ドラゴンスクロール 甦りし魔竜 攻略完了!
無事エンディングを迎えて、
379本目のRPG:ファミコン「ドラゴンスクロール(Amazonリンク)
1987年にコナミから発売されたアクションRPGです。
シナリオは、8冊の封印の書か何者かに盗まれ、悪い竜「クロムドラゴン」が復活してしまい、
良い竜「ゴールドドラゴン」が人間の姿で倒しに行くって話。
ファミコンではよくあるようなシナリオ進行で、キーアイテムを各地で入手し、最後にラスボスです。
早速やってみると、ファミコンの中では、グラフィック良し、特にBGM良しって感じです!
敵もファミコンでは珍しく弱いですね。一回攻撃すると、長い時間止まってくれるので、
攻撃連打で無傷で倒せる敵が多いです。
そして、連打できる最初に持っている杖が最強装備だと思います(笑)
かなり集中して楽しむことができました!うん、これは楽しい!
キャラの強さはレベルアップ制を採用しているので、プレイヤースキルに自信がなければ、
そこら辺の敵を倒しまくって強化可能です。
まぁ、ユウキでも普通に進めてクリアできるくらいの難易度なので、そんなにレベル必要ないと思います。
ただし、このドラゴンスクロール。初心者には難しいかもしれない!
情報収集をすると、キーアイテムの存在は教えてくれるけど、取り方は教えてくれないことがほとんどです。
そして、その取り方も、よくあるノーヒントRPGの攻略法に似ています。
ノーヒントRPGをやったことがない・慣れていない人には、かなり厳しい内容かもしれない。
ノーヒントRPGを進めるときに、ユウキがいつも気にかけていることは
・そこら中(岩・木など)に突進、他、RPGの基本操作を実行
・特定のモンスター連続狩り
・特定の魔法をモンスターやオブジェクトに使用
・特定の場所で待つ
ですが、今作では、主に「特定の魔法をモンスターやオブジェクトに使用」がキーポイントです。
特定のモンスター連続狩りはなかったです。
特定の魔法を使う場所や待つ場所も目立った場所が多かったので、躓く場面は少なかったです。
ただし、目立っているようで何もなさそうなところが多かったかな^^;
ドラゴンスクロールはノーヒントRPG自力攻略術を身に着けるための練習にはいいかも・・・。
ノーヒントRPG自力攻略初心者には超お勧めしておきたい作品です!
グラフィック・BGMはかなり良いので、自力でじっくりと飽きずに進めやすいです。
いい修行になると思います。
ちなみに、クリアまでの手順は少なめなので、攻略情報を得てサクッとクリアすることもできそうです。
攻略手順を知っている状態なら、半日もかからないかも・・・。
それでは、
ドラゴンスクロール:エンディング
までの攻略日記です!
【操作方法】
攻略上必要そうなものだけ記載。
十字キー | キャラ移動 / カーソル移動 |
スタート | タイトル画面:決定 |
セレクト | タイトル画面:カーソル移動 / メニュー画面を開く |
Aボタン | 攻撃 / メニュー画面:ページ送り |
Bボタン | 魔法使用 / キャンセル |
【メモ書き】
・日記中の攻略手順は最適化されていないので、参考の際には注意してね!
ユウキが実際に体験したことを書いています。
・ラスボス戦が驚きの展開だった!
多くのRPGをやってきたつもりだけど、このタイプのラスボス戦は初めてだった。
さすがはコナミってところか!?こういうので遊んだの20年ぶりかも(笑)
・とりあえず、怪しい所では、「通常攻撃」、「ゆんけのみ」と「あめのかね」を何回も使ってみる!ですね。
他、少ないけど「待ちトラップ」ありました。ぼ~とする時間は短めなので有難い!
・完全攻略じゃないので、以下の日記は参考程度にお願いします。
一応、エンド条件のキーアイテムは簡単に入手できたけど、他の戦闘を有利にすると思われるアイテムは
見つからなかったものがあります。4つある魔法の鐘も3つしか見つからなかったし・・・。
「まほうのかぎ」を入手してからサクサク進めちゃったから、途中で取り逃しが多いかも^^;
・パスワード制。非常にパスワードが打ちにくい^^;
・ゲームオーバーになるとパスワード表示できる。
コンティニューを選択すると、エリアの入口から再開。特にデメリットはない。
【解説用参考マップ】

日記中では「(10-G)スタート地点」とこんな感じで記載します。
日記原本(手書き)はゴチャゴチャと細かいことまで書いて、読みにくくなっているけど、
こちらのブログでは、必要そうなものだけ、ユウキが経験した順に書きます。
【ユウキの攻略チャート】
オープニング
1.タイトル画面を放置するとオープニングが流れるけど、
ゲームを始めても同じオープニングが流れるので、さっさと始めちゃいましょう!
ふむふむ、きちんとオープニングっぽい出来ですね!
2.オープニングが終わると、スタート地点(10-G)に放り出されます!
ラストダンジョンまでの旅
1.(10-G)に放り出されて、直ぐに突っ込んできた小人を倒したら、情報を吐いてくれた!
どうやら、会話するときには、特別なキャラを除き、善人であろうがぶっ倒して情報を吐かせます。
主人公って・・・良い竜なんだよね??
そこら辺の敵を倒して、情報を吐かせながら探索開始です!
2.到達LV1:(9-H)洞窟の中に入ってみた。
宝箱の中に「かみなるめ」というものが入っていた。その場で回復。
奥まで行ったけど、何もない・・・でも、非常に怪しい2本の柱があった。
う~ん、アイテムは何もないし、とりあえず、攻撃・・・何もないね。
柱の間でちょっと待ってみるか・・・えッ!マジ!! 宝箱が出てきた!!
待ちトラップ出てくるの早すぎでしょ^^; 宝箱から ぎんのゆびわ を入手。
おぉ、移動速度が速くなった!! ちょっと遅くてイライラしていたけど、スピーディーになったね!
3.(10-I)岩が円状に並んでいる怪しい場所があった。
周りの岩を攻撃すると、攻撃が当たったような効果音がした。攻撃をし続けると、宝箱が出現!
よっしゃ!っと思ったが、開けてみるとただの会話。
以降、怪しい、岩・石像に攻撃して情報収集も始めた。
(以降、情報収集場所はカットさせていただきます。)
4.(10-J)宝箱から すいしょうだま を入手。
何に使うのかな?と思ってメニューのページを進めていくと、10×10のマップが表示された。
重要人物3人の位置情報も見ることができた。
5.早速位置情報を頼りに、一番近くにいた さふら を追い回してみた。
何回か追い回してみると、今いるエリアとは違うエリアに行ってしまった。
また後で追い回すかな・・・。
6.到達LV2:(9-D)滝の先の洞窟を探索してみた。滝に入るとちょっとダメージ喰らいます。
顔の像が並んでいるところで静止している小人を倒すと、闇賭博場だった。
賭けに勝つと、体力・魔力が回復する。負けると魔力を奪われる。
奥の左右にある像のうち、東側の像を攻撃しまくると、宝箱が出現!
宝箱から ゆんけのみ を入手!
Bボタンで魔法を使うことができるようになった。
このアイテムは、特別なところで使うと宝箱が出てきたり、通路が出来たりと、
色々なところで使う必須アイテムだった!
7.(8-J)物知り5人衆がいる近くの洞窟を探索。宝箱があっただけだったね。
8.(7-D)近くの小人からの情報を頼りに、
滝の前の2つの顔の像の間を通り、岸で待っていると対岸にワープできる。
洞窟に入ってみると、別エリア(8-C)にワープした。後で探索しよう。
9.到達LV3:(7-H)から別エリア(6-H)にワープし、探索を開始した。
ここにいる植物の攻撃を喰らうと、操作が上下・左右逆になるので注意!
(後に手に入れた、「あべこべそう」を持っていると無効化できた。今の段階でも手に入る)
ここのエリアで情報を得たら、読めない!!っと思ったら、逆さ読みで解読できた。
最初に、かかい を追い回して、別エリアに移動させた。後でまた追い回すことにした。
10.洞窟:(2-J)と(1-J)は繋がっている。
宝箱から ほのおのつえ を入手!
どうやって装備するんだ!?と思ったら、LV5になると説明が出てきて装備出来た^^;
11.(1-H)塔があったので入ってみたけど、「まほうのかぎ」がないと奥まで行けないみたい。
まずは、まほうのかぎ を探したほうがよさそうだね!
12.(2-J)南東端から西に3つ目の像を攻撃しまくり、宝箱から にれのき を入手。
・・・今でもこれ、何に使うのかよくわからんで終わったんだけど(汗)
像が沢山並んでいる中央付近の像に ゆんけのみ を使うと宝箱が出現!
宝箱から くびかざり を入手した。一定時間無敵になる魔法です。
炎の床でダメージを喰らいたくないとき等に使える♪
13.砂漠のエリアに行く前に、再び森を探索してみた。
(9-D)情報を頼りに ゆんけのみ を使って探索。
一本木の南に ゆんけのみ を使うと、宝箱が出現!
宝箱から あめのかね を入手! これも ゆんけのみ と同じく探索アイテムとしても使える。
14.(7-D)から別エリア(8-C)にワープし、探索した。
まずは、砂漠にいる さふら を追い回した。すいしょうだま で見つからなくなった。
魔法の鍵がこのエリアにあるとの情報を得たので、念入りに調べないと!
15.到達LV6:(7-A)塔の中に入ってみた。
最上階でちゃんとした人の形をした像があった!
ゆんけのみ を使うと、石化が解けた!
幻の塔に魔術書を隠したという情報を得た。
(実は、ユウキはこいつが さふら だと勘違いしてしまった・・・。
本物の さふら は1Fのフロア南東で石化しています。石化を解くと??
ここで見逃してしまったため、ユウキが最後に解く謎解きになってしまった!)
16.幻の塔探しを始めた。明らかに怪しい所が(9-A)にあるんだよな~。
ゆんけのみ を使ったり、あめのかね を使ったりしてみたけど、何も起きなかったんだよなぁ~。
と、最初は思っていたけど、中央に向けて ゆんけのみ を使ったら 秘密の通路に入れた!
どうやら、塔で石化を解くことが条件?
でも、ゆんけのみ をすぐに使っても何もなかったと思うけど・・・
(後に あめのかね 後に ゆんけのみ を使うと安定して入れた! なるほどね・・・)
内部を探索し、入って西側奥の宝箱は・・・外れでした。
外れの宝箱の東側に怪しい像があったので、一番西側の像に ゆんけのみ を使ってみると
宝箱が出現!宝箱から まかいのかね を入手!
1Fの北東から奥へ。2Fの顔の像に ゆんけのみ を使ったら宝箱から出現。
宝箱から まほうのかぎ を入手!
☆よし!今までに見つけた扉の先に行ってみよう!
(以降、魔法の鍵でサクサク進んでしまい、探索が疎かになります^^;)
17.到達LV8:(7-G)城内を探索してみた。扉の奥に入ってみると、ボス戦!
最初は透明だけど、雨に弱いって情報がどっかにあったので、あめのかね を使ってみると
実体化した!以降は攻撃が効くけど・・・強い(泣) 3回目の挑戦で何とか撃破。
いつも使っている初期装備の杖だと、相手を捕えることができなかったので、
炎の杖を装備して遠距離で攻撃。自キャラは中央付近で玉を避けて、
次に相手が移動しそうなところに炎の杖で攻撃。
2体撃破すると、宝箱が出現!宝箱から、ほのおのまじゅつしょ を入手!
18.(8-G)洞窟内の扉の先にある宝箱から、みずのまじゅつしょ を入手!
19.(9-I)序盤で怪しい場所と思っていたところに あめのかね を使っていないことを思い出した。
あめのかね を使ってみると宝箱が出現した。あべこべそう を入手。
20.(1-H)塔を探索した。奥の扉に入り、奥でボス戦!2度目の挑戦で撃破。
モアイ像みたいな奴が出現した。最初は2体かと思ったら、3体でした^^;
口を開けたときに、方向を合わせて攻撃です。
初期装備の杖で連撃すると一気に削れるときもあった。
3体撃破すると、宝箱が出現!宝箱から、ちのまじゅつしょ を入手!
ちなみに、ボス戦中、あめのかね を使うと・・・滑ってやりにくくなります(汗)
21.(3-H)から別エリア(3-F)にワープし、探索をした。
ん?情報を得ても、何を言っているのかわからん!
そういや、どくかいえき がないと話が通じないって情報があったなぁ。
(ユウキはあとで見つけたけど、(6-D)にある宝箱に どくかいえき が入っている)
とりあえず、このエリアにいる かかい を追い回した。
神殿に逃げたようだ。
22.到達LV10:(2-G)かかい を追って神殿内部を探索。
最初のフロア南西の扉の先で、困っている かかい を見つけた。
近づくと魔術書に関する情報を吐いた。
神殿内部の宝箱から、ときのまじゅつしょ を入手!
最奥の扉の先でボス戦!
ん?相手のHPゲージないね。お?相手がくっついた!このパターンは・・・。
前回のボス戦で あめのかね を使ったら滑りやすくなったのをヒントに、
あめのかね を使って相手を滑りやすくした。
一発殴ると壁まで吹っ飛び、分裂した!小さくなった奴を合体する前に壁に吹っ飛ばして、
最小になった奴を壁に叩きつけたら消滅した!
全ての敵を消滅させたら、宝箱が出現!宝箱から、いなずまのしょ を入手!
23.到達LV11:(4-G)神殿内部と探索した。宝箱から、まだんのつえ を入手。
24.(6-D)あ、こんな簡単なところに!宝箱から、どくかいえき を入手。
よし、本格的にこのエリアを探索だ!
25.(3-D)洞窟内部を探索。いきなり扉が出てきた!
が、ゆんけのみ を使うと壊れた。
入って北に進んで行くと、次のフロアで宝箱を発見!
宝箱から、りゅうのうろこ を入手!
(このとき、どんな効果のアイテムかわからなかったけど、持っていることがエンディング条件です!)
26.(2-D)情報をヒントに・・・、2つの顔の像の間から岸に向かって ゆんけのみ を使うと橋ができた!
27.(1-D)いかにもって所で あめのかね を使うと、宝箱が出現!
宝箱から せいしのかね を入手。
洞窟に入ると、(3-G)に片道ワープです。
28.(1-E)洞窟内を探索した。
奥の1体の像を攻撃すると宝箱が出現。宝箱から、きんのゆびわ を入手。
(これ、持っていてどんな効果があるのか、わからなかったんだけど^^;)
29.到達LV12:(6-D)から別エリア(6-C)にワープし、探索した。
ここの敵・・・体力が高くって倒しにくい!!
まずは、このエリアにいた うすな を追いかけた。
捕まえると、やみのまじゅつしょ を入手!
30.(4-B)宝箱から、りゅうのまじゅつしょ を入手。
(1-B)ラストダンジョン 到達LV13
☆まだキーアイテム揃っていないような気がするけど、折角なので探索してみた。
☆炎の床のダメージは首飾りを使って無効化したほうがいいかも。
1.最奥の扉に入ろうとすると、エンディング条件のアイテムを教えてくれた。
全ての魔術書と竜の鱗が必須らしい!
魔術書・・・あと1冊か・・・。探してみるかな・・・。
☆このあと、今までに回ったところを見直した。
さふらが風の魔術書を持って行ったって情報はあったので、砂漠エリアを見てきた。
すると・・・(7-A)にある塔内部1Fのフロア南東に石化した さふら を発見!!
あぁ~、以前、石化したのを助けたのは、さふら じゃなかったみたい^^;
さふら の石化を ゆんけのみ で解いてあげて、無事 かぜのまじゅつしょ を入手!
2.メニュー画面の魔法欄に空きがあるような気がするが・・・というか、4つの鐘のうち3つしか見つけていないけど、
ラスボスに挑んでみるか!
最奥の扉に入ってラスボス戦!そして・・・主人公がゴールドドラゴンに戻り空高くに舞い上がる!
3.撃破後、エンディングへ!
【ラスボス:クロムドラゴン 撃破LV16】
なんと!ラストバトルは縦シューティングです!
ユウキは慣れていないので、3回目の挑戦でやっと撃破(汗)
こんなのやったのは20年ぶりだよ(笑)
自機のゴールドドラゴンを操作して、ブレスを吐いてラスボスの頭部を攻撃します。
ラスボスがブレスを吐き終えた後、火の玉を吐き終えた後にちょっと隙があるので、
ブレスを吐きながら左右を横断を繰り返します。
首一本を撃破したら、今度は2本になって復活!
今回も同じように攻略。相手の首が最初よりも短くなったので、
画面の下側に張り付けば、相手のブレス攻撃は受けなかったです。
火の玉だけ避けながら、相手の頭部を攻撃!
2本撃破したら、エンディングへ!
エンディングへ!
お、結構きれいなドット絵でエンディングも楽しめるかな♪
と思ったら、その後スタッフロールもなく、いきなりエンド画面(汗)
エンド画面は放置していると、何回も流れます。
まぁ、ファミコンだしね^^; そこまで期待はしていなかったですよ。
長い時間集中して楽しめたよ!面白かった♪
道中の雑魚敵が弱くって、じっくりと探索ができたのがよかったね!
【ユウキの最終パスワード】
よははま めやゆた のせそひ
ねつみめ ゆのよと ふやつせ
めそりな やのゆる ねにらし
それでは、次回からは、380本目のRPG:
Mocoゲーム(ライナス株式会社)配信Android「ガイラルディア2」攻略開始です!
前作が楽しかったから、すぐに続編をやりたくなったので、
いつもなら数ヶ月置いてから続編するけど、今回はすぐにやることにしました!
ちょっとやってみたところ・・・
前作がドラクエハードモードなら、今作はドラクエベリーハードモードですな(汗)
有料版になり、無料版の前作と比べて、ボリュームも難易度も上昇したみたいです。
いやいや・・・これはちょっと・・・。ムズイ(笑)
ユウキのようにレベリングせずに突っ込んじゃう人はかなり苦戦しそうですね^^;