ファイナルファンタジー レコードキーパー 攻略10
2015年2月14日記帳(2015年3月4日公開)
2015年2月13日アップデート分のヒストリーダンジョンを全てマスタークリアしました!
今回はFF1・4・10のダンジョンが追加されました!
さて、早速全て攻略してみましたが・・・
前回よりも楽だったかも?前回のFF6難易度60のほうが難しく感じました。
今回から苦戦するかな~って思っていたけど、全て初見で余裕のマスタークリア!
まだまだコンティニューのお世話にならずに済みそうかな?
アップデート分のボリュームは今までの半分って感じだったね。
アップデート頻度が月ペースから半月ペースになったからかな?
それでは、
FF10:キノコ岩街道(難易度60)~FF4:バブイルの巨人2(難易度68)
までの攻略日記です!
【攻略メモ】
- うぉ!フォースダンジョンの難易度は100を超えたね!
- フレンドシステムが実装されたので、ちょっと攻略が楽になったかも?
- リーダーキャラはセフィロスにしました。本当は女性キャラにしたかったけど・・・
固有の必殺技を持っているキャラがいないんだよね(汗)
早く、女性キャラの専用装備を引き当てたい・・・。
【前記事から2015年2月13日のアップデート前にやったこと】
- レア装備召喚でレッド13の専用装備☆5ギヤマンヘアピン【7】を引き当てました。
・・・FF7キャラのものだけ出てくるな。しかも、野郎どものばかり(汗) - クエストをやって、大量のミスリルやグロウエッグを入手!
- 1月31日:期間限定イベント「偽りの花嫁」でユウナを仲間に!
ユウナの記憶結晶も入手!ユウナもいいですなぁ~♪ - 2月9日:期間限定イベント「SeeD試験からの帰還」でキスティスとセルフィが仲間に!
両名の記憶結晶も入手!うんうん、セルフィいいね~♪
キスティスは臭い息のイメージがあります(笑)
サンダラ剣を入手してセリスがパワーアップ♪ - オーブが入手しやすくなった曜日ダンジョンに挑戦しまくった!
アビリティの使用回数を増やした!道中、アビリティを少し使っても平気そうになった!
【ユウキの攻略チャート】
FF10:キノコ岩街道(難易度60)
【クリア時PT】セフィロスLV65・リディアLV65・セリスLV50・レナLV50・クラウドLV65
【初回クリア報酬】キマリ / ミスリル
【マスター報酬】アダマンタイト【中】 / 白のオーブ(中)×3
【スペシャルスコア】シンのコケラ:ギイ戦で戦闘不能にならない
ダンジョン名 | 消費スタミナ | 連戦数 |
キノコ岩街道 北端 | 13 | 3 |
キノコ岩街道 谷間 | 13 | 3 |
キノコ岩街道 断崖 | 13 | 3 |
キノコ岩街道 高台 | 14 | 3 |
キノコ岩街道 司令部周辺 | 14 | 1 |
【見かけた敵】
サハギンチーフ / ディノニクス / ホワイトエレメント / フンゴオンゴ
【ボス:シンのコケラ:ギイ / 他、部位3箇所】
道中の敵は前回アップデートのFF6の難易度60よりも弱いかも?
被ダメージも少なかったです。
ボスのギイの頭が怪しい動きをしたら、魔法で攻撃して動きを止めた。
あとは、他の部位は無視して本体だけに攻撃してサクッと撃破!
フレンドのレッド13のルナティックハイを使えば、一方的な攻撃って感じでしたね♪
前回アップデート後にフレンドシステムが導入されたので、攻略が楽になったかも?
☆ここをクリアするとキマリが仲間に!獣には興味ないけど・・・。
FF10:幻光河(難易度60)
【クリア時PT】セフィロスLV65・リディアLV65・セリスLV50・レナLV50・クラウドLV65
【初回クリア報酬】ミスリル / スタミナのかけら
【マスター報酬】風のオーブ(中)×3 / グロウエッグ(中)×2
【スペシャルスコア】
アルベドキャプチャーに雷属性攻撃
アルベドキャプチャーが爆雷を使う前に撃破
ダンジョン名 | 消費スタミナ | 連戦数 |
幻光河 南岸の道 | 13 | 3 |
幻光河 南岸 | 13 | 3 |
幻光河 広場 | 13 | 3 |
幻光河 水中 | 14 | 1 |
【見かけた敵】
フンゴオンゴ / サハギンチーフ / ホワイトエレメント / シームルグ
【ボス:アルベドキャプチャー】
FF10はシナリオもBGMも好きだったなぁ~と思いながらFF10ワールドを楽しんでいます♪
アルベドキャプチャーは浮遊して近接攻撃が届かなくなるけど、
サンダガで撃ち落とせば近接攻撃も届くようになった。
サンダラ剣・サンダガでガンガン攻めてサクッと撃破!
直ぐに撃ち落としたので爆雷を喰らうこと無かったです♪
FF10:雷平原(難易度61)
【クリア時PT】セフィロスLV65・リディアLV65・セリスLV50・レナLV50・クラウドLV65
【初回クリア報酬】黒のオーブ(中)×3 / ミスリル
【マスター報酬】聖のオーブ(中)×3 / スタミナのかけら
【スペシャルスコア】鉄巨人戦で戦闘不能にならない
ダンジョン名 | 消費スタミナ | 連戦数 |
雷平原 南部 | 13 | 3 |
雷平原 旅行公司前 | 13 | 3 |
雷平原 北部 | 13 | 3 |
雷平原 北端 | 14 | 3 |
【見かけた敵】
フンゴオンゴ / ホワイトエレメント / シームルグ / エイロージュ
【ボス:鉄巨人】
パワー系の敵なのでパワーブレイクが有効ですね!
さらに、セフィロスのシャドウフレアで暗闇状態にすると、殆ど攻撃を喰らわないね!
FF10:マカラーニャの森(難易度62)
【クリア時PT】セフィロスLV65・リディアLV65・セリスLV50・レナLV50・クラウドLV65
【初回クリア報酬】ミスリル / スタミナのかけら
【マスター報酬】地のオーブ(中)×3 / グロウエッグ(中)×2
【スペシャルスコア】
スフィアマナージュ戦で戦闘不能にならない
アルベドガンナーに雷属性攻撃
ダンジョン名 | 消費スタミナ | 連戦数 |
マカラーニャの森 南部 | 13 | 3 |
マカラーニャの森 中央部 | 13 | 3 |
マカラーニャの森 スフィアの泉 | 14 | 3 |
マカラーニャの森 湖への道 | 13 | 3 |
マカラーニャの森 湖面 | 14 | 1 |
【見かけた敵】
ムルフシュ / フンゴオンゴ / シームルグ
【ボス:スフィアマナージュ】
物理攻撃を与えると属性魔法で反撃する。その属性魔法の反属性が弱点です!
ブリザドで攻撃してきたらファイア系、ウォータで攻撃してきたらサンダー系って感じ。
ウィークチェンジで弱点を変えてくるので相手の弱点を確認しながら攻撃です!
HPは低いので、弱点を突いた魔法剣とガ系魔法でサクッと撃破♪
【ボス:アルベドガンナー / アルベドシーラー】
アルベドシーラーがいると、魔法と召喚ができないので、さっさとアルベドシーラーを倒す!
さっさと倒さないと・・・アルベドガンナーの全体攻撃が結構痛いから大変なことになるかも(汗)
アルベドシーラーを倒すのと同時に、アルベドガンナーにはパワーブレイクを喰らわせたほうがいいね!
魔法が使えるようになったら、サンダガで9999ダメージを与え続けてサクッと撃破!
FF1:過去のカオス神殿1 (難易度62)
【クリア時PT】セフィロスLV65・リディアLV65・セリスLV50・レナLV50・クラウドLV65
【初回クリア報酬】力のオーブ(中)×3 / ミスリル
【マスター報酬】ヒヒイロカネ【中】×2 / 闇のオーブ(中)×3
【スペシャルスコア】
リッチに聖属性攻撃(ケアル不可)
マリリス戦で戦闘不能にならない
ダンジョン名 | 消費スタミナ | 連戦数 |
過去のカオス神殿 1F | 13 | 3 |
過去のカオス神殿 3F | 13 | 3 |
過去のカオス神殿 B1F | 14 | 3 |
過去のカオス神殿 B2F | 14 | 3 |
【見かけた敵】
ホーンドデビル / ファイアギガース / デスアイ / アンクヘッグ
【ボス:リッチ】
道中のホーンドデビルは全体マヒ攻撃をしてくるから注意!
優先して撃破したほうがいいかも?
リッチとの再戦です!今回のリッチは・・・強いな!
全体ストップ・全体デジョン・全体フレア等を使ってくる。
全体デジョンは運よく全員が躱してよかった^^;
アビリティを温存するつもりだったけど、全体フレアとか強すぎ(汗)
温存する余裕がなかったので全力で戦いました!
相手は殆ど魔法で攻撃してくるので、
マジックブレイクと魔法バリアを掛ければ、余裕が出てきたかな?
【ボス:マリリス】
マリリスとも再戦。こいつは基本属性(炎・氷・雷)が効かないから面倒。
こいつも全体ファイガ等の魔法で攻めてくるので、マジックブレイクと魔法バリアで対応した。
あとは、シャドウフレアやブレイバー、フレンドさんの必殺も使ってサクッと撃破!
リッチもマリリスもHPは控え目だったかな?
FF1:過去のカオス神殿2(難易度64)
【クリア時PT】セフィロスLV65・リディアLV65・セリスLV50・レナLV50・クラウドLV65
【初回クリア報酬】忍者 / ミスリル
【マスター報酬】雷のオーブ(中)×3 / スタミナのかけら
【スペシャルスコア】
クラーケン戦で戦闘不能にならない
ティアマット戦で戦闘不能にならない
ダンジョン名 | 消費スタミナ | 連戦数 |
過去のカオス神殿 B3F 1 | 13 | 3 |
過去のカオス神殿 B3F 2 | 14 | 3 |
過去のカオス神殿 B4F 1 | 13 | 3 |
過去のカオス神殿 B4F 2 | 14 | 3 |
【見かけた敵】
ヘルハウンド / デスアイ / ファイアリザード / ホーンドデビル
【ボス:クラーケン】
クラーケンとの再戦。スミとサンダラで全体攻撃をしてくる。
パワーブレイクとマジックブレイクを使ったほうがいいね!
HPは低かったのでサクッと撃破!
【ボス:ティアマット】
今回のアップデート前にアビリティの使用回数を増やしといてよかった♪
ボス2体を全力で相手しても息切れしなくなったね!
コイツは魔法が効かず、属性全体攻撃と毒全体攻撃をしてくる。
マジックブレイクと魔法バリアで約200ダメージまで抑えることができた。
フレンドのレッド13のルナティックハイを使ってガンガン攻撃して撃破!
前に戦った時と、あまり変わっていないかな?
☆クリアすると忍者が仲間に!
☆今回のFF1は終了!次回で最後になるかも?
FF10:マカラーニャ寺院(難易度64)
【クリア時PT】セフィロスLV65・リディアLV65・セリスLV50・レナLV50・クラウドLV65
【初回クリア報酬】白のオーブ(中)×3 / ミスリル
【マスター報酬】アダマンタイト【中】×2 / 雷のオーブ(中)×3
【スペシャルスコア】シーモア戦で戦闘不能にならない
ダンジョン名 | 消費スタミナ | 連戦数 |
マカラーニャ寺院 氷の参道 | 13 | 3 |
マカラーニャ寺院 大広間 | 13 | 3 |
マカラーニャ寺院 上層 | 13 | 3 |
マカラーニャ寺院 控えの間 | 14 | 1 |
【見かけた敵】
ムルフシュ / グアド・ガード / エイロージュ / シームルグ
【ボス:シーモア / グアド・ガード×2】
グアド・ガードを倒さないとシーモアにダメージを与えることができない。
グアド・ガードはサクッと撃破し、シーモアに幾らかダメージを与えると・・・
アニマを召喚してきた!アニマ戦に!
アニマはパワー・マジック・アーマーブレイクで弱化してサクッと撃破!
アニマ撃破後のシーモアの魔法は強力なのでマジックブレイクを忘れずに!
☆要らないけど、ここのフォースに召喚士の記憶結晶があったね。
マカラーニャ湖(難易度63)
【クリア時PT】セフィロスLV65・リディアLV65・セリスLV50・レナLV50・クラウドLV65
【初回クリア報酬】黒のオーブ(中)×3 / ミスリル
【マスター報酬】氷のオーブ(中)×3 / スタミナのかけら
【スペシャルスコア】ウェンディゴ戦で戦闘不能にならない
ダンジョン名 | 消費スタミナ | 連戦数 |
マカラーニャ湖 クレパス1 | 13 | 3 |
マカラーニャ湖 クレパス2 | 13 | 3 |
マカラーニャ湖 湖面 | 14 | 3 |
【見かけた敵】
エイロージュ / フンゴオンゴ / ムルフシュ / グアド・ガード
【ボス:ウェンディゴ / グアド・ガード×2】
セフィロスのシャドウフレアとフレンドユウナの異界送りで
グアド・ガード2体をサクッと撃破!
あとは、ウェンディゴをブレイク系で弱化させて殴っただけ。
途中でカウンターの姿勢をとってきたが、構わずフルボッコにして撃破!
☆FF10はここまで。FF1と10を終えたら、FF4の続きが出てきた!
FF4:封印の洞窟(難易度64)
【クリア時PT】セフィロスLV65・リディアLV65・セリスLV50・レナLV50・クラウドLV65
【初回クリア報酬】ミスリル / スタミナのかけら
【マスター報酬】聖のオーブ(中)×3 / グロウエッグ(中)×2
【スペシャルスコア】デモンズウォール戦で戦闘不能にならない
ダンジョン名 | 消費スタミナ | 連戦数 |
封印の洞窟 B1F | 13 | 3 |
封印の洞窟 B2F | 13 | 3 |
封印の洞窟 B3F | 13 | 3 |
封印の洞窟 B4F | 13 | 3 |
封印の洞窟 B5F | 14 | 1 |
【見かけた敵】
ナーガラーシャ / クアール / ステイルゴーレム / 雷竜
【ボス:デモンズウォール】
当時、コイツにはビビったなぁ。
なお、今作では、道中にアサルトドアーは出てきませんでした。よかった^^;
攻撃力は大したことないけど、カウンター石化にらみが怖い!
エスナかストナ必須ですね!それ以外は回復要らずでサクッと撃破!
FF4:幻獣神の洞窟(難易度65)
☆ついに月に到着!FF4もクライマックスですね!
ここはもちろん、あの魔法が活躍・・・しなかったッ!?
【クリア時PT】セフィロスLV65・リディアLV65・セリスLV50・レナLV50・クラウドLV65
【初回クリア報酬】ミスリル / 力のオーブ(中)×3
【マスター報酬】風のオーブ(中)×3 / スタミナのかけら
【スペシャルスコア】バハムート戦で戦闘不能にならない
ダンジョン名 | 消費スタミナ | 連戦数 |
幻獣神の洞窟 B1F | 13 | 3 |
幻獣神の洞窟 B2F | 13 | 3 |
幻獣神の洞窟 B3F 1 | 13 | 3 |
幻獣神の洞窟 B3F 2 | 14 | 1 |
【見かけた敵】
銀竜 / ナーガラーシャ / 金竜 / 雷竜
【ボス:バハムート】
見た目が原作よりも弱そうだが・・・。
まぁ、コイツは、メガフレアをリフレクで跳ね返すだけです♪
楽勝楽勝!・・・と思ったのですが、なんと、リフレクで跳ね返せなかった!!
リフレク掛けても大ダメージを受けて大ピンチ!
これ、原作ファン殺しでした(爆)
急遽、マジックブレイクと魔法バリアを掛けて、なんとかもう一発耐えることができた。
ガンガン攻めて3発目を撃たれる前に撃破!
ふぅ~、マジで危なかった。まさか、リフレクが効かないとは・・・。
相手を魔法で攻撃するとカウンターリフレクをしてくるので注意ですね!
魔法を連発しないようにしましょう!
FF4:バブイルの巨人1(難易度67)
☆ここはボス戦のみ!四天王との再戦です!
各々のHPは低めなので、アビリティ回数が多ければ全力で戦って平気でした♪
問題は・・・フォースダンジョンですな・・・。難易度102です!
【クリア時PT】セフィロスLV65・リディアLV65・セリスLV50・レナLV50・クラウドLV65
【初回クリア報酬】ミスリル / スタミナのかけら
【マスター報酬】ヒヒイロカネ【中】×2 / 無のオーブ(中)×3
【スペシャルスコア】
スカルミリョーネに聖属性攻撃
ルビカンテに氷属性攻撃
ルビカンテに水属性攻撃
カイナッツォに氷属性攻撃
カイナッツォの津波準備を雷属性で解除
バルバリシアの竜巻状態をジャンプで解除
ダンジョン名 | 消費スタミナ | 連戦数 |
バブイルの巨人 内部1 | 14 | 1 |
バブイルの巨人 内部2 | 14 | 1 |
バブイルの巨人 内部3 | 14 | 1 |
バブイルの巨人 内部4 | 14 | 1 |
【ボス:スカルミリョーネ】
ファイア系の魔法も弱点だけど、喰らわせるとガスで反撃してくるので注意!
様々な状態異常に罹ってしまいます。
4連戦のためかな?HPは低かったね!
【ボス:ルビカンテ】
カウンターファイラを使ってくるので、マジックブレイクと魔法バリアで防いだ。
弱点属性魔法とシャドウフレアなどの必殺技を放ってサクッと撃破!
【ボス:カイナッツォ】
ブリザラ剣で攻撃して大ダメージ♪
津波の準備をしてきたら、サンダガで大ダメージ♪
殆どダメージを受けずにサクッと撃破!
【ボス:バルバリシア】
ジャンプを持っていないからどうしようか・・・と思っていたけど、
全力で攻めたら竜巻状態になる前にサクッと撃破♪
フレンドシステムのお陰で、火力の無いレナも異界送りなどで攻撃です!
FF4:バブイルの巨人2(難易度68)
【クリア時PT】セフィロスLV65・リディアLV65・セリスLV50・レナLV50・クラウドLV65
【初回クリア報酬】黒のオーブ(中)×3 / ミスリル
【マスター報酬】闇のオーブ(中)×3 / グロウエッグ(中)×2
【スペシャルスコア】
せいぎょシステムに雷属性攻撃
せいぎょシステム戦で戦闘不能にならない
ダンジョン名 | 消費スタミナ | 連戦数 |
バブイルの巨人 制御室1 | 13 | 3 |
バブイルの巨人 制御室2 | 14 | 3 |
【見かけた敵】
巨人兵 / 機械兵 / 機械砲 / 機械竜
【ボス:せいぎょシステム / ぼうえいシステム / げいげきシステム】
当時、頭が足りずコイツの倒し方を探るのに苦労しました(汗)
防衛システムと迎撃システムの両方を倒してしまうと、制御システムが暴れだすと思います。
原作通り、防衛システム→制御システム→迎撃システムの順に撃破!
後に、フォースダンジョンをやって気が付いたけど、
今作の場合は、迎撃システム→制御システム→防衛システムの順に倒すのが正解だったかも?
防衛システムの回復量が大したことないのね。
それよりも、迎撃システムの攻撃が割合ダメージじゃないから強すぎ(汗)
迎撃システムをサクッと撃破してしまえば、相手にダメージソースはないので勝利確定です!
フォースダンジョンのマスタークリアはキツイ(特に行動回数)けど、クリアするだけなら楽でした。
☆ここのフォースダンジョンに赤魔道士の記憶結晶があった。
☆今回のアップデートはここまで!
半月ペースになったから、ボリュームはいつもの半分って感じかな?
次回アップデートは、FF2・5・9がメインだそうです!
それでは、次回からは・・・
459本目のRPG:PS4「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城(Amazonリンク)」攻略開始です!
ドラクエがARPGになってプレステに帰ってきた!
ドラクエ無双とも言われている作品です。
ユウキは無双シリーズをやったことがないので、どんなものか全くわからなかったのですが、
やってみると・・・これは素晴らしい!いや~、滅茶苦茶楽しい♪
(日記を書くの忘れちゃうくらい楽しいかも!?)
遊んでみると、漫画「ロトの紋章」の獣王グノン戦を思い出しちゃった。
あのようなシーンをゲームでやってみたいと、ずっと思っていたんだ♪
夢が叶っちゃいましたね!