マジクエ 攻略完了!
2015年4月18日記帳(2015年4月24日公開)
エンドロールはなかったけど、伝説のドラゴンっぽいモンスターを倒し、
全ステージをクリアしてエンドレスモードに入ってしまったので、
466本目のRPG:株式会社Vi-King配信Android「マジクエ(Google Play)」攻略完了です!
マジクエは只管レベルを上げて伝説のドラゴンを倒す無料RPGです!
それでは、早速やってみましょう!
マジクエ・・・こ、これは・・・予想に反して滅茶苦茶楽しかった!!
ずっと無課金で楽しむことができたぞ♪
いや~、こんなにハマるとは思わなかった!
この作品、シナリオは一切なく、只管レベルを上げて伝説のドラゴンを倒すだけです。
主人公は野郎だし・・・。
シナリオ&女性キャラ重視のユウキとの相性は間違いなく最悪!
・・・と、思っていたのですが、隙間時間を使ってサブ攻略でやるつもりだったのに、
ドハマりしちゃって一日でエンドレスモード突入までやってしまった^^;
主人公本体のレベルと魔法レベルがあって、
敵から得られるゴールドを消費してアップさせます。
ただし、魔法レベルの場合は、LV6以降は課金アイテムの宝石を消費して上げます。
宝石は、1ステージクリアでも貰えるので、貯めて最後に最強魔法に使ったほうがいいです。
貯めた宝石を使って、最強魔法を無課金で最大レベル(LV10)にできました♪
戦闘はタワーディフェンス風バトルです!
敵が迫ってくるので、昇天する前に魔法で撃破です!
この戦闘が楽しくてドハマりしちゃったね。
攻撃魔法は4つセットできて、MPを消費して使用します。
全て範囲攻撃魔法でクールタイムがあって、ゲージが溜まるほど範囲が広がるって仕様。
ギリギリまで敵を引きつけて魔法を放つと、多くの敵を攻撃できるので効率良いです。
ただ、1発で倒せるのなら問題ないけど、数発与えないと倒せない場合は、
工夫しないとダメージ喰らうね。
序盤はMPの自然回復が追いつくような魔法をセットして戦ったけど、
終盤は強力な魔法をセットして多少ダメージを受けること覚悟で
MPを回復しながら雑魚を1発で倒して攻略しました。
只管レベルを上げてキャラを育成するのが好きな方にはオススメですね!
しかし、エンドレスモードに入ってしまうと、
レベルが非常に上げにくくなり、爽快感がなくなってしまうのが残念な作りです。
ステージ選択ができず、現行ステージでしか遊べない仕様なので、
ステージ20で十分にレベリングしてからエンドレスモードに入ったほうがいいかも?
それでは、
ステージ1 ~ エンドレスモード突入
までの攻略日記です!エンドレスモード突入まで、無課金で楽しめました♪
今作には、エンドロールはなかったけど、
最終的な目的は伝説のドラゴンを倒すことだと公式に書いてあったし、
アップデートでステージが延々と追加されるような作品ではないので、
エンドレスモード突入でクリア達成とさせて頂きました!
【攻略メモ】
- 課金アイテムの宝石は、5個で100円、100個で800円です。
課金するのであれば、100個まとめ買いしたほうが超お得です! - 宝石を売るとゴールドを入手することができる。
宝石5個で1コンできる。魔法LV6以降は宝石を使ってレベルを上げる。
宝石の使い方はこんなところかな??
なお、宝石を売る場合は、メニュー画面のゴールドアイコンをタップする。 - スタミナ制。最大スタミナは5で1ステージ挑戦するのに1消費する。
スタミナは7分で1回復する。
戦闘時間がかなり長いので、上手くやればスタミナを使い切るまでに30分以上かかるかも。 - 敵が主人公のところまで来てしまうとダメージが入ってしまう!
その後は、放置してしまうと一定間隔で一定量のダメージを与えてくる。 - レベルが上がると最大HP・MPとMPの自然回復量が増える!
- ステージ選択ができない!現行ステージしかプレイできないです。
エンドレスモードは取得ゴールドが少なく、レベルが非常に上げにくい。
ステージ選択さえできるようになれば、エンドレスモード突入後の育成も楽しめたと思う。 - 現段階で使用できる最強の魔法をセットしてボスに挑むと楽かも??
- ボス戦のために強烈な魔法を1つ、
雑魚戦のためにMP回復が追いつく適度な魔法を3つセットして挑むことが多かった。
最終的には最強魔法4つセットになったけどね^^;
【ユウキの攻略チャート】
ステージ1~ステージ20
【クリアレベル&使用魔法一覧】
ステージ | クリアレベル | セットした魔法 |
1 | 5 | トルネードLV1 ファイアLV3×3 |
2 | 11 | ソードバーンLV1 トルネードLV3×3 |
3 | 16 | スプラッシュウォーターLV1 ソードバーンLV3×3 |
4 | 24 | スプラッシュウォーターLV3 ソードバーンLV5×3 |
5 | 28 | スプラッシュウォーターLV5 ソードバーンLV5×3 |
6 | 37 | メテオLV2 スプラッシュウォーターLV5×3 |
7 | 41 | メテオLV2 アイスロックLV5×3 |
8 | 45 | ハリケーンLV1 クロスファイアLV1×3 |
9 | 52 | ハリケーンLV1×4 |
10 | 57 | レジェンドソードLV1×2 ハリケーンLV1×2 |
11 | 61 | ダイナマイトLV1×2 レジェンドソードLV1×2 |
12 | 64 | フェニックスメテオストームLV1 ダイナマイトLV2×3 |
13 | 70 | フェニックスメテオストームLV1 メテオサークルLV1×3 |
14 | 74 | フェニックスメテオストームLV1 ダークサンダーLV1×3 |
15 | 78 | フェニックスメテオストームLV1 スノースライドLV1×3 |
16 | 84 | フェニックスメテオストームLV1 マジックサンダーLV1×3 |
17 | 92 | フェニックスメテオストームLV3×4 |
18 | 94 | フェニックスメテオストームLV10×4 |
19 | 95 | フェニックスメテオストームLV10×4 |
20 | 98 | フェニックスメテオストームLV10×4 |
- まずはチュートリアルを受けながらステージ1の攻略。
ステージ1だし、サクッと攻略できると思ったら・・・。途中で昇天した(笑)
何度も同じステージに挑戦してレベルをあげながら攻略ですね。
初見じゃクリアできない設定になっていると思う。 - 昇天後、レベルアップに関するチュートリアル。
- LV4になって新魔法「トルネード」を覚えたらチュートリアル終了!
- 暫くは、ボス戦用に強烈な魔法を1つ、ザコ戦用に適度な魔法を3つセットして進めた。
3つセットする適度な魔法は、敵をギリギリまで引き付ければMP回復が追いついて、
かつ、雑魚を1発で倒せるのがベスト!少なくとも、2発で倒せないとキツイ! - ステージ12で一気に最強魔法フェニックスメテオストームを購入!
最強魔法はまだ扱いにくいが・・・。無理してボスに2発与えたら瀕死状態にできた!
あとは、ダイナマイトをぶっ放して撃破! - ステージ12以降はフェニックスメテオストームでボスを仕留めた。
- ステージ17以降はフェニックスメテオストームを4つセット!
MPの回復は全く追いつかないけど、雑魚1体の攻撃ならある程度受け続けても平気なので、
多少のダメージを覚悟しながらMP回復をして突き進んだ!結構サクサク進んだ♪ - 超ギリギリだったけど、LV98でステージ20をクリア!
以降、エンドレスモードに突入!
☆エンドレスモードはレベリングに適していないので、
やり込み派の方々はステージ20で満足するまでレベリングしたほうがいいかも?
最後のボスにワザと負けて何度も挑戦です!
エンドレスモード
- ステージ20のドラゴンが伝説のドラゴンだったのでしょうか?
とりあえず、エンドロールはなかったけど、エンドレスモードに入ってしまったので、
マジクエ攻略完了とさせて頂きます! - 折角なので、エンドレスモードに挑戦!
今までのボスが雑魚のように湧いてきます。もちろん、ステージ20のボスも(汗) - う~ん、一気に難度が上がったけど、ボスから得られるゴールドは少ない(泣)
滅茶苦茶レベルが上がりにくくなってしまった!! - ちなみに、レベルは余裕で100超えます!
ふぅ~、隙間時間を使ってコツコツと攻略するつもりでしたが・・・。
滅茶苦茶楽しかったのでガッツリ攻略してしまった(笑)
最後は、伝説のドラゴンを倒したら、一言欲しかったですね。全くシナリオはなかったです。
タワーディフェンス風の戦闘も好きだな・・・。タワーディフェンスRPGないかな?
また探してみよう♪
株式会社Vi-Kingさんのアプリには放置系RPGもあるね!
放置系RPGはユウキの大好物です♪作業をしながら今後も利用することにしました♪
ってところで、今回は終了!
それでは、次回からは・・・
467本目のRPG:株式会社Vi-King配信Android「レベルあげ!(Google Play)」攻略開始です!
時間の経過とともに出現する無抵抗なモンスターを魔法で倒して、
只管レベルを上げるだけの無料放置系RPGです!ゲームオーバーはありません!
ということで、引き続き株式会社Vi-Kingさんのアプリで遊んじゃいます♪
作業中に放置しながら楽しめるアプリが多くて好印象です!
放置系RPGは時間を無駄にすることなく、
RPG1000本クリアに向けて活動できるのがいいですな(笑)サブ攻略に丁度良い♪
ちなみに、じっくりとモンスターが出てくるのを待つだけではなく、
敵がドロップするポーションを使うと、
一定時間休みなく敵が湧き続けるフィーバーモードでストレス解消も可能です!