剣闘士伝説 攻略完了!
最強の剣闘士(闘技場ランク10)まで攻略できたので、
451本目のRPG:MocoGame配信Android「剣闘士伝説(Google Play)」攻略完了です!
本当はエンディングなしの記事にするべきだけど、
アップデートが入ってステージが追加されるようなアプリではなさそうなので、
一般記事としてアップしました!目的は明確だしね!
最強の剣闘士になるという目的を達したら、攻略終了とさせて頂きました。
この後、もっと進めば変化があるかもしれないけど、無限に続きそうな気がしたので、
以降はやり込み派の方々、頑張ってください!
一応、最強の剣闘士だと認めてもらって、記録を残したらエンディング扱いでいいんじゃないかな?
挑戦を終えた時は、ガイラルディアシリーズのエンディング風のテキストだったし^^;
でも、最強の剣闘士と認めてもらったところで、ちゃんとしたエンディングテキストが欲しかったね。
それとも・・・もっと先にあるのでしょうか?
もし、確かなエンディングを見たって方がいらっしゃいましたら、ご報告いただけると嬉しいです。
それに向けて再攻略します。
さて、剣闘士伝説ですが、オーソドックスRPG「ガイラルディア」から派生した、
戦闘に特化したRPGです。
シナリオは最強の剣闘士を目指すってことだけ。むむ、どんな感じなんでしょうね?
早速やってみましょう!
剣闘士伝説、これは・・・滅茶苦茶楽しかったね!
シナリオは殆どないけど、滅茶苦茶ハマってしまった^^;
熱中度はガイラルディア以上だった!
闘技場で只管魔物と戦って、キャラをアイテムや装備で強化するだけです。
ただし、以下のようなルールがあります!
1.魔物との戦闘は闘技チケットを1枚消費して行う。
これがなくなると、最初からやり直しです!
2.闘技チケットは、最初に15枚貰える。
現行ランクで10回勝利すると、次のランクの開放許可証を持っている敵が出てくる。
(下位ランクにも挑めるけど、闘技チケットがなくなるからやり過ぎに注意です)
3.新しいランクを開放すると闘技チケットが12枚もらえる。
4.退場チケット(道具屋で貰える)を持って城の南口から出ると、
レベル・一部のアイテム(緑字のマント・ストラ・護符)を引継いで最初から。
5.戦闘に勝利すると、報酬が貰える。
報酬には、ステータス上昇・スキル習得・闘技チケット・一般アイテム等があります。
闘技チケットはかなり出にくい。
6.レベルは非常に上がりにくいので、主にアイテムでの強化になる。
レベルの上限も低い。LV10でマックスです。
7.さらに、ランクごとにステータス上限がある。
って感じです。上手い人はすぐに最強の剣闘士になっちゃうかもしれないけど、
原則、何度も挑戦して持越しアイテムをゲットしたり、レベルを上げたりして強化です。
ユウキは、8回目の挑戦でやっと最強の剣闘士として認めてもらえました。
限られた条件の中での育成が好きな方にオススメできるかもね!
制限プレイヤー向きかな?
ユウキはこのタイプのRPGは苦手だけど、ムキになって寝ずに頑張っちゃいました(笑)
短時間睡眠能力者(ショートスリーパー)のユウキでも日常に支障が出るくらい
クラクラになるまで頑張ってしまったよ^^;
エンドレスモードに入ったら、とことん育成モードみたいな制限を外したモードがあれば、
もっとハマったかもしれないなぁ~。何度でも戦えて、ステータス上限なしみたいな。
記録には残らないけど、とことん育成モードやってみる?って選択肢が欲しかった(笑)
それでは、
剣闘士伝説:オープニング ~ 最強の剣闘士
までの攻略日記です!
【メモ書き】
・戦闘はフロントビュー:ターン制コマンド入力式。ドラクエタイプです。
・初期は3人とも同じステータス。報酬でステータスを上げたり、魔法・特技を覚えたりする。
育成自由度はかなり高い!
・武器によって職が決まる。
魔法を使う場合には、ナイフか杖を装備しないとダメ!
・アレスに剣か斧、キースにナイフ、ミサに杖を持たせて攻略してみた。
・レベルは非常に上がりにくい!最初の挑戦では1レベルも上がらないかも?
・現行ランクで10回勝利すると、次のランクの開放許可証を持っている敵が出現する。
最短11回の勝利で次のランクに進めるね!
・新しいランクを開放すると、行ける場所が増える。
・魔物と戦うには闘技チケットが1枚必要。
・闘技チケットが尽きると、やることが無くなってしまう!
引継げるものを引継いで最初からやり直しです!
・最初に、女王から15枚の闘技チケットが貰える。
女王に開放許可証を渡すと、次のランクが開放され、12枚の闘技チケットが貰える。
・退場チケットを道具屋で0Gで入手し、南口から出ると引継ぎプレイになる。
何度も繰り返して、キャラのレベル上げ、持越しアイテム集め、モンスター研究をして進める。
・レベルと緑字のアイテムは持越し可能。
マントとストラはアイテム欄で「保護」すると緑字になる。
・どこかで聞き覚えのある通常戦闘曲・・・
と思ったら、素材が同じためか、ユウキが滅茶苦茶ハマったルナティックダンジョンと同じだったね。
この曲を使うRPGは滅茶苦茶ハマるのかもしれない(笑)
・只管戦闘を繰り返すだけなので、
結果とクリア時に注意したことだけを簡単に書き留めておきます。
【拾った宝物】
壺や宝箱以外に、
以下の場所に宝物が落ちていました。他にもあるかも。
・ランク1エリア:東の庭の北東端 → 闘技チケット
・闘技会場:北端(魔物の後方) → 回復LV1の書
・ランク4エリア:小部屋の南西端 → 回復LV2の書
・ランク8エリア:庭の南東端 → 闘技チケット
・ランク9エリア:南東端の木陰 → エリクサー
【ユウキの攻略日記】
オープニング
1.アレスという名の剣闘士の話です。
仲間2人と共に、最強の剣闘士を目指して戦いまくる!ただそれだけです。
2.女王から闘技場のルールを教わった。
魔物と戦うには、闘技チケットが必要だそうだ。闘技チケットを15枚もらった!
戦闘回数に限りがあるのか・・・ちゃんと考えて強化アイテムをゲットしないとね!
1回目の挑戦
LV1
闘技ランク4
バトル勝利回数53
【ユウキの感想】
南東端の壺から100Gを入手して準備を整えてスタート!
ランク1とランク2はレベルの高い相手じゃなければ楽勝♪
ランク3からは適当に相手を選ぶと昇天するね><;
何度かやって相手の実力も知っておかないと攻略は難しいかも?
力と守りの書を優先的に入手し過ぎて、HP不足・装備ボロボロ状態になってしまったのも敗因。
スキル書は優先して取得したが、カーテンとかは、のちにカーテンオールを覚えるだろうから取得しなかった。
斬りLV1、回復、攻魔は優先して取得した。
2回目の挑戦
LV2
闘技ランク6
バトル勝利回数72
【ユウキの感想】
序盤は奇跡の葉とかを売るとすぐにお金が貯まるね。
なるべく装備は最新のものを整えながら進めた。
力と守りの書で鍛えていたときよりも強くなったね!
アレスの力はそのランクでの限界値をキープ。
素早さの書は回復役のミサに全て貢いだ。
他、バランスよく。HPは1回目の挑戦よりも高めにした。
ランク5でカーテンオールとハイテンション、
ランク6でブレスバリアとマジックバリアを覚えると楽になるね!
ランク6では持越しアイテム「護符」が入手できるようになった!
1つ入手したら、2つ目は出てこなかったね。1回の挑戦につき1つしか取れないみたい。
今回は、PT全員の物理ダメージ10%増になるゼウスの護符を入手した。
・・・2つ取れないのなら、防御系の護符にしたかった><;
次回からは気を付けよう。
最後のランク6では、ランク7の開放許可証を持っている敵を出現させることはできたが、
その敵を倒すことができなかった・・・。
単体なら倒せたと思うけど、ず~~~と複数相手で困った><;
ちと、運に左右されるゲームバランスです。
ドラゴン系のLV5等、ブレスを吐く高レベルモンスターは相手にしないほうがいいと思う(汗)
ブレスバリアを掛けても即全滅か壊滅だった。
アタリとハズレのモンスターを把握しないとね!
3回目の挑戦
LV3
闘技ランク7
バトル勝利回数86
【ユウキの感想】
残り闘技チケット24枚でランク7へ!
これは、ランク8に行けるな♪
と、思っていたが・・・。ランク8の開放許可証を持っている敵が倒せなかった><
運悪く、ず~と複数体相手だったし、単体相手でもグリーンドラゴンLV5等の相手で全滅。
グリーンドラゴンLV5とか、ブレスバリアしていてもブレス1発で壊滅状態^^;
地獄の神霊LV5などの攻撃を喰らうと、守備力174程度じゃ、HP120のアレスでも一撃で昇天でした。
守備力を上げまくっても、即死するな・・・。
今回は、魔法耐性が10%上がるイシスの護符をゲットした。
護符をゲットして徐々に簡単にしていくしかないか?
でも、上手い人は1・2回の挑戦でクリアしちゃうんだろうね^^;
そういや、炎の術などのアイテムが滅茶苦茶強いことに気が付きました。
ハジルと永遠の洞窟でもアイテムは滅茶苦茶強かったな。さっさと気付くべきだった!
無駄にチケットを使うくらいなら、下位ランクでアイテムをゲットしたり、ステータスを上げたりしてから、
開放許可証を持っている敵に挑んだほうがいいね。今度からそうしよう。
そういや、シルバーコインはハイテンション付きの気合斬りで相手がLV5でも一撃だったね!
レベリングにいいかも?
※ただし、アレスはそのランクの力の最大値をキープ。
4回目の挑戦
LV5
闘技ランク8
バトル勝利回数110
【ユウキの感想】
今回は、ランク5辺りから、アイテム収集にも励んだ。
炎の術などを集めて、開放許可証を持っている敵に何発かぶっ放したら・・・
サクッと倒せたね!さらに、命の石も持っていると安心だね!
※命の石は袋から出して、使わせたいキャラに持たせること!
無事ランク8に行ったけど、敵の強さがわからず、チケットを無駄にすることが多く、
開放許可証を持っている敵を出現させたところで終わってしまった><;
ランク8の青目は相手にしないほうがいいな・・・単体でもヤバイ。
スパルナも2回行動で眠り攻撃なので、単体でもキケン><;
5回目の挑戦
LV6
闘技ランク9
バトル勝利回数113
【ユウキの感想】
闘技チケットを21枚残してランク8へ!
今回は、ステータスも上げたし、装備もそこそこ整っているし、ランク8突破できそう!
・・・くぅ、やっぱ、ランク8の相手強いな。
メタルドラゴンLV2でもヤバイ。ブレスバリア張っても100以上のダメージ喰らったね><;
ランク8でギガファイア・ギガクエイクを覚えたら、楽になったかも?
ランク9の開放許可証を持っている敵のレベルは高いな・・・。ホワイトドラゴンLV5単体に挑んでみた。
集めまくった命の石を全員に2つ以上持たせて、ガンガン炎の術などのアイテムで攻撃!
相手のギガブリザを喰らって全体に300以上のダメージが入ったけど、命の石のお陰で復活!
構わずアイテムでガンガン攻めて・・・何とか撃破!
無事、ランク9に行けました!
ランク9になると、宝箱からアイギスの大鎧と賢者の杖を入手!
タルには命の石が入っていた。
ここの城の名前を知ることができた。ブルッセル城というそうだ。
ランク10で王様に会えそうだね。
道具屋では高級品が売っていた。闘技チケットも90000Gで売っているけど・・・買えるのか?
んじゃ、新しいエリアの探索を終えたら、ランク9に挑戦です!
くぅ~、ランク9はドラゴンばかりできつい。
サンダードラゴンLV1とかが狙い目かな?
LV3以上のドラゴンを相手にすると、ブレスか魔法で即昇天する^^;
とりあえず、相手の実力を知ったところで、今回の挑戦は終了!
光の術は滅茶苦茶強いな。これを集めれば、勝てそうだ!
6回目の挑戦 と 7回目の挑戦
ランク9をクリアしてもランク10があるんだよね・・・。
6回目の挑戦と7回目の挑戦は研究と強化に専念した。
アレスの力を極限まで鍛えて、シルバーコインを優先して倒してレベリングした。
うむ、魔物の玩具もなかなか使えるね!3ターン程魔物の動きを封じてくれたぞ!
8回目の挑戦:最強の剣闘士
LV10
闘技ランク13
バトル勝利回数162
【ランク10開放時のステータス】
ランク10解放時のステータスを書き留めておきます。
ユウキはこのタイプのRPGは苦手なので・・・参考程度にお願いね!
☆アレスLV9 (ハイテンション後の気合斬りで攻撃。あ・・・装備に一つ変なものが(笑))
装備・・・ダイアの斧・アイギスの大鎧・精霊の盾・兵士の兜・司祭のマント・司祭のストラ
スキル・・・気合斬り・疾風斬り
HP:219 MP:46 力:204 身の守り:129 素早さ:24
☆キースLV8 (後発回復・補助役)
装備・・・ミスリルの短剣・魔法の鎧・ダイアの盾・ダイアの兜・光のマント・司祭のストラ
スキル・・・フルヒール・ミニヒール・ヒール・ギガヒール・リカバー・リバイブ・リバイブフル
ヒールオール・カーテンオール・ブレスバリア・マジックバリア・ファイア・ギガファイア
ミニブリザ・ブリザ・クエイク・ギガクエイク・ミニサンダー・ウィルト・サイレンス
ハイテンション
HP:192 MP:113 力:24 身の守り:112 素早さ:38
☆ミサLV9 (先発回復・補助役/魔物の玩具を投げる)
装備・・・賢者の杖・天使のローブ・魔法の盾・魔法の兜・司祭のマント・司祭のストラ
スキル・・・フルヒール・ミニヒール・ヒール・ギガヒール・リカバー・リバイブ・リバイブフル
ヒールオール・ブレスバリア・マジックバリア・ミニファイア・ファイア・ギガファイア
ブリザ・ギガブリザ・ミニクエイク・ギガクエイク・サンダー・ギガサンダー・ウィルト
サイレンス・ハイテンション
HP:189 MP:169 力:26 身の守り:125 素早さ:177
☆持越した護符
ゼウスの護符・ヘリオスの護符・イシスの護符×2・アマロの護符×2・テミスの護符
【ユウキの感想】
やっと、ランク10に行けました!
そして、王様に話しかけると・・・。最強の剣闘士と認めてくれた!
・・・そんだけ?なんか、あとはエンドレスモードっぽいんだけど?
エンディングはないのかな?まぁ、目的は達したし、これでいいのかな?
とりあえず・・・以下、ランク10までにやったことです。
・レベルが高くなったので、ランク3までは殆ど準備なしで突破できた。
・無理をせず、チケットを無駄にしないように、レベルが低い単体相手を選んで戦った。
現行ランクに良い相手がいない場合は、下位ランクでアイテム集めした。
命の石・術・魔物の玩具など。
・スキル書はなるべく2冊一気に入手したい。
・ブレスバリア・マジックバリアがない段階では、道具屋で霧を購入した。
・アレスの力は最大値をキープ。ミサは素早さに特化。
・ランク8では光の術をゲット。
ギガファイア・ギガクエイクも覚えると楽になるね!
・許可証を持っている敵もなるべく単体を相手にした。
強敵の場合は、命の石を2個以上各キャラに持たせて、アイテム連発で倒した。
ミサが先手をとって魔物の玩具を投げるのがベスト!
・ランク8以降は地獄の神霊単体が狙い目かな?
赤目とか青目とか緑目はレベルが低くても相手にしないほうがいいと思う(汗)
・ランク9で武具を整えた。そして、大光の術もゲット♪
・闘技場チケットを14枚残して、ランク10の開放許可証を持っている敵と対峙!
相手は、ベンヌLV4単体を選択。
全員に命の石を持たせて、光の術2発で倒せたね!
って感じです。かなりの枚数を残してランク10に行けました♪
この後も、挑戦してみました。
ランク10をサクッとクリア!装備を整えたらランク9よりも楽だったね^^;
そして、ランク11になっても、新しいエリアの開放はないし、何も変化なかったね。
敵は・・・え・・・ちょ・・・敵のレベルがヤバい!
今までLV5が最大値だったのに、LV50以上がいる!
試しに・・・スノースライムLV24と戦ってみたが・・・。
マジックバリアを掛けてもミニブリザで80以上のダメージ!
通常攻撃では、アレスが300以上のダメージを喰らって即昇天した(汗)
おいおい、マジかよ・・・。
まぁ、それでも、サワースライムLV15くらいとか、良心的な敵もいます。
そいつらを倒し、許可証を持っている敵はアイテムで強引に倒し・・・
ランク13で許可証を持っている敵を出したが・・・
アイテムが尽きて敵が倒せなくなって、チケットも尽きて終了!
チケットが無くなった状態で情報収集したが・・・何も変わらないね。
退場チケットを購入して外に出た。ここのテキストも変わらないね。
う~ん、もっと進むと何かあるかもしれないけど、終わりがなさそうな雰囲気だし、
最強の剣闘士になるって目的は達したので、これにて攻略終了!
もうね、王様に認められて、外に出たときのテキストでエンディング扱いでいいでしょ(汗)
王様に認められればバッドエンドではないよ。
いつものガイラルディア風の終わり方だしね^^;
ってことで、クリア本数にカウントすることにしました。
ちゃんとしたエンディングがあるよ~って情報が見つかったら、攻略を再開するかも。
(ただし、アップデートでの追加は除く)
それでは、次回からは・・・
452本目のRPG:プレイステーション「ブレードメーカー(Amazonリンク)
ユウキの大好物、放置系RPGに似ているね。
経営シミュレーション+放置系RPGって感じです。
メインは経営シミュレーションになっているけどね。
パッケージの裏に「新感覚ロールプレイング登場!」と書かれているので、
ジャンルはRPGで間違いないです(笑)
う~ん、こういうタイプのゲームは初見では良いエンディングを見るのは難しいよね?
何周かして研究が必要か?
とりあえず、気に入ったエンディングが出るまで攻略する予定です!