イース2 攻略開始!
2014年12月14日(評価C)
今日から、446本目のRPG:ファミコン「イース2(Amazonリンク)
」攻略開始です!
イース2(ファミコン版)は1990年にビクター音楽産業から発売されたアクションRPGです!
PC版イース2の移植作品ですね!PC版イース2の開発・販売元は日本ファルコムです。
さて、早速やってみましたが・・・
イース2、これは・・・とても楽しいね!
単調なレベリングが必須なのが残念に感じたくらいですね!
シナリオ進行難度はユウキ好みです♪
イース2は前作イースの続編ですね。
前作のイースは十年以上前にファルコムクラシックス(SS)でクリア済みですが・・・
内容を殆ど覚えていません(汗)
ちと、あらすじだけウィキで確認しようかと思ったけど、
イース2は箱説付で購入したんですよね♪
説明書を見てみると、前作までのあらすじがきちんと書かれていました!
あらすじを読んでいたら思い出してきたよ!
前作のラストバトルではフィールドが穴だらけになったな(笑)
ギリギリの撃破だったことも思い出しました。
イース2は、前作のラストでイースの本を6冊揃えて
天空のイースに吹っ飛ばされたアドルのその後のお話ですね!
ファミコンでもシナリオがしっかりとしているので楽しめそうです♪
やっぱ、説明書を持っていたほうがシナリオも良く分かって楽しめるね。
今後は、ちと高いけど、なるべく箱説付で購入しよう。
ファミコンの場合は入手しにくいけどね(泣)
さて、イース2のシステムですが、
体当たりアクションRPGですね!通常攻撃は敵に向かって体当たりするだけです。
そして、今作では魔法も追加されました!
基本、雑魚は体当たり、ボスは魔法で倒すって感じですね。
体当たりには、有名な「半キャラずらし」が有効です!
半キャラずらして敵に突っ込めば、ノーダメージで撃破できます!
でも、攻撃力が低いと半キャラずらしをしても
ダメージを与えることができない敵が序盤から出てきます!
レベリング必須ですね!
ちなみに、攻撃力が高くなると、どこから突っ込んでも動いている限り、
ほぼダメージを受けずに倒せるようになります。
ユウキはプレイヤースキルが低い(まともに半キャラずらしができません^^;)し、
サクサク敵を倒してストレス解消をしたいので、レベルをかなり上げて攻略しています!
うんうん、ちとレベリングが面倒だけど・・・サクサク敵が倒せるようになると気持ちいいね!
このままサクサク撃退モードで終盤まで進めることはできるのかな?
やっぱ、終盤は半キャラずらしが必須になってしまうのかな?
不安なので、半キャラずらしの練習もしながら進めよう^^;
それでは、
オープニング ~ タルフ救出
までの攻略日記です!
【操作方法】
攻略上必要そうなものだけ記載。
【メモ書き】
・以下の日記は、ファミコン版について書かれています!
参考の際には気を付けてね!
・説明書の最後のページには質問券が2枚付いていました。
当時はこれと一緒に質問内容を発売元に送って攻略のヒントを得ることが可能だったみたいです。
大抵のファミコンソフトの説明書には攻略情報は教えられないと書かれているけど、
イース2はプレイヤーに優しかったんですね!
でも、答えが返ってくるのに1週間以上掛かりそうだね^^;
・攻撃手段は体当たりと魔法。
・体当たりは半キャラずらして突っ込むのが基本。ノーダメージで倒せる。
しかし、攻撃力が低いと半キャラずらしでもダメージを与えることができない!
敵の背面から攻撃しても同じです。
攻撃力が高いと真正面から突っ込んでも、動いている限り殆ど攻撃を喰らわなくなる。
・ユウキは、半キャラずらしが完璧にできるようなプレイヤースキルを持っていないので、
なるべく、どこから突っ込んでもダメージを与えることができるまでレベリングしてから先に進んでいます。
・原則、ボスキャラ(デカキャラ)からは逃げることができる。
準備せずにいきなりボス戦になったら逃げたほうがいいね。
ボス戦中は、武具やアイテムの選択ができない!
・ボス部屋以外の殆どの場所でセーブ&ロードが可能。
・開かない扉は鍵を得たり、シナリオを進めたりすると開くようになる。
・隅々まで探索するのが攻略のコツ!
キーアイテムがある場所には目印があるけど、小さくて見辛いかも^^;
隠し通路もあるので、壁沿いもチェックですね!
・アイテムは1種類につき1つしか持てない!
・キーアイテムは、ここ怪しいなぁ~っと思ったら、試しに使ってみることです!
シナリオ進行難度はやや高めです。RPG慣れしていないと難しいかも??
・武具・アイテムのセットは、セットしたい物にカーソルを合わせるだけ。
・地名を確認する方法がなさそうなので、
日記中の地名は適当に付けている箇所が多いです。
【ユウキの攻略チャート】
オープニング
1.今回は、箱説付でソフトを購入してあったので、説明書がありました!
前作のことはあまり覚えていないからウィキで勉強しようかと思ったけど、
説明書に前作のストーリーがきちんと書かれていましたね!
ふむふむ、読んでみると思い出してきたぞ!
ダームの塔でラスボスを倒して、イースの本が6冊揃ったら、天空に飛ばされて終わったんだったね。
前作のラスボス戦では、時間が経つとフロアが穴だらけになって大変だったな・・・。
ギリギリの撃破だったことも思い出したぞ!
2.説明書を一通り読んで、前作の復習を終えたらゲーム起動!
オープニングが流れたぞ!ドット絵が綺麗だね♪んで、リリアが可愛い♪
前作の最後でアドルが天空に飛ばされ、天空にあるイースの廃墟に着陸。
そして、倒れていたアドルをリリアが発見!ってところからイース2が始まります。
3.「さいしょから」を選択しゲームスタート!
ランスの村 到達LV1
☆BGMもグラフィックもいい感じだね♪
1.情報収集した。移動速度が速くて快適だね♪
2.スタートして東に行ったところにいる男性からアニキの救出を依頼された。
3.南東端の民家に入るとリリアの母親バノアがいた。
元気そうなリリアだけど、本人も自覚していない重い病気らしい。
このままだと3ヶ月持つかどうか・・・。
フレアという医者なら治療法を知っているとのこと。
バノアのてがみ と 300GOLD を入手! フレアを見かけたら手紙を渡そう♪
4.300GOLDでSHORT-SWORDとCHAIN-MAILを購入した。
※武器・アイテムのセットは、メニューを開いて装備したい物に四角いカーソルを合わせるだけでOK。
☆南西端の民家(ジラの家)では、地下室を見てくれと依頼されるが・・・
何もなかったなぁ。後で何かあるのかな?
☆開かない扉があったけど、無視した。あとで入れるようになるのかな?それとも、ただの飾りか?
ランスの村の北西端にある祠から入る
廃坑 到達LV1
1.入って東に行くと、扉前にランスの村のアスタルがいた。
話しかけると、長老は村に帰ったとの情報を得た。
2.北東端の宝箱から、いにしえのせきばん を入手!
セットしてBボタンで使ってみると、イースの本を6冊集めた勇者について書かれていた。
3.ん?南西にある森林の西端に小さな緑色の点があった。
触れてみると、ロダのみ を入手!
一応目印はあるけど、非常に見辛いね><;
かなり注意して探索しないと見落としそうだね。今後、画面を凝視しながら進めよう!
※ロダの実は無くなっても、ここでいくらでも採れるみたいです。
4.北西にいるレグスと会話。近くにある宝箱の中身を取って来てと依頼された。
5.宝箱を守る2体の魔物に半キャラずらしで攻撃してみたが・・・弾き返された!?
う~ん、何かキーアイテムが必要なのかな?後回しにした。
※この後、単に攻撃力不足だということがわかりました^^;
攻撃力が一定値以下だと1ダメージも与えることができないみたいです。
<見つけた宝物>
・いにしえのせきばん
・ロダのみ
ランスの村 到達LV1
1.村の北にある長老宅の外にいる長老と会話。
廃坑の地下道に入る許可を得た。
廃坑 到達LV1
1.廃坑の東にいるアスタルに話しかけて扉を開けてもらった。
早速、扉先の地下洞に行ってみたが・・・半キャラずらしで体当たりしても、
敵にダメージを与えることができなかった!!
2.もしかして、廃坑にいる宝箱を守っている敵にダメージが与えられなかったのは・・・
攻撃不足なだけ?試しに廃坑でレベリングしてみた!
3.おぉ!LV3まで上げたら廃坑の宝箱を守っている魔物にダメージを与えることができた!
んで、レベルが上がって攻撃力が上がると、半キャラずらしをしなくても
ダメージを与えることができるようになったね!
LV2になると廃坑にいる緑色の雑魚ならどこから当たってもダメージを与えることができるようになって
サクサクと倒せて楽しかった♪
4.宝箱を守っている魔物を倒して中身を回収。しんかんのつえ を入手!
5.フロア北西にいるレグスに神官の杖を見せた。(アイテムの神官の杖をセットしてレグスに話しかける)
魔法に関する情報を得た!
6.神官の杖をセットした状態で、フロア北西端にある女神像に触れた。
MPが増えたぞ!魔法は他の場所で覚えるみたいだね。
☆村で装備を整えて、薬草も買ってから地下洞へ!
<見つけた宝物>
・しんかんのつえ
廃坑の地下洞 到達LV3
1.廃坑の東にある扉から地下洞へ。
2.よしよし。LV3なら敵にダメージを与えることができた。
う~ん、でも半キャラずらしじゃないと倒せないね。
しかも、被ダメージが大きい!
3.入ってすぐに金色の扉があったけど、開かなかった。今のところ無視です。
4.さらに奥に進むと緑色の扉があった。
その奥にある石像に近付くと、イースの本が吸い込まれて神官ハダルが復活した!
残りのイースの本で全ての神官を復活させると、魔の元凶がいるサルモンの神殿に行けるとのこと。
5.神官ハダルの像が回復ポイントになった。
ここでLV4になるまでレベリングした。
よし、適当に体当たりしてもダメージを与えることができるようになった!
6.さらに奥からB2Fへ。
7.B2Fを進んで行くと、B1Fへの階段があった。その先のB1Fに緑色の扉があった。トバの石像を見つけた!
8.B2Fに戻って、さらに奥に行ってみたが・・・くぅ、ダメージを与えることができない敵が出てきた!
B1FでさらにレベリングしてLV5にした。お金も貯まったので村でLONG-SWORDを買った。
よしよし、ダメージを与えることができなかった敵に対しても、
半キャラずらしせずにダメージを与えることができるようになった!
9.B2Fを奥まで探索した。B1Fへの階段をさらに2箇所見つけた。
その先の緑色の扉の奥で、ジェンマ・ダビー・メサの石像を発見!
10.B2Fの宝箱から、ファイヤーのまほう と マトックを入手!
11.よ~く壁を見てみると・・・B2Fの行き止まりで崩れかけている壁があった。
マトックをセットして壁の前で使ってみると、道ができた!
12.壁を壊して奥に進むと、医者のフレアがいた!
バノアの手紙をセットしてフレアに話しかけた。
リリアを救うためには、ロダの実とセルセタの花が必要とのこと。
ロダの実は廃坑で回収済みだね。
セルセタの花は暗くてジメジメしたところにあるとのこと。
なんか、この地下洞にありそうだな^^;
見落とさないように画面をよく見ながら探索しよう。
13.橋を渡った先の部屋でボス戦!LV6で挑戦した。
くぅ~、相手は速くて避けるのが大変><;
4回目の挑戦で撃破。慣れれば楽だったね。
高速で動きながら前方に火の玉を吐いてくるけど、暫くすると止まる。
その隙に近付いてファイヤー連打で撃破です!体当たりだとこっちがダメージ喰らうので注意です。
相手が動いているときは画面上側で避けた。下側だと火の玉も飛んでくるから避けるのが大変かも?
14.ボスを撃破後、さらに奥に行けるようになった。
奥に行ってみると、敵が1ランク強くなったね。
半キャラずらしじゃないとダメージを与えることができなかった。
ユウキは半キャラずらしが上手くできないので、
適当に体当たりしてもダメージを与えることができるようになるまで、手前のフロアでレベリングした。
LV7にしたら、正面から体当たりしてもダメージを与えることができるようになったぞ!
15.ボス部屋の先のフロア北東部に花があった!触れると セルセタのはな を入手!
セルセタの花の近くにいる敵には半キャラずらしじゃないとダメージを与えられなかったね。
またレベリングするか・・・。
16.一旦、ランスの村に戻ってみた。
☆以降は、正面体当たりでもダメージを与えることができるようになるまでレベリングしながら進めた。
<見つけた宝物>
・クレリアの指輪
・ファイヤーのまほう
・マトック
・セルセタのはな
ランスの村 到達LV7
1.ロダの実をセットした状態で、村の北にいるフレアと会話。
リリアのくすり を入手!
2.南東にあるバノアの家で、バノアにリリアの薬を渡した。
リターンのまほう を入手!
3.バノアの家の前にいるリリアと会話。助かってよかったね!
以降、バノアの家でHP・MPの回復ができるようになった。
☆この後、ロダの実とセルセタの花を補充した。
回復アイテムとしても使えるからね♪
廃坑の地下洞 到達LV7
1.さらに奥を探索する前に、LV8にしてみた。
よし、奥の敵も正面体当たりでサクサク倒せるようになったぞ!
2.おぉっと!隠し通路がありました!
セルセタの花があったフロアの南側に隠し通路があった!
その先の宝箱から、てっこうせき を入手!
3.一旦、ランスの村に戻って、ギトの店(武具屋)に行ってみた。
店を出ようとすると、鉄鉱石を売ってくれと頼まれたので、鉄鉱石を売った。
もう一度店に入ると・・・おぉ、新しい鎧が買えるようになったぞ!
4.地下洞奥に戻って探索を続けた。
奥の宝箱から、ライトのまほう と じゃあくなすず を入手!
お、邪悪な鈴は村で使えそうな場所があったね!
5.う~ん、これ以上奥に続く道が見当たらないなぁ。一旦、村に戻った。
<見つけた宝物>
・てっこうせき
・じゃあくなすず
・ライトのまほう
ランスの村 到達LV9
☆武具屋でTALWARLを買った。
1.南西端にあるジラの家の地下を調べてみた。
2.ジラの家の地下で、邪悪な鈴を使ってみた!すると・・・壁に穴が開いた!
ダンジョンに繋がっていたぞ!
3.奥には緑色の扉があった。その先に最後の神官ファクトの石像があった!
これで6人の神官が復活!どこかの扉が開いた音がした。
4.もう一度ファクトに話しかけると、みちびきのまきもの を入手!
二度話しかける癖があってよかった^^; 見逃しやす箇所かもね。
5.早速、導きの巻物をセットして使ってみた。
これをセットして女神像に触れると何かが起こるみたいだ!覚えておこう!
氷の山 到達LV9
☆あるキーアイテムをセットしないと、氷の坂道は登ることができない!
☆BGMがいいね!あと、氷の世界の背景も好きです♪
やっぱ、雪と氷に覆われているダンジョンは大好きです♪
☆LV9でTALWARLを装備していたら、サクサクと雑魚を片付けることができたね♪
ここの攻略は随分楽できました!
1.地下洞に入って、ちょっと進んだ所にあった金色の扉が開いていた!
その先は・・・氷の世界だった!
2.1フロア目左下端の宝箱から、ひょうむのたま を入手!
3.1フロア目上側にある洞穴に入ってみると・・・行き止まりだね。
ここ以外に行ける場所はないし・・・使えそうなのは、氷霧の玉か・・・。
なるほど、洞穴の左端にある出口の右側で氷霧の玉を使うと、橋が架かった!
橋を渡って左端の出口から外に出て、上にある洞穴を通り抜けると2フロア目へ!
これは、RPG慣れしていないと、結構迷うかもね(汗)
ユウキの場合は、同じような仕掛けを幾つも経験していたから直ぐにわかったけど。
4.2フロア目の宝箱から、たかのちょうぞう を入手!
説明書によると、これを装備してファイヤーの魔法を使うと特別な現象が起きるらしい。
5.2フロア目の左下の洞穴に入ると、氷柱で道が塞がっていた。
氷柱にファイヤーの魔法を当てると溶けて通れるようになった!
6.氷柱を溶かして洞穴を抜けた先の宝箱から、テレパシーのまほう を入手!
テレパシーの魔法を使うとモンスターと会話できるようになった。
そこら辺のモンスターに話しかけて情報収集してみた。
7.テレパシーの魔法を入手したら、フロア左上端の洞穴へ。
洞穴を抜けた先にある宝箱から、いしのくつ を入手!
これをセットすると、氷の坂道を登ることができるようになった!
8.1フロア目に戻って、フロア左下の氷の坂道を登った先の宝箱から、げんえいのかがみ を入手!
9.2フロア目の上側にある氷の坂道を登ると、女神像があった!
導きの巻物をセットして女神像に触れると、氷の扉の開け方を教えてくれた!
10.2フロア目の左端にある氷の扉の前で、幻影の鏡を使った。
本物の氷の扉が現れた!
11.本物の氷の扉先でボス戦!LV11で挑んだ。
今回のボスは弱すぎ!最初のボスのほうが強かったね。
相手の動きは遅く、ファイヤーの魔法が当てやすいです!
相手は暫くすると停止して8方向に氷礫を飛ばしてくるけど、これも遅いので躱しやすいです。
ユウキでも初見でノーダメ撃破できました♪
12.ボス部屋を抜けると、溶岩地帯に出た!
<見つけた宝物>
・ひょうむのたま
・テレパシーのまほう
・たかのちょうぞう
・げんえいのかがみ
溶岩地帯(西) 到達LV11
1.うぉ~、ここの敵、強すぎ(汗)
ダメージを与えることができない敵が出てきた!
被ダメージも半端ないです!HPの半分以上を直ぐに削られてしまった!
・・・氷山の敵を倒しまくって超絶レベリングをした!
2.LV13になったら真正面から体当たりしてもダメージを与えることができるようになった!
お、GOLDが貯まりやすくなったね!
今後のことも考えて、ここでさらにレベリングして、ランスの村で売っている最高の装備も買った!
3.溶岩地帯(西)に入ったら2フロア目に入って、すぐ南に行くとロダの葉が落ちていた!
確かに、見辛いけど緑色の小さな点があったね。ロダのは を入手!
レベリング中に偶然触れて入手しました。
4.2フロア目の東口から、ずっと奥に行くと溶岩村に着いた!
途中で敵が強くなったけど、十分にレベリングしたから問題なく倒せたね!
☆2フロア目の北西口から奥に行くと・・・画面が点滅するフロアに入った。
うぉ!物凄い勢いでHPが減った。即脱出>< 危なかった・・・。
<見つけた宝物>
・ロダのは
溶岩村 到達LV15
1.情報収集した。
村の西口の近くに岩が並んでいるけど、その間にロダの実が落ちている。
ロダの実を持っていない場合は、ここでも補充できるね!
2.東側にいる橋番のルバと会話。
橋を架ける機械が壊されてしまったらしい。
3.氷の山に続く通路に何かいるかも?って情報があったので、戻ってみるかな。
溶岩地帯(西) 到達LV15
1.氷の山に続く通路まで戻った。(氷の山から入って1フロア目)
そこで邪悪の鈴を使うと、魔物が現れた!
2.テレパシーの魔法を使って魔物から情報を得た。
ここでロダの葉の情報を得ることができた。なるほど、そういう使い道だったのか。
ロダの実が消費アイテムだったから、ロダの葉も消費アイテムだと思っていたけど、違ったみたいだね。
3.2フロア目の北西口から奥へ。
ロダの葉をセットして画面が点滅するダメージフロア(ガス通路)を通り抜けた。
4.ガス通路を通り抜けたら、そのままずっと西へ。
宝箱から、くろいしんじゅ を入手!
5.ガス通路を通り抜けた先のフロア北東口から奥に行ってみると・・・行き止まりだった。
脆そうな壁があったけど、マトックで壊せなかったね。
周辺を調べていたら、脆そうな壁の下側に触れると、話し声がしたが小さくて聞き取れなかった。
その後、いろいろと試してみたが・・・う~ん、有効な術がなかった。
※このあと、ちょっと迷ってしまった!!
6.テレパシーの魔法で魔物から情報収集してみた。
どうやら、先ほどの小さな声は捕まっている子供の声みたいだね。
そして、「あいつが裏切らなければ、アドルはサルモンの神殿に行けない」って情報もあったな。
7.橋が壊れていて進めない。村からさらわれた子供。
そして、裏切らなければ・・・裏切る可能性があるってことは、その人物は魔物側じゃないってことだ。
なるほど・・・分かってきたぞ!溶岩村に戻ろう!
<見つけた宝物>
・くろいしんじゅ
溶岩村 到達LV16
1.テレパシーの魔法で魔物になって、東にいるルバと会話。
やっぱ、ルバの息子が捕まって人質になっていたみたいだ!
2.その後、人間に戻ってルバと会話。
ささやきのみみかざり を入手!よし、これで牢屋前で話し声を聞くことができるね!
溶岩地帯(西) 到達LV16
1.もう一度、牢屋前へ!囁きの耳飾をセットして、タルフと会話。
黒い真珠を持ってきてとお願いされた。既に持っているね!
2.もう一度、囁きの耳飾をセットしている状態でタルフと会話。
黒い真珠を渡すと、無事脱獄できたみたいだ!
溶岩村 到達LV16
1.東側にいるタルフと会話。
2.橋番ルバと会話後、東の行き止まり先に触れると、橋が架かった!
3.村の東口から溶岩地帯(東)へ!
☆村の西口から出て、2フロア目の南西に新しい出入口ができていたね。
とうやら、ここが牢屋の扉だったみたい。
牢屋に入って岩の割れ目の下のほうに触れるとメッセージを読むことができた。
ふぅ~、ちょっと謎解きの難度が高いかもね。
ちょっと迷ってしまった所もあった。
ってところで、今回は終了!
今日から、446本目のRPG:ファミコン「イース2(Amazonリンク)
イース2(ファミコン版)は1990年にビクター音楽産業から発売されたアクションRPGです!
PC版イース2の移植作品ですね!PC版イース2の開発・販売元は日本ファルコムです。
さて、早速やってみましたが・・・
イース2、これは・・・とても楽しいね!
単調なレベリングが必須なのが残念に感じたくらいですね!
シナリオ進行難度はユウキ好みです♪
イース2は前作イースの続編ですね。
前作のイースは十年以上前にファルコムクラシックス(SS)でクリア済みですが・・・
内容を殆ど覚えていません(汗)
ちと、あらすじだけウィキで確認しようかと思ったけど、
イース2は箱説付で購入したんですよね♪
説明書を見てみると、前作までのあらすじがきちんと書かれていました!
あらすじを読んでいたら思い出してきたよ!
前作のラストバトルではフィールドが穴だらけになったな(笑)
ギリギリの撃破だったことも思い出しました。
イース2は、前作のラストでイースの本を6冊揃えて
天空のイースに吹っ飛ばされたアドルのその後のお話ですね!
ファミコンでもシナリオがしっかりとしているので楽しめそうです♪
やっぱ、説明書を持っていたほうがシナリオも良く分かって楽しめるね。
今後は、ちと高いけど、なるべく箱説付で購入しよう。
ファミコンの場合は入手しにくいけどね(泣)
さて、イース2のシステムですが、
体当たりアクションRPGですね!通常攻撃は敵に向かって体当たりするだけです。
そして、今作では魔法も追加されました!
基本、雑魚は体当たり、ボスは魔法で倒すって感じですね。
体当たりには、有名な「半キャラずらし」が有効です!
半キャラずらして敵に突っ込めば、ノーダメージで撃破できます!
でも、攻撃力が低いと半キャラずらしをしても
ダメージを与えることができない敵が序盤から出てきます!
レベリング必須ですね!
ちなみに、攻撃力が高くなると、どこから突っ込んでも動いている限り、
ほぼダメージを受けずに倒せるようになります。
ユウキはプレイヤースキルが低い(まともに半キャラずらしができません^^;)し、
サクサク敵を倒してストレス解消をしたいので、レベルをかなり上げて攻略しています!
うんうん、ちとレベリングが面倒だけど・・・サクサク敵が倒せるようになると気持ちいいね!
このままサクサク撃退モードで終盤まで進めることはできるのかな?
やっぱ、終盤は半キャラずらしが必須になってしまうのかな?
不安なので、半キャラずらしの練習もしながら進めよう^^;
それでは、
オープニング ~ タルフ救出
までの攻略日記です!
【操作方法】
攻略上必要そうなものだけ記載。
十字キー | キャラ移動 / カーソル移動 |
スタート | ポーズ |
セレクト | メニュー画面(セレクトウィンドウ)表示 |
Aボタン | セットした魔法の使用 / 決定 |
Bボタン | セットしたアイテムの使用 / キャンセル |
【メモ書き】
・以下の日記は、ファミコン版について書かれています!
参考の際には気を付けてね!
・説明書の最後のページには質問券が2枚付いていました。
当時はこれと一緒に質問内容を発売元に送って攻略のヒントを得ることが可能だったみたいです。
大抵のファミコンソフトの説明書には攻略情報は教えられないと書かれているけど、
イース2はプレイヤーに優しかったんですね!
でも、答えが返ってくるのに1週間以上掛かりそうだね^^;
・攻撃手段は体当たりと魔法。
・体当たりは半キャラずらして突っ込むのが基本。ノーダメージで倒せる。
しかし、攻撃力が低いと半キャラずらしでもダメージを与えることができない!
敵の背面から攻撃しても同じです。
攻撃力が高いと真正面から突っ込んでも、動いている限り殆ど攻撃を喰らわなくなる。
・ユウキは、半キャラずらしが完璧にできるようなプレイヤースキルを持っていないので、
なるべく、どこから突っ込んでもダメージを与えることができるまでレベリングしてから先に進んでいます。
・原則、ボスキャラ(デカキャラ)からは逃げることができる。
準備せずにいきなりボス戦になったら逃げたほうがいいね。
ボス戦中は、武具やアイテムの選択ができない!
・ボス部屋以外の殆どの場所でセーブ&ロードが可能。
・開かない扉は鍵を得たり、シナリオを進めたりすると開くようになる。
・隅々まで探索するのが攻略のコツ!
キーアイテムがある場所には目印があるけど、小さくて見辛いかも^^;
隠し通路もあるので、壁沿いもチェックですね!
・アイテムは1種類につき1つしか持てない!
・キーアイテムは、ここ怪しいなぁ~っと思ったら、試しに使ってみることです!
シナリオ進行難度はやや高めです。RPG慣れしていないと難しいかも??
・武具・アイテムのセットは、セットしたい物にカーソルを合わせるだけ。
・地名を確認する方法がなさそうなので、
日記中の地名は適当に付けている箇所が多いです。
【ユウキの攻略チャート】
オープニング
1.今回は、箱説付でソフトを購入してあったので、説明書がありました!
前作のことはあまり覚えていないからウィキで勉強しようかと思ったけど、
説明書に前作のストーリーがきちんと書かれていましたね!
ふむふむ、読んでみると思い出してきたぞ!
ダームの塔でラスボスを倒して、イースの本が6冊揃ったら、天空に飛ばされて終わったんだったね。
前作のラスボス戦では、時間が経つとフロアが穴だらけになって大変だったな・・・。
ギリギリの撃破だったことも思い出したぞ!
2.説明書を一通り読んで、前作の復習を終えたらゲーム起動!
オープニングが流れたぞ!ドット絵が綺麗だね♪んで、リリアが可愛い♪
前作の最後でアドルが天空に飛ばされ、天空にあるイースの廃墟に着陸。
そして、倒れていたアドルをリリアが発見!ってところからイース2が始まります。
3.「さいしょから」を選択しゲームスタート!
ランスの村 到達LV1
☆BGMもグラフィックもいい感じだね♪
1.情報収集した。移動速度が速くて快適だね♪
2.スタートして東に行ったところにいる男性からアニキの救出を依頼された。
3.南東端の民家に入るとリリアの母親バノアがいた。
元気そうなリリアだけど、本人も自覚していない重い病気らしい。
このままだと3ヶ月持つかどうか・・・。
フレアという医者なら治療法を知っているとのこと。
バノアのてがみ と 300GOLD を入手! フレアを見かけたら手紙を渡そう♪
4.300GOLDでSHORT-SWORDとCHAIN-MAILを購入した。
※武器・アイテムのセットは、メニューを開いて装備したい物に四角いカーソルを合わせるだけでOK。
☆南西端の民家(ジラの家)では、地下室を見てくれと依頼されるが・・・
何もなかったなぁ。後で何かあるのかな?
☆開かない扉があったけど、無視した。あとで入れるようになるのかな?それとも、ただの飾りか?
ランスの村の北西端にある祠から入る
廃坑 到達LV1
1.入って東に行くと、扉前にランスの村のアスタルがいた。
話しかけると、長老は村に帰ったとの情報を得た。
2.北東端の宝箱から、いにしえのせきばん を入手!
セットしてBボタンで使ってみると、イースの本を6冊集めた勇者について書かれていた。
3.ん?南西にある森林の西端に小さな緑色の点があった。
触れてみると、ロダのみ を入手!
一応目印はあるけど、非常に見辛いね><;
かなり注意して探索しないと見落としそうだね。今後、画面を凝視しながら進めよう!
※ロダの実は無くなっても、ここでいくらでも採れるみたいです。
4.北西にいるレグスと会話。近くにある宝箱の中身を取って来てと依頼された。
5.宝箱を守る2体の魔物に半キャラずらしで攻撃してみたが・・・弾き返された!?
う~ん、何かキーアイテムが必要なのかな?後回しにした。
※この後、単に攻撃力不足だということがわかりました^^;
攻撃力が一定値以下だと1ダメージも与えることができないみたいです。
<見つけた宝物>
・いにしえのせきばん
・ロダのみ
ランスの村 到達LV1
1.村の北にある長老宅の外にいる長老と会話。
廃坑の地下道に入る許可を得た。
廃坑 到達LV1
1.廃坑の東にいるアスタルに話しかけて扉を開けてもらった。
早速、扉先の地下洞に行ってみたが・・・半キャラずらしで体当たりしても、
敵にダメージを与えることができなかった!!
2.もしかして、廃坑にいる宝箱を守っている敵にダメージが与えられなかったのは・・・
攻撃不足なだけ?試しに廃坑でレベリングしてみた!
3.おぉ!LV3まで上げたら廃坑の宝箱を守っている魔物にダメージを与えることができた!
んで、レベルが上がって攻撃力が上がると、半キャラずらしをしなくても
ダメージを与えることができるようになったね!
LV2になると廃坑にいる緑色の雑魚ならどこから当たってもダメージを与えることができるようになって
サクサクと倒せて楽しかった♪
4.宝箱を守っている魔物を倒して中身を回収。しんかんのつえ を入手!
5.フロア北西にいるレグスに神官の杖を見せた。(アイテムの神官の杖をセットしてレグスに話しかける)
魔法に関する情報を得た!
6.神官の杖をセットした状態で、フロア北西端にある女神像に触れた。
MPが増えたぞ!魔法は他の場所で覚えるみたいだね。
☆村で装備を整えて、薬草も買ってから地下洞へ!
<見つけた宝物>
・しんかんのつえ
廃坑の地下洞 到達LV3
1.廃坑の東にある扉から地下洞へ。
2.よしよし。LV3なら敵にダメージを与えることができた。
う~ん、でも半キャラずらしじゃないと倒せないね。
しかも、被ダメージが大きい!
3.入ってすぐに金色の扉があったけど、開かなかった。今のところ無視です。
4.さらに奥に進むと緑色の扉があった。
その奥にある石像に近付くと、イースの本が吸い込まれて神官ハダルが復活した!
残りのイースの本で全ての神官を復活させると、魔の元凶がいるサルモンの神殿に行けるとのこと。
5.神官ハダルの像が回復ポイントになった。
ここでLV4になるまでレベリングした。
よし、適当に体当たりしてもダメージを与えることができるようになった!
6.さらに奥からB2Fへ。
7.B2Fを進んで行くと、B1Fへの階段があった。その先のB1Fに緑色の扉があった。トバの石像を見つけた!
8.B2Fに戻って、さらに奥に行ってみたが・・・くぅ、ダメージを与えることができない敵が出てきた!
B1FでさらにレベリングしてLV5にした。お金も貯まったので村でLONG-SWORDを買った。
よしよし、ダメージを与えることができなかった敵に対しても、
半キャラずらしせずにダメージを与えることができるようになった!
9.B2Fを奥まで探索した。B1Fへの階段をさらに2箇所見つけた。
その先の緑色の扉の奥で、ジェンマ・ダビー・メサの石像を発見!
10.B2Fの宝箱から、ファイヤーのまほう と マトックを入手!
11.よ~く壁を見てみると・・・B2Fの行き止まりで崩れかけている壁があった。
マトックをセットして壁の前で使ってみると、道ができた!
12.壁を壊して奥に進むと、医者のフレアがいた!
バノアの手紙をセットしてフレアに話しかけた。
リリアを救うためには、ロダの実とセルセタの花が必要とのこと。
ロダの実は廃坑で回収済みだね。
セルセタの花は暗くてジメジメしたところにあるとのこと。
なんか、この地下洞にありそうだな^^;
見落とさないように画面をよく見ながら探索しよう。
13.橋を渡った先の部屋でボス戦!LV6で挑戦した。
くぅ~、相手は速くて避けるのが大変><;
4回目の挑戦で撃破。慣れれば楽だったね。
高速で動きながら前方に火の玉を吐いてくるけど、暫くすると止まる。
その隙に近付いてファイヤー連打で撃破です!体当たりだとこっちがダメージ喰らうので注意です。
相手が動いているときは画面上側で避けた。下側だと火の玉も飛んでくるから避けるのが大変かも?
14.ボスを撃破後、さらに奥に行けるようになった。
奥に行ってみると、敵が1ランク強くなったね。
半キャラずらしじゃないとダメージを与えることができなかった。
ユウキは半キャラずらしが上手くできないので、
適当に体当たりしてもダメージを与えることができるようになるまで、手前のフロアでレベリングした。
LV7にしたら、正面から体当たりしてもダメージを与えることができるようになったぞ!
15.ボス部屋の先のフロア北東部に花があった!触れると セルセタのはな を入手!
セルセタの花の近くにいる敵には半キャラずらしじゃないとダメージを与えられなかったね。
またレベリングするか・・・。
16.一旦、ランスの村に戻ってみた。
☆以降は、正面体当たりでもダメージを与えることができるようになるまでレベリングしながら進めた。
<見つけた宝物>
・クレリアの指輪
・ファイヤーのまほう
・マトック
・セルセタのはな
ランスの村 到達LV7
1.ロダの実をセットした状態で、村の北にいるフレアと会話。
リリアのくすり を入手!
2.南東にあるバノアの家で、バノアにリリアの薬を渡した。
リターンのまほう を入手!
3.バノアの家の前にいるリリアと会話。助かってよかったね!
以降、バノアの家でHP・MPの回復ができるようになった。
☆この後、ロダの実とセルセタの花を補充した。
回復アイテムとしても使えるからね♪
廃坑の地下洞 到達LV7
1.さらに奥を探索する前に、LV8にしてみた。
よし、奥の敵も正面体当たりでサクサク倒せるようになったぞ!
2.おぉっと!隠し通路がありました!
セルセタの花があったフロアの南側に隠し通路があった!
その先の宝箱から、てっこうせき を入手!
3.一旦、ランスの村に戻って、ギトの店(武具屋)に行ってみた。
店を出ようとすると、鉄鉱石を売ってくれと頼まれたので、鉄鉱石を売った。
もう一度店に入ると・・・おぉ、新しい鎧が買えるようになったぞ!
4.地下洞奥に戻って探索を続けた。
奥の宝箱から、ライトのまほう と じゃあくなすず を入手!
お、邪悪な鈴は村で使えそうな場所があったね!
5.う~ん、これ以上奥に続く道が見当たらないなぁ。一旦、村に戻った。
<見つけた宝物>
・てっこうせき
・じゃあくなすず
・ライトのまほう
ランスの村 到達LV9
☆武具屋でTALWARLを買った。
1.南西端にあるジラの家の地下を調べてみた。
2.ジラの家の地下で、邪悪な鈴を使ってみた!すると・・・壁に穴が開いた!
ダンジョンに繋がっていたぞ!
3.奥には緑色の扉があった。その先に最後の神官ファクトの石像があった!
これで6人の神官が復活!どこかの扉が開いた音がした。
4.もう一度ファクトに話しかけると、みちびきのまきもの を入手!
二度話しかける癖があってよかった^^; 見逃しやす箇所かもね。
5.早速、導きの巻物をセットして使ってみた。
これをセットして女神像に触れると何かが起こるみたいだ!覚えておこう!
氷の山 到達LV9
☆あるキーアイテムをセットしないと、氷の坂道は登ることができない!
☆BGMがいいね!あと、氷の世界の背景も好きです♪
やっぱ、雪と氷に覆われているダンジョンは大好きです♪
☆LV9でTALWARLを装備していたら、サクサクと雑魚を片付けることができたね♪
ここの攻略は随分楽できました!
1.地下洞に入って、ちょっと進んだ所にあった金色の扉が開いていた!
その先は・・・氷の世界だった!
2.1フロア目左下端の宝箱から、ひょうむのたま を入手!
3.1フロア目上側にある洞穴に入ってみると・・・行き止まりだね。
ここ以外に行ける場所はないし・・・使えそうなのは、氷霧の玉か・・・。
なるほど、洞穴の左端にある出口の右側で氷霧の玉を使うと、橋が架かった!
橋を渡って左端の出口から外に出て、上にある洞穴を通り抜けると2フロア目へ!
これは、RPG慣れしていないと、結構迷うかもね(汗)
ユウキの場合は、同じような仕掛けを幾つも経験していたから直ぐにわかったけど。
4.2フロア目の宝箱から、たかのちょうぞう を入手!
説明書によると、これを装備してファイヤーの魔法を使うと特別な現象が起きるらしい。
5.2フロア目の左下の洞穴に入ると、氷柱で道が塞がっていた。
氷柱にファイヤーの魔法を当てると溶けて通れるようになった!
6.氷柱を溶かして洞穴を抜けた先の宝箱から、テレパシーのまほう を入手!
テレパシーの魔法を使うとモンスターと会話できるようになった。
そこら辺のモンスターに話しかけて情報収集してみた。
7.テレパシーの魔法を入手したら、フロア左上端の洞穴へ。
洞穴を抜けた先にある宝箱から、いしのくつ を入手!
これをセットすると、氷の坂道を登ることができるようになった!
8.1フロア目に戻って、フロア左下の氷の坂道を登った先の宝箱から、げんえいのかがみ を入手!
9.2フロア目の上側にある氷の坂道を登ると、女神像があった!
導きの巻物をセットして女神像に触れると、氷の扉の開け方を教えてくれた!
10.2フロア目の左端にある氷の扉の前で、幻影の鏡を使った。
本物の氷の扉が現れた!
11.本物の氷の扉先でボス戦!LV11で挑んだ。
今回のボスは弱すぎ!最初のボスのほうが強かったね。
相手の動きは遅く、ファイヤーの魔法が当てやすいです!
相手は暫くすると停止して8方向に氷礫を飛ばしてくるけど、これも遅いので躱しやすいです。
ユウキでも初見でノーダメ撃破できました♪
12.ボス部屋を抜けると、溶岩地帯に出た!
<見つけた宝物>
・ひょうむのたま
・テレパシーのまほう
・たかのちょうぞう
・げんえいのかがみ
溶岩地帯(西) 到達LV11
1.うぉ~、ここの敵、強すぎ(汗)
ダメージを与えることができない敵が出てきた!
被ダメージも半端ないです!HPの半分以上を直ぐに削られてしまった!
・・・氷山の敵を倒しまくって超絶レベリングをした!
2.LV13になったら真正面から体当たりしてもダメージを与えることができるようになった!
お、GOLDが貯まりやすくなったね!
今後のことも考えて、ここでさらにレベリングして、ランスの村で売っている最高の装備も買った!
3.溶岩地帯(西)に入ったら2フロア目に入って、すぐ南に行くとロダの葉が落ちていた!
確かに、見辛いけど緑色の小さな点があったね。ロダのは を入手!
レベリング中に偶然触れて入手しました。
4.2フロア目の東口から、ずっと奥に行くと溶岩村に着いた!
途中で敵が強くなったけど、十分にレベリングしたから問題なく倒せたね!
☆2フロア目の北西口から奥に行くと・・・画面が点滅するフロアに入った。
うぉ!物凄い勢いでHPが減った。即脱出>< 危なかった・・・。
<見つけた宝物>
・ロダのは
溶岩村 到達LV15
1.情報収集した。
村の西口の近くに岩が並んでいるけど、その間にロダの実が落ちている。
ロダの実を持っていない場合は、ここでも補充できるね!
2.東側にいる橋番のルバと会話。
橋を架ける機械が壊されてしまったらしい。
3.氷の山に続く通路に何かいるかも?って情報があったので、戻ってみるかな。
溶岩地帯(西) 到達LV15
1.氷の山に続く通路まで戻った。(氷の山から入って1フロア目)
そこで邪悪の鈴を使うと、魔物が現れた!
2.テレパシーの魔法を使って魔物から情報を得た。
ここでロダの葉の情報を得ることができた。なるほど、そういう使い道だったのか。
ロダの実が消費アイテムだったから、ロダの葉も消費アイテムだと思っていたけど、違ったみたいだね。
3.2フロア目の北西口から奥へ。
ロダの葉をセットして画面が点滅するダメージフロア(ガス通路)を通り抜けた。
4.ガス通路を通り抜けたら、そのままずっと西へ。
宝箱から、くろいしんじゅ を入手!
5.ガス通路を通り抜けた先のフロア北東口から奥に行ってみると・・・行き止まりだった。
脆そうな壁があったけど、マトックで壊せなかったね。
周辺を調べていたら、脆そうな壁の下側に触れると、話し声がしたが小さくて聞き取れなかった。
その後、いろいろと試してみたが・・・う~ん、有効な術がなかった。
※このあと、ちょっと迷ってしまった!!
6.テレパシーの魔法で魔物から情報収集してみた。
どうやら、先ほどの小さな声は捕まっている子供の声みたいだね。
そして、「あいつが裏切らなければ、アドルはサルモンの神殿に行けない」って情報もあったな。
7.橋が壊れていて進めない。村からさらわれた子供。
そして、裏切らなければ・・・裏切る可能性があるってことは、その人物は魔物側じゃないってことだ。
なるほど・・・分かってきたぞ!溶岩村に戻ろう!
<見つけた宝物>
・くろいしんじゅ
溶岩村 到達LV16
1.テレパシーの魔法で魔物になって、東にいるルバと会話。
やっぱ、ルバの息子が捕まって人質になっていたみたいだ!
2.その後、人間に戻ってルバと会話。
ささやきのみみかざり を入手!よし、これで牢屋前で話し声を聞くことができるね!
溶岩地帯(西) 到達LV16
1.もう一度、牢屋前へ!囁きの耳飾をセットして、タルフと会話。
黒い真珠を持ってきてとお願いされた。既に持っているね!
2.もう一度、囁きの耳飾をセットしている状態でタルフと会話。
黒い真珠を渡すと、無事脱獄できたみたいだ!
溶岩村 到達LV16
1.東側にいるタルフと会話。
2.橋番ルバと会話後、東の行き止まり先に触れると、橋が架かった!
3.村の東口から溶岩地帯(東)へ!
☆村の西口から出て、2フロア目の南西に新しい出入口ができていたね。
とうやら、ここが牢屋の扉だったみたい。
牢屋に入って岩の割れ目の下のほうに触れるとメッセージを読むことができた。
ふぅ~、ちょっと謎解きの難度が高いかもね。
ちょっと迷ってしまった所もあった。
ってところで、今回は終了!