ユウキのRPG日記:ルール
2015年12月3日改正・2016年12月10日改正・2017年3月2日改正
2017年6月12日改正・2018年4月7日改正・2018年11月5日改正
2021年2月25日改正
2022年1月28日最終改正
皆様、こんにちは! ユウキのRPG日記にご訪問頂きありがとうございます!
ユウキのRPG日記のルール改正・追加のお知らせです!
ある時期から攻略後に「評価S~E」を付けていましたが、当ブログはレビューサイトではないので、評価なんて偉そうなものを付けるのはおかしなことです。2021年2月25日以降、686本目のRPGからは「満足度S~E」と記載することにします。完全に主観的な満足度になります。
他、細かな内容を追加・変更しました。
2022年1月28日追記:2022年以降、満足度の基準を変更したので追記しました。今までは睡魔に襲われた回数でしたが、他趣味である「問題演習」と比べて同程度なら満足度B、それ以上なら満足度A、それ以下なら満足度Cとします。
以上です!
当ブログは攻略サイトやレビューサイトではなく、人生目標RPG1000本クリアの過程を書き綴った日記サイトなのでご注意ください!
今後とも、よろしくお願い致します!
ユウキのRPG日記について
- RPG大好き人間のユウキがRPG1000本クリアまでの過程を書き綴っていきます!
- 開設日は2011年7月15日です。
- ブログには、269本目のRPGから記載されています。
- 原則、攻略サイト・攻略本に頼らず自力クリアを目指します! クリア後は参照OKだけどなるべく見ないようにします。
- 感想を交えながら、自力クリアに至るまでのチャートを公開。 ユウキの攻略チャートは最適化されていないので注意してください!
- シナリオに関する重大なネタバレは極力避けるつもりです。 自力攻略の際に、なぜこのような行動をしたのか? 問題解決までの過程を大事にして記事を書いています。
- 日記原本(200ページのノート:青ボールペンで手書き)8ページ以上書き終えたら、 必要そうなものだけをブログに転記します。
- 管理人は、条文、判決文、史料館、聖書で使われている言葉・表現が好きなので、幾つも取り入れています。一般的じゃない言葉・表現があるかもしれませんが、当ブログの特徴ということでご了承ください。指摘が多い場合は、一般的な言葉・表現に直す場合がありますが、過去の記事に書かれたものは放置するつもりです。あくまでも個人の日記なので、管理人がわかれば問題なしです。
管理人について
- 管理人は「永遠の受験生ユウキ」、通称ユウキです。
- 好きな要素は、ARPG(横スクでダメージ表示がポンポン出るのは大好物♪)、シリアス、女性キャラ(特にクール&ドライ、メガネ、黒ニーソ)、年上キャラ、観光・探索、謎解き・パズル、姉弟愛などなど! シナリオ&女性キャラ重視派のプレイヤーです!
- 苦手な要素は、SRPG(シナリオは好みなものが多い)、モンスター育成RPG、人外(天使とか、人間に近いものを除く)。 (※2021年2月25日:野郎嫌いと戦闘嫌いは改善されたので削除。野郎というか、精神年齢が低いキャラが苦手)
- 好きな要素・苦手な要素に関わらず楽しい部分を評価してRPGを攻略しています。 苦手な要素でも、ちょっとでも楽しめる方法が見つかるかもしれないので、経験です! ゲームをやる際には、楽しいことしか考えたくないです。批判よりも楽しめる方法を探すのが好きです。 それ以外は、物凄く印象・相性が悪い要素を除いては忘れることにしています。
- 重度のシスコン(姉)です。実姉のことが大好きです!!姉の名前を見るだけで・・・。 姉と同名のキャラがいたら発狂間違いなしです(笑)
- 懸賞パズル好き。超高難度のパズルを解くと快感だし、当選率が高いのがいいよね~♪ 家にあるセガサターン、PS2、PS3等は懸賞で当てた物。PS3は3台もあるぞ^^;
- ファミコンと同い年。自分の年を忘れないで済む(笑)
攻略対象のRPGについて
- 原則、RPGなら何でもOK!公式でジャンルがRPG(ARPG・SRPG等含む)となっているものはもちろん、 一般的にRPGと言われているもの、勘違いされているものも含みます。
- RPG以外のジャンルでも、RPG要素(レベル制・育成・探索など)が濃い作品は攻略対象とします。ゼルダ系のアクションアドベンチャーはARPGとして扱っています。
- ただし、特に同人作品の場合、公式サイトでレビュー・紹介などが禁止されているものを除く。
- 年齢制限(推奨除く)付きのRPGはメインタイトルに如何わしい言葉が使われていないことを条件とする。
クリア本数について
- クリアしたRPGは「クリア済RPG一覧」にまとめてあります。
- RPG要素が濃いRPG以外のジャンルもクリア本数に含めます。
- エンディングを見たらクリア本数にカウントします。ただし、ノーマルエンド以上があるのに バッドエンドを見てしまった場合はカウントしません。
- 公式で明確な目的が定まっていて(ラスボスを倒せなど)、アップデートでステージの追加が殆どなく、 エンディングがないRPGの場合は、全ステージクリアやエンドレスモード等に入ったときに クリア本数にカウントします。
- クリア後の要素をやるかどうかはその時の気分次第。クリア後にトゥルーエンドがあったとしても、 ノーマルエンドで1本とします。
- アップデートで延々と続きそうなエンディングがないRPGに関しては、どんなにやり込んでも クリア本数にはカウントしません。飽きるか、満足したら攻略を終えます。 カテゴリは機種を問わず「RPG日記(エンディングなし)」とします。
- エンディングが追加された場合は、クリア本数にカウントし、一般記事としてアップします。
エンディングがあるオンラインRPGについて
- メインシナリオのみ日記に記帳。
- 攻略中にサービスが停止した場合は、途中までの記事をアップする。 その際には、挫折ではなく、攻略断念という扱いにする。
- エンディングを見たら、クリア本数に数える。同作品でも、エピソード1のエンディングで1本、 エピソード2のエンディングで1本とカウントします。
パソゲーのMOD導入について
- 原則、公式MOD以外は導入せずにプレイします。
- ただし、日本語非対応の作品の場合、他機種で日本語版が公式に発売・配信されている作品に関しては日本語化MODを導入しても構わないとします。
年齢制限(推奨除く)があるRPGについて
- 日記原本には自由に書くが、ブログには主にRPG要素の部分のみ日記原本から転記。 (あの娘が可愛い程度の感想はいつも通りありです)
- 如何わしい言葉は使わない。そのようなシーンは全てカットし、クリアまでの過程を日記原本から転記。
- 作品の販売サイトには直リンクしないので、興味を持ったら、自己責任で作品の詳細を調べてください。
- ツイッターでの攻略開始告知も控えます。
- カテゴリ一覧にはタイトルに(制限あり)と記載します。
各記事にある評価について(2021年まで)
☆2015年12月3日以降、以下の基準で評価を付けます!(※2021年2月25日以降は「評価」を「満足度」と読み替えるものとする)
☆「攻略開始!」では第一印象と序盤を攻略してみての評価。「クリア!」と「攻略完了!」は エンディングまでの総合評価です。クリア後に関しては考慮していません。(2017年後期以降、「攻略開始!」の記事にはクリアしてからコメントを追記している記事があります。また、クリア後も含めた感想・評価になっています。※追記:2018年11月以降、各記事の冒頭の感想を控え目にします。)
☆評価は完全に主観です!周りの意見は一切考慮していないです。ユウキが楽しめれば高評価になります! ただし、ユウキはシナリオ重視派だからシナリオが酷いから評価を下げる・・・ではなく、 作品によって重視されて作られている要素を楽しんでみるつもりです。 例えば、シナリオがないけど戦闘重視のRPGなら、戦闘が楽しめたら高評価!って感じです。 もちろん、ユウキとの相性が良いほうが高評価になりやすいけどね! 分かりやすいように、ぶっ続けプレイできるか?睡魔に襲われたか?を主な基準にしている(笑)
☆どんなRPGでも楽しむ!をモットーにしているので、参考の際には注意してね!
- ユウキ的神ゲー(クリア時に96~100点:ユウキ的評価S)
終始熱中度が冷めなかった!睡魔に一度も襲われることなく、時間があればぶっ続け15時間プレイはできる! 日常に支障をきたすレベルの中毒作品!ユウキとの相性が抜群のRPGだけに贈られる最高評価。
ユウキの実姉と同名のキャラで可愛い娘がいると、このランクに一気に上がるかもしれない。・・・半分嘘です(笑) - 超滅茶苦茶楽しい(81~100点:ユウキ的評価A)
睡魔に一度も襲われることなく、時間があればぶっ続け10時間以上プレイはできる! このレベルの作品は、ユウキとの相性も大事。シリアス展開とか、可愛い娘とか(笑)
好きな要素がなくても、中毒性があれば十分このランク! 戦闘がスムーズであれば、ハクスラ系なんかは意外と・・・シナリオがなくてもユウキとの相性が良いみたい? - 滅茶苦茶楽しい(61~80点:ユウキ的評価B)
滅茶苦茶といいながら、ユウキのRPG日記では最も多いと思われる評価。睡魔に殆ど襲われず楽しめた作品。 - とても楽しい(31~60点:ユウキ的評価C)
ドキドキ、ワクワク感は感じられる♪ちょっと、プレイ中に睡魔に襲われる回数が多かったかな? ユウキは面倒臭がり屋なので、面倒事が多すぎると睡魔が襲ってきます(汗) - 楽しい(1点~30点:ユウキ的評価D)
ユウキとの相性は悪いかもしれないが、楽しめる要素は幾つかある!うん、楽しいRPGです! 楽しめることが1つでもあれば幸せ♪ - 青字で一言・・・(0点以下:ユウキ的評価E)
ご、ごめん・・・君の良い所・・・殆ど見つけられなかった(泣) 楽しい要素を見つけて楽しもうとしたら苦痛に感じられる作品。ユウキとの相性は・・・最悪。 起動して5分で眠くなるレベル。
各記事にある満足度について(2022年以降)
☆「仕事、学び、遊び」のそれぞれに人生目標を設定しているユウキですが、RPG700本クリアを達成し、「遊び」に関してはある程度満足しました。2022年からは10年間停滞していた他趣味にも力を入れるつもりです。そこで、2022年度以降の満足度に関しては、ぶっ続けプレイ時間や睡魔に襲われた頻度ではなく、他趣味(問題演習)と比べてどうだったかで判断することにしました。(※業務研究・自己啓発・ボケ予防のついでに問題演習を楽しみ、1000種の資格試験&検定試験に合格することが「学び」の人生目標です。昔から当ブログでも使っているハンドルネーム「永遠の受験生ユウキ」の通り、元々はコレが第一趣味だった。以前よりも満足度A以上は出難くなるかも?)
☆睡魔に襲われた頻度や問題演習との比較以外の理由付けは上記の2021年以前と同様とします。
- ユウキ的神ゲー(クリア時に96~100点:ユウキ的満足度S)
ユウキとの相性抜群で問題演習どころじゃなく、申し込んだ試験を犠牲にしてでもやり込んだ作品(笑) - 超滅茶苦茶楽しい(81~100点:ユウキ的満足度A)
問題演習どころじゃない・・・問題演習よりもゲーム! - 滅茶苦茶楽しい(61~80点:ユウキ的満足度B)
問題演習と同程度に楽しめた作品。標準満足度。 - とても楽しい(31~60点:ユウキ的満足度C)
仕事や問題演習に疲れたとき、ちょっとした息抜きにはいい感じ♪ - 楽しい(1点~30点:ユウキ的満足度D)
問題演習のほうが楽しくて、時間はあるのにゲームをやらない日もあった。
それでも楽しめる要素は幾つかあったからいいかな? - 青字で一言・・・(0点以下:ユウキ的満足度E)
これをやるのなら、ずっと問題演習をやっていたい。ゲームを起動するのが億劫で挫折寸前・・・。
読者の皆様へ
- 攻略に関する質問コメントは削除致します。当ブログは日記サイトです。 質問は他サイトの攻略掲示板等でお願いします!
- 当ブログは自力クリアの過程を重視して更新しています。現在攻略中のタイトルの記事には、 ヒント(アイテム・イベントの取逃し含む)となる書き込みはしないよう、ご協力・ご理解お願いします。(ツイッターの返信ツイート(リプライ)にも適用します。)
- 作品をご紹介の際には、お気持ちは嬉しいのですが、攻略のヒントとなる情報を伏せて頂けると幸いです。あまりにも詳細にオススメPTや強キャラ、隠しアイテムの場所などを書き込まれた場合には、ユウキのRPG日記のルールに基づき、その時点で攻略対象外となってしまうのでご注意ください。攻略とは関係のない「シナリオはシリアス」とか「あの娘が可愛くてオススメ」などは全く問題ありません。ご協力、よろしくお願い致します!(ツイッターの返信ツイート(リプライ)にも適用します。)
- 記事本文にはストーリーに関する重大なネタバレは極力記載しないようにしていますが、 コメント欄には重大なネタバレが含まれている場合があります。閲覧する際にはご注意ください!
- コメントの際に多くは自動的に弾かれると思いますが、如何わしい言葉は使わないでください。 見つけ次第、削除いたしますのでご了承ください。
- 管理人に問いかけるようなコメントには返信をしますが、独り言のようなコメントには返信しないことが多いです。 また、ネーム欄を記入していない場合も返信しないことが多いです。ご了承ください。
以上となります。上手くまとめられていない箇所があるので、小さな修正はしていくつもりです。 また、今後も時代に合わせてルールを改正するつもりです。
今後とも、ユウキのRPG日記をよろしくお願いします!