fc2ブログ

ミーアのグルメ冒険記 攻略開始!(1周目クリア!)

2014年10月23日

今日から、438本目のRPG:OTOMURA SOFT(株式会社オトムラ)配信
Android「ミーアのグルメ冒険記(Google Play)」攻略開始です!

ユウキは全く知らなかったけど、この作品の原作はPC版ツクール作品だそうです。
それをAndroidに移植した有料アプリです。
※原作は無料だそうです。

Android版は新キャラ・新シナリオ・2周目などのお楽しみ要素が追加されたそうです。
原作をやったことがある方でも、もう一度楽しめるようになっているみたいですね!
もちろん、原作をやったことのないユウキは、最初から新鮮な気持ちで楽しめそうです♪

それでは、早速やってみましょう!

ミーアのグルメ冒険記・・・こ、これはッ!?滅茶苦茶楽しいね!

シナリオはシリアスなところも用意されているけど、基本はコミカルです。
武力ではどうしようもないドラゴンを眠らせるために、生贄に選ばれた少女ミーアのお話。
(選ばれたというか、売り飛ばされた?)

それだけ聞くとシリアス展開が予想できますが・・・!?
このミーアって娘がとんでもない強者でしたね^^;
とりあえず、最初からシリアスムードをぶち壊して笑える内容でした!

戦闘システムは一般的なフロントビュー:ターン制コマンド入力式ですが、
レベルシステムに特徴あり!
レベルの最大値は5で、モンスターを倒して作る料理を食べてレベルアップします。
最初のエリアで一気にLV5まで簡単に上がりますが、
もちろん、弱いモンスターを食してもあまりステータスが上がりません!
レベルアップのチャンスは1キャラたったの4回しかないので、
よ~く考えて料理を食べないと、弱すぎて詰むかも^^;

このタイプのRPGのコツは、ギリギリまでレベルアップしないで進めて、
強い敵の食材を食べることですね!

他、スマホに移植されたためか、ちょっと操作性が悪いけどアクションバトルやミニゲームもあります!
プレイヤースキルに乏しいユウキでも苦戦せずにクリアできたので、
そんなに難度は高くないかな?って感じです。

アクション・ミニゲームが苦手な方は別ルートの謎解きルートも用意されています!
もちろん、謎解きが苦手な人はアクション・ミニゲームルートへ!
どんなタイプの人でも、そんなに苦労しないで進めることができそうです。
※ちなみに、ユウキは両ルートクリアして進みました。

ふぅ~、レベルシステムが独特だけど、楽しくて一気に1周目をクリアしちゃったね!
初見でじっくりやって5時間(日記記帳時間含む・分岐は両ルート攻略)でしたね。
クリア後、2周目で遊べるけど、シナリオが大きく変化していたというか、
1周目の続きだったので2周目も攻略予定です!

折角なので、2周目で食材メモもコンプリートしてみようかな?


それでは、

ミーアのグルメ冒険記:1周目クリア!

の攻略日記です!


【メモ書き】

・シンボルエンカウント。戦闘はフロントビュー、ターン制コマンド入力式。
 シンボルエンカウント制なので無駄な戦闘を避けることができるのはいいね!
 今作はクリアするだけなら戦闘の意味があまりないです。

・体力と気力は戦闘終了後に全快する。

・縦持ち。画面半分はキーパッドになっている。
 ちと、ゲーム画面が小さいけど慣れれば問題なし!

・1エリア1キャラ1レベルアップが基本だけど、
 頑張ればレベルアップしないである程度進める。
 ユウキの場合は、ビルだけは1エリア1レベルアップしていたけど、
 他2名はできるだけ先のエリアで強い敵を倒してレベルアップした。
 ギルバートは、何を食べさせるか悩んでいたら、後半で一気にレベルアップして、
 攻撃力以外がカンスト(999)しちゃったね(汗)

・各ステータスが700以上(?)になると新しいクラスと特技を習得する。
 モンスターから得る特技よりもかなり強いので、
 全ステータス700以上を目指して育てたほうがいいかも?

・食材メモには倒したモンスターが記録される。
 そこに記されているステータスが、そのモンスターを食べた時の上昇値になっている。
 攻撃は倒して直ぐに記録される。
 防御・精神・素早さ・体力・気力は同じ敵を2体倒すごとに順に記録される。
 全敵を11体倒せば食材メモ完成率が100%になるはず。

・う~ん、ビルの育成は失敗したなぁ・・・。
 素早さを700以上にしたらモンスターから得られる回復スキルよりも
 強力なスキルを覚えることができる。
 回復役にしようとパオトン系のモンスターしか食べなかったら、弱くなったね><;




【ユウキの攻略チャート】

オープニング

1.ゲームを始めると王国軍とドラゴンの戦い。
  いきなりの負け戦でシリアスな展開になりそうな・・・。
2.武力ではどうしようもないので、
  ドラゴンを眠らせるために生贄の儀を行うことになった。
  生贄を差出した者には褒賞を与えると、生贄を募ってみたそうだ。
  そして、生贄に選ばれた少女とは・・・!?  
3.生贄護衛の任務に就いた騎士ギルバート。
  これから生贄になる少女ミーアの決意・・・決して無にするわけにはいかない!
  シリアスモードでミーア宅に到着。そして、ミーアとの出会い。
4.ってところで、シリアスモード終了のお知らせです(笑)
  なんと、ミーアは「ドラゴンを食うぞ!」と何か勘違いしているみたい!
  その後、ギルバートから「ドラゴンに食われる」ことを告げられたミーア・・・。
  さらに、両親に騙されて売り飛ばされた事実を知ることになるが、
  ドラゴンがいるってことは本当だと知り一安心。やっぱ、ドラゴンを食いに行くみたいです^^;
  強すぎでしょ、ミーアちゃん(汗)
5.お隣に住んでいる料理名人のビルをコック代わりに連れて行くことにしたが、
  もちろん嫌がるビル。そんなビルに与えられた選択肢は・・・

  (1)ドラゴンを料理しに行く
  (2)今ここで人生を終える

  ミーアちゃん、半端ないです!!
6.さぁ、ドラゴンを食す旅に出発です!




森林エリア 到達時:全員LV1

1.ミーアとビルのコント。ミーアの痛がっている顔が可愛い♪
2.自由行動できるようになったら、一度南のフロアに戻ってみた。
  お?何か敵がいるぞ!クモスパーとの戦闘!
  撃破後、クモスパーの糸を入手!
  さすがに、見た目が不味そうなものは食べないミーアでした^^;
3.北に進むとイベント。パオトンと戦闘。
  回復してきてウザかったけど、適当に攻撃して撃破!
  撃破後、パオトンの丸焼きを入手!
4.レベルアップに関するチュートリアルを受けた。
  う~ん、レベルアップのチャンスは4回だけ。
  まずは、食材を探して、食べるものを吟味したほうが良さそうだね。
  4エリアあるので、1エリアで1人1レベルアップ推奨とのことです。
  パオトンの丸焼きには回復スキルが付いていたので、
  ビルに食べさせた。ビルは回復役にするつもり。
  ミーアとギルバートは、食材が集まったら食べさせるものを考えることにした。
  1エリア1レベルアップ推奨ってことだけど、なるべく奥まで行って強い敵を食したいね!
5.さらに北に行くと森に出た。新しい敵が沢山いるね!倒して食材やアイテムを集めた。
6.森の西にはギョットーの池があった。池の北にある看板からさらに北にある看板に触れると、
  森の北東端の北に続く隠し通路から次のフロアに行けるようになった!
  ※看板の東側には隠し通路がある。そこを南に進むと畑にレアモンスターがいる。
   レアモンスターを2度倒す(一度フロアを切り替えると復活)と強力な消費アイテムが手に入る。
7.森を抜けると道が2つに分かれていた。
  謎解きへの道とデカキャラへの道だった・・・。謎解きへの道に行ってみた!
8.謎解きへの道の北には偽物の入口があった。
  近くにある看板からヒントを得た。二つ交わるところの北か・・・なるほど!
  フロア西に川が二つ交わる場所があるので、そこから北へ!壁を調べると本物の入口が出現!
  これで、謎解きへの道はクリア!
9.お、戻れるみたいだ。デカキャラへの道にも入れるぞ!折角なので攻略してみた!
10.デカキャラへの道に入るとアクションバトル開始!
  相手は横歩きするカニのようなモンスターです。たまに目玉からビームを放ってきます。
  目玉が弱点なので接近して攻撃!
  ちと、操作性が悪くって大変だったけど、何とかギリギリの撃破!
  攻撃アイコンはキーアイコンとは別のところに置いてほしかった^^;
  キーアイコンの真ん中に攻撃アイコンがあるので、操作しづらいです><;
  折角のスマホへの移植なのでガラケー仕様は惜しい・・・。
11.謎解きへの道もデカキャラへの道も辿り着く先は同じでした。
  北に進むとイベント。また変な少女の登場です。
  動物虐待の容疑で極悪人扱いされてしまうミーアたちにセリーネが襲い掛かってきた!ボス戦へ!
12.撃破後、北に進むと次のエリアへ!


【ボス:大地のガーディアン】

ミーアとギルバートはLV1、ビルはLV2で挑戦。

ミーアとギルバートは戦力にならないので、防御して壁役になった。
ビルはミーアとギルバート、そして自分自身のHPを回復しながら攻撃です!
ビルの攻撃とスイッカー爆弾で撃破!
スイッカー爆弾、強すぎ(笑)


<見つけた食べ物等>
※括弧内は食材になった敵

・クモスパーの糸(クモスパー)
・パオトンの丸焼き(パオトン)
・ビーフシチュー(ギューウ)
・タマッチのバター蒸し(タマッチ)
・ギョットーの生姜煮(ギョットー)
・クェースの串焼き(クェース)
・スイッカー爆弾(スイッカー)




渓谷エリア 到達時:ミーアLV1 / ビルLV2 / ギルバートLV1

1.入るとイベント。やっぱ、イベントがウケる!
  予想通りの展開だったけど、面白かった(笑)
2.イベント後、チーチルと戦闘!
  ここのエリアのただの雑魚だったけど、強かった・・・。
  ガーディアン戦と同じようにして撃破!
3.ちょっと戦いがきつくなったので、
  先ほど入手したチーチルのあんかけをミーアに食べさせた。
  おぉ、攻撃力が100もアップ!ミーアは2回攻撃なので助かります♪
  その後、渓谷エリアを探索し、トンズラー汁ををビルに与えた。
4.西の洞窟をずっと上へ。高台の頂に出た。
  高台の西側に銀の鍵が落ちていた!銀の鍵を入手!
5.東の洞窟内に「落下注意」と書かれた看板があった。
  穴にワザと落ちて下層へ。そこから外に出て、さらに東の洞窟へ。
  洞窟先の屋外に金の鍵が落ちていた。金の鍵を入手!
6.東の高台の頂の北側にある扉を金・銀2つの鍵で開けて先へ!
7.扉先で分岐点。今回も謎解きへの道から攻略してみた。
8.謎解きへの道で以下のようなヒントを得た。
  「善なる者に道が開かれることはない。
   悪しき心が新たな道を示す。
   悪しき者へ語る言葉にのみ耳を傾けろ。」
  「無慈悲なる者よ、灯火の道を進め
   勇敢なるものよ、闇の道を進め
   尊大なる者よ、・・・(以下省略)」
  フロア北には灯火が付いている入口と消えている入口があった。
  ・・・なるほどね!
  正解は、「灯火 → 灯火 → 闇 → 灯火 → 闇」の順に入ることです!
  これ、マイナスイメージのある、
  無慈悲・尊大・偽り・憎悪・殺戮の順に語られている道を進むだけですね!
9.一旦戻ってお船でGO!への道に行ってみた。
  左右に動いて障害物を躱すミニゲームでした!
  初見でノーダメクリア!これは楽勝だったね!
  2年前にやった武蔵伝の激ムズのイカダミニゲーム等で鍛えられていたから余裕です(笑)
10.奥に進むと・・・来ると思ったよ^^; ボス戦へ!
11.撃破後、奥に進むと次のエリアへ!


<見つけた食べ物等>

・チーチルのあんかけ(チーチル)
・トンズラー汁(トンズラー)
・モモーンズ丼(モモーンズ)
・ウオッシーの塩焼き(ウオッシー)
・エックン汁(エックン)
・ビジンソウ
・銀の鍵
・金の鍵


【ボス:水のガーディアン】
ミーアLV2・ビルLV3・ギルバートLV1で挑戦。

ミーアとビルだけで攻撃。ギルバートは防御して壁役・・・にもならないかも(汗)
回復はビルの治癒LV2で行い、あとは只管殴っただけ。




雪山エリア 到達時:ミーアLV2 / ビルLV3 / ギルバートLV1

1.入るとイベント。ミーアの泣き顔が可愛い♪
2.雪山エリアで入手したブータンの角煮をビルとギルバートに与えた。
3.雪山エリアに入って北に行くと雪だるまが道を塞いでいた。近付くとイベント。
4.イベント後、南東にある細い道を通って雪だるまの東側へ。
  雪だるまに雪玉をぶつけて破壊した!
5.その先でも2体目と3体目の雪だるまを同じように横から雪玉をぶつけて破壊。
6.4体目の雪だるまに正面から近付くとイベント。
7.イベント後、ちょっと戻って4体目の雪だるまの東側にある高台に行くとイベント。
8.奥に行くと分岐点。
9.謎解きの道はRPG定番のツルツル床トラップだった!穴に落ちると即ゲームオーバーです!
  氷のブロックは押すことができる。ブロックを上手く使って進んだ。

  解説が難しいからヒントだけ・・・。
  穴だらけのツルツル床エリアは、ツルツル床にある2つのブロックを南側に押して外に出す!
  (1つは一度西の壁際に押し込んでから外に出す)
  その後、3つのブロックをツルツル床東側の壁際から西に押し込む!
  あとは、南側から自キャラが滑って西に抜けるだけ。
  ちなみに、西側の道を塞いでいるブロックを運んで同様に西に押し込むと
  ツルツル床エリアの北に抜けることができる。レアモンスターがいた。

  ツルツル床2フロア目はブロックを横に4つ、縦に4つ並べると道が開く。
  そのブロックは7つしかない!
  実はこれ、ちょっと迷ったけど、ツルツル床の上で縦横に並べる必要性はないです^^;
  一度全てのブロックを外に出して、外でL字に並べると縦横4つになるよね!

10.今度はデカキャラへの道に行ってみた。
  巨大なスライムが相手。赤いコアが弱点。
  暫くすると赤いコアが動き出すので、スライムの表面にある赤いコアを切るだけです!
  ・・・本来は簡単なんだけど、操作性が悪く3度目の挑戦でやっとクリア(汗)
11.奥でボス戦!セリーネの曰く雪だるまは貴重な存在らしい・・・。
  それを破壊した罪です(笑)
12.撃破後、次のエリアへ!


<見つけた食べ物等>

・ブータンの角煮(ブータン)
・ユキウサのかき氷(ユキウサ)
・モードンのステーキ(モードン)
・フィッシュター(隠し通路先:3体目の雪だるまを破壊後、北の角を西へ)
・カーゴンのロースト(カーゴン)
・ゆでカラッペ(カラッペ)
・デカーオの顔(デカーオ)


【ボス:氷雪のガーディアン】
ミーアLV2・ビルLV4・ギルバートLV2で挑戦。

今回は全員でボコした。
ビルは攻撃を喰らってもノーダメなので負ける要素ありません^^;




溶岩エリア 到達時:ミーアLV2 / ビルLV4 / ギルバートLV2

☆敵がいきなり強くなったかも!
☆足場を踏み外すと即ゲームオーバーです。
☆ノーヒントでキーアイテムを入手しちゃったよ(汗)
 RPG慣れしているとキーアイテムの入手が容易かも?


1.北に進むとイベント。珍しくシリアスな展開!ミーア、本当は優しい娘です。
  フェニックス・ソードを入手!
2.溶岩エリアに入ると、近くに怪しい花があった。
  調べてみると、赤い鈴を入手!
3.フロア北東端の竜の像がある高台の東側に怪しい場所が・・・。隠し通路だった!
  隠し部屋で炎の首飾りを入手!
4.溶岩エリアを探索して食材を集めた。
  ここが最後のエリアになるので、全員LV5にした!

  ミーアに、ケッコバドのトマト煮・ピグホグのソーセージ・クラムチャウダー
  ビルに、ピグホグのソーセージ
  ギルバードに、ピグホグのソーセージ・クラムチャウダー2つ

  を与えて全員LV5に!
  各ステータス700超えると強力なスキルを覚えるみたい。
  ・・・ステータス重視で上げたほうがよかったね^^;
  ビルが超弱くなってしまったが、ミーアとギルバードはなかなかの強さ!
  ギルバードは攻撃力960以外は全てカンスト(999)です!
  ギルバードだけは全クラスを習得した!
5.奥に行くと分岐点。
6.いつも通り謎解きへの道から入ってみたが・・・
  ヒントを頼りに赤い鈴と炎の首飾りを探してくる試練だった!
  なんか、もう既に持っているんだけど(笑)
  ただ通り過ぎるだけでクリア!
7.もう片方のトロッコでJUMPにも行ってみた。
  強制スクロールでジャンプして穴や溶岩を飛び越えるミニゲーム。
  飛んでいる鳥に当たっても即ゲームオーバーなので注意です><
  3回目の挑戦でクリア!
8.奥に行くと、お馴染みの少女がまた現れた・・・。
  またまた冤罪です^^; ボス戦へ!
9.撃破後、ついにセリーネと和解。
  奥に進むと山頂へ!いよいよクライマックスです!


<見つけた食べ物等>

・ケッコバドのトマト煮(ケッコバド)
・ピグホグのソーセージ(ピグホグ)
・ブルウシーのポトフ(ブルウシー)
・カナッサーのチーズ焼(カナッサー)
・クラムチャウダー(テーレヤン)
・トードストの液(トードスト)
・赤い鈴
・炎の首飾り


【ボス:炎のガーディアン】
全員LV5で挑戦!

もうね、私つぇ~状態でした!2ターンで撃破!




山頂の砦 到達時:全員LV5

☆もう雑魚は出てこないです。相手はラスボスのみ!


1.入るとイベント。ちょっとシリアスな展開に!
  暗黒空間に落ちたギルバートを探すことになった。
2.ワープポイントを使って暗黒空間の奥へ。
  奥でギルバートと再会。
3.最奥の小屋でイベント。黒幕の正体が明らかに!
4.家の地下で分岐点。
  まずは・・・左の無限回廊へと続く道を攻略してみた!
5.無限回廊の道は何があってもずっと上キーを押しっぱなしで抜けることができます!
  不安になっても、ずっと上キーを押し続けましょう!
  抜け方が入口に書いてあるし、そのまま実行しただけです^^;
6.巨大な魔獣への道はアクションバトルだった。
  これは今までのアクションバトルの中では一番簡単だったかも。
  コアを何回か切りつける→ちょっと南東(安全地帯)に避難→敵の攻撃→コアを攻撃・・・
  を繰り返せばノーダメ撃破も容易かも?
  初見だったので2発ほどダメージを喰らったけど、特に問題なく撃破!
7.最奥の古代樹に触れて外へ!
8.暗黒空間から脱出したら、北にある砦の中へ。
9.砦に入るとイベント。セリーネから復活の薬を2つもらった。
10.最奥でラストバトル!
  2戦目後のミーアの例えが変だったけど、格好良かった!
  3戦目はラスボスが可哀想だった(爆)
11.撃破後、エンディングへ!


【ラスボス1:ドラゴン
全員LV5で挑戦。

防御結界で全員の防御力を上げてフルボッコにしただけ。
超雑魚でした!防御結界を使う必要なかったかも・・・。


【ラスボス2:ウィルハン
全員LV5で挑戦。

防御結界後、パワーアップでミーアを強化しまくってガンガン攻撃!
回復はする必要なかったかも知れないけど、癒しの光で念のためにフルHPを保った。
最後は光の刃で全体攻撃をしてきたけど、約100ダメージ程だった。
ミーアとギルバートは攻守ほぼ999なので楽勝です!
ビルの育て方はちょっと間違えたな・・・。
回復役にするつもりだったけど、結局素早さ700以上で覚えるスキルのほうが
モンスターから得る回復スキルよりも遥かに強かったね^^;


【ラスボス3:ウィルハン
ミーアLV5で挑戦!

ブチ切れた恐怖の少女ミーアとラスボスの対決です!
もう、イベント戦って感じかな?
殆どダメージ受けなかったです。
ラスボスの悪あがきで使った技で1ダメージ喰らいます(笑)
なんか、ラスボスが可哀想に思えてきたよ^^;




エンディングへ!
プレイ時間:4時間50分

ハッピーエンドでしたね!
いや、ミーアにとってはバッドエンドなのか?(笑)

ミーアの母が失踪した原因もわかりました。
あのおっさんも無事でよかったです。
ビルも逞しくなりました!ミーアの扱いが非常に上手い^^;

いや~、すごく短いRPGだったけど、滅茶苦茶楽しかったね!

これで終了!
と思ったら、クリアデータセーブ後に「キングパオトンに挑戦」という選択肢が出てきた。
20ターン戦ったら強制終了。
総ダメージ33954という記録を作って終了!
もっと上手く育てれば物凄いダメージを与えることができそうです!

さて、クリア後はタイトル画面に「2ND PLAY」という項目が追加されていました。
選択してクリアデータを引継いでみると・・・
おぉ!2周目というか、新シナリオだった!
1周目でドラゴンを倒した後の話ですね!

しかも、今回同行するお供は、ビルと・・・ッ?
ダンジョンは若干の変更はあるけど、ほぼ同じ構造かな?
でも、道中のイベントが全て新しいものになっています!
これは・・・2周目もやってみよう!
折角だから、食材メモのコンプリートも目指してみようかな?

ってところで、今回は終了!

次回は2周目の攻略記事です!


コメント 2件
コメントはまだありません
雅詩吟  

ミーアのグルメ冒険記面白そうですね〜。

こういうぶっ飛んだストーリーの話大好きですw

ケイオスリングス3クリアしたら買ってみます。

でケイオスリングス3ですがとんでもないボリュームですなこれ。
現在20時間程プレイしてばとるモードは一切手付かずなんですが、ストーリーモードおそらくまだ序盤の終わりですw

ジーン集めと合成が面白く先に進めないです。
インタビューによるとバトルモードだけでも単体で販売可能なボリュームとのことで何時間かかるのやらw

2014/10/24 (Fri) 09:41 | 編集 | 返信 |   
永遠の受験生ユウキ  
コメントありがとう!

☆ 雅詩吟さんへ

毎度どうもです!

いや~、ミーアのグルメ冒険記は楽しかったです!
珍しくモンスター図鑑を完成させて、2周目もクリアしちゃいました!
短かったけど、最後まで楽しめました!
是非、プレイしてみてください!

ケイオスリングス3のボリュームは凄そうですね。
日記書きながらだと・・・何時間やることになっちゃうかな^^;
ケイオスリングス2を近いうちにやってから、3を楽しみたいと思います!
3をやるときは、1ヶ月覚悟ですかね?(汗)

今後ともよろしくです!

2014/10/24 (Fri) 16:30 | 編集 | 返信 |   
コメントをどうぞ(※500文字まで可能)

※攻略に関する質問コメントは削除対象です(ただし、直近でやった作品に関しては答えられるかもしれません)。また、URLの書き込みは禁止設定になっているのでご注意ください!

※当ブログは攻略サイト・攻略本禁止プレイ、自力クリアまでの過程を大事にして更新しています。管理人が攻略中のタイトルの記事には攻略のヒント(アイテムの取逃し等を含む)となる書き込みをしないようにご協力お願い致します。(※現在、攻略中のタイトルの記事のコメント欄は閉鎖しています。コメント欄がある記事は攻略済みなので、お気軽にコメントを残してください♪)

※当ブログはRPG1000本クリアの挑戦を綴っただけの個人の日記です。攻略サイト・レビューサイトではありません。ご了承ください。

※記事の内容とは関係のない話題はカテゴリ「お知らせ&雑談用」の記事にお願いします。「お知らせ&雑談用」以外では「ユウキのRPG日記」の各記事の内容に対してのコメント欄です。他サイトの宣伝やご自身の日記(独り言のような管理人が返信し難い内容)が主体となっているコメントはおやめください。そのような内容は、ご自分のブログやそれらを目的としたサイトにお願いします。