fc2ブログ

ガイラルディア幻想 クリア!(クリア後含む)

2014年10月2日

434本目のRPG:MocoGame配信Android「ガイラルディア幻想(Google Play)」クリアしました!
そして、クリア後の裏ボスも撃破し、道具コンプリート率100%も達成!
大変満足したので2周目はやらずに攻略完了です!

序盤から中盤まで、ウザいボスが沢山いて正直イライラし、
睡魔と闘いながらの攻略でしたが、ラスボスと裏ボスは弱かったね^^;
※裏ボスはLV99で挑んだからかも・・・。

クリア後のレベル上げもいつも以上に楽でした!
最後の最後でデレるとは・・・。

装備品のお陰で、最後はそれぞれのキャラの全耐性が30~70%になって、
サイレンスなどを喰らっても、あまり効かなくなったね!
バリア無しでブレス・魔法を喰らってもそんなに痛くなかったしね!

うん、最後は気持ち良く締めることができたので、今作もとても楽しかったです!

エンディングも衝撃の結末でよかったよ!
ユウキ好みのエンディングでした♪
ちなみに、トゥルーエンドも用意されているので安心してね!


それでは、

双子の塔 ~ クリア後

までの攻略日記です!


【メモ書き】

・マリ:聖騎士 / レック:忍者 / キース:賢者 / アレン:賢者
 で進めています。
 クリア後も同じ編成だけど、マリは忍者もマスター。
 キースとアレンは大魔道もマスター済みです。

・ラストダンジョンはレベルも上がりやすく、お金もそこそこ貰えたね。
 いつものガイラルディアって感じだった。

・今回はクリア後の裏ダンジョン内部がコイン地帯になっていた。
 大魔道のギガスパークでシルバーコインを一撃で倒すことができる!
 今回はサクッとLV99まで上がったなぁ♪

・日記中の到達・撃破LVはレベルが一番高いキャラ基準です。

・日記中の地名は適当に付けている箇所があります。




【ユウキの攻略チャート】

ザックの街から南へ。双子の塔(西)の最上階からロープを渡る
双子の塔(東) 到達LV35

☆西側は前回の記事で探索済み。
 ロープ先の宝だけ回収した。
☆東側の構造は西側の左右が逆になっただけ。


1.西側のロープ先の宝箱から、チタン鉄鉱を入手!
2.西側の最上階からロープを渡り東側へ。
3.東側2Fの宝箱から、勇気の書を入手!
  あとで上級職の試練を受けることにした。
4.東側2Fの壺から、宝石を入手!
5.東側から外へ。


<見つけた宝物>

・チタン鉱石 (西側のロープ先)
・光のナイフ
・勇気の書
・2200G
・宝石
・魔人の指輪




双子の塔から南西へ
アークの街 到達LV36

1.情報収集した。


<見つけた宝物>

・竜のお守り
・癒し草




ゴードン城から船で東へ
ベール北の祠 到達LV36

1.勇気の書を持って老人と会話。そして、戦ってみた!
2.撃破後、全員が上級職に就けるようになった!
  早速、侍を忍者にした。


【ボス:超級老人 撃破LV36】
2回行動。通常攻撃には眠り効果付き。足払いとサイレンスをしてくる!

足払いとサイレンス、最悪な妨害スキルを連発してくる!ウザいです><
が・・・、ダメージを与える攻撃は通常攻撃だけかな?
その通常攻撃も眠り効果付きでウザいけど^^;

補助魔法はカーテンオールとハイテンションを使用。余裕があればホーリーも使った。
あとは、相手の妨害を受けながらも、補助魔法を掛け直し、
ハイテンションな侍と聖騎士で殴って撃破!

途中で回復役が足払いや封印を喰らい続けて、何回か昇天させてしまったけど、
リバイブフルで立て直すことができた。
やっぱ・・・運が悪いと全滅しそう^^;

そんなに攻撃的な相手じゃなかったので助かりました!




アークの街から北西へ
アークの洞窟 到達LV36

☆矢印床があって行けない場所があったけど、いつの間にか消えていた。
 ボスを倒すことが条件かな?

1.敵が強くて(ウザくて?)大変だったけど、ダンジョンは短かったね!
  2フロア目の奥でボス戦!
2.最奥の宝箱から、精霊のしずくを入手!
  これで呪いを受けることなくラストダンジョンに入れそうです!


<見つけた宝物>

・魔物 (2箇所)
・奇跡の盾
・エリクサー
・精霊のしずく
・光の剣
・神秘の鎧


【ボス:キングバラム / 赤火 / 青火 撃破LV37】
キングバラムは2回行動。強力なブレスを吐いてくる。しかも、サイレンスと足払いも使ってくる!
オマケに溜め攻撃もしてきて、物凄くウザい相手です。
赤火はサイレンスと魔法効果打消し、青火はヒールを使ってくる。

くぅ~、相手の攻撃が酷すぎるorz
防御・回復に専念して隙を突いて攻撃!
と、いきたいのですが、青火が毎度ヒールを使ってくるので、チマチマ攻撃していたら相手が全快しちゃいます(汗)

もうね、キングバラムの足払いとサイレンス、赤火のサイレンスで
毎ターン何もできず(汗) マジでウザい!
でも、運が良くあまり妨害してこないときがあったので、その時に一気に赤火を撃破!
1体妨害してくる奴がいなくなっただけで随分楽になった^^;

あとは、隙を突いて青火をサクッと撃破!
最後に油断せずにキングバラムを撃破!

キングバラム1体でもかなり脅威だった^^;
運が悪くなかなか攻撃できずに全滅するところだったよ。
長期戦になってしまい賢者1人のMPが残り44、他ほぼ0って感じで、ギリギリの撃破でした^^;

今回は1度の挑戦で撃破できたから、運がよかったのかも。




アークの街から南東へ。その後、道なり西へ
ヘラクレス城 到達LV38

☆ここに来る途中にあった宝箱から、転職の書を入手。
 ちなみに、東側の宝箱は魔物でした。


1.精霊のしずくのお陰かな?問題なく内部に入れた。
2.1Fの壺から、宝石を入手!
3.2Fの宝箱から、エドのハンマーを入手!
  その後、一旦脱出し、ランカウイの街に行ってみた。
  南東の民家にいる鍛冶屋と会話。
  鉄鉱石・ダマスカス鉱石・チタン鉱石・エドのハンマー・エドの日記を渡した。
  もう一度話しかけると、アロンダイトを入手!
  今回はラスボス前に光の剣よりも強力なものが手に入ったね!
4.ヘラクレス城に戻って探索再開。
  2Fには4つの穴が並んでいた。東から2番目の穴に落ちると本線。
5.B1Fの矢印床は「赤 → 黄 → 赤 → 青 → 赤」と踏むと抜けることができる。
  まぁ、これは良く見れば簡単にできるね。奥の宝を回収した。
  ちなみに、両端の宝箱には魔物が入っているので注意!
6.最奥でラスボス戦!
  ラスボス手前にある宝箱はどうやっても取れなかった!
  ※クリア後じゃないと取れないです。
7.撃破後、エンディングへ!
  ・・・ってマジかよ!酷い結末だ・・・。


<見つけた宝物>

・宝石
・鈴の音草
・エドのハンマー
・聖者のナイフ
・魔物 (4箇所)
・信長大鎧
・2500G
・源氏の刀


【ラスボス:アレンクローン 撃破LV41】
相手は2回行動。サイレンス・魔法効果打消し・ブレス・ギガスパークを使ってきた。

・・・なんか、こいつ、弱かったんだけど(汗)
運がよかったのかな?サイレンスは滅多に放ってこなかった。
装備品のお陰で全耐性が高まったお陰もあって、ブレスを喰らっても
そんなに痛くなかったしね!
ギガスパークはまともに喰らうと200以上のダメージを喰らうキャラがいたけど、
単体攻撃なのでそんなに怖くなかったです。昇天したらすぐにリバイブフルで復活させた。

ハイテンションな忍者は只管攻撃!余裕があればハイテンションな聖騎士も攻撃!
賢者二人は回復・補助に専念しました。
特に問題なくサクッと撃破!

先ほど戦った、キングバラム達のほうが強かったね・・・。




エンディングへ!

いつも通り、王様に話しかけてちょっとした会話のあとにエンディングテキストです。
でも、酷い結末だったね。こういうのユウキ好みですけど^^;
いわゆる「バッドエンド」ってやつですね!

クリア後、ゴードン城の店が開店し、ナバートの砂漠に変化あり!
そして、結末を変えることができるそうだ。
クリア後に入手できるアイテムを持っていると何かあるのかな?
早速、クリア後をやってみよう!

クリアデータをそのままロードするとレンシア城から再開!




☆クリア後

1.ゴードン城では新しい店がオープン!
  宝石のしるべ(11111G)・精霊の石(55555G)・暗闇の鍵(33333G)が売っていた。
  後に、お金を貯めて全て購入!
  ちなみに、この中にトゥルーエンド条件のアイテムがありました!
2.ナバートの街から東に行くと裏ダンジョンがあった!
  今回は裏ダンジョンの中にコイン地帯がありました。
  シルバーコインは大魔道のギガスパーク一撃で倒せる確率が高いです。
  いつも以上にシルバーコインが倒しやすかったので簡単にLV99まで上がったね!




ナバートの街から東へ
魔物の楽園 到達LV41

1.1フロア目でレベリング&金稼ぎをした。
  レベルは99まで上げた!
2.ゴードン城で買った暗闇の鍵を使って2フロア目へ。
3.東にいる赤い魔物に話しかけると、
  「アレの右から東に4、北に2の場所は呪われている。アレを使え」との情報を得た。
4.北に行くと如何にもってヤシの木があった。
  ヤシの木の右から東に4歩、北に2歩の場所で精霊の石を使うと、フロアの雰囲気が変わったそうだ!
  赤い魔物がいた東側にワープポイントが出現!その先で宝を回収した。
5.北に道なり進むと魔物が道を塞いでいた。
  弱いほうの裏ボスを倒さないと通してくれないみたいだね。
6.西にいる裏ボスに挑戦!
7.撃破後、アレンの首飾りを入手!
8.1体目の裏ボスを撃破すると、北にいた魔物が道を開けていた。
  その先で宝を回収し、2体目の裏ボスに挑戦!
9.2体目の裏ボスを撃破してもご褒美はなかった。


☆道具コンプリートまで・・・あと1つだね!
 ラスボス手前の宝箱に違いない!
 ラスボスを倒して締めるついでに取りに行ってみた!


<見つけた宝物>

・女神の指輪
・ゼウスの兜
・ゼウスの斧
・ゼウスの鎧
・ゼウスの盾


【裏ボス:アレンの亡霊 撃破LV99】
2回行動。魔法効果打消し・通常攻撃に睡眠効果・ギガグランデ・ギガスパーク・ブレスを使ってきた。

聖騎士・忍者・賢者・賢者で挑戦。
今作では聖騎士がハイテンションを覚えないので、賢者二人で挑戦です。
そのためか、ちょっと火力不足だったね^^;
最近の裏ボスは聖騎士3人と忍者で殴りまくっていたけど・・・。

・・・こいつ、弱いな(笑)
ウザい足払いもサイレンスもしてこなかったぞ!
ハイテンションな聖騎士と忍者でボコボコにした。
睡眠効果でよく妨害されたけど・・・。
特に問題なく撃破!

でも、18ターンもかけてしまったね。
そういや、ガイラルディアシリーズをやっていて、初めて999ダメージを与えることができた♪


【裏ボス:赤火 / アレンクローン / アレンの亡霊 / 青火 撃破LV99】
ラスボスと先程戦った裏ボス、あとウザい赤火と青火ですね!

もうね、こっちの攻撃力が高いから、赤火と青火はハイテンションな聖騎士と忍者でサクッと撃破!
サイレンスを喰らっても、耐性が高かったから、全員が一気に封印状態になることはなかったね。
赤火 → 青火 → ラスボスと順に撃破!
最後に裏ボスを撃破!

毎ターン、ヒールオールやギガヒールで回復しながら、
マジックバリアとブレスバリアを掛け続ければ余裕かな?
ちょっと防御重視だったので倒すのに45ターンもかかってしまったけどね^^;




ヘラクレス城 到達LV99

1.最奥の怪しい場所でクリア後に入手したアイテムを使ってみた。
  んじゃ、フロアの雰囲気を変えることができる精霊の石を使ってみるかな。
  ・・・お?クローンが正体を現した!
2.宝箱が取れるようになったので回収した。
3.真ラスボス戦!って、ラスボスは変わらずでした。サクッと撃破!
4.トゥルーエンドへ!


<見つけた宝物>

・女神のお守り




トゥルーエンディングへ!

めでたしめでたし・・・なんだけど、クローンが可哀想だよな。
何の躊躇もなく倒しちゃってよかったのでしょうか?

最後に、ゴードン城で・・・
って、誰?
エンディング後にゴードン城にいって人物を確認したけど、貴方でしたか。
そんなにシナリオに関わっていない気がするんだけど^^;

今回も無事、道具コンプリート率100%も達成したし、裏ボスも倒せたので、
大満足!これにて攻略完了です!




それでは、次回からは・・・
435本目のRPG:ケムコ配信Android「アルファディア ジェネシス2(公式サイト)」攻略開始です!

ついに、ケムコ作品の代表作がきた!約1年振りです♪
アルファディアジェネシスの続編ですね!
いろいろとパワーアップしたそうで楽しみです♪

そういや、ユウキのスマホ初RPGはアルファディアジェネシスだったんだよね。
この約1年・・・57本もスマホRPGをクリアしたみたいです(汗)
なかなか良いペースですな^^;

そういや、今年はEXE作品の配信が多いね。


コメント 0件
コメントはまだありません
コメントをどうぞ(※500文字まで可能)

※攻略に関する質問コメントは削除対象です(ただし、直近でやった作品に関しては答えられるかもしれません)。また、URLの書き込みは禁止設定になっているのでご注意ください!

※当ブログは攻略サイト・攻略本禁止プレイ、自力クリアまでの過程を大事にして更新しています。管理人が攻略中のタイトルの記事には攻略のヒント(アイテムの取逃し等を含む)となる書き込みをしないようにご協力お願い致します。(※現在、攻略中のタイトルの記事のコメント欄は閉鎖しています。コメント欄がある記事は攻略済みなので、お気軽にコメントを残してください♪)

※当ブログはRPG1000本クリアの挑戦を綴っただけの個人の日記です。攻略サイト・レビューサイトではありません。ご了承ください。

※記事の内容とは関係のない話題はカテゴリ「お知らせ&雑談用」の記事にお願いします。「お知らせ&雑談用」以外では「ユウキのRPG日記」の各記事の内容に対してのコメント欄です。他サイトの宣伝やご自身の日記(独り言のような管理人が返信し難い内容)が主体となっているコメントはおやめください。そのような内容は、ご自分のブログやそれらを目的としたサイトにお願いします。