのウィザードリィで相手の魔力を低下させて、
移動しながら、シンはレイジングソル、ギョクはブリーズサイス、
サニアはアムリタやパヴィトラで回復役って感じですね。
【ユウキの攻略チャート】
ルーテンの村 到達LV66
1.クリアデータをロードするとシンとハグの会話イベントから再開。
その後、ギョクとジョウを加えてラグリスへ!
ラグリス 到達LV66
1.奥の西側の部屋でサニアと再会。サニアが復帰!
2.最奥の石像がある部屋でイベント。石像に触れるとサンサラ奥に続いていた。
☆サンサラ奥に行く前に、各地を巡ってみた。
人々の会話内容に大きな変化があった。
☆妖魔城にて
カルティナに話しかけると強化されたカルティナと再戦。
何度でも戦えるが、撃破後の褒美はそんなに良くないみたい。
<強敵:カルティナ 撃破LV66>
相手は素早く、こちらが先手を取ることは出来なかったけど、
いつものように撃破!結構強い・・・。
撃破後、美候王の鎧を入手。
2回目はバレナハーブだった。それ以降は試していない。
☆ロクトス活火山にて
妖魔城の妖魔将から情報を得て、ロクトス活火山を探索してみた。
最奥に妖魔がいたので倒した。
<強敵:朱雀神フェニキア 撃破LV67>
いつものように撃破。HPは低かったね。
撃破後、朱雀のローブとアトマ符5枚を入手。
☆プラジャナ洞窟にて
デボンの町にいる女の子から情報を得て、プラジャナ洞窟を探索してみた。
最奥に妖魔がいたので倒した。
<強敵:白虎神カジャル 撃破LV68>
こいつは厄介だったなぁ~。いつも通りでいいんだけど、
ライジングキュアで毎ターン6000も回復してくる。
効果が切れると1ターンおいてかけ直してきたけど、運がよかったのかな?4回目はなかった。
対策取っておくと、もうちょっと楽に倒せるのかも。
特に対策を取っていなかったのでゴリ押しした。
撃破後、白虎の鎧とアトマ符5枚を入手。
☆キーエの森にて
メディナの村にいる老婆から情報を得て、キーエの森を探索してみた。
キーエの森にいる妖魔を倒した。
<強敵:青龍神ジェイド 撃破LV70>
いつも通り。移動しながら攻撃していれば、滅多にダメージ受けないで済みます。
撃破後、青龍の服とアトマ符5枚を入手。
☆ニーダの森にて
ラムグナ砦の外にいる女性から情報を得て、ニーダの森を探索してみた。
・・・ん?どこだ?どこにもいないぞ!
っと、ちょっと迷ってしまったが、回復ポイントのすぐ南東にフロア切り替えがあったのね^^;
取逃していた宝を回収し、妖魔を倒した。
<強敵:玄武神ゴラドン 撃破LV71>
サニアはアムリタ、シンはレイジングソル、ギョクはドラゴンヴァイスで攻撃した。
途中で物理攻撃が効かなくなったので、シンはフレイムノイズで攻撃。
移動しながら攻撃を続けて、滅多にダメージ喰らうことなく撃破できました!
撃破後、玄武の鎧とアトマ符5枚を入手。
最強装備っぽい鎧は全員分揃ったから、シナリオ進めるよう。
ラグリスの石像から
サンサラ奥 到達LV72
☆最強装備っぽい兜シリーズはフィールドに落ちているのかと思ったけど、
ここに残り2つがありました!
これで最強装備っぽいシリーズは全部揃ったね♪
1.最奥でラストバトル!
<見つけた宝物>
・バレナハーブ
・朱雀のフード
・阿弥陀のくじ
・青龍の防止
【真ラスボス:仙神 撃破LV74】
ウィザードリィで相手の魔力を下げて、いつものように移動しながら攻撃。
相手のスキルで一番怖いのは、(たぶん)全体即死攻撃ですね。
耐性がないと大変なことになるかも。
女性二人は耐性付いていたけど、シンがバッタバッタ倒れていました^^;
HPが非常に多いです。毎ターン8000ダメージ程与えていても
かなり長い時間戦っていたような・・・。
エンディングへ!
プレイ時間:20時間35分
いや~、最後までドキドキしましたね。
最後の最後でもいい感じなイベント!
でも、このエンディング後の話はないのかな?
Fin画面を無事見ることができたので、これにて攻略終了!
あとは、やり込み派の方々は、コンプリート頑張って!!
それでは、次回からは、
361本目のRPG:ナムコバンダイゲームス配信Android「ドラゴンボールRPG 少年編(公式HP)」攻略開始です!
ファミコンのドラゴンボールやっていると、カードバトルってイメージがあるけど、
本作は普通のコマンド入力式の戦闘でした。
シナリオはファミコン作品よりも原作に近いみたいです。